全36件 (36件中 1-36件目)
1
シン様ご主催のワイン会@静岡県浜松市に参加しました写真をPCに落としたあと、うっかり別の写真で上書きしてしまい写真がありません。 詳しくは、シンさんのブログをご覧ください第355回 ピノクラブワイン会 日時:2013年1月31日(木)19:00~ 場所:アーベント @静岡県浜松市 テーマ:グラン・クリュを飲む会 幹事:シン様 会費:11K JPE 参加者:8名 <Wine List> 1) NV Champagne Veuve Eleonore 2) 2000 Corton-Charlemagne (Louis Jadot) 3) 1998 Corton Greves (Louis Jadot) 4) 1998 Echezeaux (Louis Jadot) 5) 1994 Clos de la Roche (Louis Jadot) 6) 1993 Bonnes Mares (Louis Jadot) 7) 1992 Chambertin (Louis Jadot) 8) 1986 Clos Vougeot (Louis Jadot) どのワインもコンディション良く、さすがルイ・ジャドと思わせる 逸品揃いでした コルトン・シャルルマーニュは、ミルキーでキャラメル香でうっとり 赤で特に美味しかったのは、エシェゾー、ボンヌ・マール、クロ・ヴージョ コルトンが素晴らしかったのに、エシェゾーを飲むとそれを上回る味わいに 思わず「うまい」の声が上がりました ジャドのボンヌ・マールって覚えがないのですが、滋味豊かで凄いですね クロ・ヴージョは熟成感と複雑な味わいで楽しませてくれました このパーティーは、pinot club 355th wine partyにファイリングさせていただきます
2013.01.31

岡山から愛知へ移動の日 当日のブログで、「キャンセルが出て席に空きがあります」 これは行くしかないと、姫路駅から電話をかけてみるとOK 京都で途中下車とあいなりました タチのチーズ掛けは初体験 馬~~~ 定番のサザエのから揚げ 旨~~~ 宝石! ズケ、スモーク ウマ~~~ お願いしたワインは、ラモネの赤 何と、1990! シミジミ美味しいブル赤 いまだにこんなワインが出てくるお店って・・・! 右は、一杯いただいたルジェ 色々噂は有りましたが、良い作り手ですね
2013.01.27

夕食は、ANAクラウンプラザホテル神戸に入っている 京料理 たん熊北店へ ホテル宿泊のセット料理(1名5000円位のコース)ですが、 上品に仕上がっていて満足でした ワインは、作り手やヴィンテージのないリストで注文する気になれませんでした 日本酒リストをご覧下さい やったら気合入ってるでしょ でも、お値段も気合が入っていたので、他のページのカジュアルな物をお願いしました
2013.01.26

せっかく神戸に来たのだからとホテル周囲を散歩 北野異人館街へ 英国館、洋館長屋(仏蘭西館)、ベンの家 ハンター坂を下ってみました お洒落なフレンチやイタリアンはもちろん、スイス料理レストランまで ペルージュの前を通りかかりました 前回来てから5年近く経っていて、お店の位置もうる覚えでした 白糠の食材が沢山使われていますね 昔、コウベイマイワインセラーに立ち寄った覚えがありました 記憶と違うのでお店で尋ねてみると、移転・縮小され、 ポートアイランドに大きな本店を構えられたそうです クロデュヴァルのシャルドネ(ハーフ)を一本購入。 お店の方はワインに詳しくて面白いのですが、少々値付けが高かったです 5年前は道草もまだ若くてもっと歩き回ったのに、なんて昔を思い出しました
2013.01.26

ANAクラウンプラザホテル神戸に宿泊 新幹線・新神戸駅直結の高層ホテルで、昨年5月に引き続き2回目の利用 2704号室 ツインルーム 前回と同じ階ですが、今度は南向き なお、30階以上は、ラウンジの利用できるハイクラス仕様のようです バス・トイレ 窓からの景色 六甲、淡路島、四国と山が重なって見えていました 夕方、美しい空の色と夜景を楽しみました このブログページは、ホテル宿泊体験記のページに収録します
2013.01.26

ホテル日航姫路に2泊「姫路に来たら姫路おでん♪」 なぁんて散歩してたら、「姫路おでん」って書いてある居酒屋発見 「なさ」 店の詳細は食べログをご覧ください カウンターからみた景色 沢山メニュー すべてを女性2名で切り盛りされておりました おでんメニューを拡大 姫路おでんとは、ショウガ醤油が特徴だそうです 寒い夜に、熱々おでんって幸せ~ おでんには、やっぱ日本酒です サワラの粕漬け焼き ママさんの手作りのお料理と居心地 姫路のサラリーマン憩いの居酒屋って感じで暖まりました
2013.01.25

楽天でシングルの安いプランを見つけたので、ホテル日航姫路に連泊してみました ホテルはJR姫路駅の南口の正面に堂々と立っています 1117号室シングルルーム 調度品が少々古く、コンセントは机と壁に1つずつあるのみ 加湿器とPCをつなぐと、携帯の充電もできません 何とかしたら良いのに バス・トイレもビジネスホテルってところ 11F では、夜景もこの程度 ホテル冷蔵庫の飲食を利用することはめったにないのですが・・・ ここは良心的なお値段 近くにコンビニもありますが、利用しちゃいました 朝食バイキングは、とっても美味しくて食べ過ぎてしまいました このブログページは、ホテル宿泊体験記のページに収録します
2013.01.24

那覇→中部は、プレミアムクラスだったためANAラウンジへ ANAのラウンジに入るのは初めてです 琉球泡盛を一杯 滑走路を見ながら時を過ごしました 機体は、Boeing767-300 プレミアムクラスの座席は10席 利用者は3名のみでした 離陸時は那覇の街が見えていましたが、すぐにナイトフライトに 弁当 思い切って赤白両方のワインを注文 赤はボルドースタイルで温度も適当 白は大変辛口のシャルドネで、キンキンに冷されていました 白ワインの選択、サービスは今一つと感じました <マイル修行> 01) 01月11日 中部 → 石垣 3020 PP 02) 01月12日 石垣 → 那覇 1027 PP 03) 01月12日 那覇 → 中部 1213 PP 04) 01月17日 中部 → 千歳 1935 PP 05) 01月17日 千歳 → 羽田 765 PP 06) 01月17日 羽田 → 釧路 832 PP 07) 01月21日 釧路 → 羽田 832 PP 08) 01月21日 羽田 → 那覇 1476 PP 09) 01月21日 那覇 → 中部 2422 PP (total 13522)
2013.01.20

羽田→那覇は、Boeing777-200 席についてみると、ガラガラ 客数約70名とききました 奄美大島のサンゴ礁 沖縄本島と伊江島 晴れの那覇空港に到着 <マイル修行> 01) 01月11日 中部 → 石垣 3020 PP 02) 01月12日 石垣 → 那覇 1027 PP 03) 01月12日 那覇 → 中部 1213 PP 04) 01月17日 中部 → 千歳 1935 PP 05) 01月17日 千歳 → 羽田 765 PP 06) 01月17日 羽田 → 釧路 832 PP 07) 01月20日 釧路 → 羽田 832 PP 08) 01月17日 羽田 → 那覇 1476 PP (total 11100)
2013.01.20

手前に、遠野の街 右側に、早池峰山 遠くに、岩手山 一度行って見たい遠野の街 右手前に早池峰 遠くに岩手山と雫石 中央に盛岡 美しい岩手富士 一度登ってみたいなあ 左手前は盛岡の街、左遠方に雫石スキー場が見えています
2013.01.20

マイル修行 9&10&11th flight 釧路→羽田→那覇→中部 太平洋に細長く突き出た襟裳岬が見えてきました 日高山脈 南から 脊梁である日高山脈が襟裳岬と続き海に没っしているのが判ります
2013.01.20

1月20日朝9:55 釧路空港 連日、-15℃以下を記録していたのに、この日は何故か小春日和 いつも散歩する空港周辺の道路ですが、雪が深くて無理でした この日のマイル修行予定は 釧路→羽田→那覇→中部 釧路→羽田便は、Airbus A320 白糠の海岸から北海道を離れます このフライトでは、襟裳の景色と岩手山の景色が素晴らしかったので 後ほどUPしたいと思います 羽田空港に着陸 右が乗ってきたAirbus A320 羽田空港で那覇便に乗り継ぐため第2ターミナル内を移動 4日前、千歳→羽田→釧路を乗り継いだ時もそうでしたが、ターミナルの端と端 移動距離が1kmもあります 空港内にはカードラウンジが2箇所あって、ゴールドカードがあれば無料で入れます 無料のクロワッサンで腹ごしらえ しっかりラウンジこじきしてます 1人2個までと書いてありましたが、すぐに品切れになっていました <マイル修行> 01) 01月11日 中部 → 石垣 3020 PP 02) 01月12日 石垣 → 那覇 1027 PP 03) 01月12日 那覇 → 中部 1213 PP 04) 01月17日 中部 → 千歳 1935 PP 05) 01月17日 千歳 → 羽田 765 PP 06) 01月17日 羽田 → 釧路 832 PP 07) 01月20日 釧路 → 羽田 832 PP (total 9624)
2013.01.20

厳冬の釧路 散歩でカロリー消費を、と思いましたが・・・ ツルツルで転んでしまいます アウトドアは諦めて、1年ぶりにアリーナへ お出迎えの雪像 腰痛で遠ざかっていたジョギングをとジムに行くとトレッドミルは満席 アリーナ内のジョギングコースをゆっくり走ることにしたところ、 あまりの気持ち良さに10kmも走ってしまいました ジョギング後、釧路湿原展望台で一休み 釧路湿原も阿寒の山も絶景! ジョギングを再開出来た幸せをかみしめながら景色を堪能しました 腰痛が治まるなら世界中を走ってみたい道草でした
2013.01.18

釧路の夜は、ユンボギさんと久々のガストーラへ ワインは、ブル白とシャンパーニュ このシャンパーニュはサロンの元醸造長の蔵だとか 左)羊の搬入にみえた武藤氏とお会いでき、記念撮影 右)安藤シェフ手製の生ハム(斜里豚)の原木 旨味いっぱいで素晴らしい生ハム 今日のお目当ては、ガルビュール! この世にこんな滋味豊かなスープがあろうか! という味わい 何度も取り分けていただき、鍋一杯を完食 しあわせ~ 武藤さんの羊 羊舌って初めて 羊舌の断面 ガストーラさんでの食事は、always great 安藤シェフを初め、ユンボギさん、武藤さん、いつも本当に有難うございます この記事は、ピノクラブワインを楽しめるレストラン・バー に収録します
2013.01.17

<美瑛選果> 千歳空港でトランジェット 年末年始の弾丸ツアーでこ~ちゃんが見つけたお土産をゲット <ダイソー> 空港内にローソンができ、便利になったなと思っていたら、ダイソーまで! 旅行中に足りない用足しに、とっても助かります ローソンにしてもダイソーにしても、混んでいるのは需要が有るってことで、 仕方ありませんね 千歳空港 カードラウンジでまったり 中部→千歳→羽田→釧路 バカな旅をやってます 羽田でもカードラウンジ利用 大きな空港はカードラウンジが充実していて航空会社のラウンジと大差がありません 中部なんてカードラウンジの勝ち 国内線利用だけならステータスを取る価値はありませんねえ
2013.01.17

近い方から、御嶽山、南アルプス、富士山 御嶽山拡大 乗鞍岳も雲の上に頭を出していました むつ市 左手前に見える白いところは恐山の宇曽利湖 苫小牧 雫石スキー場 茨城県 竜ヶ崎市、取手市 大雪から3日 関東平野はまだ白いまま
2013.01.17

5:30起床で名鉄特急で空港へ 中部8:50発→千歳 機体は、Boeing737-800 プレミアムクラスのお弁当GOZENで朝食 カニ、ホタテ、イクラの乗った御飯は美味しかったですが、 味噌汁は塩分が強すぎて飲めず 朝っぱらから日本酒(大吟醸)を頼んでみましたが、好みでなかったです 千歳空港に到着 ここでトランスファー 着陸前のアナウンスでは、-12℃************************* 次は、千歳→羽田 便 コードシェア便でAir Do 運行のBoeing767-300 実は、Air Do機に乗るのは初体験 機内誌もいつもと違いました************************** 最後は、羽田→釧路 機体は、エアバスA320 凍てつく釧路空港に着陸 自宅を早朝出たのに、釧路に着いた時はもう夕方でした 飛行機に乗っただけなのに、3つも乗ると疲労あり だから修業なんて言うのですね <マイル修行> 01) 01月11日 中部 → 石垣 3020 PP 02) 01月12日 石垣 → 那覇 1027 PP 03) 01月12日 那覇 → 中部 1213 PP 04) 01月17日 中部 → 千歳 1935 PP 05) 01月17日 千歳 → 羽田 765 PP 06) 01月17日 羽田 → 釧路 832 PP (total 8792)
2013.01.17

石垣島1泊旅行から帰って中1日 三連休の最終日は、息子と日帰りスキーバスで高鷲スノーパークへ 名古屋は雨でしたが、スキー場は雪や強風で荒れていました この日、関東地方は大雪で、空港は閉鎖、鉄道や道路もストップしたようです 圧雪コースにも20cmの新雪が積もり、ギャップが出来て 初級コースが上級コースのような難易度 状態の悪いバーンに苦しみながら、何とかスキーを楽しみました
2013.01.14
![]()
空からのサンゴ礁 今回はずっと曇りで空の青さが映らなかったのが残念ですが、 それでもこの透明な海の美しさったら! (サンゴ礁の写真クリックで拡大画像になります) 石垣島 沖縄本島南部 那覇 那覇近郊 遠方に慶良間 下に不思議な虹が出ていました こうして、1泊2日の石垣島マイル修行を終えました あまりに沢山の感動があったので、 一週間も旅に出ていたたような気がします
2013.01.12

石垣空港 この空港が使用されるのも3月6日まで せっかく街から約4km近いのだからと、石垣の暖かい風を感じながら 往復とも空港~ホテル間を歩きました 3月7日からは新石垣空港に移行し、歩ける距離ではなくなります 飛行機へはバスで乗り込みのため写真とれず 機体は、Boeing737-700 プレミアムシートは8席 普通席の乗客はそこそこそこそこいたのだけれど、8席は貸切り状態 アテンダントさん「ファーストクラスのつもりでくつろいで下さい」 でも、あっというまに那覇空港に着陸 premium SABO ホテルの朝食をたらふく食べたばかりだったので、 キープして、那覇→中部の機内で昼食としていただきました 那覇空港にて 4年前の赤修行でお世話になったRAC 那覇空港にて 青い方の機体かと思いきや・・・ ジンベイザメ塗装のJTA機でした 12月に就航したばかりで、1機しかないようですね 那覇→中部は、Boeing737-500 プレミアムクラスは搭載していない機体で、ちょっとだけ修行っぽくなりました <マイル修行> 01) 01月11日 中部 → 石垣 3020 PP 02) 01月12日 石垣 → 那覇 1027 PP 03) 01月12日 那覇 → 中部 1213 PP (total 5260)
2013.01.12

お世話になったのは、ホテルパティーナ石垣島 <石垣島> 石垣市中心部まで至近で、口コミでも評判が良かったため選択 オフシーズンのためシングル朝食付き4080円と激安でした フロント前には、天気の掲示板 日本列島に寒波が来ているというのに、最低気温 19℃! 301号室 シングルルーム フローリング 家具のバリ島から取り寄せたという木製でGood バス・トイレは、普通のビジネスホテル 朝食バイキング 無料 とっても美味しかったです 食べ過ぎちゃいました 301号室から港が見えていました 自転車貸し出し 何と6時間まで無料! スタッフの対応もGoodですし、安いホテルを選ぶなら文句なしでしょう******************************** ホテルのすぐ近くに大きな釣具店あり 釣具のレンタルもやっているようなので、今度挑戦してみようかなあ このブログページは、ホテル宿泊体験記のページに収録します
2013.01.12

Wine Bar DIONISO ディオニーソ 通りかかりでたまたま見つけたワインバーに入ってみました レストラン18:00~22:00 ワインバー22:00~24:00となっていましたが 20:30頃、ワインバーとして飲んで良いかと尋ねるとOKのご返事 オーナーは、何とイタリア人でびっくり 客は道草一人で、カウンターで白人の小学生が2人(マスターの息子さん) 言葉はイタリア語 マスターは気さくに話をしてくださる方で、しばし談笑(もちろん日本語) 全てイタリア産ワイン 道草は、辛口の白ワインを注文 ミュラー トゥルガウという品種のぶどうだそうです 自家製ソーセージとレンズ豆の煮込み こいつは、中々いけました そうこうしているうちに客が4人入ってきました ここから言語は英語となり、道草に聞き取れたのは一部のみ ハワイ出身のアメリカ人 イギリス人? 上海出身の中国系アメリカ人 ミクロネシア人 隣に座ったハワイ出身のお嬢さんに、なぜ石垣にきたか尋ねると「海が美しいから」 ハワイも美しいでしょうと聞くと、 「ハワイは泳ぐには施設が整っているけど、海の美しさは石垣が世界一」とか 後からフランス人のイケメン男性が加わったところ、マスターは突然フランス語 イギリス人が、「ハウメニイ ラングイッジ ドゥユウスピー?」 *道草が勝手に英国人って判断 なぜって言葉にリバプールとかマンチェスターとかが頻発していたから マスター:「イタリアン フレンチ スパニッシュ イングリッシュ・・・ ちょっとだけジャパニーズね」 台湾近くに浮かぶ石垣島のワインバーで、国際色豊かな楽しい異次元体験 ちょっとはまってしまいそうです 英語を勉強して、2月にも立ちよろうかな *外人さんは、バラバラに石垣に来て暮らしている若い方々みたい 英語が通じる飲み屋さんは少ないのでここに集まっていると推察 お店を出た23時頃には、テーブル席にも日本人が増えていましたので 地元の方にも人気店のようです ハイシーズン=夏?には予約が必要かと思います 2012年3月にオープンしたばかり Vino et Vin についてはご存じでありませんでした この記事は、ピノクラブ わいんを楽しめるレストラン・バーのコーナーに収録します
2013.01.11

今回宿泊したホテルの向かいにお洒落なパン屋さんがありました パンドゥミー 食べログ ほとんどがソフト系のパンでしたが見事なハード系もあるので聞いてみると 「オーナーは本当は全部ハード系にしたいようだ」とのことでした クルミとカランツの入ったライムギパンを購入 ハード系でずっしり重く、具材の味わいが素晴らしかったです 石垣にこんな本格的なパン屋があるとは!************************* 通りを歩いていて、たまたま見つけたチーズ工房 「まあじゅん」 official HP 自家製のモッツァレラ、クリームチーズ等が売られています フェルミエってことですね 熟成はしていないので、ハード系は作っていないと聞きました 確かに石垣の気温は、低温熟成に向かないでしょう 売り場の奥が、チーズ工房になっていました 日本最南端 最西端のチーズ工房かな? モッツァレラを購入して持ち帰りました ミルクの美味しさの出た美味しいチーズでした
2013.01.11

石垣に来たら、Vino et Vin ヴィーノ・エ・ヴァン を訪ねようと思っていました というか、Vino et Vin 訪問のために石垣ツアーを組んだような・・・ 4年前に訪れて、店主の大岩ソムリエが大変魅力的でありましたし、 ブログにコメントをいただいた経緯もありましたので ところが、ツアーを決めてネットを調べると、HPも見当たらなくなっていますし 2011年春以降の記事が全く検索にひっかかりません どうされているのかと思い訪問 看板は以前のまま出ていました ところが、賃貸の黄色い貼り紙 中をみると、店内は散乱し長期放置状態 リーデルの高級なワイングラスはそのまま棚に置いてあります お店の片づけも間に合わないようなserious accident が有ったとしか思えない 記事にして良いかどうかも迷いましたが、 道草のようにネットで情報がとれず訪問する人もあるかと思い記しました 営業はされていません********************** 経緯を尋ねようと、ワイン系のお店を物色 通りがかりで見かけたお洒落なお店 LA VIE-DEUX 今回は入りませんでしたが、食べログ記事を見ると良さそうですね 今回訪問したのが、こちら 大岩ソムリエの消息はご存じでなく判りませんでしたが、 道草はすっかりココのファンになってしまいましたので、後日詳細をUPします
2013.01.11

1月11日13時過ぎに石垣空港に到着 ホテルチェックインは13時 まだ早いなと思い、石垣市中心部にあるホテルまで約4kmを歩くことにしました 気温は22℃ シャツ一枚で風が心地よし 気温3℃だった愛知県と大違い 途中、こんなに怒っているシーサーが出迎えてくれましたが、 良い意味で、街も人もユルユルの雰囲気が伝わってきます 日本にこんな所がまだ有ったんだと感激!! ホテルパティーナ石垣島 <石垣島>に到着したところ、 まだチャックイン時間まで1時間もあったのに部屋に通していたけました このホテル、安かったのですがとっても良かったので、後で記事を書きます ホテルで自転車を借り(何と6時間まで無料)石垣市探索に出ました 街の中にもガジュマルの木 地元スーパーのサンエー こので、ジーマミー豆腐を買って帰るのが、こ~ちゃんから与えられたミッション ミーバイ 気になります 街中のアーケード街 公設市場 石垣島は、台湾のすぐ近く 随分西にあるため、日が沈むのも1時間遅くなります 夕食に、海鮮料理の居酒屋に入ってみました 地元産の刺身を注文 イカ、タコ、カンパチ、シイラ こんなところも気になりますが・・・ ここでは刺身だけにして、もう一軒 今回の石垣島は、空港に13:10着陸、翌朝9:25離陸という、たった20時間の滞在 下調べ皆無だったのに、その短い間にワインバー、チーズ工房、パン屋に 偶然行きあたり、大変濃厚な旅になりました その上、歩く人の速度や表情 このノンビリ感は最高でした 道草が出会った石垣島を、何度かに分けてブログにしたいと思います
2013.01.11
![]()
空からサンゴ礁を眺めました 写真クリックで拡大画像になります <久米島> 左上に久米島空港が見えています <石垣新空港> 3月7日オープン予定 原野にできてますが、街から遠くなりますね <サンゴ礁> <石垣空港> 街が隣接しています 遠くに竹富島も見えてきました <竹富島> サンゴ礁でつながっているのですね <サンゴ礁> <サンゴ礁> 透明で美しいったらありません!
2013.01.11

マイル修行第1回目のフライト 修行といっても、今回はちょっと贅沢にプレミアムクラス 今回はゴールドカードのラウンジ使用 プレミアムクラス搭乗ではセントレアのANAラウンジは使用できないそうです 機体は、Boeing 737-700 ANA セントレアー石垣間の就航は、1月8日 就航日は満席だったそうですが、道草の搭乗は就航4日目で、 150名定員なのに乗客は30数名のみ この路線、大丈夫かしら 4年前に石垣に来た時は、那覇乗り継ぎで機体はBoeing 737-400 そういえばあの時もJALの修行 「石垣空港は滑走路が短いので燃料を減らさないと離着陸できず、 本州からの直行便はあっても帰りは那覇で給油しないと本州へ飛べない」 って、教えていただいた覚えがあります。 今の中部ー石垣線は、往復ともノンストップ 不思議に思いアテンダントさんに質問すると、機長まで訊きに行って下さり 「以前の737-500あたりに比べて、この737-700は国際線仕様でシンガポール等へ ノンストップで行ける能力があり、その性能の向上が直行を可能にした」とのご返事 ナルホド、そうでしたか! 縦にも横にもずいぶんゆったり 席もかなり倒すことができます この機体のプレミアムクラスは、計8席 利用者は道草を入れて4名でした 足元もスキスキです 前の座席ポケットに写っているのは、お持ち帰り可のスリッパ 何と、お持ち帰り用の袋と靴ベラまで入っていました 紀伊半島、尾鷲の街が見えています 機内無料サービスのアルコールメニュー ワインは、泡(ヴァンムスー)、赤、白と揃っています 日本酒は大吟醸 ビールも各種 道草は泡を注文 グラスを除けば結構いけます 弁当は、中々吟味された美味しい品 プレミアムクラスでは無料ですが、一般席では1800円で販売されています なお、食後に紅茶(ダージリン)を注文 蒸らす時間がかかって少し後に出てきますが、 とっても美味しくって2杯もいただいてしまいました 実は道草、プレミアムクラス初体験のため弁当やアルコールは有料かと思っていました それ故、ずいぶん得した気分♪ 長くなりましたので、サンゴ礁の写真は次にUPします マイル修行 01) 01月11日 中部 → 石垣 3020 PP
2013.01.11

ピノクラブ第354回ワイン会 日時 : 2013年1月10日(木)18:00- 場所 : 弁いち @浜松市 幹事 : シン様 参加者: バルサミ子様、シン様 三*様、道草 (4名) <wine list> 1992 Philipponat Clos de Goisse 2002 Pavillon Blanc du Chateau Margaux 2001 Chateau Angelus 1995 Chateau Climens 375ml ゴワセは熟成 パヴィヨン・ブランはスモーキー アンジェリスは、シルキーで力強い クリネは蜂蜜 酔っ払って、写真を撮り忘れてしまいました 王碌純米大吟醸2008 手取川純米大吟醸生 露堂々 どちらも手に入らない日本酒ですが、手取川が清澄で特に素晴らしかったです弁いちさんの素晴らしいお料理の数々こんなに美味しいサワラは初めてでした (料理名は、シンさんのブログから拝借致しました) 替え 蒸し鮑と紅玉の酢の物 先付け 牡蠣アラレ揚げ海苔あんかけ(浜名湖) 椀 白味噌仕立て 聖護院大根 双見舞茸 菜の花 京人参 刺身 鯛(舞阪) 鰈(舞阪) 鰆焼き霜(松輪) 紅芯大根 ラディッシュ 蒸し物 蕪蒸し 甘鯛(舞阪) クワイ 焼き物 天然カルガモロースト肝ソース(千葉) 海老芋芥子の実揚げ ご飯かわり つくねうどん(鴨鶏つくね) デザート わらび餅幹事のシン様を初め参加者の皆様、弁いちスタッフの方々、素晴らしいパーティーを有難うございました このパーティーは、ピノクラブワインパーティー記録に収録致します
2013.01.10

今年は、ANAのマイル修行 1月2月の国内線予約状況 旅先で飲んだくれるのは、 1月11日 石垣 1月17日 釧路 1月21日 那覇 2月07日 石垣 2月13日 宮崎 2月14日 釧路 我ながら、超どアホ How stupid I am ! 今からでも引返せば良いのに・・・ *************************** ところで、マイル修行って今や立派なtechnical term みたい なんせ、ウィキペディアに載っているもの http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BF%AE%E8%A1%8C 実際遂行しようと思うと、意外に時間とお金と体力が必要 ウィキにも「自己破産に陥ったケースも存在する」なんて怖いことを書いてあるし、 何とか節約をと思い、他の方々の修行ブログを研究してみました 「東京→那覇→東京→シンガポール→東京→那覇→東京で、 国内便は当日空港でプレミアムシートにグレードアップ」 なんてのが、効率の良い定番みたいですねえ あまりに複雑すぎて理解できません 道草は国内で単純コースを組んだのに、すでにスケジュールミス1件 何だかイバラの道になりそうです
2013.01.09

成田からセントレアは、Boeing777-300 この777、国際線仕様で、 パネルも映画のパンフレットもあって「ラッキー」と思ったものの、 国内線ということでパネルを使ったサービスは供されておりませんでした ケチッ! 関東の夜景 左から、清水、静岡、焼津 豊橋、豊川の夜景 こうして、8日間のカナダスキーツアーを終えました
2013.01.03

バンクーバー → 成田 JAL 017便 機体は、Boeing 767-300 (写真クリックで拡大画像) バンクーバー上空 左奥に中心部 (写真クリックで拡大画像) 高層ビルの並ぶ中心部を拡大 ロッキーの山が迫っています 飛行機はバンクーバー島の上を飛んでゆきます (写真クリックで拡大画像) フィヨルドの入り組んだ入り江 バンクーバー島のスキー場 食事 チキン 美味しかったのですが、ラウンジで満腹にしたので食べきれませんでした しばらく海上を飛んだあと、雪原が見えてきました アリューシャン列島の島のようです 10時間飛行の後、銚子市と犬吠埼が見えてきました ついに日本へ帰ってきました
2013.01.02

道草のステータスは、JALのグローバルクラブのみですが、 息子と2名で優先レーンからチェックインでき、 バンクーバー空港国際線のラウンジを使うことができました ラウンジ内にJAL専用の部屋が用意されていました 飛行機の出発に合わせ、JALになったりエアーコリアになったりするようです 簡単な食事が用意されていますが、タイミングが悪いと品切れになります 地元カナダ産のワイン シャルドネ、カベルネ、メルロー ここで無料の昼食をとらせていただきました マイレージクラブのステータスって、国際線に乗る時に有難いですね 今年は、スターアライアンス(ANA)の方を修行予定です
2013.01.02

ザ サットン プレイス ホテル-バンクーバー The Sutton Place Hotel - Vancouver 泊まった人のレビューを読むと、中々良いホテルのようです このホテルに併設されているワインショップ かなり大きな、お洒落な店舗 この店員さんに、カタカナ英語で相談 ウイッチ ドゥユー リコメンド カナディアン ローカルワイン? アイライク ピノノワール レッドワイン なんて・・・ 薦められたのは、この棚の30ドル代の3本 で、3本とも購入し、ウィスラー6泊の間に飲んでみました <左> 2010 Quails' Gate Pinot Noir 30.95ドル 3月に来た時感激した銘柄 あの時は45ドルでしたが、今回30.95ドル 飲んでみると、前回の感動はなく薄い 感動したのは、2008 今回は2010 明らかに出来が違う ウイスラーでは、25ドルで売られていました <中央> 2009 CEDAR CREEK Pinot Noir 32.95ドル そこそこ凝縮して美味しい 典型的な出来の良いニューワールドのピノって感じ <右> 2010 Nk'Mip Cellars Pinot Noir 36.95ドル 店員さんが、マイフェイバリットワインとか言われてました 3本の中で一番ブル赤っぽいというか、 ブル赤の中でも硬質なブリチェックを連想しました 1本余分に買ったので、落ち着かせてから飲んでみます ただ、コルクはジョボイので、長期熟成向けではありません このお店は、品揃え豊富で世界中の逸品が置かれています お値段は高い物、安い物が混在していますが、総じて高めかな なお、カナダでは消費税12%が外税です バンクーバー空港内の免税店でもワインが売られています 3月に利用しましたがコンディションに問題があり、 道草は空港内でワインは購入しないことにしました
2013.01.02

1月1日 朝8:25 ブラッコムゴンドラ搭乗 快晴 正月は混むかと思いきや、閑散 後で聞いてみると、毎年1月1日は空いているそうです Jersey Cream 氷河の上を滑走 昨日と同じものを食べたくて Glacier Creek Lodge でモーニング オムレツ 中身はベーコン ハッシュドブラウン、トースト添え 氷河の上を滑りまくり ランチは、ワッフルとベーコンを焼いていただきました 帰りは、Peak2Peak Gondola でウィスラー山へ渡りました (写真クリックで拡大画像) Peak2Peak Gondolaからの景色 ブラッコム山を見ながら滑走 疲れでフラフラになりながら、ウィスラーヴィレッジまで下りました 最終日、空いている快晴ゲレンデを滑りまくりとっても満足 <今日、搭乗したリフト> Blackcomb Excalibur Gondola 455m Excelerator Express 509m Excelerator Express 509m Jersey Cream Express 375m オムレツ休憩 Glacier Express 599m Jersey Cream Express 375m Glacier Express 599m Jersey Cream Express 375m Glacier Express 599m ワッフル休憩 Jersey Cream Express 375m Jersey Cream Express 375m Jersey Cream Express 375m Peak2Peak Gondola Emarald Express 425m 滑走標高差 Total 5945m AM8:25~13:10
2013.01.01

ヒルトン・ウィスラー・リゾート&スパ official HP 3月に5連泊 → 3月の記事 前回、使い勝手が良かったので、 今回は12月27日~1月2日、6連泊しました 201号室 ジュニアスイート (ジュニアスイート以上の部屋にキッチンが装備されています) 左のソファーを引き出すと、ソファーベッドになります ソファーベッドを作り、奥から撮影 右奥にカウンター席とキッチンが見えます 左壁に隣室とコネクトする閉鎖されたドア ここから隣室の音が丸聞こえだったのが残念 バス、トイレはゆったり ただし、ウオッシュレットはありません カウンターの奥がキッチン 大型冷蔵庫やオーブン・電子レンジあり 食材をスーパーで買ってきました 息子と2人、作れるものといったら・・・ 食洗機は有難かったです 暖炉の木は毎日無料補充 ホテル内のシナモン・バー ナチョスの無料チケットがあったので注文 お盆一杯に料理が乗って出てきて呆れてしまいました 1/4でギブアップ スタッフも親切で居心地の良いホテルです ネットの接続にAT&TのWiFiが入り、3月に来た時より格段良くなっていました 場所はウイスラーのホテルで一番便利とも言える位置で、 ゴンドラに乗るにも、スーパーマーケットやリカーショップも至近です 各階にコインランドリーがあり、洗濯、乾燥とも1回3カナダドル 洗剤は日本から持って行きました ホテルフロントに日本人と思われる女性1名 客にも日本人を再々見かけました このブログページは、ホテル宿泊体験記のページに収録します
2013.01.01

真夜中の12時、カウントダウンの花火があると聞いました 息子はぐっすり睡眠中だったので、一人広場に行って見ました 沢山の人たちが集まっていて、歓声を挙げていました 丁度12時から10分間程、花火があがり、 Happy New Year のあいさつを交わす人たちで盛り上がっていました ホテルの部屋に戻ると、花火の音で息子が起きていたので、 暖炉に火を入れて新年を祝いました 息子はお菓子、道草はチーズとワインを片手に 明けましておめでとうございま~す 暖炉の火 何だか動物の形みたいです
2013.01.01
全36件 (36件中 1-36件目)
1