全14件 (14件中 1-14件目)
1

pinot club 430th wine party 日時:2016年1月28日(木)18:00~ 場所:割烹 弁いち 静岡県浜松市 幹事:シン様 参加者:バルサミ子様、シン様、三*様、道草1) 1990 Pouilly Fume Clos Joanne d'Orion(Gitton)2) 1999 Bienvenue Batard Montrachet (Louis Latour)3) 1992 Richebourg (Anne-Francoise Gros)1)は、このところ最も楽しんだワインの一つ。貴腐香と旨味。 1989と1990が蔵出しインポートされましたが、89は残念ながら酸化。 1990はあまりに美味しいので何度もワイン会に出してきましたが、 最後の1本も期待を裏切りませんでした。2)は、バルサミ子様ご提供。 さすがに飲み頃のブル白GC。濃厚、ミルキーで素晴らしかったです。3)は、15年以上前に購入し寺田倉庫に預けていたワイン。 リッシュブールは高騰してしまってずいぶん久々に飲みますが、 出汁系で美味しかったです。純米大吟醸 伯楽星 香り高く芳醇 これは相当美味しかったです<先付> 牡蠣あられあげ新海苔のあん<前菜> 自家製唐墨 牛肉胡麻辛子醤油 千枚漬け寿司<椀> 白味噌仕立て 聖護院大根 京人参 真鱈白子<刺身> 平目(舞阪) かます(舞阪) 金目(松輪) 鰆(福田)<蒸し物> 柳鰈若狭焼 蓮根タプナート<鉢> バルバリー種鴨ロースト 肝のソース 堀川牛蒡 姫人参<飯> 由里根粥 鰆胡麻和えのせ<デザート> スウィートポテトお料理名は、シン様のブログよりいただきました。今回も、ワイン、日本酒、お料理ともに絶品で楽しませていただきました。シン様を初め関係者の皆様、楽しい一時を本当に有難うございました。<余談>この記事をを書くに当たって、この弁いちさんのブログを読みました。仕事での場面が次々に思い浮かび、本当に反省して生きなきゃと思う道草でありました。
2016.01.28

釧路からの飛行機は羽田へ着陸し、spotからバスに乗車久々にテクノジャンボ!って、よくみたら政府専用機でしたしかも2機 千歳ではよくお目にかかりますが、羽田では見かけていないですね羽田で乗り継ぎ時間がタップリラウンジで愛知の日本酒を堪能しました羽田出発時には、とっぷり日が暮れていました関東の夜景は豪華ですねずっと窓に顔を押し付けて眺めました前の夜景から24分後、名古屋の夜景です関東に比べるとやや寂しくなりますが、見飽きませんね
2016.01.26

ANA 釧路→羽田便に搭乗機体は、Boeing737-800白糠から太平洋上に出ます襟裳岬が近づいてきました日高山脈中央部飛行機の位置により襟裳岬の形が変わってゆきます三陸海岸から東北の内陸部に遠野でしょうか?夕暮れの羽田へ羽田で乗り継いてセントレアへ向かいました。夜景が素晴らしかった記事を後程UP予定です。
2016.01.25

朝、ホテルの窓から外をみると虹のようなものが見えました。月でなく太陽の周りなので、日暈(ひがさ、ハロー)ですね。直径は90度よりもかなり小さいので、内暈ですね。日暈、月暈については、ヴィキペディアに詳細があります。珍しいものを見ることができて、朝からラッキー!釧路湿原も雪化粧(湿原の風アリーナ釧路から)どっちを向いても真っ白外のジョギングは困難なので、アリーナ内を11km。Hatch Bakery でお土産と昼食用のパンをたっぷり購入し、帰途につきました。
2016.01.24

釧路の夜は、いつもの魚介とワインKさんにお邪魔しました。釧路通いはもう10年になりますが、こんなに雪が積もった釧路も珍しいです。厚岸の牡蠣ブロッコリームースと海水ジュレタンタカの刺身浜中のウニタラバのロワイヤルホタテのソテー定番のアクアパッツアこのシャンパーニュは実に美味しかったです。このシャンパンの後に飲むワインは? と尋ねて出されたのが、この赤。凝縮感抜群でしかもシルキー。こんなVin de Paysのワインを探してくるなんて、さすがプロだなと感心しきりです。ホテルまで、雰囲気たっぷりの雪道を歩きました。気温は低いけどなんだか暖かい釧路の街、大好きです。
2016.01.24

本当は22日(金)のことですが、重なるので24日の所にUP致します。この日、JR北海道の特急を3つ乗り継ぎ、東室蘭から釧路へ。東室蘭07:11→08:08南千歳 <特急すずらん1号>南千歳08:30→9:37トマム <スーパーとかち1号> トマムで途中下車し、スキーを楽しみましたトマム16:04→18:43釧路 <すーぱーおおぞら7号>JRトマム駅~トマムスキー場はバスで移動行きは特急到着に合わせてバスが待機してくれますが、帰りはあらかじめ予約しておく必要があります。空の便が雪で荒れていたので、新雪を期待しファットスキーを借りました。*ファットスキー : 幅が広く、ゲレンデ外滑走に適する板ゲレンデはガラガラ。ゴンドラもフード付き高速リフトも待ち時間なしです。北海道のスキー場は今年もニセコとルスツだけメチャ混みってところかな?一通りゲレンデを滑ってランチリゾートセンターでラーメン、旨かったです。席は、ガラガラ。日本人は30%で、白人 と 中国人+韓国人が半々位かな? 午後は、ずっとコース外のツリーラン。実は、年末に右股関節を故障してトレーニングができてなかったので苦しかったです。<Mt. Cafe RAP / マウントカフェ・ラプ>ゲレンデの中ほどにあるMt.Cafe RAP で一休み。客は、白人さんが多かったです。ソリのトナカイ?がカワイイテーブル席もありますが、暖炉脇に腰掛けて暖まりました。このカフェは、スタッフの対応も居心地もgoodで大好きです。股関節の故障と風邪明けで不安一杯でしたが、今シーズンの初スキーを楽しむことができました。
2016.01.24

ホテル ルートイン東室蘭駅前に宿泊。新しい立派なホテルです。シングル予約でしたが、最上階のツインルームにアップグレード♪バス・トイレ撮影できませんでしたが、最上階に展望大浴場があります。部屋のバスは使いません。ホテル・ルートインは、どこもこの大浴場が売りですね。夜景1 新日鉄の工場の煙が見えています。夜景2 遠くに見える点々のラインは白鳥大橋です。東室蘭駅前の立地新しい建物展望大浴場朝食バイキングなど、東室蘭で泊まるならNo.1のビジネスホテルと思います。
2016.01.23

<南千歳駅にて苫小牧行き鈍行を待つ>1月21日 中部→千歳のANA便が90分程遅れたため、苫小牧のスポーツジムでのトレーニングをcutし、南千歳、苫小牧で鈍行を乗り継ぎ東室蘭へ。途中、虎杖浜の手前で先行の列車がエゾシカと衝突。エゾシカ死体撤去のため、さらに待たされました。う~ん、さすが北海道。<ルートイン東室蘭泊>新しい立派なホテルです。(後日UPする予定)この夜のワイン会については、先にUP致しました。<1月22日 JR北海道の特急を乗り継ぐ>左が、乗車券右が、特急券 東室蘭→南千歳 (すずらん1号) 南千歳→トマム (スーパーとかち1号) トマム→釧路 (すーぱーおおぞら7号)特急乗り継ぎにワクワクするなんて、道草も鉄ちゃんの一種かな?<すずらん1号> 東室蘭07:11→08:08南千歳 指定席に着席。 ぎりぎりに乗り込んで来た女性が、車掌さんに何やら抗議していました。 「東室蘭駅で、予約・支払い済みの指定特急券を発券しようとしたところ 機械の紙詰まりで発券できなかった。」 「お好きな席にどうぞ」 「仕事をするつもりだったので、他の乗客が来るような席では困る」<すずらん1号から見えた樽前山> 美しい火山の姿でした。 噴煙の形が変わるのが気になりました。 <スーパーとかち1号に乗り換え> 南千歳08:30→9:37トマム<トマムで途中下車し、スキー三昧> 後で記事を書く予定です。<すーぱーおおぞら7号に乗車> トマム16:04→18:43釧路 単線のため、トマム駅で遅れた特急同士が待ち合わせ。 北海道のJRは、色々な事情で時間通りには走れません。 今回も10分程遅れました。 昨年来たとき、トマム駅には緑の窓口も備わった立派な駅舎があり、 駅舎の改札から高架通路を通ってプラットホームに歩きました。 ところが、今回は線路脇に送迎バスがつきます。 スタッフに尋ねたところ、昨年11月でJRが駅から撤退し無人駅になったとの由。 JRスタッフがいないため、遅れ情報が伝わらなくて困っているそうです。<雪の積もった釧路駅に到着> 人口密度が低く広大な北海道でのJR経営は大変なのだと思います。 乗車する毎に、それを実感する事態を目にします。 それでも何とか旅の足になってくれるJR北海道に感謝! 釧路ではもちろん、今宵もKさんへ。
2016.01.23

日時 :2016年1月21日(木)19:00~場所 :喜むら鮨@室蘭テーマ:室蘭新年会参加者:松*氏、ブルドッグ氏、道草2001 Meursalt (Coche-Dury)1993 NSG モンリュイザン (Pロッサン)1986 Morey St Denis Clos des Monts Luisants (Pロッサン)2001 Nuits-Saint-Georges 1er cru Les Boudots (Domaine Leroy)コシュ・デュリーは、ゴマの香ばしさ。まだ若くて硬いが、アフターし。少しずつ開いてくるもまだ全貌の見えないモンスターワインでした。ペルナン・ロッサンのモンリュイザンは、1986がギイ・アッカが関与。1993はギイ・アッカが離れてからのワイン飲み比べ。93は最初から濃く香りも開いて甘く素敵なチャーミングなブル赤。86は最初香りは開かず旨味は楽しめる少々くぐもったワインでしたが、2時間後にはえも言われぬ塾成香で93をはるか後方に置く深遠なワインに変身しました。前回もギイ・アッカ時代のジャン・グリヴォーをいただきましたが、ギイ・アッカの作り方はやはり正解だったようですね。赤キャップは、いつ飲んでも美味しい出汁系ワインですが今回も外れなく楽しませてくれました。ユリ根チップス菜の花和え、ズアイガニ牡蠣エゾシカ鮑美味しいお料理と楽しい一時。関係者の皆様、有難うございました。また、来月お会いしましょう。
2016.01.22

機体は、Boeing737-800。新千歳空港降雪のため、離陸許可がおりず、1.5時間遅れて離陸。北アルプスの景色が少しだけ見えていました。有料500円の「花びらたけの三重奏スープ」前回のホタテのスープは出汁が効いて良かったけど、これは無料のスープと大差なかったかな。下北半島 むつ市あたり。ずっと横にいました。ウトナイ湖(左)から流れ出す川逆噴射何とか到着しかし天気も良いし、積雪もせいぜい10cm。積雪で滑走路閉鎖とか引き返す可能性があるとかのアナウンスだったので、なんだか拍子抜け。(実際は1月21日の記事ですが、22日のことろにUPしました)
2016.01.22

しばらく、このブログのトップ掲載していた絵ですが、実は道草の実母の作品です。2014年の画集出版から今回の展覧会開催へと進みました。 このブログ内の 画集作成記事1 画集作成記事2 「宮忠子展」2015年12月17日(木)~2016年2月7日(日)岡山県立美術館http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kenbi/permanent-exh-miya.html大変立派な美術館の大半のスペースを割いて展示していただけ、母も画家冥利に尽きるってところでしょうか。関係者の皆様、本当に有難うございます。もう歩くことが困難な母の車いすを押して時々美術館へ訪れています。テレビ局や新聞社から時々取材していただいており、写真はKSB瀬戸内海放送が取材に来てくれた時のものです。 NHK教育テレビに日曜美術館という番組があります。全国放送で毎週日曜日AM9時~10時に全国放送されています。NHKさんも取材に来て下さったそうで、その番組の終盤9:45~10:00頃に、番組の付録のような形でいくつかの展覧会紹介がなされるのですが、母の絵の展覧会も紹介していただけるようです。せいぜい数分間かと思います。明後日1月24日(日)になるとのことでした。母にとっては大変有り難いお話しなので、恥ずかしながら宣伝させていただきました。
2016.01.22

今、セントレアのラウンジ 11:30発ANA新千歳行きを待っています。 今夜は室蘭でワイン会、 明日はトマムで今シーズン初スキーのあと釧路に向かう予定です。新千歳空港が雪のため、ANAは条件付き運行となっているようです。今週は、月曜日に宇都宮で、水曜日は地元愛知で雪に遭いましたが何とか運よく切り抜けられましたので、今日も大丈夫かな?***********************************今週雪にあった話<1月17日(日)>ANA658便 岡山16:55→18:15羽田 今年の初フライトでした。羽田空港から宇都宮は、安くて乗り換えなしで座ってゆけるバスを選択。 JR宇都宮駅到着 雪の気配なし 宇都宮では駅直結のビジネスホテルに宿泊。 後日ホテルの記事を書く予定です。 <1月18日(月)>この日、福島県で所用を済ませて愛知県へ帰還予定朝起きると、雪が降っており5cm程積もっていました。ネットで調べると乗るはずだった東北本線は雪のため運休。運休は宇都宮~黒磯間のみで、以北は動いているようです。東北は雪に強く、あまり降らない関東は雪に弱いのかな?まだ動いていた東北新幹線に飛び乗り新白河へ。そこから、東北本線に乗り換えました。東北本線矢吹駅AM9時さすが雪国なんて思っていたら、昼すぎまでおっきなボタン雪がずんずん降り積もり、新幹線、東北本線、高速道路はすべてストップ。国道4号線も車が詰まり、何時間にも渡り動かなくなってしまいました。所用を済ませた夕方、在来線は運休のまま。新幹線の止まる新白河駅まで車で送ってもらいました。国道4号線は不動のまま。高速道路も閉鎖のままだったので、スリル満点の裏道で何とか駅に到着。そこへ丁度遅れてきた郡山からの新幹線が到着。本来、新白河には止まらない便でしたが、それまでの新幹線が運休だったため臨時に停車してくれ乗り込むことができ、予定より早く東京へ到着。関東にも積雪がありニュースでは在来線は地獄になっていたようです。余った時間に、丸の内出口からVironへ。いつもこの時間は行列なのに、この日は客ゼロですんなりパンを購入。東東海道新幹線には定刻運行で、予定通り帰還できました。この日の運の良さは奇跡的だったと思います。さて、今日はどうかな?明日のトマム、釧路行きも気になるところです。 <1月20日(水)>自宅で朝起きると、雪が3cm程積もってきました。今年、愛知県は超暖冬、雪が舞うのも見たこともなかったので、雪が降るなんで遠い所の話のようでビックリ。自動車は渋滞と事故だらけとなりますので、この日の出勤は豊橋鉄道を利用し事なきを得ました。 *********************************<追記>11:55搭乗予定のANA札幌行きは、11:30出発予定でしたが、千歳空港の2本の滑走路のうち1本が雪で閉鎖され、千歳空港混雑のため出発が遅れています。 果たして室蘭へたどり着けるのだろうか? 12:06アナウンスあり「航空管制のため65分遅れる予定です。新しい出発時刻は12:35です。」 15:2012:54 離陸(航空管制より12:50以降の離陸を指示されていたため)14:20 無事、新千歳空港に着陸14:40 荷物受け取り 室蘭へのJRの連絡が悪いため空港のカードラウンジで待機しこれを書きました やっぱ、道草は雪について幸運なような気がします。
2016.01.21
息子から、「訂正加筆するように」とメールが来たので改訂版をUPします。**************************カナダの学校の新学期は、9月です。中学を卒業して4~8月の5ヶ月が、高校入学まで空いているわけです。この高校への正式に入学するまでの間、語学学校へ留学する方もいるそうですが、留学エージェントEDICMのコンサルタントさんに勧められ、4月から中学3年のクラスに編入させていただきました。これは、9月に始まるカナダでの高校生活の助走期間として英語を学ぶだけでなく学校生活そのものに慣れることができ良かったようです。以下、息子から聞いたアドヴァイスになりそうな話1 <PCスキル>息子が通っているのは田舎の普通の公立高校ですが、宿題などはPCで行うことも多いそうです。そこで、power point , google document , prezi 等のプレゼンテーションアプリが扱えることが必要なようです。PCは故障やトラブルがつきものなので、基本的なPCの扱いやリカバリースキルがないと辛いとのこと。カナダで買ったPCでは、日本語モードでの全角/半角は、shift+capslockで解決したそうです。2 <4月からの準備期間にとる教科>選択科目に、主要なもの(数学、理科、社会)を1つ入れておく。国語と社会を選択するのはキツイとか。数学は日本より軽いので得意なら外すべき。ということで、息子は理科を選び正解だったとのこと。 これをやっておくと、9月からの本当の学期が始まった時が楽。ただし、1つのみでないと単位がとれないので2つは選ばないように。これ以外の実技系は負担が軽いが、実技系ばかりにすると後が辛い。英語については、english10とESLをとることになります。ESL=English as a Second Languageは、留学生用 特別クラス単位に関しては実技系と同じものと捉えて問題ないESLに2パタンあり、「簡単な英会話の勉強」と「自習室」を一つずつ取る事が多いとか慣れると数ヶ月で日常会話には困らなくなる。その後、知っている単語の数が足らないための困難が続く。海外だからって単語の知識量は簡単には解決しないとのことです。3 <嫌な教科を取らされた時> 教科の要望は出すが 通らないことも少なくないそうです。「しつこく先生にいうこと。 紙出した程度じゃ 留学生担当の先生も忙しいから後回しにされる。 (てかほぼ忘れられちゃうね)ので頑張って昼飯がなくなっても言おう。 ホストに言うより早い。」 4 <設備>free Wi-Fiが、学校を含めそこらじゅうにある。通信契約がなくてもスマホやタブレットがあれば、ラインやスカイプで通話し放題。ウオッシュレットは見かけないし、学校のトイレットペーパーは質が悪く痛い。ウオッシュレットに慣れている人は、携帯ウオッシュレットが有用。息子の住む街では、水道水はそのまま飲める。しかしカルキ臭は強い。5 <ホームステイなど>息子の高校には、日本以外からも、韓国、中国、台湾、ドイツ、メキシコ、コロンビア、ロシアから留学生が来ていて、メキシコ、コロンビアからの生徒はめちゃ陽気だそうです。息子の場合、ホームステイ先に年齢の近い子供がいて英語習得に助けられているとか。また、複数の国からの留学生をホームステイさせている家もあり、息子の友人(日本人)にはドイツ人と一緒とか中国人と一緒の方もいてそれはそれで面白そうだとのことです。このあたりは、ホームペアレントとマッチングの際に希望をだしておくと通るかもしれません。海外からの留学生のことを、「インターナショナル」と称するそうです。ネイティブの方は、「インターナショナル」の片言英語を聞き取ってくれるけど「インターナショナル」同士だと、国ごとの訛りが強くて通じにくいそうです。6 <その他>カナダのお菓子はまずい。食べられないような物を出されると苦しいので、ホストファミリーに苦手なものは伝えるべし。逆に、抹茶系のお菓子が現地になくお土産に喜ばれるそうです。電卓があると数学の授業で便利。√や三角関数の計算可能なもの。「エアカナダのエンターテイメントは期待しないほうがいいかも。電池が長く持つPC+とアニメ及び本を持っていって助かったと思ったぜよ」**********************************<このブログ内の高校留学記事> 高校生海外留学(カナダ) 1 巣立ち 高校生海外留学(カナダ) 2 日本の将来を悲観 高校生海外留学(カナダ) 3 時の流れと留学 高校生海外留学(カナダ) 4 カナダを選択 高校生海外留学(カナダ) 5 留学エージェントに接触 高校生海外留学(カナダ) 6 EDICM エディクム 高校生海外留学(カナダ) 7 留学エージェント選択 高校生海外留学(カナダ) 8 カナダドル 両替&送金 高校生海外留学(カナダ) 9 カナダドル現金へのお得な両替 高校生海外留学(カナダ) 10 留学1ヶ月経過 高校生海外留学(カナダ) 11 初帰国 高校生海外留学(カナダ) 12 高校留学中の息子からのアドヴァイス
2016.01.18

2015年4月3日 息子がカナダへ高校留学に出発 高校生海外留学(カナダ) 10 留学1ヶ月経過に書いたように、 PCやスマホを持たせなかったため当初連絡方法がありませんでした。 2015年4月20日 高校の図書室のPCからのメールが初連絡 日本語キーボードがないためローマ字でのメールでした。 図書室用の特殊なOSだそうです。 2015年5月22日 日本語メール グーグル翻訳で日本語設定 「あ」をクリックすると日本語が打てるようになり 日本語のメールが届くようになりました。 2015年7月後半 現地でPC購入 宿題をするにPCが必要とのこと 取り扱い説明が英語しかなく、スタートアップに苦労したようです。 言語を日本語設定はできたけど、半角/全角キーがないため操作に手間取ったそうです。 2015年7月28日 スカイプ開始 朝、息子からとつぜん電話がかかり、こ~ちゃんが出ました。 こ~ちゃん:国際電話なんてどうしたの? 息子 :スカイプからだよ。 office365契約で、月に30分、電話無料なんだ。 僕のいう通り、家のPCを操作してよ。 こ~ちゃんが、息子の言う通りPCを操作したところ、突然PCがテレビ電話に変身し、 ビックリ。無料のスカイプが開通した瞬間でした。道草達は完全にITに取り残され、スマホも持たずガラ携のまま。PCにスカイプの装置が組み込まれていることも知らなかったのです。それ以来、息子との連絡に困らなくなりました。夏休みは2か月ありますが、9月からの新学期までに英語に慣れるため現地のサマースクールに通わせましたので帰国なし。 2015年12月27日 息子の初帰国 待ちに待った9カ月ぶりの再会です。 釣り、スキー、山歩きと息子と二人で旅三昧していましたから、 最大の遊び相手を手放して寂しい限りでした。カナダの国内線でバンクーバーで乗り換えたAC4便(バンクーバー→成田)をフライトレーダーで追跡息子は、YKA→YVR(バンクーバー)→NRT(成田)→セントレアと乗り継ぎセントレアで到着を待ちました国内線到着ゲート成田から乗り継いで帰国する家族を待つ人多数大きな荷物をもって帰国客が出てきます。感動の再開を喜ぶ方々を見ているうちに、ついに息子の姿発見!少し背が伸びた息子と再開!**********************************<このブログ内の高校留学記事> 高校生海外留学(カナダ) 1 巣立ち 高校生海外留学(カナダ) 2 日本の将来を悲観 高校生海外留学(カナダ) 3 時の流れと留学 高校生海外留学(カナダ) 4 カナダを選択 高校生海外留学(カナダ) 5 留学エージェントに接触 高校生海外留学(カナダ) 6 EDICM エディクム 高校生海外留学(カナダ) 7 留学エージェント選択 高校生海外留学(カナダ) 8 カナダドル 両替&送金 高校生海外留学(カナダ) 9 カナダドル現金へのお得な両替 高校生海外留学(カナダ) 10 留学1ヶ月経過 高校生海外留学(カナダ) 11 初帰国 高校生海外留学(カナダ) 12 高校留学中の息子からのアドヴァイス息子は、1月4日から始まる新学期のため6泊7日の短い帰国を終え1月2日にはカナダに旅立ちました。実際カナダの高校へ留学してみて、これから留学する方へのアドヴァイスを息子から聞いたので、次はその話をまとめたいと思います。
2016.01.14
全14件 (14件中 1-14件目)
1