全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
雨も上がったので帰りに映画に行きました。大好きなフランソワ・オゾン監督の「エンジェル」。彼の初の英語作品です。エリザベス・テイラーという大女優と同名のイギリスの作家の原作。彼にしては珍しく女性の一代記のような内容です。主演のロモーラ・ガライ、熱演でした。映画としては良く出来ていると思うのですが、初期のオゾン作品のファンで自他共に認めるオゾンフリークのわたしからするとちょっと物足りないですね。別にこれはオゾンが撮らなくてもいいじゃん、というか…。世間的には彼の最高傑作と思われてる「まぼろし」もそんなに好きじゃないんですよね。わたしの中のベストワンは短篇集の中の「サマードレス」です。あと「クリミナル・ラヴァーズ」とか「ホームドラマ」も好きだなぁ。でもこの映画を見て原作とても読みたくなりました。早速図書館に予約しました。ノラ役の女性、見たことあるなぁと思ったらこちらもわたしの敬愛するエリック・ロメール監督の「グレースと侯爵」でグレース役の女優さんでした。
2008年03月31日
コメント(0)

延び延びになっていた甲府旅行の続きです。お腹がいっぱいになった後は腹ごなしに駅前まで歩いて…当然信玄公がいますね。やっぱり武田神社は外せないだろうってことで向かいました。何と、キティちゃんも出迎えてくれましたよ~彼女は山梨生まれなのですね。サンリオ=山梨王という説もあります。資料館には四月に行われる信玄公まつりのポスターが年代順に貼られてありましたがこの時に信玄公と勘助に扮する俳優さん、時期も近い静岡まつりの家康公に人選、かなりカブってます。みんな、考えることは一緒なんだろうか?ちなみに今週末の静岡まつりは、萩原流行さんと沢村一輝さんが交代で務められます。ほんとは猿橋の方まで行きたかったのですが、遅くなってしまったので今回は断念。帰途についたのでした。
2008年03月31日
コメント(0)
この半年、普段はNHKの朝ドラを見ないわたしの目をくぎ付けにした「ちりとてちん」が終わってしまいましたわたしの周りでも普段は見てないОLさん達がみぃ~~んな見てました。世間ではそれほど評判になってた感はないのですが。(そういえば先日貫地谷さんが「食わず嫌い」に出てた時、貴さん、明らかに見たことない、って感じの質問してたなぁ。)明確な理由はわかりません。でもいつものNHKらしくなかったのは確かです。昨日の「ちりとてちん落語の世界」でも女性アナウンサーの「商売女の…」ってナレーションがいきなり入ってちょっと驚きました。若狭が結婚した時の小草若の台詞「人妻…それはそれで燃えるなぁ」って、朝からありですか?って思いましたもん。その小草若の草若襲名、呆気なかったですね。かなりはしょってました。それにA子といい感じってわたし、最初からA子が嫌いだったんですが、理由がわかりました。順ちゃんと並んでる時のA子、順ちゃんは堂々としてるんですが目をパチクリしてて落ち着きがない。そう、「瞬きし過ぎる」んです。媚を売ってるみたいに見える。下から見上げるようにする視線も女性には受けないと思います。まあ、他の出演者に比べて演技力がないんでそうした目の表情で補おうとしてたのかも知れませんが。貫地谷さんはほんとに頑張りました。東京出身なんて信じられないくらい。ほんとに、女優さんになるために生まれて来たような人ですね。あ~あ、来週からつまんないなぁ。
2008年03月30日
コメント(2)
先日の日記がこちらに掲載されました各地で行われているUK関連のイベントが紹介されています。是非ご覧くださいね。
2008年03月29日
コメント(0)

満開の桜の中、披露宴にお招ばれしました。帰りには桜の枝をいただいて参りました。お菓子も桜でした
2008年03月29日
コメント(0)
たまにはUKJapan2008公認ブロガーとしての記事を書かねば。先日WOWOWで放送されたブリッツアウォードについて、そろそろ書かないと忘れてしまう。(WOWOWって日本ではワウワウって言ってるけど、外国人はワワウって発音しますね)去年は録画したまま忘れてたぶん消しちゃって、その前はそれすら忘れてしまった…というわけで三年振りくらいに見ました。最近ブリットポップともすっかりご無沙汰で、知らない人ばっかりかな~と思ったんですが、そこそこ知ってる人は出ました。司会は何とオズボーンズ!特に妻のシャロン、一番はしゃいでました~_~;)ケリー、少し痩せた気もするけど輪郭がパパそっくり…。グラミー賞と違ってみんな衣装はゴージャスじゃないし、アークティック・モンキーズみたいに酔っ払ってて何言ってるかわからない人たちも毎年出ますね。このラフな雰囲気がブリッツの良さですね。そういえば先日MTVでアークティックモンキーズのライブ見ましたがめっちゃカッコ良かったですぅ~。プレゼンターにはサー・イアン・マッケランも登場。「何でか?って思うだろ」って本人も言ってたけど。それにしてもイギリス人って、カイリー好きだな…。意外な発見はアデル。ちょっと太りすぎだけど我らがちりとてのアイドル、貫地谷しほりちゃんに似てました。ああっ、ちりとても明日で終わりっ来週から何を糧に生活すればいいんでしょ?って、ブリッツはどこかに行ってしまいました(^_^;)
2008年03月28日
コメント(1)

今日のお稽古のお菓子はわたしのおみや。信玄餅の桔梗屋さんで買って来た信玄桃です。箱に入ってるとほんとに桃みたい。でも取り出すとそんなに似てない…。
2008年03月27日
コメント(0)

3月23日に開花宣言の出された静岡市、本日駿府城のお濠端を通りましたら、既に満開の木もたくさん。早っ!静岡まつりの時は散ってるかも…。ちょっと前に見て気になっていたのですがやっぱり今日もミケーレ(たぶん)はひとりでした。餌を食べる姿も何だか淋しそう…ビアンカはどこに?
2008年03月27日
コメント(1)

義父母がいないせいで本日も朝からまったり、同居10年を超えて初めて朝風呂に入りました。これまでもいない時はあったのに、何故今までしなかたんだろう?不覚です…。それはともかく、友人に頼まれていたこともあって、再びサダハル・アオキのエクレールを買いに出掛けました。初日はあんなに並んでいたのに、今日は誰もいなかった…。余裕で買えました。思わず普通のケーキも買ってしまった。カシスイエというカシスのお菓子。エクレールのカシスは甘かったけど、これはわたしにはちょっと酸っぱいかな。写真ではそうでもないけど、ショーケースにある時はすんごい美味しそうで。食べたら見た目ほどではなかった…。でもそこらへんのケーキよりは美味しいですけどね。
2008年03月26日
コメント(0)
本日、義父母が一泊旅行中でありまして、まったりと過ごしております「雨だったら行かない」などと言っていたのでドキドキしていたのですが昨日の大雨が嘘のような晴天で、元気に出掛けてくれました。でも明日はきっと、早く帰って来るんだろうな…。伊豆の温泉行っても午前中に帰って来たことあるし(-"-)ともかく、今日のおやつは潮屋さんの和菓子。人気の生どらを食べたかったけど、夕方ではもうないようです。早いときは午前中で売り切れてしまうらしい。どうやら「宮様まんじゅう」が有名らしいのですがいまひとつ惹かれなかったので花見饅頭とわらびもちを購入。このわらびもちがすんごい美味しかった~口の中でとろけるような上品な甘さです。いくらでも食べられそう
2008年03月25日
コメント(1)

所用で甲府まで出掛けて来ました。前夜からの大雨で出発時間が二時間ほど遅れ御殿場→大月経由は断念。猿橋行きたかったな~とりあえずは「ほうとう」でお腹を満たします。想像以上の太さでした。2cmくらいありそう。以前食べたのは河口湖の近辺だったと思うのですが、ここ、甲府のものよりは細かった気が。名古屋のきしめんの甘さを結構好きなわたしからするとちょっと物足りない気はしますが、たっぷりの具、それも芋類が多いのでこのくらいでいいのかも。平日の二時近くなのに結構混んでました。その後駅前で名物の「信玄餅」をお土産用に購入。おにぎり店も併設されていて、ランチも出来るお店のようでした。美味しそうだった~つづく
2008年03月24日
コメント(0)
Yahooで検索したら「ディエゴ・マラドーナではありませんか?」と指摘されてしまいましたが、正真正銘「ディエゴ・マラーニ」というイタリアの作家です。とにかく変わった本です。最初は言語学のような、「何だか小難しい本だな」と。精神に異常をきたしたからってルーマニア語を習うことによって治す…という設定も相当ユニーク。そのうち急にミステリータッチになり、更にハードボイルド、というか主人公がいつのまにかボニー&クライド風になり(そう思って読み進めていたら実際ボニーとクライド…って出て来ます)そしてラストはなんとも意外な結末…。このラストをどう捉えるかは人に依ると思うけどわたしは「そんなんありぃ?」でした(^_^;)これから読まれる方のために詳細は書けませんが欧米人が鯨や海豚を可愛がる理由がわかる気がしました。(カンガルーは殺しても…)
2008年03月23日
コメント(1)

知人がイタリアから買って来た革の仮面です。仮装好きの彼女はベネツィアのカーニバルで着けたいのだとか。実際に被ったら鼻の高さが合わないと…。
2008年03月22日
コメント(0)
どうして民主党は日銀総裁に反対してるの?早く決めないと困るんじゃないの?と政治にも経済にも疎いわたしは漠然と思っていたのですが…。週刊朝日に掲載中の小倉千加子さんのコラムを読んで少し理解出来ました。別に小倉さんが解説してるわけじゃなくて、毎日放送の「ちちんぷいぷい」での話題を取り上げていたのですが。何でも岡田克也氏が「金融と財政を同じ人が担当することには違和感がある」と口火を切り、つまりそれは財務事務次官だった人が日銀総裁になることへの反対理由で。では金融と財政はどう違うのかというと「お金を出す人」と「使う人」の違いだと。そしてもうひとつの疑問だった「何故自民党は他の候補を出さないのか」についても「武藤氏は昔ノーパンシャブシャブ接待の責任を取って辞任した人」で「その際、将来は面倒見るから」との密約があったのであろうと。ほんとかどうかは知りませんが、この番組ではそういう結論になったのだと。関西の方は既に番組でご覧になったと思いますが、さすがに中身が濃い(いろんな意味で)ですね~。関東では無理かも。
2008年03月21日
コメント(0)
今日が祭日だということをすっかり忘れておりまして…。木曜日はお弁当が要らない日が多いので昨晩帰宅した夫に「明日はお弁当要る?」と聞いてしまいました(~_~;)そして今朝、ゴミの日だったのにうっかり出し忘れて気づいたらもう10時半…。ギリギリで間に合いました。寝てたわけではないんですよ。「ちりとてちん」見なきゃいけないしね夫がいただいて来た和菓子。東海道は丸子宿近くの月ヶ瀬のもの。HPがないのも理由があるのですね。
2008年03月20日
コメント(0)

雨宮塔子さんのご主人、青木定治さんの「パティスリーサダハルアオキ」。そこのケーキが販売されると聞いて買いに行きました。限定発売なので既に行列が。目当てのエクレールが売り切れないか、ドキドキしてましたが、何とかわたしの番まではありました。キャラメルサレとカシスを購入。まずはキャラメルサレからいただきました。ショーケースにあった時より実際に見たら大きくて20cm近くはあるのではないかと…。おやつだと多すぎるくらいです。でもさっぱりしてるので食べられちゃいますけどね。キャラメルの甘さとサレの塩気が微妙なハーモニー。舌に残る塩味に結構ハマりそう。最終日までにまた買いに行ってしまいそうです。箱もオシャレ。
2008年03月19日
コメント(1)

本日のお稽古は「茶カブキ」。普段は一緒にお稽古していない先生クラスの方々を前にわたくしがお点前致しました。チョーー緊張茶カブキとは利き酒ならぬ利き濃茶のようなもの。全部で三種類のお茶を五服いただきます。一服目上林二服目竹田。これは決まり。そして三服目からは上記二種+もう一種類(客)のどれかを続けて飲みます。点ててるわたしも知らされていないので何のお茶かはわかりません。客は三服目を飲んだ後から三種類のどのお茶かを選んでおりすえと呼ばれる中に該当するお茶名を書かれたこよりを入れていきます。四服目を選んだ段階で五服目は決まってくるのでこの時は続けて入れます。濃茶を少量とは言え五服も飲んだら、胃の弱いわたしにはきついので今回お点前させていただきました。今回は見事全て当てた方がいらっしゃいましたがなかなか当たらないんですよ~、これ。濃茶の味ってわかりにくいんですよね。最初に飲んだ味なんて忘れちゃうし…。しかも一服ずつこよりを入れていくので途中で間違えた、と思ってもやり直しがきかない。五種類のお茶先に食べておいたお菓子。ちょっと季節外してますが。
2008年03月18日
コメント(0)
凄くオシャレなサイト見つけました。デザインエクスチェンジ株式会社が厳選したクリエイター達のデザインしたオリジナルTシャツの数々。どれも着てみたくなるようなものばかり。Tシャツだけでなくバッグ、マグカップ、ポストカードなど、なかなかお店では自由に選べないものが、ここでは探し放題。デザイン群から探すことも出来て便利です。自分なりに自由に組み合わせてもいいし、また自分でデザインしたものを商品にしたり、販売することも出来るんです。自分が作成したものを誰かが着てくれる、なんて夢のようですね。そんな夢の実現をデザインガードがお手伝いしてくれるのです。とりあえずわたし、来年の年賀状はここで探すことを決めました情報元:buzzmo
2008年03月18日
コメント(0)
チケットをいただいたので、大丸東京10階の大丸ミュージアムまで「ロココからコローとバルビゾン派の画家たち」と題された美術展を見に行きました。ミレー、ターナー、コロー以外はそれほど有名な画家のものはありませんでしたが、なかなか楽しめました。確か今年文化村でも展覧会が催されるミレイの作品も一点ありました。山寺にある後藤美術館の収蔵品だそうですが、絵画以外にもガレやドームのガラス作品やロダンの彫刻、ヨーロッパの伝統工芸品なども多数所蔵しているそうです。以前から行きたいと思っていた山寺ですが、これでまた目的が増えました
2008年03月17日
コメント(0)
あの来栖けい氏をして「西のリョウコと双壁」と評された飯田橋の「バティスリー・カーヴァンソン」にケーキ買いに出かけました。その後持ち歩くことを考えてタルトショコラ(これはリョーコがメチャウマだったので比べたかったの)とエクレアモカを購入。確かにうまいっす。リョウコさんより複雑な味。でもどっちが好きかと言われたらリョウコさんかも。ちなみにこちらもパティシエールなんですね~。イシイ・ヴァンソン・ケイコさん。エヴァンにいらっしゃったこともあるそうです。日本のスイーツはいまや女性が牽引?それにしても飯田橋で降りたのって何年振りだろう?
2008年03月16日
コメント(1)

夫とわたしの寝る時間は一時間以上違うので結局わたしが寝る頃にはもう終わってる。そこからまた掛けるのもなんなので…。ということで今日は昼寝用に使ってしまいました。 ↓この写真だけで眠くなる
2008年03月15日
コメント(1)
Tシャツ一枚でもいいような今日の陽気、今年初の衣替えをしました。まだまだ寒い日もあると思うので冬物はそのままに真冬物を仕舞って春物を出しました。啓蟄も過ぎたし、そろそろ害虫対策もしなければ。季節の変わり目はお金もかかる。
2008年03月15日
コメント(0)
バレンタインほどには盛り上がらないホワイトデー。そもそもこんな日、設定しなくても良かったのに…。主婦の敵ですね、このシステム。どうせ夫が貰ってくるのは安い義理チョコ。デパートでこの時とばかり普段は手に入らない高級チョコを貯めておいたギフト券等でゲットしているので大抵は誰かにあげてしまう。なのに、なのにホワイトデーには倍返しって毎年家計から一万前後が出て行きます
2008年03月14日
コメント(0)

お茶の先生に頼まれて、向敷地の「たわらや」さんまで名物の「草餅」を買いに行きました。このお店、わたしの中では市内No1の和菓子店です。当然今日のお稽古のお菓子はこちらです。本物のよもぎのふくよかな香りがする絶品お菓子です。
2008年03月13日
コメント(0)
だいぶ暖かくなって来たのに寝つきが悪い+寝てから二時間後に目が覚めてしまう…という状態が続いてちょっと辛いのです。そこで…「これを聞いて寝ればぐっすり寝られる」ということで1の大ヒットを経て、更にパワーアップしたDreamsの2。収録曲が違っていたとかで、しばらく発売中止になっていたものが漸く今日、届きました。尤も買ったのは夫なんですが。とりあえず今晩から聞いてみます。
2008年03月13日
コメント(0)
五月五日に焼津で「ちりとてちん」の小草若こと茂山宗彦さんと逸平さん兄弟が出演する「お豆腐狂言」の観賞会が開かれることになりました。主宰する「四季の会」が長年温めていた企画でわたしも周りに宣伝することになりました。ワークショップも行われるし、終演後にはサイン会や抽選もあるとか。これを機会に狂言に親しんで欲しいなぁ~。
2008年03月12日
コメント(0)

食べたものというか、舐めたものというか…パルコの抽選で当たったキャンディー。映画や芝居見に行く時に持って行くといいかも
2008年03月11日
コメント(0)

ちょっとグッチみたい(^_^;)中にラズベリーが入ってました。ほんのり甘酸っぱい
2008年03月10日
コメント(0)

ホワイトデー用のお菓子を買いにパルコへ。目当ての店は混んでいたし、感じも悪かったのでゴディバへ。5000円以上買ったのでおみやげにチョコをいただきました。わかりにくいですが、下のチョコは馬に乗った裸婦、つまり重税に喘ぐ領民のために一糸纏わず領内を馬に乗って駆け巡った誇り高きレディゴディバの姿が。彼女に敬意を表しつつ食べさせていただきました(~_~;)領民たちは窓を閉ざして彼女の姿を見ないようにしたそうですが、「でも絶対何人かは見てるよな」と不届きなことを思うのはわたしだけ?
2008年03月09日
コメント(0)
いや、粗茶ではありません(写真では伝わりませんが)。いただきもののこの玉露、宇治の西村番茶屋さんのものですが、いい加減に淹れても美味しい。ましてちゃんとお作法にのっとり淹れたら…玉露の甘味が口中に広がり、何ともふくよかな味わい。それもそのはず、調べてみたらHPはなかったのですが、こんな有名なお茶屋さんなのですね。これに合う和菓子を探すのが楽しみになりました
2008年03月08日
コメント(1)
聞いたことはありますが、実際には何なのか良く分からない言葉「フォーエバーマーク」。気になるので調べてみました。「そのダイヤが世界最大のダイヤモンドカンパニーの厳しい基準を満たした特別なダイヤであること」の印だそうです。具体的にはシンボルマークとシリアルナンバーが印されているのだそうです。この世界最大のダイヤモンドカンパニーとはドクターデビアスのこと。名前くらいはわたしも聞いたことあります。今年のアカデミー賞ではニコール・キッドマンも着けていたとか。ハンドボール日本代表の宮崎大輔選手もピアスをお守りとして使用しているなどいま、世界的に話題のダイヤモンドなんですね。決してお安くはないのでしょうが、確かな品質で一生ものであるならひとつは持っていたいですよね。
2008年03月07日
コメント(1)

先日見た「ゼロ時間の謎」の原作を読みました。ミステリーって映画が先か、小説が先か、悩むところですが…。「つねに殺人で始まる従来のミステリーの常識を破り、殺人の企てられる瞬間から殺人の瞬間≪ゼロ時間≫へと遡っていく…」との紹介があるんですが、今ではこれ、そんなに珍しくないですよね。この小説は違いますが、最初に犯人がわかっているものも結構あり…。この時代には珍しかったのでしょうか?1976年の初版のようです。しかも文庫ですからほんとはもっと古いのかも。それにしても古ぼけて、中も汚れた本でした。図書館って、こういうの整理したりしないんでしょうか?映画は細部以外はほぼ忠実に映像化されていたのがわかりました。ただ、ラストシーンだけ、オードリーの運命だけが少し違う。これ、かなり意外でした。
2008年03月07日
コメント(0)

デパ地下で限定発売されたピエール・エルメのマカロン。美味しかった~
2008年03月06日
コメント(1)
ロンドンに住むエリート一家のある「土曜日」の長い長い一日を描いた作品。イアン・マキューアンって、聞いたことある気がする、と思ってプロフィールを見たら以前買ってそのままになっていたブッカー賞受賞作品「アムステルダム」の作者だったんですね。あれも読まなきゃ(~_~;)一見幸せそうな家族にも裏の部分がある、という当たり前といえば当たり前なことが描かれてるいるわけですが筆致が見事というか、特にスカッシュや手術のシーンには魅せられます。最初の方の第一の不幸に当たる部分、その後いつやって来るのか、とドキドキしながら読み進みましたが最後の最後にやって来ました。詳しくは書けませんが。とにかく考え尽くされたストーリー展開。作者の実力は良くわかりました。でも面白いかっていうと、個人的にはそれほどでも…。
2008年03月05日
コメント(1)
市内の金融機関が主催した三遊亭楽太郎さんの講演会に行って参りました。平日の昼間…ということで、わたしのような主婦か年金生活の皆さんが多く、ホテルの方いわく「開業以来」の賑わいで開場時間より前に着いたのに既に満員。別室でのスクリーンでの観賞会となってしまいました平日の昼間ということで、平均年齢は70才くらい。その半数以上は女性。このイベント、縁あって毎年参加させていただいていますが、確かに今までで一番の人でした。主催者の方は「ちりとてちん」の落語人気かな?とかおっしゃってましたが、いや、あれ、そんなに巷では盛り上がってないし客層を考えるとやはり「笑点」の根強い人気がもたらすものではないかと…。「笑いで健康に」というようなテーマでしたが、このおばちゃま達にはぴったりです。楽太郎さん、結構下ネタ多かったんですが、皆さん、「ギャハハハーー」と笑い飛ばしてました。そのせいか全然いやらしく感じないんです。あれだけ笑ったら女性の平均寿命が長いのもわかるってもんです
2008年03月05日
コメント(0)
![]()
クリスティの世界をフランスのブルターニュ地方に移しての映画化。絢爛豪華な女優達の衣装、古めかしい家具、調度品は原作のイメージ。でも執事はイギリス映画に出て来るような感じではない。威厳はなくてユーモラス。使用人たちがこの映画の重苦しい雰囲気を和らげています。フランス映画では当代きっての美形男優、メルヴィル・プポー、いつの間にか男らしく、翳りのある俳優になってました。前妻役のキアーラ・マストロヤンニとは実際以前付き合ってたそうですね。横溝正史作品の映画化では大体配役を見ると犯人がわかりますが、この映画もフランス人はすぐにわかるんでしょうね。そこここに散りばめられた伏線を見なくても。もう90才になるというダニエル・ダリューはさすがの貫録です。全体的に嫌いじゃないけどもうひとつピンと来なかったのは事件を解決するバタイユ警視があまり魅力的じゃなかったからかも。ゼロ時間の謎 / メルヴィル・プボー
2008年03月04日
コメント(0)
オーガニックジュースを提供し続けて半世紀以上というビオッタ社から「ウェルネスウィークエンド」という商品(プログラム)が開発されました。実は以前レモンダイエットという断食のようなダイエット経験があり、確かに痩せましたが、かなり辛かったのでこれもその類かなと思って見てみたところ…三日間のプログラム中、軽めとはいえ、一日一食は食べられるんですね。経験談にもあるように、そんなに辛くなさそうです。わたしの断食ダイエットが10日間だったことを思えばむしろ楽と言えるかも知れません。しかも飲むジュースは栄養たっぷりなうえに味も良さそう。楽しく、健康維持出来そうなプログラムですね。今なら限定500セットで初回購入半額+送料無料だそうでこの機会を逃す手はなさそうですね。情報元:buzzmo
2008年03月03日
コメント(0)

駿府マラソンの雑踏をようやく抜けて待ち合わせ場所に到着。去年の11月にも利用したお店へ再びアフタヌーンティーを楽しもうと予約。今回は友人の送別会を兼ねて。前回よりヴァージョンダウンしてる気がしたんですが…。サーヴィスも最近入ったばかりなのか、女の子がどうも慣れてなくて。混んでいたせいか時間は掛かるし。接客側に余裕がないとこちらにも伝わりますね。何だかもうひとつ優雅な気分が味わえなかったのでした
2008年03月03日
コメント(0)

忘れてました、今日は駿府マラソン!友人と街で待ち合わせしてたのにこれじゃ、道を渡れません年々参加者増えてる気がします。ちっとも人の波が切れない…。今年はジャガー横田さんも参加。ご主人の木下さんも応援に。そうこうしているうちに友人から「マラソンのせいで間に合わない」とのメール二通。良かった、みんな遅れるんだ。お店の人、ごめんなさい。
2008年03月02日
コメント(1)
「ちりとてちん」で徒然亭草若師匠がピンクのツモリチサトのセーターを着ていたことがあって、「いいなぁ、あれ」と思っていました。百貨店内のツモリチサトのショップを見てもあのマーク付きのはなかなかなくて…。と思っていたらSC内のインナーウェアのお店で見つけました。「スリープ」だけど充分アウターとしても使えそうなカーディガンです。 わかり辛いけどとりあえずあのマーク
2008年03月01日
コメント(1)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


