全37件 (37件中 1-37件目)
1

本日はわたくしの○○回目の誕生日です(数字は適当に入れて下さい)。本当は休日出勤の夫を尻目にひとりでホテルのエステプランでも…と思っていたのですが、昨日の東京、予想以上に疲れて今朝は寝坊するしこのままひとりでゆっくり過ごすことに致します。さて、昨日ラデュレの前に実はこちらでお話させていただくようになった山田先生のところにもお邪魔致しました。そこでいただいたのが奥さまと、先生曰く「協力な助っ人」さんが作られたこちらのお菓子。 ひとつひとつ丁寧に袋詰めされていました。が、焦るあまりぎゅっと引っ張り過ぎて緑色のお菓子(ソレイユ、抹茶味)を崩してしまいましたせっかくのお菓子が無残な姿に…。でも味に影響はなかったようで、美味しくいただきました。お世辞ではなく、ほんと美味しいです。良い材料を使ってらっしゃるのがわかります。優しい味です。上品です。今日はこれで静かにひとつ年を重ねる喜び(?)を味わいたいと思います
2008年08月31日
コメント(30)

遂に銀座三越2階、「ラデュレ」のサロン・ド・テに潜入して参りました30分待ち、の表示がありましたが、15分くらいで入れましたね。てことは5時間待ちの時は2時間半だったのか…ってそんな単純なものじゃありませんね。思ってたより店内は広く、空いてる席もちらほらと。もう少しサービスの人数増やせばスムーズに案内して満席に…とも思いましたが、ごちゃごちゃして優雅な雰囲気は味わえなくなりそうなのでこのくらいでいいかも。実はもっとゴージャスな店内か、と思っていたのですが「百貨店の中」って感じで、想像よりはふ・つ・う。マカロンを買う時はあんなに仰々しかったのに意外と淡白なサービス。制服もそんなに可愛くない(済みません)。と。文句をいいつつ注文。また昼を食べていなかったので悩んだ末フレンチトーストとモンブラン、ビスターシュとフレーズのサントノーレを友人と2人でシェアすることに。 トーストはブリオッシュなので柔らかくて優しい味。焦げ目が美味しかったです。シャンティクリームとメープルシロップが付きます。ここで問題発生。モンブランはカップに入っているのでシェア出来ず。結局先にひとりが半分食べて皿を交換することに。「栗」って感じのケーキでした。思ってたほど甘くないですね。すんなり入ります。サントノーレの方はピスターシュのクリームがこれまた優しい味わい。生地はしっとり系で好みです。紅茶は友人がアールグレイ、わたしがテ・シーヌ・ローズ香りはそれほど豊かでなく無難な味。これでふたり分の合計は「4,840.00」って、そこまでこだわります?ここ日本ですけど一番高いのがわたしの飲んだ紅茶で1300円。トーストが半分の600円です。それですっごくサービスがいいならともかく、全体にまだこなれてない感じ。食べ終わったと思いきや皿を下げられるのですがもうひと呼吸は置いて欲しい…。監視されてるみたいで正直、総合的には先日のガニェールの方がいいかな、と思いました。ガレットさんがおっしゃるようにもう少し落ち着いてから行かれる方がいいかも。ちなみにわたし達、ソーサーがグリーンでカップがピンクだったんですけど他のテーブルの人たちはみんな揃ってて。あれで良かったんでしょうか?さて、気付かれた方もいらっしゃるかも知れませんが、わたくし、今月は4回目の東京です。ただし今回は義母に頼まれて出掛けましたので交通費はタダ。用事はとっとと済ませて銀座に出た次第です。某流通系で働いてた時にも月4回はなかったかも。新記録です。東京篇つづく。最近忘れてた今日の一言スポーツ紙に「柳楽 自殺未遂」とあったのを「落語家さん?」と思ったのはわたしだけ?
2008年08月30日
コメント(14)

こんなにスイーツ食べてるのにそこそこの体重でいられるのは(痩せてはいないけど)夕食はなるべく早く済ませ、その後寝るまで一切食べないからだと思うのですが、昨日は何故か無性にお腹が空いてしまって…このままだと絶対眠れない、10時に食べるよりはいま食べた方がまだいいと8時頃、つい一口、その名も「一口香」を口に入れてしまいました先日長崎からやって来た友人のお土産です。 ご覧の通り中は空洞なのでカロリーもそれほどではないかと。 餡子もの、そんなに好きではないのでこれは丁度いいですね。ごまの香りがプーンと鼻をついて好きなタイプのお菓子ですが、水飴のせいかちょっと歯にべたべたつくのがね…。
2008年08月29日
コメント(23)

昨日「ドリプラで食べたもの」と書きましたが、正確には「ドリプラで買って家で食べたもの」です。入館してまず目についたのは「秘密のケンミンshowで紹介された…」との文字の書かれた張り紙。そこで売っていたのは「もつカレー」。 その回をわたしは見ていなかったのですが長崎の友人から「清水の人はみんな、いつももつカレー食べてるって言ってたよ。」とのが。ええーーっ駅前の名店「金の字」さんのもつカレーはたまに買いに行ったり飲みに行った時に食べましたが、それ以外でもつカレーなんて見たことないわ。で、ここで売られていたのはこちらのグルメ番組で紹介されたのを見たことのある「肉のふくだ」さんのものです。好奇心に駆られて初めて購入。肉屋さんだけあってもつは美味しいですけど、カレーはねぇ…やっぱり「金の字」の方が上だなぁ。先日東京で飲んだ時に入ったお店では「カレーもつ」を注文。これは煮汁にカレー粉を溶いたものが入っていました。そうじゃなくて清水の、というか金の字のもつカレーはカレールウの中にもつが入ってるんですよ~。そしてもうひとつ。こちらは箱根宮ノ下富士屋ホテルのパンです。昔新婚旅行に行く前に一泊した懐かしさも手伝って購入。 コッペパンは普通。メロンパンは中のカスタードが美味しかった。
2008年08月28日
コメント(22)

清水には月2,3回所用で出掛けるのになかなか足を伸ばせないでいたエスパルスドリームプラザに久々に出掛けました。何年振りだろ~。随分お店が変わってます。 観覧車も完成してました。 kasuminさんはこんな時にも行かれてます。 posted by (C)Kasumin 目の前に広がる駿河湾。天気が良ければ富士山が綺麗なんだけど。 2階にあるお好み焼きの「太助」はタモリさんのお店。開店の時には船で↑にやって来たらしい。本店(?)の江浦店ではすご~く運が良いとタモリさんが皿洗いしてるとか昔行った時には「タモちゃん餃子」なんてなかったな。ドリプラで食べたものについてはまた明日!
2008年08月27日
コメント(20)

今回買ったスイーツは堂島ロールのみ。一番買いたかったのはわたしの中で「静岡で売って欲しいベスト3」のうちのひとつ、点天の餃子です。一口餃子なのでつまみにも最適。焼きでも水でも美味しいので大好き 1月に買った時は1260円でしたが(しかも映画の割引券付き) 今回は1390円。仕方ありませんけど。いつもは2個買うのですが、そのせいで1個にそして恵比寿のトシ・ヨロイヅカに行く時に横目でいつも見ていたキムカツのカツサンド。 脂たっぷりでジューシーと言えばジューシーですが、ちょっと匂いが苦手かも。豚の脂身だけは苦手、という夫にも「パス」と言われました。Belgische_Pralinesさんが神戸で食べたようなお肉ならわたしも夫もだったのですが。個人的にはまい泉の方が好きです(ベスト3のひとつです)。チーズカツが美味しそうだったので買ってみようかとも思ったのですが1枚1000円以上するので断念。お店で食べる方が向いてると思いました(いつの間にか店舗数増えてますね~)。その2、その3、まとめてupしたので伊勢丹篇 これにて終了です
2008年08月26日
コメント(26)

静岡伊勢丹の催事に行って参りました。ネットでの評価はまちまちなのでどうしようかと悩んだ大阪モンシュシュの堂島ロール。でも家族で眼鏡さんも「美味しい」と書かれてたので購入することに。 12時からの発売、ということでそのちょっと前に着いたのですが…。既に長蛇の列係の方に聞いたところ「予定数は終了していますが、キャンセル等で買える可能性もございます」何だか良くわからないけど少し待ってればいいのだからととりあえず用意された椅子に座りました。で、買えました早い方は10時の開店と同時に入られてるとかで、何だか申し訳なかったです。写真ではクリーム9割、くらいに見えましたが食べてみると思っていたほどでもない。牛乳っぽいです。皮は薄く、家族で眼鏡さんも「くずれぎみ」と書かれていたように柔らかくて弾力はあまりありません。庶民的な感じのするケーキでした。美味しいと思いますが、「王妃のロール」の後だとやっぱりちょっと違うかな…と思いました。でも嫌い、という方はまずいないと思います。因みに家族で眼鏡さんより1円安い1200円で買いましたその2へつづく(予定)
2008年08月25日
コメント(18)

昨日、ついでに載せようかと思って忘れてた写真を。ラクロの「危険な関係」が原作、ということで見に行った「スキャンダル」。そこにあった看板(何て言うんですか、あれ?)に顔突っ込みました。ヨン様ファンと思われるおばさま方は誰もやってなかったのに、ネタになるかと思うと避けては通れない悲しい性 では仕事行って来ま~す
2008年08月25日
コメント(16)

えっと、東京関連の写真は全て消化したよね…で、昨晩はひっさしぶりに焼肉食べに行きました。たまに行くにはやっぱり美味しいところがいいなぁ~と韓国の方がやっている「ソウル」へ。ここでサービスを担当されてる男性は、あのペ・ヨンジュンさんの親戚だと嘗て本人が言ってました。(かなり遠いとは思いますが)写真撮らせて貰いたかったけど、とっても忙しそうで時々行ってた頃ならともかく、もうボトルもないだろうな、って感じだし…。似てると言えば似てる。系統は一緒かも。ただもう少し年上で頭髪は少し薄目ここのチャプチェは美味しいんですよ~。でも海苔は器に入れて欲しい…。 段々酔っ払ってロースだかカルビだかわからなくなって来ました ちょうどテレビでは北京五輪の野球の決勝「韓国・キューバ」戦が。一緒になって韓国応援して盛りあがりました。韓国が優勝したそうですね。最後までいたらサービスしてくれたかもしかしフジテレビはこの枠、日本が残ってると思って買ったんだろうな最後に、以前某サッカー雑誌に掲載されたわたしの投稿を。 静岡市の焼肉店のほぼ100%にJリーガーのサインがある
2008年08月24日
コメント(16)

話はだいぶ前後しますが、16日に夫と出掛けた浅草のこと。何故彼が急に東京に行きたくなったかと言うと…携帯を変えたので待受用の写真が撮りたくなったのだとか。で、浅草寺へ。子供の頃から大好きだったそうですが、あまりいませんよね、そんな人その前に腹拵え、七月にも行ったらしい「並木 薮そば」へ。ほんとは久しぶりに「駒形どじょう」と思ったんですが、店頭の行列に恐れをなしてこの日はまだまだ暑かったのです。日本蕎麦店で彼が頼むものは決まってこれ、のりと板わさ。たまにだし巻き卵。 その後天ちらを注文していました。わたしはざる↓なのでちょっと貰いました。 つゆは辛口でちょこっとつけて食べるタイプのものですね。そば粉がほのかに香ります。でもわたし、あんまりお蕎麦の味わからないので…。さて、食欲が満たされた後は浅草寺へ向かいます。が、既に雨が降りだしていました。着く頃には豪雨に近い大雨です 白く垂れ下がっているものはつらら…じゃなくてもちろん携帯でも写るほど。いつもはごった返している境内ですが、みんな屋根のあるところに避難しているので空いています。わたしは晴雨兼用傘を持っていたので夫も無理やりそこに入って来てとりあえずお参りを済ませて駅の方に向かいます。そんなに大きな傘ではないので汗もいっぱい掻いていた夫のポロシャツはびしょ濡れ。急遽松屋で服を買って着替えることに。選んで店員さんに差し出すと何も言っていないのに「着替えられますか?」と聞かれたそうですとにかく夫は無事、待受画面を変更出来ました待受が浅草寺の人を見掛けたら…それは わたしの夫かも 知れません カジュアルでお洒落なポロシャツ。紳士ポロシャツ
2008年08月23日
コメント(24)

今月3回行った東京で買って帰って、まだ紹介していなかったもの、まとめてupします。大丸東京で買ったものです。ポイント貯めてるからついここで買っちゃう以前から並んでいるので気になっていた森幸四郎。家族で眼鏡さんはどら焼きを買われたようですが、わたしはカステラを。 割と普通。ざら目のところは美味しかったですけど、もうちょっときめ細かい方が好みです。東京駅、ということを考えるとカステラは無難だし、包装も凝っているのでお土産には良いですね。こちらは自分で新幹線で食べてしまったんですけど西洋銀座のブディング。マカロンはすでになかったので。 既に味忘れかかってますけど、500円弱の金額考えるとコスパはいいとは言えないような…。普通に美味しかったです。祝勝気分に水を差す気は毛頭ないのですが、一回アメリカに負けてるのに金メダルって何となく納得出来ない気が…。ルールと言えばそれまでですが、柔道だって敗者復活の人は金は獲れないし。つい、大好きなサッカーの感覚で言ってしまうのですが、決勝トーナメントではあんなにきついPK戦までやって勝ち抜かなくてはならないことを思うと。ちょっと一言アメリカソフトチームが可哀そう(顰蹙買いそうなので今日はちっちゃく)
2008年08月22日
コメント(14)

オープン初日は5時間だの3時間待ちだった銀座三越二階のラデュレ。わたしが行った16日はお盆ということもあり、銀座は大混雑。「無理だろうなぁ、でも一応行ってみようかな」と。そしたら何と「待ち時間ゼロ」の表示がすぐに夫に「15分くらい待ってて」と最初に階段のところで待っていると黒服の男性が「ご案内致します」と。ショーケースの前に案内され「こちらの者が担当致します」。「は、はい」(もうちょっといい格好で来れば良かった…)その担当の女性が商品の説明をしてくれます。夫が待っていることを考えるとモタモタしてられないのでマカロン8個入りを購入。しかし全部で7種類しかないので「もうひとつはどれになさいますか?」等のやりとりに箱まで三種類の中から選ばせていただけます。その後注文が書かれた紙を渡されて椅子に座って待ちます。「この紙を受け取られましてからは変更は出来ませんので」と念を押されて。番号を呼ばれて、ようやく会計が済みます。この一連の件りがなければ待ち時間ももっと少なくなるだろうに…とも思いますが、まあ、これが伝統の重み、と考えることにします。 箱はもちろん緑を選びました。袋も好み。はまこさんの記事で見た時から欲しかったものですわたしもローズが一押しかな。バラの香りが鼻腔をくすぐり、何とも言えない幸せな気分になります。フィリングも新鮮でありながら長時間寝かせた後のようなコクも感じられます。ライムは(黄緑)、シトロンはやや甘めかも知れませんが酸味苦手のわたしには丁度いい。ココナッツも好きだし、食べた中では外れはありませんでした。これまでマカロンのマイベストはセバスチャン・ブイエだったんですけどううん、こっちの方が好きかもこういうものは紅茶もちゃんと淹れて、カップもいつもより良いものを出していただきました。 そんな幸せ気分に浸っていたわたしですが、ここで問題発生何と、先日応募したテオのマカロンが当たってしまったのですいくらわたしがスイーツ好きでも一ヶ月後には人間ドックも控えているのでそんなには食べられません…。友人に連絡してとりあえずテオの方を貰っていただくことに(そりゃそうでしょ)。でもテオ、番組では静岡の素材を使ったもの(メロン、丸子紅茶、みかん、いちご、抹茶にテオのチョコ)を特別に作ってプレゼント、と言っていたのにこれ、明らかに違いますよね。別窓にしたので比べて見て下さい。 今日の一言店長、わたしだからって手を抜かないで下さい
2008年08月21日
コメント(24)

すみません。ラデュレのマカロンは次回必ずupしますので先に、当てていただいた義務を果たさせて下さい。ある日の、って大層ですけど今日の朝食です。今日は午後からの勤務なのでいつもよりゆったりと作れました。 プチトマトのハーブ漬けは好きで良く作るんですけど今日のは何か物足りないな、と思ったら…ニンニク入れ忘れてたパンチがなくてボーっとした味になっちゃった写真も何だか昨日よりボーっとしてますね。 今回使ったのはこちらです。トマトソースのペンネ。酸味があって前回のより好きかな。ただ夫は「ゴムみたい」とペンネって嫌いなんですよね。今日も一応食べたけど「変な味」って言ってました…。今日のひとこと静岡新聞でレスリングの松永選手のことを「県勢初のメダル」と紹介してましたが…そんなこと、競ってたのね
2008年08月20日
コメント(14)

リビング新聞の「ミセスブロガーズ」の企画でいただきました。日清食品の「困ったときのもう一品」。二種類いただきましたが、先ずはこちらのかぼちゃクリームから試食。フズィッリみたいなひねったショートパスタです。ショートとはいえ炭水化物なので夕食のおかずにはどうかな?と思ったので朝食で。 1分50秒ほど電子レンジで温めれば出来上がり。忙しい朝には超便利。お弁当も作らなくてはならないので朝食に時間取ってられないんですよね。でもやっぱり栄養は摂りたいし。これは十種の野菜と豆が入っていてそんな欲求にもぴったりです。写真はひとり分。ひと袋にこの量のものが三個入っています。男性だったら一度に二個イケそうですね。味は万人向けでくせがない感じ。少し柔らかめなのでお年寄りでも大丈夫そう。ちなみにマカロンは「ラデュレ」です。これに関してはまたupします今日の一言わたしなら、大麻入り財布は諦める(どうせバレるか…)拾った女性はお礼、貰えたんでしょうか?
2008年08月19日
コメント(12)

Belgische_Pralinesさん のお食事券の記事で思い出しました。結構行ってるのでもうどこの筑紫楼だか忘れちゃったんですけどやはりアンケートに記入して出したら同じく3000円分のお食事券頂きました。それも確か2回いただいてます。一度は銀座店で使わせていただき(全然足りなかったけど)、もう一度は東京キッチンストリート内の「頂上麺」で先日。 時間がなかったので(ピストルズのライブ前)冷たいふかひれラーメンにしたのですが最初の3口ぐらいは冷た過ぎて味がわからず。それなりに美味しかったけどやっぱり温かい方がいいなぁ。いつか恵比寿店で食べた杏仁豆腐はメチャウマでした関係ないですけど浜口京子さんて偉いですよね。わたしの父親があの方だったらグレてますっ
2008年08月18日
コメント(16)

kasuminさんに催促されないうちに先日行った静岡県立美術館の「国宝鑑真和上展」のことを。お盆でもあり、上の駐車場はいっぱいで下に停めましたが以前にも掲載した写真のように木立がいっぱいで涼しく、坂も苦にはなりません。こちらのブロンズ像はその名も「みどり」 頭切れちゃった 肝心の内容です。鑑真和上の座像は喧噪を離れ、別室にひとりで鎮座していました。そこだけ静謐な、別の空気が流れていましたね。見ているだけで日頃の物欲から解き放たれるようです(わたしの場合、主に食い気ですね)。もうひとつ、今回どうしても見たかったのが「木像のミロのヴィナース」とも例えられる「如来形立象」。ヴィナースに比べてさらに両腕と頭部のないこの像はそれだけに想像力を掻き立てられます。衣服の曲線も見事でした。
2008年08月17日
コメント(12)
![]()
手土産篇も済んでこれで東京は終わりかと思われたかも知れませんが…すみません。王妃のロールのあとは上野まで「コロー展」見に行きましたこれも友人がチケットを当ててくれました。何て安上がりな旅最初はずうっとコロー特有のちょっとぼんやりした風景画が続き、寝不足のせいもあって眠くなっちゃっいました。所蔵する美術館から察するとわたし、見てるはずのものもあるんですが風景画って似てるしあまり覚えてないでも同じ場所を描いていても画家によってまるで違った場所に見えることもありその辺りは楽しめました(つまりコロー以外ってことです)。コローは人物画が素敵でした。特に「青い服の夫人」はその艶やかな二の腕に魅了されました。青いドレスも一本一本のラインが流れるようで光沢があって美しく、この展覧会でのマイベストです。この項、スルーしようと思ったのですがいつかネタ切れになる時のことを考えて、一応upしました(汗)。 さて、上野から滅茶苦茶混んでいた大丸を避け、日本橋高島屋の叶匠寿庵で涼んでからようやく新幹線に乗ります。砂糖の固まり、一見甘そうですが上品だし、昆布と交互に食べると丁度良い加減になります。 さすがにこの日の夕飯はヨーグルトとサラダのみ…。これで9、10日の東京一泊の旅終了です。お付き合いいただき、ありがとうございました。
2008年08月17日
コメント(18)

あまりにも美味しそうだったのでつい買ってしまったガニェールのレモンのタルトレット。 メレンゲ部分はほんとにまろやかで美味しい。ただ好みからすると生地はちょっと固くてレモンの酸っぱさが強過ぎます。まあ、好き好きだと思いますけど。ちなみに夫は「プロミスのマークみたい」と。それはあんまり(実際は写真よりもっと黄色っぽいんです)ガニェールの後はフルにメトロ乗車券を活用して新高円寺まで。ちょっと前の週刊文春のロールケーキランキングで一位になった「ラ・レーヌ」に行くため。シェフは元シェ・シーマのシェフパティシェだった方。購入したのはもちろんその「王妃のロール」。最初に撮り忘れたのでカットした写真しかありません。詳細はお店のHPで。 とってもまろやかで優しい味のクリームでした。皮と渾然一体となってる感じがいいですね。ただパンチに欠ける、と言いますか、また近くに行ったら買いたいな、とは思うでしょうが、わざわざ行こうとまでは思えないというか…。でもこんな時にはいかがでしょう? ↓バウ1249さんの地元の阿波踊り、23、24は例年通り高円寺でもわたしは地下鉄で行きましたが、JRからの方が近いしちょうどいいですね。たまに催事にも出店するようなのでまたチェックしたいと思います。
2008年08月16日
コメント(12)
昨日突然夫が「明日、東京行かない?」えっ?因みに彼はわたしが12日にも行ってることは知りません。い、いいけど。あなたが払うなら。「指定取って来て」…って言われても、あるわけないじゃないですか!お盆のこの時期にっ!!で、人生で二度目くらいのグリーン券購入。夫に話すと「えっ、そうなの?会社の旅行いつもグリーンだよ。「ええーーっ、そうだったの(??????@)そして今日、ホームで某団体の理事長夫妻に遭遇。い、いつもグリーン車ご利用なんですね…。てことで東京グルメの旅お土産篇は帰宅後に♪フットレストで寛ぐ夫婦。
2008年08月16日
コメント(16)

東京の旅、なかなか終わりません。このままだと写真が溜まり過ぎてしまう…。せめて夏休みの間だけでも二回更新しないと、忘れちゃうよ~というわけで本日二度目の更新です。新美からまた高島屋に戻って、さあて、ご飯はどこで食べましょ?レストラン街だったら座るところがあるはず。とエレベーターで上がって行って見つけました。手頃なテーブルと椅子を。ここで開けます。昨日いただいた小十の鱧のご飯。写真はないので前回のを。 ああっ、ほんとに美味しいものは冷めても美味しいんですねっこれは夫へのおみやげに 食べ終わってふと横を見ると「長時間のご使用、飲食はご遠慮ください」との張り紙発見。す、すみません。気づきませんでした。この後ガニェールでお茶しますから許して下さい(出来ればもうちょっと大きく書いといて下さい)。ついでに宣伝しますから許して下さいっ 【USED】COMME des GARCONS高島屋限定!白170st花柄Tシャツ コムデギャルソン【高島屋の敬老の日】[ケーニヒスクローネ]アルテナ抹茶12カット(81140-3549C/477) 9月13日(土)届けさてそのガニェールです。小十が思いの外安く上がったせいもあって気楽な気分で。実はここがまだ開店したての頃、外でメニュー見て「高っ!」とやめたことがあります。このクレオール風ババとコーヒーのセットで1455円って安いって思ってしまうのは感覚が麻痺してる? ツンツンしたのは揚げた素麺です。そのまま食べてもつまみとして丁度いい感じ。でも正直言って邪魔。最初は「要らないな、これ」って思ったんですが、下のラム酒の利いた生地部分と混ぜるとこれが不思議なくらいマッチするんです。最終的には「必要」って思えます。クレオール風は…マンゴーのせいかな?それともツンツンが麦藁帽子っぽいせい?良くわかりませんがとにかく美味しかったです帰りに、入った時に「うわっ、美味しそう!」と思ったレモンのケーキ買ってしまいました。その話はまた後日。
2008年08月15日
コメント(10)
![]()
鱧ご飯を預けてから地下鉄1日乗車券利用して(もちろん秋葉からも)家族で眼鏡さんの記事にもあった国立新美術館の「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密展」へ。幸運にも友人が招待券を当ててくれていました。混んでるかな~と思っていたら意外なほど空いていて…。他の会場に比べるとスペースも充分あってゆったり見られました。何といっても注目はチケットにもプリントされたベラスケスの「マルガリータ王女」ですね。彼女の絵画は何度も見てますが、その度に思うこと。「まだ小さいのにこんな服着せられて窮屈だろうな。遊びたい盛りなのになぁ~」と。見合い用ですものね…。自分も小、中学生くらいなら「わあっ、綺麗な服いっぱいでいいなぁ」と思えるのかも。静物画、とあったので単調なのかと思っていたら結構変化に富んでいて楽しめました。ヤン・ステーンの意味深な風俗画は想像力を刺激してくれるし 多くの画家がレモンを描いているのですが、リンゴや梨のようにくるくる皮を剥いています。欧州ではそれが一般的?かなりしっかりしたナイフでないと剥けない気がするのですがレモン自体が違うのでしょうか?わたしもBelgische_Pralinesさんのウィーン紀を思い出しました。さて、展覧会を堪能した後はまた新宿に戻っていよいよお昼です。あんなにランチの予定をいろいろ練っていたのに、無駄になってしまったけれど…。つづく。
2008年08月15日
コメント(8)
![]()
「小十」での食事後ホテルに戻ってさて、どうしよう、このおみやげ友人のご主人を呼び出して食べて貰おうかとも思いましたが既に23時をとうに超えている…。何があっても無駄には出来ないし。いくら感じが良いとは言ってもホテルの人にあげる義理はないし朝食付きプランだし。熟慮の末明日の昼食に決定。普通ならここでじゃあ、ホテルの朝食は諦めて朝食べよう、になるのですが、そこは生来の貧乏性。朝食代を無駄にはしませんシャワー浴びる時に鏡を見たら明らかに腰回りが膨らんでるでもまっ、いっかちなみにこのホテル、シャワールームもトレインビュー。逆に言うと電車からもシャワールームビュー状態。セクハラになってしまうのでカーテンは閉めておきました 【タカラトミー】チョロQ 電車 E231 総武線 デ-6そして翌日。ホテルを出て向かったのは高島屋。もともとここのガニエールでおやつ食べようと決めてはいたのですが、その前に地下の冷蔵ロッカーに直行。鱧のご飯と、ついでに重いので荷物の一部を入れて「わたしの鱧ちゃん、ちょっと待っててね、先に乃木坂行って来るから」と、ウィーン現代史美術館展に向かったのでした。実はこのホテルのプランには地下鉄の一日乗車券が付いているのです。買うと710円なのでその分は絶対使ってやるぞ!と東京二日目は更に盛り沢山の計画をしていたのでした。 To be continued二日目も緑
2008年08月14日
コメント(14)
小十が長~~くなってしまったので別にしましたが…昨日の谷本選手、凄かったですね。カッコ良くて惚れてしまいました性格も良さそう 以上。(短っ!)
2008年08月13日
コメント(14)

すみません。昨日は興奮のあまり脱線してしまいましたさて、9日に戻ります。お風呂で汗掻いたあと、化粧を直していよいよ「小十」へ。ミルフィーユのお蔭でお腹が持ってくれました銀座日航ホテルの近く、ひっそりと佇む小さいけれど趣のある風情のお店。カウンターは六席。その真中に陣取りました。最初に奥田氏から「初めてですか?」と聞かれ「はい」と答えると名刺を渡されました。何だかちょっと緊張。生ビールを注文してすぐに付出しのお皿が。焼き茄子と生湯葉、生雲丹の三点が綺麗に盛られたべっ甲あんかけ。残念ながらこの時はまだ携帯を出すタイミングを考えていたので写真はなし。どうしたらこんなに香ばしく茄子が焼けるのかと、不思議になるような一品でした。湯葉と雲丹とのバランスも絶妙です。ここで携帯取り出します。これも付出し?いちじく(大好き♪)とごまクリーム。 お椀。海老しんじょ。黄身が乗っているだけでこんなに美味しくなるものかと、感嘆の一皿。じゅんさいとの相性も抜群。 ちょっと前から包丁を研いで魚を切り刻んでいた奥田氏。しかもカウンターの客に目を配りながら。切るタイミング、出すタイミングを窺っているのでしょう。かなりのスピードで細工をしているのにも拘わらず目は手元でなくこちらを見ているので思わず「よく見ないで切れますね」と。奥田氏の答「皆さんがブラインドタッチでPCに向かわれるのと同じですよ。」そうだろうか…。これは一人分。皿は2人分盛られているのでこの二倍。 写真ではあまりわからないのですが、右のアオリイカ、丁寧に細工が施されています。それと関係あるのかないのか、とにかく今まで食べたアオリイカで一番美味しかった本鮪もしっかり歯応えがあるのにとろけそうで…。隣のカップルの女性が「地方の海のそばでも食べたりするけど、本当に刺身が美味しいのって東京だよね~」と。ううん、地方の港町出身のわたしとしては反論したいところですが、これを食べてしまったら頷かざるを得ないこのお造りはともかく今まで食べた中で最高。刺身好きの夫にも食べさせたかった。焼き物はいさきと穴子。高いコースだと鰻になるらしい。じっくり丁寧に焼かれています。煮物は冬瓜と南瓜と蛸。夏を満喫出来る一品です。 この辺りでお腹いっぱいなんですけど、更に続きます。鱧のご飯ですぅごぼうが良いアクセントになってます。炊飯器では絶対に出せない味です。 「先に写真撮りますか?」と土鍋のまま奥田氏が差し出してくれました。後で掲載の了解得ようと思っていたのですがバレバレううん、くっ、苦しいでもこんなにな美味しいもの、残すわけには行きません。ですよね?Belgische_Pralinesさんともかく一杯を完食。最後はデザート。別腹、とは思いつつ、内心は「苦しいよ~」が、しかし、最初に横のスイカジュースをいただくとほんのりした甘味、スイカの香りで一瞬にして胃腸が回復したように感じます。そこまで計算されてる?スイカのゼリー寄せ。カスタードとバニラビーンズで。ちょっと甘めだったかな?既に記憶が薄れてて…。ちゃんとしたデザートです。いつも行く和食屋さんにありがちなソルベとかアイスじゃなくて。パティシエさんがいるらしい最後に鱧のごはんをおみやげにいただいて…緊張のお会計。生ビール一杯ずつと冷酒を飲んでいます。冷酒は大吟醸が焼津の磯自慢だったので(いつでも飲めますから)敢えてはずして吟醸の黒竜で。以上でふたりで33650円。えっ?そんなもの?小十貯金、半分余りました。また行けちゃう先日○△□に行った時は「随分師匠に近づいたな」と思ったのですがううん、師匠はやっぱり師匠でしたっヨーロッパだと、特にイタリアンなどは地方ごとに地元の食材を利用した有名リストランテがありますが、日本はどうも東京集中型。やはり奥田氏も静岡にいたのでは良い素材も手に入り辛かったと思います。静岡人としては残念ですが、銀座進出はやはり大成功でしたね。実はわたし、このあとラストオーダーが23時の銀座三越の「ラデュレ」に行きたかったのですが、 無理っ最後に正体を明かしたら「どうして早く言ってくれないんですか?」と。わたしは2、3回しか行ったことないので顔は忘れていたようですが(当時より老けてるし)夫のことはよく覚えていてくれて「○○さんはいまどこですか?」とか「○○さんは移られたそうですね」とか、話が弾みました。「次はご主人と」と言われ一応「はい、是非」と。いくら予定より安かったとは言え、呑んべえとはちょっときついかな?夫は夫で行って欲しい
2008年08月12日
コメント(10)

あのう、突然ですが、わたくし、昨日、実は…ピストルズのライブに行ってしまいました~~数年前のプラシーボで友人と「これでオールスタンディングは打ち止めだね」と言っていたのに…。でも「本人たち、もういい歳だからそんなに長くやらないよ」との友人の言葉につい 場所はここ、新木場のSTUDIO COAST リアルタイムで聞いていたと思われる人から若者まで、いろんな世代が集まりました。えっ、わたし?リアルじゃないけど若者では最初から危険な前に行く気はないので二階席へ。既に座れなかったので柵に肘付いて立ってました。結果的にこれ正解。自然に体動いちゃいますからね。立ってる方が楽です。ダイブする若者にぶつかられる危険もないし(プラシーボの時はガンガン当たられました)。一階はこんな感じ。しかし、ジョン、丸くなったなぁ、身体も心も…。ちょっとコメディアンぽかった。最後にはズボン下ろしてユニオンジャックのパンツ見せて更にそのパンツも下ろしてお尻を見せて(携帯カメラの嵐でした)。30年前だったらアナーキーだったその動作も今では実はPIL来日の折、ジョンは見てます。どうしても手に触りたくてプレゼントを渡したことは覚えてます。あの時、ピストルズを見ることなんかあり得ないと思ってた。でも96年くらいに再結成してその後来日公演。この時は行く気しませんでした。いま、ピストルズ聞いてどうするの?と。しかしわたしも丸くなったんですね~。とんがってないジョンの歌う「アナーキー・イン・ザ・UK」や「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」でも聞きたくなってんですから。シド・ヴィシャスがいなくて本当に良かった。太った彼なんて見たくない。尤も彼なら太った身体は見せないだろうけど。いろんな意味で感無量でしたっ 追記セックス・ピストルズに置いては「ジョニー・ロットン」ですが本人が「ジョン」って自分を紹介してたからここでは本名の「ジョン・ライドン」で。 1976年12月 LONDON 100club歴史が変わったその瞬間に立ち会いたかった。
2008年08月12日
コメント(6)

「小十」の記事書いてたんですけど、これから出掛けるのに時間掛かっちゃいそうなので変更。あまり期待はしてなかった体操日本。採点競技は北京ではダメだろうな~と思ってたので。でも何とか二位に食い込んだようですね。四年前は金メダル(若い!)触らせていただきましたが、かなり軽かったです。オリンピックに依って素材が違うそうですね。 この時、周りにいたおじいちゃまが「冥途の土産に…」と言ってて「四年後があるじゃない!」とおじいちゃまにも水鳥選手に対してもそう思ったのですがおじいちゃまは元気ですが水鳥選手は出られなかった
2008年08月12日
コメント(14)

「小十」のupを待って下さってる方には申し訳ないのですが、一応順を追ってますので番外編にもお付き合いください。ペニンシュラでケーキを買って、すぐにホテルにチェックイン。何せこの暑さですから。今回の宿泊は「レム秋葉原」のトレインビュープラン。わたくし、結構電車好きなのであります(たぶんタモリ倶楽部の影響)。部屋に入った途端、眼前にカナリアイエローの総武線の電車がいきなりテンション上がります。携帯写真だとこんなものですが、ほんとに目の前なんですから すぐ横にはマッサージチェアもあって、身体をほぐして貰いながら電車を楽しめます。ただ倒してしまうと電車見えませんけど…。Belgische_Pralinesさんはご存じ、365日お風呂に入らないと気分が悪いわたし、しかしこのホテルはレインシャワー(これはこれで気持ち良かったけど)のみでバスタブはないんですよ。なのでここ行っちゃいましたレビュー見るとレム秋葉に泊まられた方もここに行かれてる、とのコメントあり。歩いて行けますものね。ジャグジーは脹脛にめちゃくちゃ効きました~たっぷり汗を掻いて、これでランチとミルフィーユの分、少しは消費出来ただろうか…。ちなみにこのホテル、フロントの方が皆さん感じが良くて、リピしていまいそうですしつこいけどGWに泊まった旧御三家のひとつよりずっといい
2008年08月11日
コメント(14)

9、10と東京に一泊して来ました。友人に「10日は東京で地震らしい」と脅かされつつ…。ぷらっとは喫煙しかなかったので諦めて久しぶりにJRのハイウェイバスで。観劇の時などは時間があやふやなバスは使いませんが今回は特にそういうこともなく、食中心なのでバスは渋谷のマークシティの五階に着きます。エクセル東急に泊まるんだったら楽だなぁ。すぐフロントだもの。友人との待ち合わせは銀座で。ランチはここに決めていたんです。来栖けいさんが「今までで一番美味しかったハヤシライス」と書いていたらしく、ハヤシ好きのわたしが反応してしまいました。 見るからに美味しそうでしょ?コクがあってまろやかで…玉ねぎ嫌いのわたしでも全て平らげられました。でもこれまでで一番かどうかは良く憶えてないのでわからない…。ケーキもなかなか美味しそうでしたが(HP見たらタントマリーのようですね。)ペニンシュラに行くことを決めていたのでまたの機会に。そのペニンシュラでゲットして来た「いちじくのミルフィーユ」。 サクサクの生地が美味しそうにテカテカしてます。いちじく大好きなのでたっぷり入っていて大満足。クリームも濃厚です。しっかりしたものを選んだのはこのあとの「小十」の予約が20時半だったため。お腹空いちゃうもん続く。ちなみにこの日の服装は先日購入のワンピ。
2008年08月10日
コメント(20)

今日から三日間、静岡の街は夜店市です。各店が一押しの特価品を路上のワゴンで提供…のはずですが正直それほどめぼしいものはない。毎年行くけどここ数年は何も買っていません。それでもつい足を伸ばしてしまうのは普段近寄れないギャル系ファッションの店にどさくさ紛れに入れちゃうからかな こんな感じが延々と駅から続いています。 日が落ちると更に混雑度は増してお祭り状態。そういえばTVクルーも来てましたね。わたしはこんな時こそ、と映画館に急ぎます。見て来たのはこれ。「あなたには親友と呼べる人がいますか?」と、誰もが一瞬言い澱みそうな質問の答えを面白おかしく描いたドラマ…かな。簡単に言うと。ダニー・ブーンがいい味出してました。映画の中のブリュノが85%くらい着ている青のチェックのジャケットは他の服は考えられないほど「心に傷を抱えているけど愛想のいい、でも上がり症のタクシー運転手」を表してます。ダニエル・オートゥィユはちょっと老けたなぁと思いましたが(58らしい)、フランス人俳優っていくつになっても現役感が漂ってますよね。彼よりたぶんもっと年上のアンドレ・デュソリエとかミッシェル・ピッコリとかも。イタリア人も負けそうなくらい何ていうか、死ぬまで濃厚なラブシーンを演じられそうな感じ。 この映画、ラスト近くに「クイズ・ミリオネア」のシーンになります。みのさんのが外国のクイズ番組のパロデイらしいのは知ってましたがフランスが元祖だったの?ほんとに、まんまなんですね~心なしか司会者もみのさん似
2008年08月08日
コメント(14)

以前も紹介した「シューマン」のシュークリーム、今度はゲット出来ました見た目、別に悪くないんですが、持ち帰る時にしぼんでしまって…。 でもカスタードと生クリームのバランスが良く、皮は想像より薄目でクリームとしっとり絡んでいます。甘さもちょうど好み。これで130円って、帰りに前を通ったビアードパパより安いんですから人気があるのも頷けます。お店はちょっと遠いのですが、静岡駅構内で買えます。駅ビルのアスティ東館の中の「ベルマート」というコンビニみたいなお店で買えます。食べたことありませんが「高松ロール」というロールケーキも美味しいらしいです。静岡にお越しの際は是非次は人気No1の清水のお店に行ってみよう
2008年08月07日
コメント(18)
ミシュランで三ツ星獲る前からいつか行こうと、密かに「小十貯金」をしておりました これで 人生銀行 金運色その間一回使っちゃったりもしましたが、とにかく小十に行けるくらいには貯まったので中を出してATMで入金へ。袋に入れて持って行ったのですが、ザラーーッて出すとエラーになったり弾かれると聞いていたので静かに入金しようと掴んだ分ずつ入れると…500円玉って大きいからそんなに掴めないんです。しかもすぐに蓋がしまってしまうので何回も再入金。後ろに人がいなかったからいいけど時間かかりました。どうしてあれってこちらが出すまで待っててくれないわけ?とにかく無事入金しましたが…足りるんだろうか、60枚でこの貯金箱、最初は楽しんでましたが次第に飽きて来るのと電池の消耗が結構激しいので、結局今では電池抜いて普通の貯金箱と同じ
2008年08月06日
コメント(18)

先日の「秘密のケンミンshow」で浜名湖周辺を境に「天津飯は東がケチャップ味の赤、西が醤油味の茶色」とやっていました。静岡市のわたしは当然赤。でも過去には茶色も食べたことある気がする…と早速市内の天津飯店(別に天津 飯店、であって天津飯 店ではありませんが)に確かめに。「石焼エビチリ天津飯」って、メニューの段階で赤決定じゃないですか少しはドキドキさせてくれないと…。 何も天津飯に限らず、浜名湖近辺で分かれることっていっぱいありそう。静岡市民から見た浜松市民は気性も激しくて活力に溢れてる感じがします。アクセントもちょっと違う気がするし、たぶん浜松の人は東京行くより名古屋に行く方が多いだろうし(勝手な思い込みかも)。でもほんとは浜名湖じゃなくて大井川超えると…の方がピンと来ます。あの辺りで文化圏が変化してる気がするんです。「秘密のケンミンSHOW」は結構見てる方ですが、み○○○た氏のコーナーになるとチャンネル替えてしまいますそれはそうと、スーパーでこんなものがありました。わたしには天津飯にしか見えなかったけど「スパニッシュオムレツ」って書いてある…。味、確かめたいけど買う勇気がなくて ちなみに静岡のスーパーでは真夏でもこれ、売ってます
2008年08月05日
コメント(16)

昨日に引き続いて「正庵」のお菓子です。大好きな麩まんじゅう普通のとごまと1個ずつ購入してごまをわたしが、夫は通常のものを食べました。でも夫のも一口分けて貰っちゃったけどごまの方はかなりきつく結んであってなかなか取れずやっと出て来た時には既にこんな状態…って良く撮れていないのですが餡が出ちゃってます。 こちらは大丈夫でした。 皮はちょっと固くなっちゃってましたが、昨日と同じく餡は優しい味で気に入りました。やっぱり色も風味も普通のが好きかなぁ~
2008年08月04日
コメント(15)

デパ地下で果匠「正庵」さんのお菓子を見つけたので買いました。HPにも結構書いてありますが、店頭の張り紙でも「○○で○○さんが紹介した…」とか有名人の名前満載kasuminさん、佐藤浩市さんもとんねるずの番組の手土産にしたらしいですよ。今日は暑かったので「豆花」をいただきました。 豆乳っぽいので下の餡子と混ぜないと苦手な人は辛いかも。でも混ぜ混ぜするとちょうど良い甘さになって美味しいです。餡は自然で上品な味わいです。桜の塩漬けも良いアクセントに。今日は昼を食べ過ぎたのでこのくらいにしておこう 花生豆花 24缶 【ピーナッツ&豆乳プリン】台湾産
2008年08月03日
コメント(14)

先週初めて見たとき「何、これ?」と不思議な気分になりました。ラテ欄で「フレンチの国のイケメン王子」とあったのでつい、チャンネルを合わせたのですが最初は原作の漫画でもあるのかな?と思ったのですが、そうではないらしい。まったくのNHKのオリジナル?これです。簡単なフレンチを教えてくれるのは有坂翔太さんという方。初めて知りました。何というか、少女漫画好きな人には堪えられないんじゃないかというルックス。彼に教わる姫がハリセンボンの春菜さん、それに絡むガナリアが相方のはるかさん。気ぐるみで登場するんですが、どうやら本当に中に入ってるらしい。しかし料理番組で気ぐるみって、その場で口に入れられないんで食べてる部分は口元だけ別に撮影してるらしくいまひとつ美味しさが伝わって来ないけど…。そんな型破りの料理番組が気になって今週も見てしまった…。全部で三回の放送だそうです。良かった~それ以上はきつい。ずっと見てしまいそうな自分も怖い王子も作ったクロックムッシュー。 テレビといえば、昨日、深夜につけたらたまたまテオの店長さんが映ってました。 http://shirabe-ippin.com/index.php↑見られた方、樹根さんは男性です
2008年08月02日
コメント(14)
![]()
どら焼きチックなマカロンのせいで本物のどら焼きが食べたくなってしまいその場で焼いてくれる、市内では結構有名なお店まで買いに行ったのですが…先に車で通った時はご主人が焼いてたのに、帰りに寄ったらもう「終了」の張り紙が残念ちょっと終わるの早くない?こうなったら駅で売ってる人気No.2のシュークリームを買いに行こう、と(No.1のお店は清水で遠いのでまた次の機会に)駅ビルまで出掛けたらこちらも「本日は終了」いつもは結構遅くまで残ってるのに。夏休みだからでしょうか?ちなみに買いたかったシュークリームはこれ。お店はちょっと遠いしわかりにくいようなので今日は断念。すごすごと帰りました
2008年08月02日
コメント(8)

今日の朝食は某有名フレンチでも使われているメゾンカイザーのパン。テオのは夫に食べられたので今回のパン・オ・ショコラ(右)は絶対逃せません というか、今回は両方わたしが食べました左のカネール、つまりシナモンは彼、苦手なんです。「何、これ、変なもの入ってない?」と必ず言うんですよね両方ともさくっとして、甘さもほどよく、噛むごとに旨みが増すって感じのパンでした。ご馳走さまおやつは先日のテオのマカロン。 ちょっと甘いなぁ。ヴィタメールのは冷凍してもさほど変化はなかったのですが、これはちょっとねとっとしました。本来はもっとパリっとしてるかと。Belgische_Pralinesさんが「どら焼きチック」と表現なさったのは左の方だと思いますが、たぶん柑橘系。でもあまり感じませんでした。右のフランボワーズの方が複雑な味で好きですね。
2008年08月01日
コメント(12)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


