全35件 (35件中 1-35件目)
1

うきぽさんから聞いてやってみたいと思ったゴーダチーズの煎餅。静岡でチーズを買いに行く、と言ったらやっぱりここです、ヴィノスやまざき<いまや都内にも5店舗。自由ヶ丘店はあの斉藤シェフとコラボしての「旬香亭」もオープンさせました。>…が昨年オープンさせたチーズのお店「Fromage minami」が、しかし、「ゴーダは価格の変動が激しくしばらく入荷致しません」ええっ、そんなぁ~~~狭い店で客はわたし一人。何も買わずに買えるのも気がひけてとりあえず静岡ではここでしか買えないメゾンカイザーのパンを。更に「今日入荷したばかりなんですよ~。」とイタリアから空輸されたという水牛のモッツァレッラを薦められて…。 実は来週、岡山の吉田牧場のモッツァレッラが届くことになっています。都内の有名レストランでも多数使われているチーズで手に入りにくいのですが、久々にゲット出来るんです。でもあれは水牛ではないんだよな~と考えつつ食べ比べてみるのもいいかと、結局購入。何も用意してなかったので今日はとりあえずそのまま食べました。瑞々しさでは吉田牧場だと思うのですが、コクはあります。表面が少し固い。塩気が強いので何もつけなくていいくらい。来週が益々楽しみになりました。こちらは洞爺湖サミットのチーズもセレクトした静岡の老舗フレンチのチーズソムリエ、久保田敬子さんのセレクション第30弾 配達日限定/輸入元直送・久保田敬子セレクションチーズセット
2008年07月31日
コメント(14)

今日は特に書くこともないなぁ、と思っていたのですが帰宅したらテーブルの上にドンと「雅正庵」さんの抹茶のバームクーヘンが置かれてました夫が買って来たらしい。本人の姿はなかったけど。今日は夕食も外で済ませていたのでどうしようかと思いましたがやっぱり食べちゃいました 凄く柔らかくて、好みでいうともうちょっと歯応えが欲しい。少しだけ粉っぽさも感じます。HPにあるような砂糖のコーティングはなかったんだけど…。でも美味しいです。ここは本来お茶屋さんだったのですね。抹茶より煎茶ものが食べたい。
2008年07月30日
コメント(15)
![]()
夫がたまに買う週刊誌に出ていた嵐メンバーの衝撃的な写真。別に興味ないのでどうでもいいけど気になるのは芸能マスコミがこの件を黙殺している点。弱小プロダクションのタレントのスキャンダルはこれでもか!っていうくらい叩くのに 山本モナが飲むローズオイル♪飲むローズフレグランス 60粒 記事を読んで驚いたのは嵐の他のメンバーにもこれまで数々のスキャンダルがあったということ。全く知らなかった。掲載誌のみで他が完全無視してるからなんでしょうね。そういえば今回の週刊誌、以前も当時人気絶頂の小泉首相の息子さん(もちろん、俳優の方です)の人妻とのキス写真を掲載してましたがあの時も文春だったかがちょっと後追い記事を書いたぐらいで無視っ長いものには巻かれろってことなのね芸能ニュースくらいならいいけど政治の世界でも…。
2008年07月29日
コメント(18)
朝食は昨日買ったテオのパン。パン・オ・ショコラは夫に食べられてしまったのでわたしはガレット・ブレッサンヌを。一見堅そうだけど噛むと口の中でとろける柔らかさ。やや甘めの生地と酸味を帯びたクリームとの相性がいいです。最近家族で眼鏡さんの日記を読んで無性にシュークリームを食べたくなっていたのでついでに購入してしまいました。直径10cmは超えていたブレッサンヌと比べると小さめですがクリームたっぷりで生地もパリッとして好みの感じだったので189円の価格は妥当でしょうか。
2008年07月29日
コメント(8)

ガレットさんがいつも紹介なさっているテオブロマの土屋公二シェフの本を見てみたくて土屋シェフのお兄様が経営なさってる「ショコラティエ テオ」まで行きました。ありました!待ってる間に皆さんが読まれるらしくかなりボロボロですが…。土屋シェフが出会った美味しそうなスイーツの数々にくらっと来ました。取りあえずベルギー・フランスに行く予定はないし、荷物になるので今回は読んだだけ。立ち読みだけじゃなくてパンも買って来ましたよ~。まだ食べてないので報告はまた。 こちらがお兄様です。 似てますよね子供の頃は身長、体重も一緒で良く間違えられたとか。その後シェフはスイーツの影響か、体格が良くなられたようですが…。帰ろうとしたらマカロンおみやげに下さいました。サービスいいなぁ。ブログに載せるって言ったから? ヴィタメールのマカロンが終わったばかりで丁度良かったでもさすがに今日は食べれないので冷凍しておきます。ここから余談になりますが、土屋シェフは静岡商業高校の応援団出身で一昨年、同校が夏の甲子園に出場した時、甲子園まで見に行かれたそうです。その時、たまたま静岡新聞の記者の取材を受けたようでその時の記事「静商ОBのコメント」には「都内から駆け付けた土屋公二さん46才…」とありました。ううん、記者は知らなかったのですね。その方が有名シェフだと言うことを
2008年07月28日
コメント(16)

激しい雷雨のあとはまた少し涼しくなって、外出時に半袖ではちょっと肌寒ささえ感じましたが…。でもまた暑くなりますよね、うんざり 今日の夫の朝食は駅ビルで買った「のっぽ」 うなぎパイと比べると確かにのっぽです。 一時生産を中止していたのが駅ビルの食彩館の新装オープンの時に復活しました。当初は懐かしさで行列が出来ていましたが、今ではすっかりなくなり…。あまりに誰もいないので、つい買ってしまいましたまあ、味は普通なんですが…。沼津のバンデロールという会社の製品で、関東などでは「ブレッドバスケット」とか「こむぎ工房」の名前で売られているようです。 こちらはのっぽさん 高見のっぽ『こうまははながすき』
2008年07月27日
コメント(19)

ひとりで暇なのでまた更新しちゃおっと外からはいまがピークの花火の音がそんなに近くじゃないのに家が揺れる夕方、用事があって駅前に出かけたところ2時間前ですが既に静岡駅は警察官が臨戦態勢。 浴衣姿の女の子もいっぱいいましたが、最近の若い人の浴衣ってどうもあまり綺麗に見えないんですよね。やっぱり和装に合うヘア&メイクってあると思うんですよね。いつもと同じギャル風メイクで着られても…。ミュールは見た目はそんなに悪くないけど歩くと身体の揺れがやっぱりちょっと違う。黒髪でアップにした女性を見ると綺麗だなぁ~と見とれてしまいます
2008年07月26日
コメント(8)
![]()
朝から号砲が轟いています。ただでさえ暑くて睡眠不足なのにやめてよ!なんて思ってはいけません。今日は旧静岡市民が一年で一番盛り上がる「安倍川花火大会」の日。市内の高校生はこの日までに彼氏、彼女を作って浴衣姿で安倍川に行く…のが習わし(夫の話なのでいい加減ですが)。今日の夕方静岡市街地に来てみてください。ちゃらちゃらした高校生だらけですから楽しむのは大人も一緒。安倍川付近に家がある方は、もうこの日は朝からてんてこ舞い。親戚中が集まるんですから。会社の同僚やらあんまり関係ない人まで来ます。この日、どこからもお呼びが掛らなかったら…それは静岡市民のもぐりです。平野レミさんの姪でエッセイストの今村三菜さんもその著書「お嬢さんはつらいよ」で「安倍川の花火の日だけは静岡に帰る」と書かれていました。今頃こちらに向っているのでしょうか? ちなみに彼女が帰るのはここ。わたしも嘗ては夫に連れられて出掛けていたのですが一度お寿司に当たってしまってからは「行かなくていい」とのお墨付きをいただきました。だって、この暑い中、ずっと外に出してあるんですよ!そんなわけでこの夜はひとり淋しく過ごすことになったわけですが一度映画に行ったら土曜の夜なのにわたしと初老の夫婦の三人だけでしたあんなに映画館を広く感じたことはありません…。今日の予定ももちろんありません。安倍川もちでも食べようかな。 さて、毎年帰宅した夫に「花火、綺麗だった?」と聞くのですが彼の答えは毎年同じ「見なかった」そう、目的は花火じゃなくてこっち
2008年07月26日
コメント(10)

先日東京からの帰りに大丸のヴィタメールに寄りました。。ほんとはうきぽさん推薦の生ケーキ買いたかったのですが、さすがにその後新幹線に乗るかと思うと…。季節も季節だし で、時間もなかったので一番手前にあったマカロンのセットを。 既に新幹線でビスタチオは食べちゃった帰宅後冷凍して一日置きくらいに一個ずつ大切に食べてます。ちょっと甘過ぎるかな、と思うものもありましたがやはり美味しいです。今のところ気に入ってるのは右から三番目のコーヒー味。 [ヴィタメール]ブリュッセロワ(765198/286)そういえばアンリ・シャルパンティエのテリーヌ・ドゥ・フリュイは結局最初に食べたオレンジとグレープフルーツが一番美味しかった。 【高島屋のお中元】[アンリ・シャルパンティエ]テリーヌ・ドゥ・フリュイ・アソート(100773/000)
2008年07月25日
コメント(8)

近所のそれほど有名でもない鰻屋さんも今日は列が出来、駐車場ではシルバーさんを雇っている夫婦揃って鰻は好き…でも今日は夫はお客さんと会食。ひとりで食べてもねぇ。でもせめて…という気持で鰻のおむすび買いました。もうちょっと綺麗に撮れてると思ったんですが…。 中に入ってるタイプです。色の割には薄味。以前よりひと回り小さくなってる気もしないでもない。でも満足ジャンクフードマニアさんが作られたバナーです。わたしはまだまだ大丈夫なんですけどね
2008年07月24日
コメント(14)

先週末、ボーナス時限定のお寿司屋さんに夫と出掛けましたこちら「すしのむ佐志」さんは市内ではかなり有名なお寿司屋さんでかなり遠方からも食べに見えます。まあ、以前紹介した末広鮨ほどではないけど。つまみ。いつもは煮穴子だけど今日は焼きで。煮た方が好きかも…。 「サッパ」はこはだみたいな感じ。ままかり、ともいいますね。 間にいくつかあって締めはかんぴょう巻。 ここのはかなりのこだわりのかんぴょう。 親方自ら契約農家で夕顔の収穫に行ったりするそうです。 色からして濃い…けどこの写真じゃわかんない ほとんどのネタに味がついているのでここでは醤油を使う方が稀。醤油皿は最初に持って来て貰った時とほぼ同じ状態。「仕事がしてある」って感じのお寿司です。 日本の絵はがき/寿司 ※テレビにも登場!見てるだけでも楽しいケシゴム。イワコーおもしろケシゴム(お寿司)日本製です!
2008年07月24日
コメント(10)

さて、浅草から最後に大丸東京(来店ポイント稼がないと)に寄って帰宅の途についたわけですが。大丸でも新宿伊勢丹でも、結局夫がネクタイ買っただけでわたしは収穫なし。セールでは目ぼしいものはもうないし、かといって秋冬ものは見てるだけでまだ暑い静岡に着いてから「東京で何か買ったらやめよう」と思っていたワンピース買ってしまいました いつものパターン…(状況も色も)。 夫は知らない間に「龍昇亭西むら」さんの栗蒸し羊羹を買っていました。ここが元祖らしいです。 なめらかな食感とたっぷりの栗に大満足
2008年07月23日
コメント(12)

飯田橋駅から5分。カー・ヴァンソンでケーキを食べるには最適のロケーション(出口は反対なんですが)のメトロポリタン・エドモント。何せツイン、朝食付きでひとり6000円という価格なので「古くて狭いんだろうなぁ」と思っていたら…。着いてみたらロビー・エントランスは綺麗で広さも充分あるしスタッフの対応も良く(GWに泊まったNホテルより良かった)嬉しい誤算です。朝食はさすがにカー・ヴァンソンのケーキ二個半食べてますからもう食べられません、って感じでランチ券に変更。夫はひとりで浅草に先乗りしました。「蕎麦屋で日本酒ちびちび飲みながら昼飯食う」とのことでこのちびちびが曲者で、いつもひとりで7000円くらいとられてますそれはともかく浅草で合流。浅草寺にお参りして帰ろう、と思ったら神谷バーに連れて行かれました。いつ来ても大混雑。夫の好きなデンキブラン、一口いただきましたがわたしには強過ぎて味わかりません。 テーマ、ホテルなので一応最後によく撮れてないけど写真入れておきます。
2008年07月22日
コメント(10)

ホテルマニアのわたしにしては地味め(?)の選択、今回のホテルメトロポリタン・エドモントその選択理由は立地。西のリョーコ、東のカー・ヴァンソンと称されるパティスリー・カー・ヴァンソンのケーキは持ち歩き時間制限があるんです。この店を代表するアメール80%は30分、生コロンに至っては10分ですからね~ホテルで友人と待ち合わせ、11時の開店に合わせて店へ。既にセレブ系マダムが店頭で待っていました。シャッターが開くと同時にマダム、そしてわたし達が入店。マダムは慣れているのか、てきぱきと注文。わたし達は迷いながらも念願のアメール80%、クレームダンジュ、紅茶のブリュレを。そしてもちろん生コロンとにかく早くホテル戻って食べなきゃと急ぐわたし達に後ろからマダムの声が。「もう乾燥し始めてるわよ。すぐに食べなきゃ!」「えっ、もうですかっ」「そうよっ」既にカンカン照りで暑~い飯田橋の路上で、食べましたよ。マダムと友人とわたし、生コロンを急いで食べたのでもちろん写真なんかありません…。卵白が多いんでしょうか?こんなに柔らかいシガー食べたの初めてですよ。口の中に入れた瞬間にとろけます。クレーム・ムースリーヌもまろやかでかつ、コクがある。最高です。満足した顔を見合わせ、妙な連帯感で結ばれたわたし達三人。しかしそれも束の間、マダムはマダムらしくタクシーで去って行きました残されたわたし達はまた必死でホテルに戻ります。まだアメール80%がありますからねっ!何せチェックアウトの12時までに食べ終えてフロントに行かなくてはならないのですから焦りました。写真、こんなのしかありません。 アメールは期待通りの味でした。濃厚でまろやかで。シンプルなチョコレートケーキなんですけどね。元エヴァンの方なのでチョコはヴァローナかも。紅茶のブリュレもクレームダンジュも美味しかったです。クレームダンジュはこれまでシェ・シーマのものが大好きだったんですがううん、こっちの方がラズベリーたっぷりなのに酸っぱくもくどくもなくて技術を感じる分、好きになりそう実は以前ここのケーキを買った時は選択も悪かったのかも知れませんがその前に食べたリョーコさんのケーキがあまりに美味しかったので「こんなものなのかな」と思ってしまったんです。でも今回、完全にそんな不安を払拭してくれてやっぱり西のリョーコに東のカー・ヴァンソンだなと、認識を新たに致しました。長くなったのでホテルについてはまた。
2008年07月20日
コメント(12)
![]()
今回の東京の最大の目的はシアターコクーンに「道元の冒険」を見に行くこと。井上ひさし+蜷川幸雄+阿部寛の組み合わせは個人的には観ないわけには行かないんです。最近の蜷川作品の中では気に入ったものになりました。前回観た井上作品の「藪原検校」もミュージカル?と思うほど歌が満載でしたが、今回もそれに近いものが。でもミュージカル嫌いのわたしでも見れるのは何が違うのか…まずその歌詞。さすが井上ひさし!毎回感嘆します。難しいながらも美しい文字の羅列はラップなんて目じゃないそして無理やり歌にしているのではなく、「ここは歌で表したいから歌にしてる」と、具体的にはどう表現したら良いのかわかりませんが必然性を物凄く感じます。歌というより唄かな。例えば作業の苦しさを晴らそうと農民が唄いながら農作業をする…そんな感じの唄が多いんです。ミュージカル嫌いの理由のひとつは「そんなの台詞なら一瞬で言えるのに」を長々と歌うからなんですが(せっかちなもので…)、この芝居はもちろん台詞主体。そして台詞では表現し辛い部分に唄を挿入してるので全く違和感を感じません(とはいえもっと短くは出来たと思う)。阿部寛さんは失礼ながら「うまくなったなぁ」と思いました。アキアカネさんの日記でも書かれているように、台詞かなり少ないですけど…。
2008年07月20日
コメント(8)

昨日紹介した「鳥ふじ」さんですが、HPに依ると親子丼、並は950円になってます。店内では「700円になります」と言ってたと思うんですが。50円とか半端はなかったような…。もしや昨日はサービスデー?勘違いだったらすみません。HPの写真ではたっぷり入っているように見える三つ葉、実際には卵に埋もれてほとんど気づかないくらい。でもこの三つ葉、「親子丼の名脇役である三つ葉には、香り高い切り三つ葉を使うなど、築地より味、鮮度の良い高級野菜を仕入れてご提供」とあるようにこの親子丼の味を高めていると思います。特別三つ葉好きでもないわたしが「もっと入ってればいいのに」と思ったくらい。で、総合評価はかなり美味しい。でも…。以前品川のエキュートで食べたものの方が好みです。ただこの時は異常にお腹が空いていたので冷静に判断出来たかどうか疑問。もう一度確かめなくてはと思いつつ…。夫がバイトをしていたという人形町の喫茶店。既にビル毎なくなってました
2008年07月19日
コメント(6)
岸朝子さんが推薦してたらしい親子丼の美味しいお店が茅場町にあると聞き、有休の夫と出掛けました。その「鳥ふじ」さんの店内はサラリーマンでごった返し。でも愛想の良い接客係の方が手際良く捌いて行きます。夫はわたしに聞きもせず「特上ふたつ」と。どう違うか確かめたかったのでひとつは並が良かったんだけどな…。全体が半熟、というわけではなく、周りは固いところも。卵は赤味を帯びてかなり良いものなんだなと思います。ご飯はたっぷり。食べきれません。でも下までちゃんと味がしみています。玉ひでさんのより上品な感じ。つくねの小鉢に鶏ガラスープが付いて並だと700円はお得感がありますね。因みにこのスープ、味噌汁のつもりで親子丼の合間に飲むとくどいので、先に飲んでしまうことをお勧めします。茅場町は学生時代に証券会社でバイトしていた懐かしい場所。夫も人形町に住んでいたことがあり、帰りに周辺を散策しました。暑かったけど…。
2008年07月18日
コメント(20)

ショッピングセンターを通りかかったら「よもぎ水羊羹」との文字が目に入り緑好きなのでつい、買ってしまいました。横浜文明堂のものです。 深緑の色は気に入りましたがちょっと甘めですね。あと、よもぎ…はあまり感じませんでした。本日はお中元で以前食べて気に入ったアンリ・シャルパンティエのテリーヌ・ドゥ・フリュイもいただきました。こちらは冷やして明日のお楽しみ♪ あ、これだ!
2008年07月17日
コメント(8)

人と会う予定がありホテルセンチュリー静岡へ。 ケーキセットを注文。桃のロールケーキです。 生地はしっとりしてるけど弾力があって柔らか過ぎるものより好きな味です。桃はあまり味が沁みてない…良く言えば桃そのままの味ついでに以前泊まった時の部屋からの写真。遠くに駿河湾が見えます。
2008年07月16日
コメント(10)

今日もあづかった~あまりに咽喉が乾いたので休憩時間にゴディバのチョコレートドリンクに初挑戦。ダークチョコレートデカダンス…と名付けられたこのドリンク、たぶん美味しいんだろうけど、冷た過ぎて味わかんない冷たいものはちょっと苦手なわたしには(じゃあ食べなきゃいいんですが)辛かった。そもそもこれ、ストローだけ渡されても、ちょっと無理がありますね。結構肺活量要ります。すっかり身体が冷えてしまいましたゴディバ クッキーアソートメント 12枚入チョコの名門、ゴディバのチョコリキュール。その甘さとうまさに思わず笑顔がこぼれます!【正規品】 ゴディバ チョコリキュール 750ml ※専用箱付
2008年07月15日
コメント(18)
![]()
仕事を終えて外に出たらええーっ、嘘でしょっ今日は例によって夫がいないので帰りにリフレの予約してあって…。日傘でしのいで辿り着きました。伊勢丹内のリフレはアイカード割引も使えるし、良く20%割引とかやってて、だったら最初からその値段でいいじゃん…と思わなくもないのですが、フットバスがない分時間たっぷりやって貰えてとにかくお得なのでたまに出掛けます。ふくらはぎマッサージの時だけは絶対に寝ないぞーーと固く心に誓っていったのですが、右足の時寝てしまったすっきりして術後は心地よいんですが、気持ち良さを体感出来なくて損した気がする下りのエスカレーターの前に夫の好きそうなポロシャツがセールに。つい、買ってしまいました。だからお金貯まらないのね、わたしひと雨来たら少し涼しくなりました ◆送料¥560-◆洗練された香りのアロマオイルフレグランスオイル 【Elegance】 15mlテスター品
2008年07月14日
コメント(16)

初盆のお宅に伺ってお返しにうなぎパイいただきました。 良く目にするけれど食べるのはとっても久しぶり こうやって皿に載せると普通。どこがうなぎパイなの?って感じ。 まあ、更に乗せて食べるものでもないんですが…。そんなに固くもなく柔らかくもなく、不味くもなく凄く美味しいわけでもない(済みません)。誰からも嫌われない、正に家族団欒の(夜の)お菓子ですね。うなぎパイファクトリーの工場見学、一度行ってみたいんです。旅行用品&お土産【ギフトランド】 【15,000円以上ご購入で送料無料!】人気のうなぎパイ![静岡土産]銘菓うなぎの里【お土産マップ静岡】(国内土産・静岡みやげ)
2008年07月13日
コメント(14)

昨日は飲み過ぎてしまって帰宅後バタンキュー。今朝も頭痛が残っています。あまり経験ないのですがこれ、二日酔いってやつですか?何故飲み過ぎたかというと、それはとっても美味しかったから~~出掛けたのは以前も紹介した〇△□さん。わたしは久しぶりにお邪魔しましたが「親方、腕上げましたね~」と失礼なこと言ってしまいました。「毎日書くので要りませんから」とお品書きをいただきました。 わたしが着いた時、既に夫は御造里突入中。 わたしはそのおこぼれとこちら、うにの煮こごりのお通しでスタート。 「こはれイケる」と予感させる味です。蒸物からは「牡丹鱧葛叩き銀彩椀」を選択。鱧、何年振りだろう鱧は昔から銀の椀に入れるものだそうです。美しい器でした。 焼物は「活鮑のぶつ切り」。恥ずかしながらこちらもほんとに久しぶり。夢中で食べたので写真はなし。鮑って、焼くと生の時より柔らかくなるんですね~。揚物はきすと加茂茄子の天麩羅。既に酔っ払っていて、一口落とした気がするんですごま油が香ばしく、カラっと揚がってさすがにプロって感じです。煮物は「そろそろ来ると思いました」と親方に言われた「冬瓜と鳥団子」。このメニュー、花見小路時代からの定番&鉄板。三ツ星料理人奥田透氏作のこの料理も食べているわたし達ですがこの一品はそれに勝らずとも劣らず、って感じでここでつい、冒頭の失礼な一言が出たわけですね食事はやめて最後にわたしはソルベで〆。シロップ漬けの南紅梅と良く合います。夫は更に「つまみちょうだい」と満席で忙しい親方に無理なお願いを。さんまの皮を焼いていたたぎました。 おみやげに夫は「富士山麓」のミニボトル、わたしは親方お手製のメレンゲ菓子をいただき、大満足の一夜でしたあ、忘れるところでした。親方の写真。24歳で独立してまだ30です! 因みにこんなものも持って帰りました。鮑の殻。凄い綺麗なんですよ~。うまい具合に穴も開いてるし、石鹸入れに使おうかなとさて、話はここで終わりません。妙に気分の昂揚していたわたしはそのまま友人に「8月に泊まる時のディナーだけどさぁ、小十にしない?」と賛同を得てそのまま小十に予約。三ツ星を獲った時には狭いお店みたいだし、当分予約なんて無理だろうな、と思っていた憧れの名店が「20時半でしたらおふたりさまカウンターでご用意出来ます」と「ではお願いします(透氏の奥様みたいな声だな)」ど、どうしよう~。小十の予約取れちゃった
2008年07月12日
コメント(14)

先日リタイアしたあんどーなつですが、今度はこしあんタイプ見つけたのでこれならイケるのではと、再挑戦です。 何故かつぶれてしまっていますが、前回と見た目はほぼ一緒。ただ皮はより薄い気がする。こしあんできなこがまぶしてあります。朝からこんな高カロリーもの、完食してしまいましたこしあんだと餡たっぷりでも気にならない。もちもちした感じでした。ちょっとだけ胸焼けしてます今晩は仕事帰りにそのまま夫と会食の予定です。昼抜こうかな。でもそれだと一日二食で逆効果か…。 【新刊】あんどーなつ 江戸和菓子職人物語 (1-7巻 続巻) あんどーなつ得々セット(5個入り×5袋)
2008年07月11日
コメント(14)

6月30日をもって、長年静岡おでんを代表する店として営業を続けていた「愛ちゃん」が、その50年にも及ぶ歴史の幕を閉じました。閉店前一ヶ月あまりは連日常連客が訪れ(まあ、いつもそうでしたが)名残りを惜しみました。夫も同僚と六月下旬に訪れました。 女将さんが腰を怪我されたことが今回の閉店のきっかけとなったようで痛々しい感じです。最後の日の様子はNHK静岡でも放映され、深夜、戸を閉めて鍵をかけ、長年親しんだ店に別れを告げたシーンは多くの愛ちゃんファンの涙を誘ったはずでかが、そこに被せるようなナレーション。「愛ちゃんの秘伝のつゆと名称は知人に引き継がれ、今後も営業は続きます…。」えっ、それって閉店じゃないのでは?単にI夫婦(苗字です)の引退ってことじゃ?もちろんこの名物夫婦とあの場所で会えなくなるのは淋しいけれどちょっとだけ騙された気がする…。
2008年07月10日
コメント(14)
![]()
人生で初めて真剣に見たNHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」。主演の貫地谷さんはほんとに上手だなと思っていました。そして夫と良く行く喫茶店に置いてあるコミック誌に出ている「あんどーなつ」。 何気なく読んだら結構ハマってしまって最近では夫が「はい」と新刊が出ると渡してくれます今クールでこの「あんどーなつ」を貫地谷さんが主演することになって普段連ドラはほとんど見ないわたしが「これは見逃せないな」と。月曜日が第一回でした。まあ、初回はどんなドラマでも登場人物の紹介を兼ねていていきなり盛り上がったりしないのでこんなもんかなと。で、その7日、スーパー(kasuminさん、例によって静鉄ストアです)で見つけたのがこれでした。テレビの初回と合わせての販売のようです。 見た目はとってもシンプル。 生地はかなり柔らかい。そして中身は、あんこたっぷり実は餡、特につぶ餡はちょっと苦手なわたしにはきつくて。すみません。リタイアしました因みにあんどーなつは「安藤奈津」。主人公の名前です。
2008年07月09日
コメント(12)

日経プラス1に出ていたレシピでトマトの含め煮を作りました。ふっくらまろやかな味に仕上がり、またひとつトマトの美味しさを知りました。 「白い皿の真ん中に赤いトマト…日の丸のよう」とあったのを思い出しました。失敗。もう食べちゃったから撮り直せない例のポモドーロベルデでもやってみたんですが湯むきの段階で型くずれ表面はしゃきしゃきしてるのに中はもろいんですね。味も単に酸っぱいだけって感じでやっぱり生食用なんですね…。
2008年07月08日
コメント(8)
![]()
久しぶりの平日休みで何をしようか昨日から考えていたのですが…昨晩夫が手を滑らせてキッチン中にカレーをぶちまけまして応急処置はその場でしましたが、本日とりあえずもう一度掃除を…と思って始めたところ「えっ、こんなところまで?」っ感じで恐ろしいまでに散らばっていました。昨日片づけたはずの破片もまだ残っていて結局午前中は掃除に追われ、午後は歯医者の予約もあったので覚えている限り人生で一度しか逃したことのない清水の七夕にも行きそびれました歯医者の予約は4時半だったのですが、結局診て貰えたのは5時ちょっと前。それから検診してもらいましたが、「では上の歯だけやりますね~」って、えっ、じゃあ下の歯は来週?そろそろ夕食の支度が気になる時間だったのでまあいいのですが余裕のある時なら「下の歯も診てください」って言ってしまったかも時々わたしのブログにも寄ってくださる山田先生。近くだったらかかりたい【ポイント10倍★7月8日9:59まで】耐久性1.5倍!ムツミ ハイジーニックプロ(毛の硬さやわらかめ)【歯科医院用歯ブラシ】1本小児歯科医が設計 お子さま用歯ブラシ 歯医者さん小学校 ふつう <名前が書けるシールつき>
2008年07月07日
コメント(14)
今日は嬉しかったのでもう一度更新MyDというサイトでやってる脳トレの神経衰弱で48138人中4位になりましたでも脳年齢は18才。こんなものなのかな…。
2008年07月06日
コメント(12)

スーパーに「ポモドーロ・ベルデ」と書かれたトマトがそんなもの見たら買わずにはいられません 「生食用」とありました。確かにシャキシャキした歯応えは生向きでしょうね。でもサラダに入れたら彩的にどうなんでしょう?…って緑一色のわたしが言うのもなんですが…。ブルスケッタはありですね。カプレーゼは微妙(彩的にです)。
2008年07月06日
コメント(16)

日記更新時間がどんでん遅くなって行く…夫が所用で焼津に出掛け昨晩買って来てくれたおみやげがこれ。焼津では超人気の「ジュサブロー」さんのケーキ。 特に右のモンブランが人気、ということでわたしはこちらをいただきました。一日経ってしまったのでちょっとパサパサ。クリームは良かったんだけど。でもびっくりするほど美味しいわけでもない。いま気になってるのはコレ。一応ダジャレですヘーゼルナッツ大好きなので。食べたことないけどどうなんだろ?関西スイーツの雄、うきぽさんに聞いてみようかな
2008年07月05日
コメント(11)

本日はお目当てのショップのセール開始日。朝ちょっと忙しかったので(天気良かったからたまにはやることやらないと…)開店には少し遅れを取りましたが、勇んで出掛けました。でも…帯に短し襷に長し。結局何も買わず。Belgische_Pralinesさん(何て素敵なニックネーム)からのリクエストの緑一色コーディネイトは…。去年の香港での一枚があったので載せちゃいます。ベッカム様(別にファンじゃないけど)に比べて何たる足の短さ わかりにくいですが、コート以外はすべて緑です。 おっと、テーマは食べたものの画像でした。 先日いただいた虎屋の水羊羹。 抹茶は桃林堂の方が瑞々しくて好きかな。ちょっと重い感じです。 写真は撮りませんでしたが他の小倉や黒糖はやっぱり美味 ついでにこちら。前回オレンジとグレープフルーツが美味しかった アンリ・シャルパンティエのテリーヌ・ド・フリュイですが。 今回はマンゴーとパイナップル。 前の方が好きだな。マンゴーはやっぱりプリンで食べたいかも。
2008年07月04日
コメント(12)

知人の葬儀に参列した夫がお返しでいただいて来た中に霧笛楼さんのブランデーケーキが入っていました。珍しいな、と思いつつ今朝朝食に食べて見ましたが…「これ、ブランデーほんとに入ってるの?お酒感じないし、しっとりもしてないけど…」と疑問に。半分くらい食べたところで夫が「それ、この前コンビニで買って来たカステラだけど」ええーーっ何か変だと思ったごめんなさい、霧笛楼さん、「こんなものなのか」と思ってしまいました。 左がカステラ。ケーキの方が丸みを帯びてます。 しっとりしてましたよ~。お酒も確かに入ってました
2008年07月03日
コメント(8)

一部のフライング気味のショップを除いて全国的に昨日から百貨店セールに突入しましたねたまたま昼からの勤務だったので10時に伊勢丹に。本館の方は長蛇の列。でもわたしのお目当ては別館コリドーなのでスムーズに入れました。必死で物色するわたし達を羨ましそうに見る本館の列の人達…。 入口でセール用の袋渡されたけど、結局買ったのはこれだけ。 (実は本当に書いたいのは4日スタートなので抑えました) お正月にも書きましたが、また緑の服が増えましたその後アニエスにも行ったけど従業員の方が多いくらいで…。アニエスの時代は終わったの?シンプルなデザインの割には高いし、意外と使いにくかったりするけど(サイズ展開とか胸の開き具合とか)。友人は半休取って新宿伊勢丹に行ったそうです。負けた9月に関西一泊グルメ旅行を計画しているのですが、初日の夜はここに決めました。その友人が予約開始の12時2分前くらいからし続けてくれたのですが、ずっと繋がらず14時くらいまで「ただいま大変混み合って…」のアナウンス。ぴあの特電じゃあるまいし、一般電話でこんなのって聞いたことないですよね。彼女の努力のお蔭で何とか21時の回に滑り込めました。でもそんな時間にビーフカツ食べて、翌日ホテルで朝食摂って、パティスリーリョーコのケーキ食べに行く…って大丈夫なのかそれにしても半休取ってまでしてくれた友人、有り難いけど仕事は大丈夫でした?
2008年07月02日
コメント(16)

毎年6月30日には半年間の厄を落す大茅の輪くぐりが静岡浅間神社で行われます。眠くて仕方なかったのに夫に誘われると元来がお祭り好きのわたし、結局出掛けてしまいました茅は何度でも生えて来るので縁起が良いため使われるのだそうです。神社内部は暗くて携帯では撮れなかったのでこちらは浅間神社前の商店街に設けられた方。 三回くぐりました。これで厄が落とせたかな?先月は結構辛かった…。境内や商店街には屋台がたくさん出てました。要らないって言ったのに無理やり買ってくれたとうもろこし。 久しぶり~~~。結局帰ってから食べちゃった そして今日、初のお中元が届きました。虎屋の水羊羹ですっ 箱もゴージャスまだ冷えてないけど食べちゃおっかな
2008年07月01日
コメント(18)
全35件 (35件中 1-35件目)
1