全37件 (37件中 1-37件目)
1

今日はHさんと、京都でランチ。 だから昨夜は控えめに飲むつもりでした。選んだワインはコッリ・トルトネージ・ロンケット2006 パオロ・ポッジョ 土着品種のティモラッソ、ピエモンテのワインです。 ハーブ、柑橘系などの香りにさわやかな酸、力強くないが爽やかで夏向き。 なぜこのワインを選んだかというと、ホタテとトマトのパスタ コレに合うかな~って思ったから。 他には、生ハムサラダポテトとズッキーニのチーズ焼 コレで終わるはずが、飲み足りずにロマノ・レビーのグラッパ。 その脇でmonzaburo-の靴を勝手に持ってきて、1人でごめんなさいの杏。 杏をからかいながら、ついつい飲みすぎモードになってしまいました。
2008/07/31
コメント(6)

今日も杏は、元気にジャンプ! ボール遊びで、ご機嫌でした。 先日法事の帰り、tontonにランチに行きました。前回とおなじ、カウンター席が空いていた。 monzaburo-は、冷麺セット。実は昼間の法事で汗をかき、「華壱」で冷やしラーメンを食べようと行ったら臨時休業。どうしても冷たい麺が食べたく、冷麺セットに。でもtontonの冷麺の具はサラダ仕立て、少々不完全燃焼・・・・。でも炒飯は美味しかった。 anzuは、四川風ラーメンセット。ピリ辛味はこんなに暑い日でも、美味しく食べれるんですね。 と気づいてみると待ってるお客さんがたくさん。早々に席を立ち、ご馳走さまでした。
2008/07/30
コメント(4)

長年愛用したau。 とうとう、さようなら~! そして買ってしまいました。 iPhone。 いそいそと開封し、悪戦苦闘しながらやっとここまで来ました。 ふ~! でもまだ使いこなせていない・・・。 しばらく仕事が疎かに・・・・・・・・・・・・・?。 そうならないよう、仕事も頑張ります! しかも昨日は休肝日成功!久しぶりのゴルフのレッスン!アルコールも完全に抜け、完全仕事モードです。 昨夜iPhoneと遅くまで格闘していたら、杏も一緒にお付き合い。でもそろそろ限界かな?
2008/07/29
コメント(8)

最近調子に乗って飲んでいたため、どうも飲み疲れ・・・・。 「今日の夜はどうしようか?」 このところ行ってなかった、近くの「すしの清流」に決定! 開店直後に入店したら店長が、「よくいらしていただきました!」 monzaburo- 「ご無沙汰ですみません!」 店長 「そうですよね。お店の外では良くお会いするのにね~」 monzaburo- ドキ! てな攻防が終わって、まずはビール! 付出し 刺身盛り合わせ 赤貝、シャコ、秋刀魚、鯖 そして次は日本酒で、「黒龍」 こはだ ひらめ うに 三重県産うに 以前に田の頭やLMPでもいただいたことがある三重県産。全然こちらのほうが美味しい! 追加で黒龍を頼むと、もうなくなったとの事で、八海山の吟醸を。 とろ鉄火 あゆ塩焼き 茄子 焼まつたけ 岩牡蠣 蒸しあわびと土瓶蒸し あなご巻き 酢のもの 最後の〆セット 良く食べ、よく飲みました。 どこが飲み疲れだ~!との声が、聞こえてきそうです。 サービスもいろいろしていただき、ありがとうございました。ご馳走さまでした。
2008/07/28
コメント(10)

昨夜は中華なメニューでした。anzuが中華好きなのと、暑い日にはスパイシーなものが食べたくて決定。 エビチリ豆板醤をたっぷり入れたのでちょっとスパイシーすぎたかも・・。 タコとゴーヤのサラダもらったゴーヤとルッコラ、たまねぎで作りました。ゴーヤの苦味が大人の味。 トマトのマリネ生姜をきかせて、さっぱりと。激辛のエビチリで燃えている口を鎮めてくれました。 生コンブの中華風炒めものコレもスパイシー。でも、美味しくて、取り合いで食べてました。 ちょーだい なんかほしー とアピールする杏。 「こんな辛いのはだめ!」と言いつつ、ゴーヤをあげていたmonzaburo-。もっと もっと と欲しがる杏。ねぇ、杏、苦くない?美味しい? 飲んだワインはブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・クロ・サン・フェリベール2005 メオ・カミュゼ アアルト2003 テント・フィノ(テンプラニーリョ)100%。果実味が詰まっていてインクのようで、こんなに熱い夜でもスイスイ飲めました。 最近ディリーワインを買っていないので、こんなにいいワインを出してしまった・・・・と、悔やむmonzaburo-。確かに、味わうというより、喉を潤すように飲んじゃったね。
2008/07/27
コメント(8)

朝から杏は、バテバテ。 なぜなら今朝の散歩は、6kmのジョギングの伴走だったから。いつもは4kmなのに・・・、なぜこんなに暑いのに・・・。なぜなら昨日夜、ゴルフの練習に行けなかったから。 えっ!そんな理由?? なぜ行けなかったかというと・・・・・・ by monzaburo- 昨夜は休肝日・・・の予定が、また、誘っちゃいました。だって暑いんだもん!monzaburo-も、「え~っ」といいながら、しぶしぶを装い飲むことに。休肝日メニューなので簡単なものばかりだったけど、暑い日のつまみにはいいかなって事で。 あなご素麺刻みあなごとしいたけを、のばしたあなごのタレで煮て、卵とじにしたものを素麺にのせました。前回作った「あなご丼」とは少し違った感じにしたかったので。 たたききゅうり ラー油風味もらったきゅうりが沢山あるから、また作った、たたききゅうり。今回はラー油でピリ辛に。 とうもろこしやはり、もらったもの。いつもは茹でるところ、コレはオーブンで皮ごと焼きました。茹でたものより、水分が少なくて甘みが増す、と聞いたのでやってみました。確かに、かじった時の「へちゃっ」って感じはなかったです。 ホタテのお刺身定番お取り寄せ。やっぱり美味しい♪ 飲んだのは、完熟トマトのカクテル「トマーテ」コンビニのくじでanzuが当てたもの。普通にトマトジュースみたいで、美味しかった。食前酒にぴったり。この後ビールを飲んでいたら、「やっぱりワインにする」と、monzaburo-。飲む気まんまんじゃないの~♪♪ヴーヴレ・ル・モン・ドゥミ・セック2000 ドメーヌ・ユエ2000年なので熟成香が出ていました。酸はしっかりあったので、料理とも合う感じ。今回は特にあなごの卵とじに良く合っていました。 このあたりで眠くなったmonzaburo-と杏が寝室に消えたので、この日はこれでおしまい。また休肝日にならなかったなぁ・・・と、反省する私・・・。 by anzu
2008/07/26
コメント(8)

今朝も杏と戯れてきました。 杏はフリーにすると1人で遊ぶよりも、monzaburo-に絡んできます。 連写を抜粋。 1人で喜んでおります。 狙いを定めて ぴょーん!と狙ったのは。 写真を撮ってるmonzaburo-の持ってるお散歩バック。 コレをくわえると怒ったふりしたmonzaburo-に追っかけられるので、さらに楽しい! 満足な杏。
2008/07/25
コメント(14)

今日、実家の法事に行ってきました。お経はお寺で、その後、お墓参り。本堂は広く、扉や窓を開け放っていたので、風が良く通り涼しかったのですが、お墓はがんがんに照りつける陽射しの中、汗がしたたりおちて、めまいがしそうでした。 法事が終わった後に実家とは別の「山の家」に行って、両親が家庭菜園で作った野菜や花をたくさんもらってきました。山の家の玄関祖父が自分の道楽のために建てた家です。 たまねぎ、ジャガイモ、ゴーヤ、とうもろこし、いんげん、きゅうり、トマト、モロヘイヤ、はなおくら。 手前に写っている黄色いのが「はなおくら」というもので、この花を食べるらしい。どんな味だろう? 貰ってくる野菜はスーパーで買ってくる野菜とは全然違って、野菜の味がちゃんとするので、美味しい。他に、ルッコラも貰ってくる。ルッコラはほかの兄弟たちはあまり食べないらしく、我が家のため、といってもいいくらいなので、それこそどっさり貰えました。二人暮しなので、全部食べきれるだろうか?
2008/07/24
コメント(4)

やっぱりこの2人は、今日も飲むのか・・・・。懲りないというか、呆れるというか・・・・。 そんな杏の声が、聞こえてきそう。ワインは、ソーヴィニヨン2005 ニクラス そしてオクラの竜田揚げ風さくさくして、つまみにぴったり! ほたての刺身おかせいでお取り寄せしたもの大きさにびっくり!そして、食べて甘さにもう一度びっくり! 豆腐ステーキ上にかけたとろろが美味しい。 鶏の照り焼き わさびソースわさびソースが食欲をそそる。野菜も美味しく食べれたし。 体調もすっかり良く、当然のようにお酒メニューを作ったanzu。今日も猛暑で、最初に飲んだビールが美味い!ただ、明日は朝から法事なので、ワインは控えめ。大人の行動。
2008/07/24
コメント(2)

さすがに昨日は、休肝日。 昨日届いた刻みあなごで 作ったのが、あなご丼。袋ごと温めてご飯に混ぜるだけなのでカンタン。濃い目の味付けだったので、錦糸玉子をのせたのは大正解でした。 他も簡単に、たたききゅうり 厚揚げ さぁ、食べよ、って段階で、なんだか・・・。これって、ビールが欲しくなる顔ぶれでは・・?!ってことで、ビール3本(缶ビール)飲んでしまった2人。まっ、このくらいなら大丈夫でしょう(何が??) 連休中あまり一緒に過ごせなかったせいで、甘えモードの杏。 テレビを見てると、こんなことしてアピール(^^*)
2008/07/23
コメント(7)

二日酔いでダウンの2人、何とか夕方には回復して「ビ・アバンス」へ。 この日は「黒鮑ステーキフェア」、田代さんが志摩観光ホテルのアワビステーキを食べて感動し、フレンチを目指すきっかけになった思い入れのある企画です。 長良川の鮎の燻製とホッキ貝、雲丹のフランのコンソメゼリー仕立て上にすだちのシャーベットが乗っていて、夏らしい前菜料理でした。グラスでいただいたシャンパンと鮎の燻製が、非常に合いました。 みつせ鶏、砂肝、夏野菜のプロシェト フレンチにも串料理があるんですね、おもわず一味!って言いそうになりました。今の時期は夏野菜が、美味しいですね。みつせ鶏も味が濃く、美味しかった。 さてさて主役の登場 奥志摩産、黒アワビの丸ごとステーキ手のひらサイズの鮑に、びっくり!柔らかく、疲れてた胃も喜んでました! 持ち込んだワインはコンドリュー2004 E・ギガル ライムのシブースト シャトー・クーテ1986 バルザックグラスで。 毎年この時期のアワビ企画、今年も堪能できました。田代さん、ご馳走さまでした。 合間に仕事もしましたが、あとは飲んで食べての幸せな3連休でした。
2008/07/22
コメント(6)

3連休2日目。午前中は仕事をして、午後からは仲良しのイタリアンシェフと3人で飲み会。シェフのお店にワイン持参で集まりました。 まずはビールで乾杯!午後2時からスタートなので、ぐいっと喉を潤します。 お腹もすいてるでしょうと、次々と料理が・・・。美味しそうなものばかり!まずは空腹を満たすため、がつがついきます。 ワインはまずはこれ。ヴィトフスカ2002 ヴィドビーヴェッチ ちょっと落ち着いたところで、場所を変え(お店の外) 炭火焼。連日贅沢なmonzaburo-とanzu。 鶏と豚の炭火焼をつまみに、ワインはどんどん空いていきます。 夕暮れになり、ほろ酔い気分のとき、もう1人の参加者登場。さらに加速して飲み続けていると、誰かが「花火したい」そして、大人の花火。 みんな久しぶりの花火に異常なほどの盛り上がり。 この後、友人のお誕生日をお祝いしよう!と思い立ち、酔っ払い4人で友人のいるお店に押しかけ、ワイン、焼酎ロック、にごり酒、と恐怖の二日酔い路線を突き進んだのでした。 しらじらと夜が明ける頃のご帰還・・・。杏~ごめんね~ 視線が冷たかった・・・。
2008/07/21
コメント(6)

昨日は可児市のフレンチレストラン「ミラベル」の、バーベキューパーティーに行ってきました。実は以前にこっこなりさんとの食事会で、昨年のBBQパーティーの話を聞いたときの、anzuのリアクションが加藤シェフの記憶に残っており、こっこなりさんを通じて誘っていただけたようです。 anzu曰く、「行きたい!行きたい!って、騒いでよかった。」 午後のお仕事をお休みにして、ミラベルに到着!お~!BBQのセッティングがされてるぞ~! と言うより、すごいお肉ばかり!牛・イベリコ豚・羊 豚 ほろほろ鳥・うずら・鴨・うさぎ えび、貝、とうもろこし、じゃがバターすごすぎる食材! もうこの段階で、ふたりで、「来てよかった~」 加藤シェフが焼いて、 切り分けて、 私たちは各自持ち込んだワインと一緒に、ただ食べるだけ。数種類の肉に合うようにと、ソースも何種類か用意されていて(もちろんシェフ特製)、贅沢すぎる~! 他には、サラダ フレンチシェフが作る、フランス・モンサンミッシェル産のムール貝のパエリア。 最後には、チーズ。 皆さんと楽しい会話、各自が持ち寄ったワイン、日本酒などを飲み、あっという間にタイムアップ!皆さんが持ち寄ったワインとデザートの写真を、慌てていて撮り忘れました。(残念!) 最後にこっこなりさんにお世話になり、何とか電車に間に合いました。 加藤シェフ、奥様、こっこなりさん、参加の皆さん、ありがとうございました! また来年も、お願いします!
2008/07/20
コメント(12)

今月のお花のレッスンに行ってきました。夏の間は生花があまり持たないので、今回はプリザーブドフラワーを使ったアレンジでした。 花材は プリザーブドフラワー(シャンパン)・ほろほろ鳥の羽・棕櫚縄・木の実・ゴールドリボン・タッセル 器は石でした。 石の上に、プリザーブドフラワーを固定し、まわりにバランスよく木の実類を飾ります。 石のまわりは、棕櫚縄を唐草模様のようにデザインしながら貼り付けていきます。この作業が一番大変でした。棕櫚縄の先端にタッセルを付け、ポイントとします。 下に敷くものによっていろんな雰囲気が楽しめそう。このあたりは飾る側のセンスが問われそうです。 そして、ティータイム。今回は先生の手作りのスイーツ。 お手製寒天の上に、抹茶アイス、生八つ橋(みたいな味でした)、お手製つぶ餡がのっていて、お手製黒蜜がとろり 美味しい! 盛り付けや器のコーディネイトも、さすがのセンス良さ。 多くを学び、帰って来ました♪
2008/07/19
コメント(7)

昨日は暑かった~。 にもかかわらず、ゴルフに行ってきました。ふらふらになりながら、ラウンド終了。 そんな日のディナーは、ガッルーラ。Mさんご夫妻と、4人でのディナーです。それぞれ事前に持ち込んだワインに、料理は合わせてお任せにしました。 利尻産雲丹の冷製カッペリーニシャンパンとの相性もよく、暑い1日を頑張ったご褒美。 鯖のカルパッチョ ガスパチョ仕立サバと最初聞いたときムルソーと合うのかな~?って思ったけど、飲んでみると相性がいい。さすが! 師崎産岩牡蠣のソテー 牡蠣好きのmonzaburo-には、堪らない一品。 渡り蟹のキターラ四角いパスタで食感 がよく、盛り付けの演出もいいですね。 熊本産馬肉はらみのたたき ウンブリア産のサマートリュフを添えて馬肉のはらみが柔らかく、美味しかった! ワインはミッシェル・アルノー・エ・フィス グラン・クリュヴェルズネイ ブリュット トラディッション(ブラン・ド・ノワール)[NV] ムルソー・キュヴェ・テット・ドゥ・ミュルジェ CS1999 パトリック・ジャヴィリエ ロッソ・デル・コンテ1999 タスカ・ダルメリータ 50&50 1997 デザートトマトのブリュレ バニラアイス バルサミコソースかけ ゴルゴンゾーラのブリュレ アニス風味のアイス そして目の保養としてとてもいいものが手に入ったとのことで今回使われていた、サマートリュフ。 サービスで出していただいた、食後酒。 Mさんが入手した話題の「iphone」を見せていただきながら、食後酒を飲んで盛り上がって、ふと気が付くと、11時半!スタートが遅めでしたので、自然と一番最後の客となっていました。にもかかわらず食後酒のサービス、改めてガッルーラの心配りに感心しました。 ガッルーラのみなさん、遅くまでありがとうございました。
2008/07/18
コメント(7)

塩焼きにしようと思って買ったイサキ。でも、もっとワインに合うように、と、香草風味のオーブン焼きにしました。 オーブンの調子が悪いため(?)焼きがあまく、皮がパリッとしなかったのが残念。下にしいたじゃがいもとズッキーニは美味しかったです。 小松菜と新たまねぎのクリームチーズあえ クリームチーズを早く消費したかったので、つくてみました。・・・なんか、いまひとつ、まとまりのない味。monzaburo-曰く、たまねぎの量を多くして、塩味をもうすこしきかせたら・・と。なるほど。 茄子のチーズ焼き 高菜漬けを乗せたものとハム・ピーマンをのせたものつまみには、ぴったり。 トマトとツナの冷製カッペリーニ風 麺はそうめん。ソースは美味しかったのですが、そうめんの量を多くしすぎたのと、(作っている時にmonzaburo-が来て、麺もっと多くして、と言ったので)そのせいで盛り付けがすごくヘンなので、なんだか~な写真しかなかったのが、残念。 飲んだのは、ビールとこのワイン。 そして、なんかちょーだい! と、うろつく杏。 おりこうさんならね、との言葉に、慌ててソファーに待機。とっても真剣な顔で待ってます。 もらえなかったけど・・。
2008/07/17
コメント(15)

ネイルサロンに行ってきました。今回は今までのスクエアカットからラウンドカットに変えました。短めの爪だと、こちらの方が可愛らしい感じになる・・、とのアドバイスをいただいたため。 ホワイトグラデーションにパープルのシェル このデザインはシンデレラ☆ネイルさんのものをまねっこしました。素敵なデザインを紹介されてて、毎回楽しみに見てます。パープルは大好きな色なので、パープル特集でこのデザインがあったときに、参考にさせてくださいとお願いして、念願かなったものです(^0^)♪ シンデレラネイルさん、ありがとうございました!
2008/07/16
コメント(8)

昨日は夜の会議のため、休肝日のはずでした。 anzuはそのつもりで、休肝日メニュー。鰻のコロうどん 讃岐うどんと国産??鰻、結構つゆが美味しい・・・・。自家製?ってきいたら・・・・・・、市販物。そっか・・・・・。やな雰囲気・・・・・・・・・・・・・・・。 でも蒸し暑い夜なのに背筋を冷たくしながら、美味しくいただきいざ会議へ! 「行ってきま~す!」 「ただいま」疲れた。ビールを1本空ける。なんか眠いような気が・・・・。 と思いつつ、ワインを持ち出し飲み始める。明日の朝が心配・・・・・・。 おやすみなさい。
2008/07/16
コメント(2)

大須オペラが終わりまだ時間があったので、お茶してからセルヴァッジョへ。monzaburo-とanzuは2回目でしたが、他のメンバーは初めてだったので期待でいっぱい。 今回はワインを持ち込みさせていただきました。 まずは泡物で乾杯!フランチャコルタ・キュヴェ・ブリュットNV ヴェッラヴィスタ 5人がおのおの気になるメニューをチョイスし、お店の方と相談し5人で分けられるように量を調整していただきました。 フォカッチャ・くるみパン入店がオープンと同時だったせいか、出来立てでアツアツ。 自家製コテキーノのロースト ペアラソース豚の耳などをパンチェッタで包んだもの 北海道産さんまの瞬間燻製と梨のサラダ仕立て燻製されたさんまとシャルドネがいい具合でした。 黄金のスパゲッティ魚介を煮込んだ出し汁の中でパスタを茹で、サフランソースで仕上げたもの。魚介の深いコクとサフランの香りが絡まって、癖になる味。 和牛テールの煮込みのリガトーニ イベリコ豚のタリアータ 夏野菜添え 持ち込んだワインはリディア・シャルドネ2000 ラ・スピネッタ ランゲ・ソーヴィニヨン2003 ラ・スピネッタ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ1997 ティエッツィ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ラ・トガタ1997 テヌータ・カルリーナ スピネッタのワインは2年ほど、トガタは5年ほど、我が家で寝ていました。 楽しく話をしながらいると、前になんか知った顔が・・・・・。 時々ワイン会でお会いするF井さんご夫妻。途中で挨拶などしながらディナーは進み、気が付いたら22:30。 参加していただいた皆さん、セルヴァッジョのスタッフの皆さん、お世話になりました。 オペラも楽しく、ディナーも楽しく、しあわせな1日でした。
2008/07/15
コメント(6)

午前の仕事を終え、大須に直行! 賑わう大須観音を通り、大須演芸場に。大須演芸場も、老若男女で賑わって熱気むんむん。 客席最前列には、オーケストラ。間近の演奏で、迫力十分。 今回の大須オペラはスペインのオペラ、サルスエラでした。と言っても、どう違うか僕にはわかりませんでしたが・・・・。 狭い舞台を沢山の人々が踊り、歌い、あっという間の2時間。恒例のアンコールにも何度もこたえて、大須演芸場は熱く盛り上がりました!
2008/07/14
コメント(6)

最近ブログの主導権は、anzuに。タイトルを、「あんずともんざぶろうのワイン日記」にしたほうがいいのかな? 今日の午後は仲間6人と、大須オペラに行ってきます。Hさんにスーパー一座を誘われてから、3回目になります。 今回の大須オペラは、「パロマの前夜祭~スペインの熱い夜~」 オペラの後のディナーは、セルヴァッジョ。 楽しみ!
2008/07/13
コメント(4)

昨夜は昼から最後まで仕事を手伝ったので、下ごしらえなし、簡単に出来るメニューにしました。 豚肉のピカタ最近お気に入りのブログに載っていたメニュー。 卵液をつくり、それを豚肉にもみこんで、焼くだけ。焼くのはmonzaburo-に担当してもらいました。単純な味なので、何種類かの薬味を用意。 ホタテの中華風うま煮もっと野菜を入れたかったけど、なかったので、豆苗だけ。この豆苗は自家製! 卵豆腐にスモークサーモンを乗せただけ 天使の海老を蒸しただけ何もつけなくて、このままで美味しい。 野菜が少ないけど、買ってないので仕方ないか・・・。このくらいでとりあえず、完了にして、食べ始めることに。monzaburo-はすでにビール片手に飲んでるし! ワインは、これ。ブルゴーニュ・グラン・オルディネール2006 ドメーヌ・ローランドミニク・ローランのドメーヌ物。樽香は強くなく、今日の料理にも難なく合いました。 ザ・ツルスイ2004 トルブレック 残りもののワインも出してきて飲んでいるとねぇ、まだ飲むのぉ・・と、杏が・・・。酔っ払ったmonzaburo-に意味もなく、お手をさせられてる、杏。 嫌がってます。
2008/07/13
コメント(0)

ブログを始めてから、デジカメを新しくしました。機械オンチのanzuはmonzaburo-にまかせっきりで、どんな機能があっても説明を聞いたことしかできません。説明するのが面倒なmonzaburo-は、実践してみせることに。杏を被写体に連写。 確かにUターンするのがわかります。筋肉の感じもわかって、スゴイ!杏の必死な顔も可愛い。 飛び跳ねてる様子も、キレイに撮れるんですね(^。^)b 次はもっとジャ~ンプってところを撮りたいなぁ。そんな動きを杏にさせるほうが大変かもしれませんが・・・・。
2008/07/12
コメント(2)

昨日は、梶川に行きました。今回も事前にメニューをfaxしていただき、ワインを持ち込みました。お料理はこんな感じでした。 鱧おとし 車海老 ミニオクラ 梅ドレッシング器もスプーンも、すべて冷たく冷やしてありました。ルネ・ジョリーばかりでなくブラン・フュメ・ド・プイィとも、相性バッチリでした。 ウニ 牛たたき 豆乳の胡麻豆腐 ポン酢あんかけポン酢あんかけは出汁の味が利いていたので、酸っぱさはほとんど気になりませんでした。 鯛 ゆり根 新蓮根 はす蒸し オクラ仕立て 鮪 いか すずきマコンといか・鮪の甘みが、まったり絡み合って美味しかった。 とうもろこしの葛焼きジョス・メイヤー恐るべし、まだまだ熟成できます。 鮎塩焼き 川海老 鱧西京焼きユエのワインは、やっぱり和食に合う。ほうずきトマト 蒸しアワビ じゅんさい 長芋そうめん昆布〆 冬瓜 焼き茄子 岩かき 万願寺ししとう ふかひれの葛鍋器も熱々、夏の贅沢鍋は、身に染み入りました。 朴葉寿司丁寧な仕事、見て楽しく食べて美味しい料理でした。 桃のシャーベット 桃と梅酒のゼリー 抹茶しるこ いつもいつも思うのですが、いったい仕込みにどれほど時間をかけているのでしょうね~。 ただ今回monzaburo-が、ヘマをしてしまいました。事前にいただいていたメニューを元に、料理とそれに合わせてのワインを書いて配りました。 し、しかし!一品書き忘れがあったのです。しかも気付いたのは、料理が出てきたとき! それまで梶川さんや甲斐くんがワインのすすみ具合に合わせて、料理を出していただいていたのに・・・・。すみませんでした。(反省) 美味しい料理と楽しいおしゃべり、時間も忘れ幸せなひと時でした。 梶川さん、甲斐くん、遅くまですみませんでした。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 書き忘れた一品を、チェックしてくださいね。
2008/07/11
コメント(6)

今から「梶川」に、今日のワイン会用のワインを持ち込みます。1.ルネ・ジョリィ・ブラン・ド・ブランNV ルネ・ジョリィ 2.ブラン・フュメ・ド・プイィ2004 ディディエ・ダグノー 3.リースリング・ヴィーニャ・マルティナ2006 イシンバルダ ×2 4.マコン・ミリィ・ラマルティーヌ2005 コント・ラフォン 5.リースリング・グランクリュ・ヘングスト・サマーン1997 ジョス・メイヤー 6.ヴヴレー・ル・オー・リュー・セック2004 ドメーヌ・ユエ ×2 7.フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ2005 グイド・マルセラ 参加の皆さん、梶川さん、よろしくお願いいたします。 楽しみ!!
2008/07/10
コメント(2)

月・火と休肝日に成功したmonzaburo-。昨日は夕方からせっせとビールを冷蔵庫で冷やしたり、と、飲む気まんまん。いえ、別にいいんですけどね。買い物に行ってないし、冷蔵庫の中のもので作らなきゃならないので、あんまり期待されてもなぁ・・・。 で、作ったのが、茄子の煮浸し 冷た~くして食べたら、美味しかった。 揚げ団子コーン入りとシソ入り あとは、つまみ系をちょこちょこ そして、ビールをが~っと飲んだ後は、この2本。フラスカーティ・スーペリオーレ・セッコ 2007 ポッジョ・レ・ヴォルピ梅雨のじめじめした時期にはピッタリ、さわやかな白。 モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・ヴィッラ・ジェンマ1998 マシャレッリんー、美味しい!(酔っ払って、こんなコメントしか出来ません) ついでに今朝の杏自転車で遠くの空き地まで行って、昨日の分までがっつり走ってきたんだって。満足そうなほほ笑み。
2008/07/10
コメント(0)

今日は久しぶりに紋くんと杏一緒にお散歩に行きました。年齢差のあるふたり(2匹)は、歩くスピード、運動量がまったく違うので、なかなか一緒というわけにはいきません。今日は時間差で家を出て、公園で待ち合わせしました。 まず、先に着いて杏を待つ紋くん。(杏はごみ捨てについて行き、運動量をかせいでいた) 杏到着。 一斉にふんふん開始。こういうところは、息ぴったり。 呼びかけにこたえてカメラ目線してくれた、紋くん。 ランナーや自転車が気になってぜんぜんこっちを見ない、杏。やっぱり 走りたいな・・・ってこと?! 杏には穏やかすぎるお散歩だったけど、紋くんはそれなりに楽しんだ様子。 さぁ、帰ろうね。
2008/07/09
コメント(15)

以前ここに書いた、杏のパソコン画の話のつづき。 エコ・ハリーさんから作品が出来たと連絡をいただきました。どきどき。 そして、届いたパソコン画がこれです! きゃーカワイイ! 表情といい、雰囲気といい、杏そのもの!・・・いえ、可愛さは強調されてて、って、どんどん飼い主馬鹿になっていくのでこのあたりでやめますが、とにかく、可愛い!!(最後にもう一度) 嬉しくって、何回も見ちゃいました。 杏も喜んでます。 ありがと~ エコハリーさん ありがとうございました。
2008/07/08
コメント(16)

昨日、元スタッフ5人と、我が家で「同窓会」をしました。今年4月に元スタッフの結婚式に出席した時に持ち上がった話が実現。 彼女たちは、新婚さんだったり、まだ小さな子供のいるお母さんなので、ご主人やご家族に協力してもらって、日曜日の午後から集まりました。 結婚して母になって、と、立場はかわっても、話をしていると昔のまま!変わってない! でも子育ての話を聞いたりすると、感慨深いのもがありましたが・・・。 料理は、頑張ってanzuがつくりました。 最後にmonzaburo-がパスタをつくったのに、写真を撮り忘れ・・・。残念。 おみやげでいただいたケーキ そして、今回も飲みました。 杏もいっしょに記念撮影 また、集まろうね~
2008/07/07
コメント(6)

シチリアンナイト当日は、先日のブログのようにはあっさり終わりませんでした。 ご一緒した友人は、なぜかインポーターのフードライナーの方とお知り合い。 皆さんがぼちぼちと帰る中フードライナーの方が席に来て、「まだあるからじゃんじゃん飲んで!」と悪魔のささやき。 お言葉に甘えて4人で飲み続けていると、「よかったらあまったのでコレ持って行きな!」monzaburo-とanzuは遠慮知らずなので、もらって来ちゃいました。 アルカモん?このワイン、パーティーには出てなかったぞ?? アンジンベ インツォリア70% シャルドネ30%シャルドネが入っている分深みが増していて、シチリアらしい白ワイン! ノア ネロダーヴォラ40%メルロー30%カベルネソーヴィニヨン30%クズマーノのトップキュベ。さすがエレガントで美味しい! さっそく、我が家で飲んでしまいました。 チェザリの閉店まで居座り調子に乗った3人は、この後「keiya」に! 飲みすぎだ!寝不足だ!と言うわけで、前回のブログは非常にあっさりしたものになってしまいました。 コレが当日の全貌です。 反省!
2008/07/06
コメント(0)

雨の合間の晴れた日、いつもとは違う散歩コースに行った杏。 近くにある神社です。車の入れる所まではペットokだし、あまり沢山の人と会わないので、怖がりの杏にはちょうどいい散歩コースです。 新緑がキレイで、マイナスイオンたっぷり!といった感じ。 知らない場所だとしり込みしてしまう杏ですが、ここは何回か来てるので早速ふんふんを開始。 直線コースもあるので、monzaburo-の姿をチェックしつつも、走っちゃいます。 わーい♪ でも、monzaburo-が見えなくなると慌てて戻ってくる杏。 そんな忠犬杏に満足したmonzaburo-。 よし!帰るか。
2008/07/05
コメント(2)

昨夜は友人に誘ってもらい、ワインパーティに行って来ました。場所は、ナポリピッツァ認定店「チェザリ」チェザリの料理と、シチリアワインのクズマーノを楽しむ会で、セミフォーマルというドレスコードがあったこともあり、会場はオシャレをした人でいっぱい。なんとか席を確保でき、人ごみをぬって料理やワインを運んできます。 飲んだり、しゃべったり、食べたりで忙しく、写真がほとんどありません・・・。 ナイスガイな造り手のお話や、クズマーノのワインが当たる抽選会があったり、と、大盛り上がりの、素敵なシチリアンナイトでした。
2008/07/04
コメント(2)

時々雨が降る中、ゴルフに行ってきました。 フリーでのラウンドのため朝早くに家を出て、ゴルフ場に7:30ごろ到着。駐車場に知り合いの車があったので、一緒の組に入れてもらった。もうひとりは時々お会いする方、おしゃべりがいつも絶好調な人です。もうひとりは、初めてラウンドする方です。 スコアは散々でしたが、強い雨に降られず、適度に涼しくていいゴルフでした。 昼ごろに終わったので、さて昼飯はどこに~? 仕事関係の用事で豊明市に行ったので、以前伺った「華壱」に決定! 注文したのは、つけそば。 デジカメを忘れてしまったので携帯で撮りましたが、美味しそうに撮れませんでした。 冷たい麺をあったかいつけ汁につけて口の中に流し込むと、魚系の出汁と動物系の脂が麺に絡んで美味しかった。 今度は夏季限定の、冷やしそばにしよう!
2008/07/03
コメント(2)

いつもは夕方くらいに下ごしらえして、仕事が終わってから仕上げるのに、昨日は出掛けていたので、帰ってから大急ぎで夕食作り。 まずは、うるさくまとわり付く紋くんと杏をお散歩に連れて行って、ごはんをだして・・・と、ここからスタート。ふたりが落ち着いて静かになったので、ようやく キッチンに立つ。 時間がない!と焦る!!が、幸い、買い物に行ったばかりで食材は豊富。 生ひじきがあったので、サラダにする。 ネットで見て作ろうと思っていた、砂肝のドライトマト煮に挑戦。作り方はうろ覚えだけど、雰囲気で。後で調べたら、ほぼ作り方は合っていたので、すごい!カンタンなのに、手が込んでいるように見えるのもすごい!食べるまでの間に味がしみこんで、ワインのつまみにちょうど良かった。 サバを立田揚げにして、カレー風味のあんかけにするつもりが、このあたりで仕事の終わったmonzaburo-がキッチンをのぞきに来た。なので、立田揚げではなく、焼きにして、monzaburo-に手伝ってもらう。2人でしたほうが早いよね・・・と言いながら・・。食べているときにmonzaburo-から、あんの量が少ない、サバににんにく風味をつけた方がいい、と、チェックがはいる。 そして、朝も食べた、きゅうりの浅漬け 飲んだワインはこの2本 ゴルフで朝の早いmonzaburo-はさっさと寝ちゃったので、ワインがない~と思いつつ、自分で出してきて、後で叱られるといやなので、(前、知らずに大切なワインを勝手に飲んでスッゴク叱られた・・)あきらめて、水にする・・・・。
2008/07/03
コメント(0)

誰のサインか、わかります?何に書いてあるかわかります? さすが、わかる人にかわかりますよね。そう18代目 中村 勘三郎さんのサインです。 でも色紙じゃなく、箱に書いてあるのです。 これは襲名披露の、記念のワインなんです。赤白1本ずつ、入っています。 もったいなくて、なかなか開けられません。貧乏性は、いけません。 よーくワインのラベルを見ると そうなんです、カポネの西澤さんがプロデュースしたんです。 カポネはしばらく伺ってないのですが、歌舞伎に深いかかわりのあるバーです。 御園座に出張したり、スーパー歌舞伎の市川右近さんの会をされたり。 そして、非常に雰囲気がいい大人のバーって感じですが、食べるものも美味しいのです。 酔っ払って夜中に伺って、〆についついドライカレーを食べてしまうんですね。この年になると、メタボには大敵ですが・・・・・。久々にあのドライカレーを食べに、行きたいな。
2008/07/02
コメント(0)

今日のおやつも頂き物です。洋菓子舗ウエストのリーフパイ。 さくさくで、バターの風味が美味しい。 そして、今日の杏。 突然のカメラに、ちょっとビックリ。
2008/07/01
コメント(4)

先日注文した、シャンパンが届きました。 イタリアワイン好きなmonzaburo-としては珍しく、シャンパンです。 ジャック・セロスのブラン・ド・ノワールが手に入る、しかも破格値で!との情報が知人から入り、注文しました。ジャック・セロス コントラスト非常に珍しいブラン・ド・ノワール。 ジャック・セロス ロゼ憧れのロゼ! こんなシャンパン、どんな時に開けるのでしょうかね?
2008/07/01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


