全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日も終業時間まで仕事を手伝っていたので、夕食の支度はバタバタでした。最近のこの様子には、理由があります。スタッフの1人が、有給休暇で海外旅行に出かけました。そして、このことが重大なことに・・・・。彼女が出かけた先は・・・・、タイ。そう、空港占拠にあって出国出来ずにいるのです・・・。 彼女に頼っている部分も多くあり、仕事に支障も出始めています。海外の事情が、こんなところに影響してきているのです。 早く彼女の元気な笑顔に、会いたいと願っています。(日本の政府は、動いているのでしょうか??) そんな中、昼から忙しくしていたので下拵えも出来ず、monzaburo-と2人で作った晩ご飯は 鶏の唐揚げ下味だけはなんとかつけておけたので、揚げるだけで済みました。monzaburo-が揚げました。 かぶと厚揚げの煮物かぶは早く煮えるので、とりあえず煮始めて、厚揚げも投入。スピードメニューです。 後は切ったり盛り付けるだけのつまみ類大根おろし・明太子・きゅうり見ればわかりますが・・・・切って盛り付けるだけ。 こういう時のために買い置きしてあるサラダに、きゅうりを混ぜて。トマトも残っていたものがあったので一緒に乗せました。 ビール片手に夕食作りして、ワインもあけました。ピノ・グリ・ローゼンベルグ・シリシス2003 バルメ・ブシェール色も濃く、熟成がすすんでいて、甘めのワインでした。かぶと厚揚げによく合ってびっくり。 コルナス2002 マチュー・バレこちらの方は逆に少しこなれてきて、徐々に飲めるようになってきたようでした。 2人でお腹を空かせて大急ぎで作ったごはんでしたが、いつものようにいい気分になり就寝。
2008/11/30
コメント(12)

30日の日曜日にクチーナで仲間内のワイン会を行うので、打ち合わせがてらランチに行ってきました。(単なる口実ですが・・・)ただランチに行くのではつまらないので、しっかりワインを持っていきました。 まずは白のキャンタを注文して アンティパスト・ミストアンティパスト・ミストはひとり一皿ずつ、お願いしよう、と考えながらいただきました。 鰤のカルパッチョが美味しかった。 フォカッチャ ちょうどいい塩加減なので、これだけでもワインがすすみます。 自家製野菜のトマトクリームペンネ カブラ菜アマトリチャーナ サラダ 豚ロースのグリル プラネット・ウェイブス2003 レ・テラッツェマルケ州のワインで、モンテプルチアーノ75%メルロー25%。オーナーのアントニオ・テルニ氏がボブ・デュランの大のファンとのことで、このワインお名前になったそうです。 樽香を感じる甘い香りに、しっかりとした果実味ときれいなタンニン。しっかりした味わいで、ゆっくり飲むには非常に楽しめるワインでした。 デザート 結局打ち合わせらしいことはほとんどせず、自分たちで楽しんだだけでした。 ご馳走様でした。 30日よろしくお願いいたします。 クチーナ 天白区山郷町59 脇田ビル 1F052-807-8905
2008/11/29
コメント(12)

今月のお花のレッスンに行ってきました。今月はクリスマスのアレンジです。毎年、どんなアレンジかとても楽しみ 今年はこんなツリーをつくりました木の実などを飾り付けていくのは、いくつになっても楽しいものみなさんと楽しくおしゃべりしながら完成させました。 12ヶ月の中で一番華やかで素敵な時期ですね。
2008/11/28
コメント(13)

一昨日、昨日と夜まで仕事を手伝いました。一昨日は休肝日だったので簡単メニューで大丈夫でしたが、昨日はそんな訳にはいきますん。昼の間に下拵えと一品をつくっておきました。 きんぴら牛蒡・蓮根・にんじん・さやいんげんでつくりました。唐辛子をきかせてピリ唐です。 大根の鶏そぼろあんかけくまっち♪さんのブログで美味しそうだったので、まねっこ。ちょうどいただいた大根が沢山あったので、中くらいもの1本全部使いましたが完食。昼から下茹でして、煮ておいたので大根に味がしみてとろとろで美味しかったくまっち♪さん、ありがとうございました。 あじの蒲焼梅風味最初、フライにしようと買ったあじ。衣をつけて下拵えしておくのは・・・と悩んで、蒲焼にしました。以前日本酒の会の時に出した、梅ダレが好評だったので、今回もその梅ダレを作ってからめました。天盛りにした紫蘇もいい感じ 飲んだワインはシャルドネ セントラル・コースト 2007 カレラ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2003 ロナリッキオ・ディ・ソプラ シャルドネは、あじにも鶏そぼろあんにもよく合いました。 赤を飲んでいるとき、頂きもののチョコレートがあることを思い出したmonzaburo-がガサゴソ出してきました。美味しかったぁ
2008/11/27
コメント(12)

同窓会は実家近くの勤労福祉会館で行われたので、公共交通機関で行くには非常に時間がかかる。 それで仕方なく車で行く事にしたので、お酒が飲めませんでした。当然2次会もありましたが、飲まないで過ごす自信がなかったので参加せず早々に帰宅。 そこで夕食はゆっくり飲みたかったので、17~8年通っている「新東寿司」に行きました。 ここは席につけば美味しい料理やツマミを頃合を見計らって出してくれるので、気楽にいけるお店の1つです。 席についてビールを頼むとすぐ出てきたのは・・・・まぐろ山かけ 大将も僕たちの飲み方をよく知ってるのでビールがなくなる前に、「お酒にする??」新東寿司のお酒は、飛騨古川の「やんちゃ酒」。クイクイいってしまいます。 鯵 秋刀魚 今年の秋刀魚はやはり美味しい。今日のは味も、色も濃かった。 出前からもどってきた女将が、「あったかいものをどうぞ!」酒がすすみます。 前回お店にうかがった事をブログに書いたのですが、大将が「お客さんから、載ってるよ!って言われましたよ。もっといいもの出せばよかったな~!」と話しながら、次々と美味しそうな、つまみが増えていきます。 今日の大将、気合入っています。(後から女将に聞いたんですが、昼からお客が絶えることなく夜の営業に入ったので、この段階で結構お酒が入っていて、いい調子だったようです) monzaburo-は貝好きなので、赤貝が大好きです。でも臭みのない赤貝を出すところって、あまりないんですよね。でも新東寿司は、いつ食べても美味しいです。 雲丹 イクラ ここで舎利ものが食べたくなり、大間の鮪でした。 ヒラメと同時に、汁物具沢山のおふくろの味 まだまだ続きます anzuは、数の子好きなので・・・・。 これが、駄目押しです。 鮎の一夜干し 食べ過ぎました。 でも大将、おいしいお鮨とたのしい会話、ゆっくり堪能できました。 ご馳走様でした。 新東寿司 天白区久方1-148 相生山団地商店街052-801-5106
2008/11/26
コメント(11)

勤労感謝の日の23日に、中学の同窓会が地元でありました。 中学卒業以来久しぶりに会う友人も沢山。 と言う事は○十年ぶり年を感じますね~ 元生徒91名、教師13名の参加。結構集まりました。 しばらくの歓談後、教師に花束贈呈があり、楽しい同窓会も無事終了しました。 みなさん、これからも、若々しく生きましょうね
2008/11/25
コメント(14)

土曜日、そう狂言の次の日、二日酔いの身体に鞭を打ちつつワイン会に出かけました。 monzaburo-がこよなく愛するブルネッロの造り手のラ・フィオリータの会が、新装オープンしたてのトラットリア・ケイヤで開かれるとの事なので行かないわけがない。 出されたワインは2種類のみで、ロッソ・ディ・トスカーナIGT「ラウルス」2006サンジョヴェーゼ70%メルロー30%バランスの取れた非常に飲みやすいワインでした。 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2003そしてもう1本は今回の目玉、ブルネッロ。 ただ2003年なのでまだまだ若いので、4時間ほどデキャンンタージュされて提供されました。爆発的な果実味、土の香り、厚みのあるタンニンにエレガントな酸味。まだ若いのですが、充分美味しい!ますますブルネッロが好きになってしまいました。 さて出された料理は自家製パン 前菜盛り合わせ生ハムと無花果 インカのめざめとシャンピニヨンのスープ鴨のテリーヌ ばちまぐろの燻製 牛蒡とパンチェッタのトマトソ-スパスタ 牛蒡のシャキシャキ感が、おもしろかった。 メイン カタラーナ ラ・フィオリータから来日された方の説明を聞きながらの、楽しい会でした。 トラットリア・ケイヤ東区東桜1-6-3 ユニーブル栄2F奥052-973-1230
2008/11/24
コメント(14)

昨日は更新できませんでした。書く事は沢山あったのですが、前日の飲みすぎ&深夜帰りのせい。。。。 金曜日は楽しみにしていた『Theatre Project Si 第2弾 リア王』の公演がありました。『舞台上での東西文化の融合を推進するため、早稲田大学教授関根勝氏の主導で3年計画で立ち上げられたもの。シェイクスピアの作品を、日本に舞台を変え翻訳し、その作品を能舞台で上演。上演にあたっては狂言師とオペラ歌手を中心に、音響の面でも日本と外国の楽器を同時に使うー』 (パンフレットより) 第1弾は「ハムレット」でした。大変感動し、今回の第2弾「リア王」も期待して行ってきました。 予想通り、それ以上に感動する素晴らしい舞台で、今後つづく第3弾・・とますます楽しみです。 そしてその後は役者さんや関係者の方との打ち上げに参加。こんな席に参加出来るのも、舞台をより楽しめる要因のひとつ。終演後の興奮のまま、ご本人からお話が聞けるのですから! 打ち上げは東区にある「バル ラバノ」「ラ フエンテ」2軒を貸し切って行われました。2軒は隣り合うスペインレストランテとバール。同オーナーのお店なので、厨房はつながっています。 役者さんが揃ったところで、乾杯!! その後は舞台の話で盛り上がり、飲んで、食べて、しゃべっての大宴会。 記念撮影も何回かお会いしてはいますが、みなさん気さくで前回のことも覚えていてくださり、お話も弾んで、ますますファンになってしまう、monzaburo-とanzu。 そして、二次会は世話役(?)のS氏宅に移動。深夜までの宴会は続いたのでした。 撃沈のmonzaburo-は、朝目覚めて「あっ家だ」楽しい楽しい1日でした。
2008/11/23
コメント(14)

昨日はヌーヴォー解禁日。近年は近くのフレンチレストラン「ビ・アバンス」でヌーヴォーを飲むことにしています。ワイン好きとしては一応飲んでおこう、といった感じ。それに何よりこのお店、『ヌーヴォー飲み放題』なんです!まさにお祭り! そして行って来ました。 今年「ビ・アバンス」の田代さんが選んだヌーヴォーはこちら カーヴ・ド・ベレール ここ2、3年に較べると酸がきつめとのことでしたが、雑味が少なく、まずまず。 そして、monzaburo-は白ワインを1本持ち込んでいました。プイィ・フュイッセ・キュベ・クロード・ドゥノジャン2006 ドメーヌ・ロベール・ドゥノジャンスッキリした酸ですが複雑みもあり、もう少し寝かした方がいい。田代さんにも高評価をいただき、ホッとしました。 今回の料理はオードブル盛り合わせ キッシュロレーヌ トリッパ煮込み パテドカンパーニュ フランス産鴨の燻製 自家製パン 追加でたのんだ生牡蠣牡蠣好きなmonzaburo-は2つ、anzuは1つ。 メイン牛ほほ肉のブルゴーニュ赤ワイン煮込み 蝦夷鹿のロースト 本来のコースは牛ほほ肉でしたが、蝦夷鹿もあるとの事で、一皿はこちらにしました。ミドリこしょうの風味がきいていて、とても美味しかった。 フロマージュ盛り合わせもでるとのことでしたが、お腹がいっぱいになった2人は断ってもう少しワインを飲み続けていました。 すると、田代さんが「一服いかがですか」にんまり、のmonzaburo- 田代さんのおかげで毎回葉巻を楽しめて大喜び。素晴らしい葉巻の品揃えなのに、いまいち不勉強で申し訳なさでいっぱい。もう少し勉強します。 「ビ・アバンス」ではヌーヴォーは毎年樽仕入れで、たっぷり、思う存分飲ませていただいています。今年も楽しめました。ありがとうございました。 ビ・アバンス緑区西神の倉1-302 グランドメゾン神ノ倉1F052-877-3610
2008/11/21
コメント(9)

今月はお料理教室の月でした。年間5回の教室で、今年はこれで最後です。 赤を効果的に使ったクリスマスを思わせるテーブルコーディネイト。 今回はイタリアンでした。 ホモス(ひよこ豆のペースト) 焼き茄子のサラダ 取り分けるとこんな感じ 赤ピーマンとトマトのムースなめらかで、トマトの酸味赤ピーマンの甘みが濃くて、美味しかったです。 炊飯器で作るパルミジアーノリゾット きのこの香り簡単なのに、本格的なお味。 豚肉の蒸し焼き・マッシュルームソース ぶどうのスキアチャータぶどうが瑞々しくてデザートのよう。 かぼちゃプリン キャラメルソース 今回はフードプロセッサーを多用したメニューでした。下拵えが短時間ですむので、おもてなしのときにいいと思いました。 ただ、盛り付けのセンスやテーブルコーディネイトで、家では全然別物になりそうですが・・・。
2008/11/20
コメント(18)

昨日からいきなり寒くなって、ついにエアコンをつけてしまいました。暖かいものが食べたくて、夕食はうどんに決定。 カレーうどん豚挽き肉でつくりました。具は他に、キャベツ、にんじん。うどんは稲庭うどん(乾麺)。細めのうどんに挽肉がからんで美味しくいただけました レタスサラダちぎったレタスにオイルとしょう油をまぶし、のりを散らすだけの簡単サラダ。オイルは今回、太白胡麻油を使用。 糠漬け日本酒会のとき友人から譲り受けた糠床で漬けました。これは今市蕪です。やっぱり糠漬けはいいなぁお酒のあてにもいいし、朝食のお供にもいいしHさん、ありがと~大切にそだてていきますね。 そして、休肝日だったのでmonzaburo-がゴルフの練習に出かけた後、こっそり。「数量限定」の文字に引き寄せられて買ってきました。うーんエアコンで温かくなった部屋で飲むビールはいいですねーホップが心地いい
2008/11/19
コメント(19)

杏!君の後ろの青い壁って、どうなってるの?? ??知らない・・・。 そうですか、ではお教えしましょう! 実は、え! こうなってるんだ~ そうですmonzaburo-の大事な大事なワインが入っている、ワインルームなんです。 こんな風に、ワインにゆっくり寝てもらっているんだよ! そうだったんですか! でも紋三郎お兄ちゃんに聞いたんですけど、以前はペットルームと呼んでいたそうですね。 ギクッ! 実は以前はペットルームだったんですが、ワインが増えすぎてしまいこのようになってしまいました・・・。
2008/11/18
コメント(14)

日曜日の午後、我が家で日本酒の会をしました。といっても、日本酒の調達は友人がして、場所提供をしたのです。メンバーは9名。みんなにつまみなどを持ち寄りしてもらいました。 料理自慢の方ばかりなので、どれもコレも美味しそう! 今回のお酒は飛騨の酒。「氷室」「やんちゃ男酒」「神代 上澄み」「鬼ころし 怒髪衝天辛口」「山車 花酵母造り」「天領」「蓬莱 非売品の酒」というラインナップ。 まず、泡で乾杯してから宴会は始まりました。 途中、ライブがあったり、りとるびれっじの谷口マスター 杏の小技披露があったり、コレは何もしてない杏。小技写真は撮れませんでした・・・。 大いに盛り上がりました! ワインも飲んで、夜は更けていく・・・・・。 ずらりと並んだ空き瓶。 皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
2008/11/17
コメント(14)

今日、我が家で昼から日本酒の会。 朝からanzuは、バタバタ慌ただしい。 なので昨夜の家めし記事も、monzaburo-が書くことに・・・。 昨日anzuは料理教室だったので、夕食時になってもまだお腹が空いていない様子。monzaburo-が仕事を終えて帰っても、まだ夕食を作っていない。少々不安になりanzuに、「今日は何?」と聞いたら、「パスタ」と一言。 とりあえずワインを用意して待つことしばし、でてきたのは・・・。 我が家の定番パスタ 明太子・葱・牛蒡・椎茸パスタはベネデット・カヴァリエーリなので、食感が楽しめました。 豚肉ソテー マスタードソースマスタードソースは、バターとしょう油そしてマスタードから作ったらしい。マスタード風味が、豚肉に合っていましたね。実家で採れたルッコラはこれで最後らしい。たっぷり盛り付けられていました。 お腹いっぱい、と言いながらanzuは横からアレコレつまんで食べていた。結局は食べるくせに・・・。 用意したワインは、今日届いた IGT ウンブリア・ビアンコ2007 ポッジョ・ディ・サリーチスイスイ飲める、デイリーワイン。 ロッソ・ディ・モンタルチーノ2003 カナリッキオ・ディ・ソプラ酸はとがっていますが、果実味がいいですね。 テレビでスケートを観ながら楽しんでいると、参加したがりの杏が首を長~くしながら、何かもらえるのを待っていました。 さて、もらえたでしょうか?
2008/11/16
コメント(14)

ネイルサロンに行ってきました。前回のネイルは周りの方に褒めていただいて、自分でも気に入ってました。となると今回どうしようか悩みましたが、こういう時は王道でいこう。ネイルの王道フレンチにしました。 ちょっとアレンジして、ダブルフレンチです。 爪の血色が良く見えるように、ベースはクリアピンク。ほとんど色はでませんが・・・。先端はスモーキーピンク、次はパールホワイト。シルバーラメのラインと、もう1本はちいさな丸い白のホログラムでライン。 今回はいつもよりすこし短めの爪にしてもらいました。ストーンも3Dも付けずシンプルに。さりげない感じがいいな と思っています。
2008/11/15
コメント(14)

昨夜の続きです。夕方からだらだら食べて飲み続けていたmonzaburo-とanzu。食べていたのはおでんですが、 飲んでいたワインはカルレス・アンドルー・ブリュットNVスペインのカヴァ。泡はきついですが、価格の割りにおいしいですね。のどが渇いたときには、ぴったり! メルキュレイ・1er・シャン・マルタン 2004 ドメーヌ・ロレンゾン果実実をしっかり感じられる。酸も柔らかく感じ、おでんにも合ってました。 ブルゴーニュ・ルージュ2006 ミッシェル・マニヤン酔っ払い状態がすすんでいたので、適当に出してきました。 途中でうたた寝したり、杏や紋くんのお散歩に行ったりしながら飲んでいたので、時間の長さのわりには3本と少ない・・・・・ですよね。 休日らしく過ごした1日でした。
2008/11/14
コメント(12)

今日は仕事が休み朝から掃除や、たまった雑用を片付けていました。遅めの朝食だったので、お昼は食べず作業に没頭。すると夕方にはお腹がすいてきて・・・なので、早い夕食です。 昨夜から仕込んでおいた「おでん」 中央の丸いのは銀杏入り飛篭頭。結び昆布は友達がお取り寄せしているもので、一緒にお願いしている昆布。おでんは、ネギ味噌をつけて食べる事もありますが、今日は辛子のみ。1日たっているのでしっかり味がしみて、美味しい ぶりかま塩焼き ぶり大根が食べたくて買ったぶりですが、今日のおでんとかぶる感じなので塩焼きに。 ルッコラとフルーツトマトルッコラはmonzaburo-の実家産。味がしっかりしてて美味しいanzuは、実は生のトマトはあんまり好きではありません。焼いたり煮たりしたものは大好きなのに・・。なので、サラダで使うトマトはフルーツトマトで甘いものばかりです。 なにを飲もうか少し悩みましたが、今日はわりと暖かくて喉が渇いていたのでゴクゴク飲みたくて、泡を。写真はなし。そして、今は赤が空いてます。 そうなんですぅ~。まだ途中、飲んでる最中なのでしたブログ更新を忘れてて、途中で書いてます さてここまで書いたので、また飲みにもどりま~す
2008/11/13
コメント(18)

昨夜は休肝日。monzaburo-はゴルフの練習に行くと張り切っていました。簡単に食べれる、というのが条件で作ったのが あんかけ焼きそば普通の中華麺をかたやきそば風になるよう、かりっと焼きました。以前栗原はるみさんの料理本で見てずっとやってみたかったんです焼いた感じがわかる部分を指定してmonzaburo-に撮ってもらいました。麺のかりっとしたところと、柔らかいところの両方楽しめてとっても良かったです あんは栄養も考えてたっぷりの野菜と豚肉。 食べる時お酢を振りかかけたら、味がぐっとしまって美味しくなりました
2008/11/12
コメント(14)

先日、定期的に持ち寄りのワイン会をしている仲間とのワイン会がありました。 今回は定期会のとき積み立てをして、普段ではなかなか買えないワインを飲む贅沢な会でした。 このようなワインを最高の状態で飲ませてもらえるのは、やっぱりLMP。 LMP ル・マルタン・ペシュールには、名古屋ではソムリエといえば那須さん、がいらっしゃいますからね。 グシェール 新鮮烏賊とレモン・オリーブオイルを添えて Salon1996 サロンサロンのスッキリした酸と、煮詰めたレモンを添えた烏賊のマリアージュ。のっけから笑みがついつい出てしまいます。サロングラスで頂きました。泡が美しいです。 帆立貝柱のポアレとレンズ豆 Ay Grand cru Fut de chene Brut1998 Henri Giraudアイ・グラン・クリュ・フ・ド・シェーヌ・ブリュット1998 アンリ・ジロー表面をポアレした帆立と、よく合っていました。 グラスは何と、シャルドネグラス。造り手の趣旨は美味しいシャンパンでなく、美味しい白ワインを造っているとの事でこのグラスになりました。実際那須さんが飲み較べたところ、断然こちらの方がよかったそうです。(こんなところがLMPの真骨頂ですね。)色も全然違いますね。ふくよかでサロンほど泡はきつくなく、熟成した白ワインが微発砲しているようなシャンパンでした。サロンが貴婦人なら、アンリ・ジローはさしずめ才色兼備なマダム? フォアグラのプレッセ、トリュフ風味のクリームとホワイトポートのジュレを添えて Meursault Les Rougeot1991 J.F.Coche-Duryムルソー・レ・ルージォ・ジェイ・コフ1991 コシュ・デュリコシュ・デュリは初めての体験、今までのムルソーとは別次元のムルソーでした。ムルソーのあの甘い感じが好きなんですけれど、コシュ・デュリは、酸とのバランスが素晴らしかったですね。無論それがフォアグラを旨く包み込み、丸い!って感じかな? オマール海老のポアレ、その旨味ソースとともに甲羅には、味噌!食感はプリプリ。ソースをつけて食べると涙があふれそうに、味噌をつけて食べると「キターーーー!」って叫びそうに。 Puligny-Montrachet Les Folantieres1995 Domaine d’Auvenayピュリニー・モンラシェ・レ・フォアティエール1995 ドメン・ドーヴネイ「オマールにはムルソーのほうが合うのでは?」というメンバーの声もさらりと聞こえない振りしてサービスされたのですが、ドーヴネイの特有?の柔らかいというか底に沈んだような重い酸にオマールがゆっくり跳ねる様に美味しかったです。 「シャラン」産鴨のロースト、その旨味ジュースに秋のトリュフを添えてお肉の柔らかさ、絶妙な火入れに感動! Richebuorg1992 Jean Grosリシュブール1992 ジャン・グロん~!やっぱりブルゴーニュの古酒は、いいですね!しかもジャン・グロ。歴史の流れを感じつつ、飲みました! チーズ Barbaresco1967 Gajaバルバレスコ1967 ガヤイタリア好きのmonzaburo-。ガヤの古酒は初めて。でもワインの色は(撮り忘れました)まだエンジ色で、40年経ってるとは思えない。酸とタンニンが溶け込んで、もう最高!の言葉しかでない。 デザートエスプレッソダブルと小菓子チーズとデザートは何種類かの中から選びました。 サロン以外は初めて飲むワインばかり、初体験って緊張しますね。でもそれぞれのワインをもっともいい状態で頂く事ができ、しかもそのワインとのマリアージュを考えた料理の1品1品。 最高の贅沢ができました。 ワインの選択および購入をしていただいたNさん、ありがとうございました。 那須さん、野々山シェフ、ご馳走さまでした。
2008/11/11
コメント(14)

先日パンをくれた友人が、今度は豆大福をくれました。 彩りのキレイな可愛い箱の中には・・ 美味しそうな 豆大福 もっちもちでほんのり甘く、豆の塩味がいいアクセント。 熱々のほうじ茶といただきました。 美味しかったです ご馳走さまでした。
2008/11/10
コメント(16)

最近食材の買い物に行ってないので冷蔵庫の中が寂しくなってきていました。メニューを考えても材料がなかったり、同じ食材ばかりが続いてしまいます。反省そんな中、ひねりだした昨夜のメニューは・・・ 揚げだし豆腐茄子はたくさんあったので一緒に揚げて、ボリュームアップゆるめのあんは柚こしょう風味に。お酒に合うメニューになりましたたっぷりの大根おろしも良かった ほうれん草と明太子のオムレツ見た目はいまいちですが、中はふんわりとろっと出来ました明太子好きなので、もっと明太子入れたかったなぁ。 イカのワタ炒め下に見えるのは生の白菜。柔らかい部分は生でも甘くて美味しいので。 写真を撮っていたら、匂いにつられて杏が・・・なかなかここから離れませんでした。 飲んだワインはピノ・グリ・ローゼンベルグ・シリシス2003 バルメ・ブシャール クローズ・エルミタージュ・ルージュ2006 ジャン・リュック・コロンボ 日曜日は外食なので大丈夫ですが、早く買い物に行かなきゃ
2008/11/09
コメント(18)

木曜日、『美輪明宏 音楽会 〈愛〉 2008』に行ってきました。毎年、2回、演劇と音楽会があるのですが、友人に席を取ってもらえていい席で楽しむことが出来ます。今回から愛知県芸術劇場・大ホールに舞台をうつしましたが、5列目のほぼ真ん中といういい席!やはり生で聴く迫力はちがいます。「愛の賛歌」を目の前で聴き、感動しました。 その後は友人と2人でディナーへ。時間も10時と遅くなっていましたが、食いしん坊な私たちは食べる気まんまん。予定していたお店がオーダーストップの時間を過ぎてしまったので残念ながら変更・・。最近オープンの「リストランテ アルピーノ」に行く事に。 アラカルトで色々頼みました。 トリッパの煮込み 魚介のフリット盛り合わせ 完熟トマトのパスタ バジリコ風味 仔豚のラグー 金目鯛のアクアパッツァ ワインは「料理に合わせてグラスワイン3種類」というものを頼みました。10種類ほどのグラスワインの中からお店の方が選んで出してくださるらしいのです。 1種類づつ説明しながらサービスしていただけました。もう少し飲みたい気持ちもありましたが、お腹はいっぱい。デザートも断って帰ることに。 お店を出ると雨!慌ててタクシーに乗りこんで帰途につきました。
2008/11/08
コメント(14)

8月に倒れてから奇跡の復活をはたした紋くん。 最近は杏に威嚇して吼えたり、小走りに走ったりととっても元気。 そこで久しぶりに、トリミングをお願いしました。(トリミングしようと思うほど回復したのがすごい!) すっきりカットしてもらい、シャンプーの匂いが心地よくなりました。 綺麗になって元気な姿を写真に撮ろうとカメラを用意。 でもさすが頑固、なかなかいいショットを撮らせてくれません。 老犬顔ですが、まだまだ元気。長生きしようね。
2008/11/07
コメント(8)

monzaburo-がゴルフでもらって来た松茸。悩んだ結果、焼き松茸でいただくことにしました。フライもいいなぁと思いましたが、インパクトがあるのは“焼き”だろうと。 柑橘類をきゅっと絞って。アメリカ産のものでしたが、香りはちゃんとあって、松茸でした。 鮭の南蛮漬け作り始めてにんじんがない事に気が付きました・・・。たまねぎだけなので彩りが悪いです。歯ごたえも。にんじんの重要さがわかりました。 鶏・かぶら・カリフラワー・ほうれん草の味噌マヨ焼きちょっと焼きすぎ。味噌は八丁味噌をつかったので、色が濃い目。かぶらが美味しかったです。 飲んだワインはピノ・ブラン ローゼンベルグ 2003 バルメ・ブシェール カレラ ピノノワール セントラルコースト 2007 カレラ 翌日は休みで、2人とも午前中は予定がないのでゆっくり飲みました。 杏や紋くんも朝寝坊してくれる事を祈って、夜中にお散歩に出したりして朝寝坊の準備。紋くん、早起きしないでね、とお願いして寝ました。 今朝はその甲斐あって、朝寝坊できました!
2008/11/06
コメント(18)

連休の最終日、ビストロ「サラマンジェ ドゥ カジノ」に行ってきました。人気のお店で、なかなか予約が取れないのですが友人のお蔭で行く事が出来ました。 アラカルトでも頼めますが、お値打ちなコースにしました。プリフィックスのコースは3種類あって、前菜やメインの品数がかわります。私たちは前菜2皿・メイン1皿のコースにしました。 コレは最初にでました。パルメザンチーズを練りこんだプチシューとトマトのシフォン まずは前菜1皿目 anzu赤ピーマンのムースと岩手県産ズワイ蟹のゼリー寄せ スモークサーモンのサラダ添え 1皿目 monzaburo-お肉屋さん風サラダ 前菜2皿目 法蓮草とスモークサーモンのキッシュ 生ハムサラダ添え 前菜2皿目田舎風 猪のパテ 生ハムサラダ添え メイン anzuホウボウと真鯛のポワレ 小粒牡蠣のフライ添え メイン monzaburo-フランス産うずらとフォアグラのパイ包み 赤ワインソース もう少しワインが飲みたかったのでコース外でチーズの盛り合わせを頼みました。 デザート anzuクリームブリュレとキャラメルのアイスクリーム monzaburo-ガトーショコラとバニラアイスクリーム ワインは全部で4本飲みましたが、1本取り忘れました・・・。(ちなみに4人です) お土産にいただいた「ミニカヌレ」翌日のおやつにしました。 どの料理も丁寧で、美味しく、ボリュームたっぷり!信じられないくらいのコストパフォーマンスの高さ!人気なのがよく解ります。 まだお若いシェフと奥様でやってらしゃるお店で、大勢には対応出来ないのでどうしても予約は取りづらくなります。遅くまでいた私たちに、にこにこ「ごゆっくり」と声をかけて頂けて、とても心地よく食事が出来ました。早速次回の予約もして、大満足でお店を後にしました。 ご馳走様でした。 サラマンジェ ドゥ カジノ中村区名駅5-33-10 アクアタウン納屋橋052-562-2080
2008/11/05
コメント(12)

昨日は、仕事関係のゴルフコンペがありました。 東建多度カントリー、綺麗なコースです。 そこで見事優勝しました! といっても、6人のコンペですので自慢は出来ませんが・・・。 松茸は、参加賞。 ニアピンも一つ、ゲットしました。 ただスコアは満足できるものではなく、ダブルペリアで救われたって感じですが・・・。 まだアプローチイプスは克服できていませんが、とりあえずは結果オーライですね。
2008/11/04
コメント(14)

昨日、お昼何食べようかなーと悩んでいたら、広告に「駅弁まつり」の文字が・・・。早速買いに行きました。1時近かったせいかもう売り切れている人気のお弁当もあったみたいで、それが気になりつつ、選んできました。 欲張りで選びきれず3つ買ってきました。 極黒豚めし 前沢牛ハンバーグカツサンド 若狭の浜焼き鯖鮨 そして、話題の 夜は人気のビストロでディナーなので、軽くしようと思ってたはずがビールまで飲んでしまいました。
2008/11/03
コメント(16)

昨日は、豚しょうが焼きにしました。家ではほとんど牛肉を食べない我が家では、豚と鶏が交互に登場します。 この日はお昼が遅めだった上、仕事がいつもより早く終わる日。夕食のスタートが早いのに、anzuはあまりお腹が空いてなかったので、なかなかメニューが決まらず、のんびり支度をしていました。でもmonzaburo-は「お腹空いたなー」そっか、じゃあビールでも飲んでて・・・・・。 豚しょうが焼しょうが焼きのときは、たっぷりのキャベツが必ず一緒です。なぜかこれは欠かせません。今回は少なすぎるくらいだとmonzaburo-からチェックがはいりましたすみません、千切りが大変だったんで・・・ タコとトマトのマリネしょうゆが少し入ってるので、マイルド。 カリフラワーやチーズなどいろいろちょこちょこつまめるようなものを盛り付けただけ。好みのものをつけて食べました。 飲んだのはソアーヴェ・クラシコ・ラ・カルヴァリ 2006 ピエロパン キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ 2004 フェルシナ お腹空いてないなーと思っていたのに、食べ始めたら普通に食べてましたそんなのものですね。ワインはもちろん、いつも通り飲みました
2008/11/02
コメント(11)

今朝の杏。 ゴハンの後の歯磨きガムが欲しくて。 おすわりして催促。
2008/11/01
コメント(16)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()