全98件 (98件中 1-50件目)

今日の晩ご飯。 サイコロステーキのサラダ。さつま芋のスープ。昨夜の残りのホワイトソースに水を加え、角切りしたサツマイモが柔らかくなるまで煮る。大根とさつま揚げの煮物 残り少ないレタスを4つのお皿に分けて敷く。ズッキーニ、カボチャ、サイコロステーキの順に焼いていきます。輪切りしたにんじんはNewレンジ君の初仕事で、色鮮やかに「茹でて」くれました。 夕飯が遅くなってしまったからといって、慌てることはない。圧力鍋がちゃんと煮物を作ってくれる。 今日はNEWレンジを迎え入れることでいろいろと片付け仕事ができた。それとなのに、なぜかガスのまわりを掃除したくなって、結局は終わりなき掃除となった…気が付いたらもう真っ暗…買い物に出かけている途中、ご飯を炊いていないことに気づき…今日はハロウィンだから、何か作ってあげようと思っても(カボチャのパイとか)、すでに遅すぎた。子供達の笑顔が見たくて、買い物のついでに混み合っている夕方のデパ地下でケーキを買いました。案の定、ケーキをみた息子はすぐに、ハロウィンのコリラを出してくれた。より一層ハロウィンムードになった♪娘も「何これ、何これ、かわいい」を連発…本当にかわいいね♪ 旦那さんは今日休日出勤…お疲れ様。
2010年10月31日
コメント(2)

仮装して誰かを驚かしたほうが面白いかも…
2010年10月31日
コメント(0)

新旧レンジの2ショット♪古いレンジは今朝まで子供達にパンを焼いてくれた。10年半の間本当にお世話になりました。今日で引退ですね。お疲れさまでした。そしてありがとうございました♪ Newレンジ君は今年10月発売のパナソニックスチームオーブンレンジ♪かなり格好いい。 (ホレボレ…) 庫内広々としている。トーストは同時に4枚焼ける。しばらくの間、このNewレンジ君の「使いこなし術」を勉強しよう!買ってくれた旦那さんにありがとうを10回くらい言わないと…
2010年10月31日
コメント(0)

今朝は家族揃ってお寝坊。 お昼はいつもより少し遅め。 お好み焼き&かけそば。台所まわりの掃除を始めたら本当にきりがない…
2010年10月31日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 クリームシチュー。ガーリックトースト。 ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キノコ、ソーセージ、ベーコンを入れ、鶏がらスープを加え、高圧0分。蒸らしたら、牛乳、ホウイトソース、塩、コショウで味を整え、茹でたほうれん草を入れて完成。 今日は外食の予定だった。夕方台風が関東に最接近だとかを聞いたら、やはりおうちご飯に決めた。短時間でご飯を食べさせるには、圧力鍋君のおかげです♪今日は息子の中学校で最後の文化祭。子供達の歌声を聞きながら、なぜかいつも胸が熱くなる…きっと子供達のパワーを頂いたのだと思います。自分は年々感激しやすくなるのも一因かも…息子の顔まだ多少あどけなさが残っているけど、背は随分と伸びて、大人並みです。伴奏しているときも、合歌に参加しているときも、真剣そのもの。さわやかで、みていて、ホレボレ…(親バカ!)彼はいい環境、いい先生、いい仲間に恵まれたからこそ、健やかに成長できたと思うと、感謝をしなければいけない。最後の合歌コンクールで、息子は3連賞を目指していた。今日の伴奏は問題なく素晴らしかった。さすが音楽の英才教育を10年近く受けた息子のピアノは、なかなかのもの。(親バカ!)でも賞はもらえなかった。毎年頑張っている友達もたくさんいるから。本人はあまりこの話題に触れないけど、家族の中では、「今日は格好良かった」と話してあげている。中学校の3年間はあっという間、ここまできたら、運動会、文化祭、楽しい行事は次々と終わりを迎えた。今度は受験ですね。格好良く中学校最後の仕上がりをできたらいいね、息子君。いつも応援しているからね。
2010年10月30日
コメント(0)

寒い朝、さらに土砂降りだと、子供達はなかなか布団から出てこない…いつもうらやましそうな眼差しでお姉ちゃんのお弁当を眺めている息子は、やっぱり自分もお弁当となると、かなり嬉しいみたい。難しい年頃の息子のハートをつかむには胃袋をつかめ、と改めて思いました。 牛サイコロステーキ。玉子焼き。カニカマ棒の海苔巻き天ぷら。粒々コーンとカボチャのサラダ。お浸しほうれん草と海苔の和え物。ミニトマト。塩昆布混ぜご飯。今日のお弁当喜んでもらえるかな? ビショビショになる覚悟で学校に行こう♪
2010年10月30日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 焼肉。白菜とベーコンのあっさり蒸し。オクラと大根おろしの醤油和え。大根の皮とちくわの味噌汁。 さっと湯通ししたオクラを輪切りにし、大根おろしと醤油で和えるだけ。すごく食べやすかった。買ったオクラの包装に献立がいくつか書かれてあった。これがそのうちのひとつ。献立通りだと、卵黄も加える。そこはちょっと微妙だったから、大根おろしだけにしました。 今日も圧力鍋の出番があった♪ざっくりと切った白菜は水気を切らずに鍋に入れ、間にベーコンを挟む。酒、塩をふって、低圧で3分。 出来上がり♪ 明日は息子の中学校での最後の合唱コンクール。彼は1年のときから合唱より、ピアノの伴奏。息子が1年のときはお姉ちゃんが3年生だった。その年は兄弟揃って、最優秀伴奏賞を取れた。2年生の去年は、連続受賞はありえないというこの学校のジンクスを破って、見事に受賞した。去年の彼のピアノは今でも鮮明に覚えています。体育館のあのドヨメキも…今年は全学年と自分のクラスの課題曲を担当し、目指せ、3年連続受賞!さすが3年生になると、妙にその話題に触れたくない、練習もわざと夜の遅い時間に、ドアを閉め、イヤホーンをつけながらやっていた。しかも今日の晩ご飯のあとでも、「明日もし用事があったらこなくていいよ」と言った。まったく…明日中3男子のお弁当を考えよう…
2010年10月29日
コメント(0)

三色おにぎり。丸く握ったご飯を緑黄野菜ふりかけ、赤しそふりかけ、黒ゴマに転がるだけ。 甘栗。昨夜旦那さんが買ってきたお土産。 シュウマイ。昨夜の晩ご飯から取り分けたもの。 白菜と塩昆布の浅漬け。作り置き。 カボチャの天ぷら。昨夜の残り物。油を敷かずにフライパンで温めるだけ。 ミックスベジタブルとえびのかき揚げ。冷凍ミックスベジタブルを解凍し、剥きえびと一緒に衣に混ぜ、スプーンで一口大に落として揚げる。油を切り、熱いうちに塩を少々ふる。 ミニトマト。 今週のお弁当も無事終わりました。
2010年10月29日
コメント(0)

♪ニンジン、リンゴジュース、キャベツ、蜂蜜、レモン♪寒いですね、でも頑張って布団から出よう!
2010年10月29日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 シュウマイ。白菜と塩昆布の漬物。カボチャの天ぷら。大根の葉とえのきの味噌汁。 圧力鍋に200ccの水を入れ、目皿をセットし、クッキングペーパーを敷き、その上からシュウマイを並べる。高圧0分。低圧なら1分。我が家の圧力鍋は高圧、低圧両方できる物です。いつも高圧のほうでやってしまう、なぜなら低圧より1分短縮できるから… 30個を一度に蒸すことができたのはすごく嬉しかった♪今度蒸し餃子もやってみようと思った。きっとみんな喜ぶ…寒すぎて、電気毛布を出した♪寝る時は消すよ。
2010年10月28日
コメント(2)

何故かそのほうが答えをみつけやすいようにできている
2010年10月28日
コメント(0)

赤しそふりかけご飯。 ホタテの煮付け。生食用のホタテを醤油、みりんで煮詰めたもの。 玉子焼き。 ほうれん草とコーンのバター炒め。ほうれん草は3cm長さに切り、水気を絞る。バターを溶かし、ほうれん草とコーンを炒め、塩、コショウで味付けする。 カボチャ焼き。カボチャを食べやすい大きさに切り、焼くだけ。 ミニトマト。 布団からなかなか出られない朝…
2010年10月28日
コメント(0)

♪麦芽豆乳、バナナ、蜂蜜♪ 冬のような寒さですね…
2010年10月28日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 野菜を大きく切って、肉類はそのままの状態で入れるだけ。高圧0分。低圧なら1分。時短の模範みたい。中に可愛らしい玉ねぎがある。その名は「ペコロス」。可愛いけど、皮を剥いているときは、涙涙…でした。 寒い日にはとっておきのメニュー。アツアツで食べると、体もポカポカしてきます。 さすが新米♪バターライスにしてもすごく弾力があって、本当に美味しい♪ 寒い一日でしたが、空気も乾燥していて、布団干しに最適っだった。子供たちの布団も出して、(両面)じっくり干した。肌がけも洗濯してしまうことができた。子供たちのサンダルなども洗って干した。干した布団にそれぞれカバーもかけました。加湿器君も今日から仕事をさせることにした。 今夜は暖かい布団でヌクヌクと寝れる♪
2010年10月27日
コメント(0)

ケチャップご飯。ミックスベジタブルを炒め、冷や飯を加えてさらに炒める。塩、コショウで味を整え、トマトケチャップを適量加えて炒め合わせる。 挽肉の蒲焼風&大葉の包み焼き。鶏の挽肉に塩、コショウ、酒、にんにくのすりおろし、片栗粉でよく混ぜる。海苔に平らにのせるのと、大葉に包むのと二種類作る。それぞれ表面に軽く片栗粉をまぶし、サラダ油で焼く。火が通ったら、醤油、みりんで煮絡める。 ちくわとブロッコリーのチーズマヨ焼き。茹でたブロッコリーと輪切りに切ったちくわをカップを耐熱カップに入れる。醤油を少したらし、マヨネーズ、粉チーズを順にかけ、オーブンでこんがりと焼く。 柿。 ミニトマト。 今日は洗濯日和♪布団を干そう♪
2010年10月27日
コメント(0)

♪牛乳、バナナ、ココア、蜂蜜♪ 暖かくして出かけよう、かなり寒い…
2010年10月27日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 海鮮丼。ひき肉の蒲焼風。大根の葉の味噌汁。 家族の中で、私だけイクラが苦手、というより無理…あの食感は無理…噛み潰す瞬間、鳥肌が立つ…イクラ好きな人には到底理解してもらえないでしょうけどね。私はマクロだけのどんぶりだった。 酒、塩、にんにくのすりおろし、片栗粉で混ぜた鶏のひき肉を4等分にカットした全型海苔の上にのせる。表面を薄く片栗粉でまぶし、肉の面から焼く。火が通ったら、醤油、みりんでさっと煮詰める。 肉を食べない旦那さん茄子にした。今レンジが壊れているから水から茹でて、冷めたら適当に裂く。タレは長ネギにみじん切り、生姜のすりおろし、醤油、酒、塩、砂糖、酢、ごま油、豆板醤で混ぜ合わせたもの。 一気に寒くなってきたね。今日は買い物をする以外は大人しく休んでいた。この時期になると、去年の今頃を思い出す…去年の今頃は上海で入院中の父は容態が不安定だった。上海に駆けつけたほうがいいかどうか迷っていた。父はあの時、自分は元気だから、momoに帰ってきてもらう必要はないと姉に言った。今となって、自分にはあと一ヶ月あまりの時間しか残されていないことなど、父は知る由もなかった。知らなくても、一番可愛がっていた娘に今すぐ会いたいと言っても、誰も父がわがままだと思わないはず。ごめんね、パパ。一人前になるまで育ててくれたのに、何の親孝行もできずに遠く行ってしまった娘をお許し下さい。会いたいときにはいつも近くにいない娘を許して下さい。去年の今頃、もっと早く上海に帰っていればよかった。そうすれば、一日でも長く父と一緒にいられた… 一日でも長く父のそばにいたかった…
2010年10月26日
コメント(0)

砂肝をよく洗い、水、酒、塩、砂糖、葱の青い部分、生姜のスライス、八角と一緒に入れる。 一粒では香りが強すぎるから、半分に割って入れる。高圧で5分。 最後に醤油を加えて、2、3分煮て完成。 短い時間で作れて本当に助かる。
2010年10月26日
コメント(0)

若菜と鮭の混ぜご飯。 サツマイモのはさみ揚げ。皮を剥いたサツマイモは輪切りにして、水にさらす。鶏のひき肉に醤油、塩、酒、片栗粉を入れ、よく混ぜて、水気をふき取ったサツマイモ2枚の間にはさむ。小麦粉と水でできた衣にくぐらせて、揚げる。 カニカマのいそべ揚げ。半分に切ったカニカマ棒に海苔を巻き、サツマイモと同じ衣をつけて揚げる。 黒ゴマ入り玉子焼き。 イクラのおかか和え。さっと湯通ししたイクラに醤油をたらし、鰹節と和える。 ミニトマト。寒い朝の早起きは強い意志が必要。
2010年10月26日
コメント(0)

♪牛乳、バナナ、黒豆黒ゴマ粉、蜂蜜♪ミキサーは変な音がした…十数年で疲れたかな?
2010年10月26日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 焼き魚。(アジ)麻婆豆腐。(風邪対策のため、葱、生姜、ニンニクたっぷり)レタスとトマトのサラダ。かまぼこ。大根の葉と湯葉の味噌汁。 のどが変な感じ…鼻水も… やる気が出ないまま一日が過ぎてしまったみたい… 早めに寝ることにしよう!
2010年10月25日
コメント(0)

200ccの水を鍋に入れ、目皿をセットする。よく洗った芋をのせるだけ。高圧で10分のみ。 ホクホク♪美味し♪ 雨降り出したみたい…
2010年10月25日
コメント(0)

青海苔ふりかけご飯。 豚の角煮と煮物の大根。先日圧力鍋で作った角煮。その煮汁で出来た大根の煮物。 ポテトサラダ。昨夜のメニューから取り分けたもの。 キャベツのかにかま巻き。さっと湯通しキャベツの葉に、かにかまを芯にして巻く。醤油絞りをして、半分に切る。 焼きウインナ。半分に切ったウインナをさらに十字に切る。焼いて、トマトケチャップをたらす。 塩茹でブロッコリー。 残り物だらけのお弁当…
2010年10月25日
コメント(0)

♪ニンジン、マンゴ(缶詰)、蜂蜜、レモン♪ 一週間の始まりだ。ゆっくり走り出そう。
2010年10月25日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 和風パスタ。ポテトサラダ。 ポテトサラダも圧力鍋で作ってみました♪切ったジャガイモとニンジンを目皿にのせ、一番驚いたのは玉子もクッキングシートで包んで、茹で玉子に出来ること。高圧で0分、10分後にあけてみたら、ジャガイモがホクホク♪ 味はいつもと変わらないけど、熱を加える時間が短いから、きっと栄養もあまり失われずに済んだのではないかな… 午後娘と買い物に出かけた。それぞれ洋服を一着ずつ買い、喫茶店で休憩した。母娘でこうして楽しい時間を共有できることは、本当に嬉しい。帰りはもう5時半になって、ご飯を作る気力もあまりなかったので、パスタで済ました。さて、明日はまた一週間の始まりだ。 確実に寒くなってきたね。布団がほしい…
2010年10月24日
コメント(0)

今日のお昼。 (ミニ?)オムライス&ミニ焼きそば&ちくわのおすまし汁。テスト勉強を頑張っていた娘は昨日やっと解放された。今日は彼女に一番行きたい所に付き合おう。 さて、用意して出かけます♪
2010年10月24日
コメント(0)

ミミのお父さんはオーストラリア猫でした♪
2010年10月24日
コメント(0)

お昼は焼きうどん。 今日の晩ご飯。 豚の角煮。野菜のオイスターソース炒め。湯葉と青梗菜の味噌汁。 言うまでもない、豚の角煮は圧力鍋で作った♪(写真は見事にぶれた… ) まず、フライパンで切った肉を焼き色が付くまで焼く。圧力鍋に青ねぎ、皮付き生姜のスライス、だし汁、酒、醤油、砂糖、みりん、八角少々を煮立てて、焼いた肉を入れ、蓋を閉め、高圧で9分。きくらげも入れると柔らかくなるし、味も染みこんで美味しかった。 窓を開けてみて、今夜のお月様はきれいよ♪ 圧力鍋で次は何を作ろうかな?
2010年10月23日
コメント(0)

上海の実家にいるネコのミミ君♪
2010年10月23日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 鶏モモ肉のカリカリ揚げ。大根のそぼろあん。大根の皮、玉ねぎ、わかめの味噌汁。 鶏モモ肉を薄く片栗粉にまぶして、カリっとと揚げる。甘酢ソースの分量は↓↓↓長ネギのみじん切り大さじ4、しょうがのすりおろし大さじ1しょうゆ大さじ3、酢大さじ2、砂糖大さじ1、酒大さじ1、ごま油大さじ1、こしょう少々。肉を食べない旦那さんは揚げたナスに同じソースをかける。 圧力鍋君が今日も大活躍♪わずか5分で、大根の芯まで味がしみこんでいた。普通なら、三日くらいほっといたら、こうなるんじゃないかなと思う。本当にすごい。 今日長野のおじいちゃんから新米が届いた。お米が一粒一粒輝いているように見えました。ありがとうね、おじいちゃん、おばあちゃん。子供達はこれをいっぱい食べて、長野の大地のパワーをもらい、おじいちゃんとおばあちゃんの愛情をもらい、きっとまっすぐに、大きく成長してくれると思います。ありがたい気持ちでいただきましょう♪
2010年10月22日
コメント(2)

カレーうどん&肉まん。ちょっと肌寒い今日にはぴったりかもしれない。うどんにちらしてあるのは自家産ネギ…一応万能ネぎの種をまいたけど、極度の栄養不足?で、極細ネギになっている状態。 ネギの香りはちゃんとしますけどね。 自分で栽培するのはやはり難しい…
2010年10月22日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 カレー。水菜と薄焼き玉子、トマトのサラダ。はんぺんのバター焼き。豆腐とわかめの味噌汁。 圧力鍋は大きい、重い、深い、怖いイメージがあった。この普通の圧力鍋を真っ二つにした広口浅型タイプと出会ったときに、「これだ」と思った。時短、省エネの影響もあるかもしれないけど、使ってみたくなりました。 今日届いてから、早速何かを試しに作らずにはいられなかった。冷蔵庫に予定していたほかの食材をほったらかしにして、カレーに決定♪10分です。呆気にとられた感じで、あっという間に具材が柔らかくなった。 すごい、本当にすごいと思った。 これから煮魚や、豚の角煮…大好きな豚足も短時間で作れる。もう嬉しくてたまらない。「すごいでしょう、ねえ、本当すごいよね。わあ、信じられない…」似たような言葉を娘に何度も言う。もうちょっとで娘を抱きしめてしまいそうだった。 クールな娘は、あくまでもクールな、冷静な反応でした。でも結論から言えば、圧力鍋で作ったカレーのほうが断然美味しいということでした。圧力鍋でハイテンションの私は、今夜の読書はもっぱら圧力鍋の取り扱い説明書とレシピ本に限ります。 これから活躍できそうな予感♪
2010年10月21日
コメント(2)

テスト二日目の娘のお昼はピザトースト&コーンポタージュ。 私は残りご飯でお茶漬けを♪
2010年10月21日
コメント(0)

♪牛乳、バナナ、杏仁粉、蜂蜜♪ 今日は冷たい雨…でも晴れ晴れに過ごそう♪
2010年10月21日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 鶏モモ肉のトマトソース。キャベツとニンジンの浅漬け。(ニンジンはピーラーで剥く)玉子煎餅。大根、湯葉、わかめの味噌汁。 塩、コショウしたモモ肉は火が通るまでこんがりと焼いてから取り出す。きれいなフライパンでニンニク、玉ねぎのみじん切りを炒め、角切りにしたトマトを加え、鶏がらスープで煮る。切ったモモ肉にソースをのせ、乾燥パセリをふる。 溶き玉子4個にしらす干し、かにかま、万能ねぎ(どっさり)を塩、コショウで混ぜる。小麦粉大さじ1/2を加え、全体をなめらかに混ぜ合わせる。サラダ油で片面ずつ焼いていく。お好みでソースをかけてもいいし、このままでも美味しい。 上海の実家で飼っているネコのミミ♪今日久々に写真が送られてきた。イケメンのミミはまた少し太った気がするけど、相変わらずいい顔している。大好き♪ 何年か前のある日突然、姉が母に「明日ネコがくるから」と言った。ミミは姉の旦那さんの親戚のうちに生まれた子猫だった。その親戚は自転車の後ろにダンボール箱を紐で取り付けて、箱に生後2ヶ月のミミを入れてうちの実家に向かった。しかし、実家についたときに、ミミがいなくなったことに気づいた。これは大変!来た道を探しに戻った…途中で一軒のペットショップの近くまで探していたら、店員さんが「ネコを探しているでしょう?」と、実は10分前に子猫を保護したという。よく保護してくれたと思う。本当によかった。小さなミミは家なき子にならずに済んだ。この出来事で、ミミとの縁を感じずにはいられなかった。うちのネコになる運命なんだね、ミミは。亡き父に溺愛され、活発だったミミも最近随分おとなしくなった。一番大好きな人がいなくなったからでしょうか…父はきっとどこかでカワイイミミを見守っているに違いない。 実家のお手伝いさんにミミの餌を少し減らすように言わないと…一握りと言っても、彼女の手が大きいからね。 なんて素敵な顔なんでしょう♪洗練されていて、りりしくて、上品で…(親馬鹿的な…) 今日はミミの写真に癒された…
2010年10月20日
コメント(0)

テスト1日めのお昼ごはんは焼きビーフン♪ 寒くなりましたね。
2010年10月20日
コメント(0)

♪牛乳、バナナ、マンゴ(缶詰)、蜂蜜♪ お弁当のない日は30分以上多めに寝た…
2010年10月20日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 マグロ丼。水菜とわかめ、カラーピーマンのサラダ。トマトのナムル。(トマトはいきなり安くなったので、大量に作った)出し巻き玉子のおろしかけ。豆腐、なめこ、大根の葉の味噌汁。 昨日は揚げ物だったので、今日はさっぱり♪マグロはみんな大好き♪ 読書でもしようか…
2010年10月19日
コメント(2)

心を肯定的に使うようにしましょう♪
2010年10月19日
コメント(0)

オムライス。ミックスベジタブルと小さく切ったハムを炒める。残りご飯を加え、塩、コショウで味付けをする。トマトケチャップ適量入れて炒め合わせる。薄焼き玉子を作り、ラップの上に広げ、ケチャップご飯をのせ、お弁当箱の大きさに形を整ってから入れる。 かぼちゃのコロッケ。かぼちゃは柔らかく茹ででからつぶす。玉ねぎのみじん切りとツナ缶を入れて、塩、コショウで味を整える。丸めて、小麦粉、溶き玉子、パン粉の順につけて揚げる。前の晩の残りものでも、オーブントーストで温めれば美味しさよみがえる。 甘い春巻き。春巻きの皮を4等分にする。こしあんを適量入れて包み、カラリと揚げる。 塩茹でブロッコリー。 ミニトマト。 娘は明日からテスト、お弁当はしばらくお休み。
2010年10月19日
コメント(0)

♪牛乳、バナナ、黒豆黒ゴマ粉、蜂蜜♪今朝は少しひんやりしているね。いよいよかな?
2010年10月19日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 豚カツ&かぼちゃのコロッケ。揚げかまぼこ。大根の味噌汁。 夏休み入る直前の一回目の三者面談からはや三ヶ月が経ちました。今日息子が2回目の三者面談の手紙を持って帰った。まだ志望校も二転三転していて、目の色を変えるような必死さも感じられないのは今頃の息子君である。これからの三者面談だと、勉強頑張っているかどうかより、数字でものを言うような感じになります。偏差値、内申点、具体的の学校名…友達に「お前ならもっと高いところ目指せよ」と言われ、調子乗っている場合じゃないと思うけどね。 この時間でもう眠くなった…
2010年10月18日
コメント(2)

鮭わかめの混ぜご飯。 ハンバーグ。作りおきしたもの。温めるだけ。 薄焼きポテト。ジャガイモを薄く切り、サラダ油で両面カリっと焼く。塩と青のりをふる。 おかか入り玉子焼き。鰹節を玉子に混ぜてから焼く。 塩茹でブロッコリー。 ミニトマト。 食欲の秋はモリモリ食べよう♪
2010年10月18日
コメント(0)

♪牛乳、バナナ、ココア、蜂蜜♪ 晴れ晴れな月曜♪いい一週間でありますように♪
2010年10月18日
コメント(0)

ミートソース。ホタテ貝、きゅうり、トマト入りレタスのサラダ。クルトンたっぷりのコーンポタージュ。 たまには手を抜かないと…
2010年10月17日
コメント(2)

朝食はたまに違うものを食べてみよう♪
2010年10月17日
コメント(0)

今日のお昼ご飯。 しらす干入りチャーハン。白菜、ソーセージ、豆腐のキムチスープ。昨夜旦那さんが食べなかった肉じゃがとたくあんも並べました。 夕方旦那さんのおやつ、えいひれ。晩ご飯に使うお皿に息子がリラックマを入れた…私も大好きなリラックマだから、許すことにした。 晩ご飯はハンバーグとえびの茶碗蒸しのみ。シュークリームなどおやつも食べたし、簡単にしました。今日のハンバーグの肉はいつもと違う店で買ったせいか、とても柔らかくて美味しかった。やはり豚と牛の割合とか、赤みと白みの割合とか関係しているでしょうね。ああ、今日も満腹… 木曜日に10年半お世話になったレンジが故障した。何も温められなくなったのに、トースト機能だけは正常だった。朝はパン食の子供達に最後の働きをしてくれたのだ。十年あまりの付き合いだから、愛着はあるけど、いざ使えなくなると、新しいものと取り替えることができる「イケナイ喜び」もあった。今日家電量販店に足を運び、その後釜を探しに行った。十年も経てば、家電の世界ではひと革命もふた革命も起きていた。おびただしい宣伝文句を目の当たりにして、「普段の料理も美味しく自動」「家族の健康を考えての美味しい、ヘルシー、290メニュー」「複数のメニューが一度に作れる」……どれもいいなと胸を躍らせながら新商品を眺めていた。頼んでもいないのに、店員さんに声をかけられた。しかもやったらとシャープのヘルシオを薦める彼女に少し不愉快だった。そこでよく考えてみると、うちの故障したオーブンレンジにもたくさんのオート調理ができる。でも十年もの間、半分以上のキーを押したことがないというのも事実。自分は今までオーブンレンジとどんな付き合い方をしていたか、これからどんな付き合い方をしようなど、冷静に考えたほうがいい。売れている順位に惑わされないように、頭を冷やそう。スチームレンジ、明日中に決めます。
2010年10月16日
コメント(0)

注意深く見極めているところ…
2010年10月16日
コメント(0)

今日の晩ご飯。 肉じゃが。レタスとトマトのサラダ。牡蠣のオイル漬け。大根、わかめ、湯葉の味噌汁。 昨日作った牡蠣のオイル漬け。早速食卓へ♪やっぱり美味しかった。 夕方は猛烈な眠気と戦った…晩ご飯の支度をするのも億劫になり、ご飯なんか食べなくていいから寝たかった。眠い目をこすりながらそれでも台所へと向かうのが母親である。エライなぁ… 明日は中学の土曜参観日。来ないでと言われた…
2010年10月15日
コメント(2)

逃げも隠れもしない。
2010年10月15日
コメント(0)
全98件 (98件中 1-50件目)


