全5件 (5件中 1-5件目)
1

ひと月前に買ったネモフィラのポット苗は 白が1つと青が2つ。青は同じ物を選んだつもりだった。ところが、咲きはじめた花を見てびっくり、色がちがう。片方の花はオオイヌノフグリと同じような青い色、もうひとつの花はちょっと紫が混じったような感じで、少し大きい。あちこち調べてみたけど、別の品種というわけでもなさそう。ネモフィラ・メンジージー、インシグニスブルー。梅雨が来るまで、この青い花を楽しもう♪< ネモフィラ・メンジージー:インシグニスブルー >< ネモフィラ・メンジージー:インシグニスブルー >
2012.04.25
コメント(6)

去年咲いたのはいつ頃だったっけ?そう思ってブログをさかのぼって見てみた。去年は4月20日にカロライナジャスミンを載せている。やはり同じ頃咲くんだなと思いながら文面を読んで苦笑してしまった。… 「花の世話どころか ゆっくり写真も撮れない日が続いた」 …今年も同じような状況でずいぶんサボってしまい、やっと今日から早起きして花の手入れを始めたところ。大きなラティスの上半分一面に、花、花、花。今年のカロライナジャスミンは本当にみごと。できるだけ長い間 咲いていますように♪< カロライナジャスミン >
2012.04.24
コメント(4)

「葉を伸ばしすぎないためには、地上部が枯れたら球根を掘り上げ、秋遅くに植えつけるとよい」と いつかどこかで読んだけど・・・このムスカリは植えっぱなしの放りっぱなし。長く伸びた葉はよじれて垂れさがり、まるでボサボサ頭のよう。どこかに隠しておきたくなるような、ひどい状態の鉢だった。花が咲きはじめてやっと葉っぱが気にならなくなった。花が終わり葉が枯れたら、今年こそ球根を掘り上げよう。< ムスカリ アルメニアカム >
2012.04.12
コメント(6)

1週間前、猛烈な風に吹き飛ばされた、かわいそうなオステオスペルマム。気づいた時、鉢のかけらの上に、葉がしおれかけた状態で横倒しになっていた。急いで空き鉢に入れて水をやり、風当たりの弱いところに置いた。枯れるかもしれない、枯れませんように、としばらく心配だったけど、今は すっかり元気になった。株一面の花が咲くのは いつになるんだろう。その日が待ちどおしい。< オステオスペルマム >
2012.04.10
コメント(4)

よく晴れた日曜日。のんびり花の手入れをしていたら、ようやく咲きはじめたイベリスに 小さなハナアブがやってきた。つやつや光る背中、閉じてとまる羽、とがったスプーンのような おなかの模様。これはたぶん、3年前に見たっきりのツヤヒラタアブの仲間。カメラを近づけても逃げださず、イベリスの花粉を一生懸命なめている。やっとやってきた春が もう逆戻りしませんように。花があふれるように咲いて、いろんな虫が来ますように♪< イベリスにとまるツヤヒラタアブの一種(メス)>< イベリスの花粉をなめようとするツヤヒラタアブの一種(メス)>
2012.04.09
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1