ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.05.13
XML

今回の東北旅行で 2 度ほど、 Google Map navi に命を奪われるかと思いました!(ちょっと大袈裟ですが)

VOLVO XC40はディスプレイオーディオを備えているので私は基本的にナビは Google Map navi を使っています。(VOLVOのナビは目的地設定がとても使いずらいので)しかし、グーグルマップの道案内が当てにならないというのはよく聞く話ですよね。これが市街地であれば多少危ないと思われる道でも何とか目的地に導いてくれるので愛嬌で済まされるのですが、山間部の道とかだと冗談で済まされません。

以前、 Google Mapのnavi ではないのですが、7年ほど前に紀伊半島の「高野山」から「熊野大社」までをレンタカーのナビに任せて走ったことがあるのですが・・・・・・ 死ぬかと思いました。 約 80 kmの距離を 2 時間ほどで案内してくれたのですが、確か 3 時間以上もかかりました。何故かというと「メチャメチャな山道」を案内されたからです。単なる山道だけならいいのですが「メチャクチャ道が細い」んですよ。細いだけならいいのですが「左側が崖でガードレールが無い」道が延々と続いたのです。もちろん対向車とすれ違うことも出来ません。というか車なんか一台も走っていませんでした。 80 kmうちの半分はこんな道を心臓をバクバクさせて走ったのでした。ホントにおっそろしい道でした!それ以来、ナビの案内する道を真に受けてはいけないことを肝に銘じています。紀伊半島の内陸部は本当に奥深く神秘的な山ばかりなんですよ。

そして今回の東北旅行での話になります。まずは青森県の日本海側の話になりますが、千畳敷から「白神十二湖」を目指している時に途中の「深浦」という町でそれは起こったのです。それまでは「国道 101 号」を走っていたのに突然、「県道 192 号」に行けとの指示が出たのです。その時はあまり迷わずに指示通り進んでいったのですが先に進んでいくと「この先道が狭くなります」との看板が。いやな予感がしましたが更に道を進めると、こんな看板が!



こりゃあどう考えてもヤバイでしょう!グーグル先生に逆らって引き返したのは言うまでもありません。(時間にして 15 分ほどはロスしたかと思います)

これはきっと Google Map navi に導かれてとんでもない目にあった人がたくさんいるという事だと思います。グーグルさん、これでいいのですか?事故が起こってからでは遅いですよ!

案内された道がどんな場所だったか気になって後からグーグル地図で見てみると、こんな感じ。



どうみてもやばそう。更に航空写真に切り替えてみると、


こりゃあ死にますよ。こんな山の中に引き込まれれば・・・

そして今回の旅の二度目の命の危機の話です。それは遠野市から陸前高田に向かう道なのですが、例の「この先道が狭くなります」の看板が出現。さらに車を進めると「異常気象時に閉ざされるゲート」がある場所で 1 台の車がUターンしてきました。嫌な予感がしましたがさらに車を進めると道が狭くなり、前夜の暴風で折れた木の枝が地面に散乱するようになってきました。奥さんが見ていた iPad の地図では「通行止めみたいなマークがあるよ!」との声。怖くなってそこから引き返してきました。またもや大きなタイムロス、 30 分は無駄にしたと思います。

その後の道中でもあらゆる場所で Google 先生はすぐに横道に誘導しようとします。平泉から盛岡に行くのにのんびりと「国道 4 号」を走りたいのにすぐに脇道へ案内しようとします。地元の道を知らない観光客向けの案内モードがあればいいんですけどね。「国道優先モード」とか「幹線道路優先モード」とか。

Google Map navi 使用に当たっての教訓

(1) 脇道に案内される時は注意せよ

(2) 怪しい看板があればそれを疑うな

(3) 山間部の地図上でクネクネとした県道には行くな

(4) 急がないのであれば国道を行け

(5) アップルカープレイは画面が小さいので全体が分かる地図を併用せよ

(6) 自分の意思を強く持て(何の話?)





よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.17 15:39:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: