ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(27)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(13)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(30)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.11.29
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村
おはようございます~!

今回はまたまたホイールの話です。
ちょっとホイールネタで引っ張りすぎですので
もうそろそろこの辺で終わりにしたいと思います。

まずですね、素材をどうするのか?です。
カーボンか?アルミか?
そりゃあ予算が許されるなら
カーボンのほうがいいには決まってます。

何故なら、それは単純に軽いからです。
そして軽いが故に見栄えのする
「高さのあるリム」

を軽い重量の中で実現が可能なんです。

しかし、問題点はその値段です。
カンパニョーロだと、先日調べた通り ​に
安くても38万円以上します。
フルクラムでも、先日調べた通り ​に、
こちらも安くて37万円以上しますね。

しかし中華ホイールだと4万円ぐらいからあります。
しかし、しかし、ハンドルやサドルならまだしも、
常に地面と接している、命を預けるホイールという
とても大切な場所の重要なパーツに、
ットで購入する中華ホイールで いいのかな?
という懸念があります。


冷静に大人の判断をするなら、
やっぱりここは見送りしたほうがいいでしょう。
なので今回は特価中華カーボンは無しにします。

話は変わりますが、会社で最近ロードバイクを
始めた同僚がおりまして、その彼が、
ワンエアー ​という台湾メーカーのホイールを付けました!

こんなやつを



なんと重量が、セットで「1,292g」ですって!
えっ!そんな軽いのって、あるの~?と驚き!
台湾の新進気鋭のホイールブランドです。
軽さは正義ですから、凄くいいですね〜。

彼が買ったときは20万円ぐらいだったらしいですが、
今は値上がりして23万円ぐらいになっているみたいです。

我が家も1台分ならこれを選べなくもないのですが、
(いや、やっぱり1台でも無理ですね)
2台ありますから、ちょっと、いや絶対に無理です。

ということで、悩み始めたらキリがありませんので
今回はカーボンはキッパリと諦めます。

(おいおい、「今回」って事は次回も
 あるってことなのかな?)


となると残りは軽量のアルミになります。
アルミにすると決まったのなら
せっかくなので「信頼」のおけるモノにしましょう。

それでは、これまで研究を重ねていた、
カンパニョーロの「ZONDA」と
フルクラムの「レーシング3」の

データを見てみましょう。

さっそく対比表を作ってみました。



一流品どころではありませんが何故か右端に
アレックスリムが入っていますよ(笑)

さて重さはどうでしょう。
ZONDA1675gにレーシング3が1660g、
今のホイールより-300gにはなりますが、
「軽さは正義」のホイール選びです。
これではちょっと正義感が足りないかも。
(参考までにRXD3だと1550gですから)

次にリムの高さはどうでしょう。
ZONDAはフロントが27mmでリアが30mm
レーシング3は前後ともに28mm
今の私のホイールのリム高が18mmですので
どちらも今より見栄えは良くなりそう。
(あくまでも参考ですが、RXD3
 だと前後とも30mmですよ)

リム内幅は、ZONDAが17mmで
他2つは19mmですね。

リム外幅は、広い順に
レーシング3>RXD3>ZONDA
です。

ZONDAはちょっと設計が古いのかなぁ。

価格は高い順に
レーシング3>ZONDA>RXD3

市場での値段は、
94,000円>80,000円>68,000円(ディスクローター込)

2台分買うと、
188,000円>160,000円>136,000円

以上の
「レーシング3DB」と
「ZONDA DB」、
それとショップ提案の
「ALEXRIMS RXD3」を

各項目で検討した結果ですが、

軽い 」・・・絶対条件「軽さは正義だ」
リムが高い 」・・・見栄え重視
安い方がいい 」・・・現実重視

ということで、総合評価の結果は、



ALEXRIMS RXD3 ​ に決めました!

これにすると・・・・

・軽量化はなんと「-444g」
  ・リムハイトは今より「+12mm」
  ・ラチェット音は憧れの「爆音!」(笑)

ロードバイクを買ったショップでの購入ですので
もちろん交換工賃はサービスになりました。

納期は1週間程度ということですが、
今週末は湘南でフルマラソンがあり不在となりますので
来週末にお願いすることにしました。

そのころには札幌はおそらく雪が積もっているので
新しいホイールの試運転は
来春の4月になってしまうと思います。


装着後は「写真デビュー」だけになってしまいますが、
楽しみにお待ちください!

残念ながら「一流メーカー」や「特価カーボン」
ではありませんが

冷静な「大人の選択」にポチっとお願いします!

​​ ​​​​​​
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.20 14:41:16
コメント(0) | コメントを書く
[ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: