ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.05.10
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!

今回は、
サイコンマウントにレックマウントを検討する
というテーマで行ってみたいと思います。



先日の十勝旅行のライド中に、
サイコンマウントがボッキリと折れた ​のですが、



そこでも書きましたが、
折れた原因は、
ハンドルを支えるステムに直接付けるタイプだったため、
​ハンドルの固定時に トルクがかかり過ぎの 締め付け過ぎ
サイコンが破損してしまったものでした。(たぶん)

ここでの反省として、
自転車 本体の中心部に関わる重要な場所を利用して
取り付けするタイプのモノは駄目だ ということ。
(あくまでも個人の意見ですが)
やはり「後付け商品」はあくまでも「後付け」として、
​自転車 本体に割り込ませるような取付方法 は​
やはり良くないということです。

取り敢えずの応急対応としてサイコンに付属していた
片持ち(ワンアーム)式のマウントをつけたのですが、
これが樹脂製のためとても心もとないです。
グラグラ・ガタガタ、って感じです。




サイコンだけの重量を支えるのなら
いいのかもしれませんが、
更にこれにライトも付けるとなると、
いつか振動で折れてしまうのではないかと、
それを考えるととても心配になってきます。
(特に段差を通過する時など)

同じ片持ちタイプでもアルミ合金製もあります。
探してみたのですが、結構いいお値段がします。
Amazonでは安くても2000円前後、
殆どが4~5000円程度が主流のようです。
AliExpressだと1000円ちょっとぐらいからありそうですが、
ALIさんだと実際に物が届いてみないと何とも言えないので、
こういう機能性というか信頼性を伴う商品だと、
ちょっと心配でポチれませんね(笑)

4000円も5000円も出すのなら、「​ あれ ​」が買えます。
そう、信頼の国産ブランド「レックマウント」です。
素材は金属製で、両持ち(2本アーム)で、
安定しており、とても評判がいい商品です。
こちらですとセットでもA​ mazonなら5千円台 ​で買えます。

結局のところ今回も
「安物買いは損をする」になっておりますので(汗)、

同じ買うなら、
こちらを検討するほうがいいのかもしれません。


それでは検討に入ってみましょう!

私のサイコンは「​ CYCPLUS M1 ​」です。
このサイコンは中華製ではありがちな、
有名一流品 との互換性がある商品です。​
​そう、 「ガーミン」と同じマウント なんです。

ですので、ガーミンで調べればいいのですが、
最近はガーミンも種類がどんどん増えていて、
果たして同じでいいのか不安になったりします。

しかし、そこは我が国産のレックマウントです。
しっかりと​ 各メーカーとの互換表 ​が用意されています。



きちんとここに、
マイナーな「CYCPLUS」が出ています。

ここをクリックすると対応した製品に飛びます。



あなたのは「第三世代のタイプ19」ですよ、
ってね!
本当に親切です。



「CYCPLUS用マウント」と
書かれているので安心出来ます。

それと凄いのがレックマウントを買っておけば、
​その後の
拡張がどんどんと出来るシステム なのです。​





まず「下部ライト」のアダプターは付属です。

これは嬉しいですね!
下部ライトのアダプターって、
安い値段でたくさん出ていますが、
ボルト位置が縦だったり横だったり、
微妙に違っていたりと、

いまいち不安です。

ですのでこれが最初から付属しているのは嬉しいです。

まあ、レックマウントを買うような人ですと、
絶対に「下部ライト」方式にすると思いますので、
当然と言えば当然ですが。




​これはゴープロなどの カメラを付けるアダプター 。​
結構、ゴープロ付けている方っていますよね。
私も、ゴープロではないのですが、
中華の類似品のカメラをもっていました。
(無くしちゃいましたが・・・汗)
それだと4000円ぐらいで付けられました。
この程度の商品でも十分に撮影OKです。

動画を取りたい方は安心して取り付け出来ます。



こちらは
​「下部ライト」と「ゴープロ」の同時取付。​
ライトを使用する状況で動画の撮影もするの?
と思ったりもしましたが、
日中でもトンネルは通りますので、
必要な人には重要なのかもしれません(笑)



こちらは、
「ライト2台取付」 のアダプターです。​
2台も付けるのは相当の強者ですね。
真っ暗闇を走るケースが多い方には
嬉しいですね。



そして、嬉しい、というか、アリかな?
​と思うのが スマホの取付 です。​

ナビ機能付きのサイコンであれば
ここにスマホを付けるのは不要ですが、

でも、地図機能付きのガーミンですと、
5万円とか10万円とかしますよね。

いくら何でもサイコンにそこまでは・・・・

そこで、

じゃあスマホの地図を使えば解決では?

そんな方の為にステムの上にスマホを
装着するアダプターになります。





ハンドルに固定する上側のR部品に替えて
これを取り付けるんです。
(手前側にスマホが来るように)
よく考えたものです!

但し、これにスマホを装着するには、

スマホカバーを専用タイプに替える必要があります。




こういうやつですね。

ここで注意、
スマホアプリで地図を見ながら走ると

1時間ほどでバッテリー容量が
激減してしまいます!

ですのでモバイルバッテリーからの
給電は必須となります。

トップチューブバッグとかに
モバイルバッテリー
を忍ばせて
同時給電する必要があるかと思います。


この辺までを拡張しちゃうと、



こんな凄いことになってくるんですね~
何とも壮大な設計図でしょう!(笑)
まるで要塞状態!


でもこういうメカチックなものって、
大好きな人が多いんですよ。
(私も大好き!)


将来的な拡張はさておいて、
取り敢えず基本のマウントは
「レックマウント」にするのが、
いいのではないかと思います。

 これならこっそりと取り替えても
 奥さんにばれないと思います。

夢が広がるし、安心・安全ですし、
何よりカッコいいかと思います。
男のロマンってやつですかね?


私のように、
​「サイコンマウントで悩んでいる方」​
ですとか、
「これからサイコンを買う予定の方」
は、​

レックマウント ​を検討してはいかがでしょうか?

ということで今回はサイコンマウントに
「レックマウントを検討する」話でした!

このブログはにほんブログ村の
ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.23 14:18:59
コメント(0) | コメントを書く
[ロードバイク【サイクルコンピューター関連】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: