全31件 (31件中 1-31件目)
1
気づいたら、今日で5月も終わり。つまりは、明日からもう今年の後半に入るワケです。ここ数年、何もしない&何も変わらないまま1年があっという間に過ぎています。そして結婚してから毎年、今年はこんなことがあったな~(´▽`)と思い出すような特別なイベントもないなぁ...。はっきり言って、海外旅行以外で特筆すべき事がナイ。うーむ(ー_ー)今年もこのまま終わってしまうのか?!今年最後の日記は何を書くのかなァ?次回の更新をお楽しみに!
2007.05.31
コメント(0)
週5日勤務のはずが、殆ど働けてない私って一体..._| ̄|...○体調といい、気合といい、どうしたらいいんだろう...(汗)次回の更新をお楽しみに♪
2007.05.30
コメント(0)
先週の土曜日は、アメリカンネイルカップ2007というイベントが都内でありました。自分がお世話になっているネイリストさん、昨年のコンペ練習で知り合ったネイリストさん、会社の同僚がモデルで等、3人も知ってる人がコンペに参加したのでとても気になっていたのですが、結果ってすぐに出ないんですね...(´ー`;;昨年11月のネイルEXPOの時も結果がいつサイトに出るんだろう?と思って毎日のようにチェックしていました。しかし、今回はイベント自体のサイトも「ドコ?」状態で、参加した人は余計に気になるのでは?と思いました。ググっても、このイベントに関して書いてる人も少ないみたいです。部外者なのに気になってしまったワタシでした(苦笑)↓手のシワがホントに取れるんかなぁ??
2007.05.29
コメント(0)
最近、仕事が終わるとすぐに家に帰るようにしています。つい最近まで家の近くでよく寄り道をしたんですが、日々の買い物以外はまっすぐ家に帰ります。お金がないのもあるんですが、体調が芳しくないので出来るだけ家へ帰りたいと思っているのかもしれません(´ー`)でも家に早く帰ると、自分の時間が沢山取れて嬉しいです♪↓体に良くないと思いつつ、最近お金がないので カップラーメンが定番になりつつある私...・゚・( ノД`)・゚・シクシク これはコストパフォーマンス的にどうなのでしょうか?
2007.05.28
コメント(0)
![]()
台湾の台北にある、現在世界一高いビルのTAIPEI 101にいた時のこと。突然旦那さんが中国語で何かを言い出した。 私:「ねぇ、今なんて言ったの?」旦那さん:「冷蔵庫に肉が入っています(・_・)」(@▽@)<とうとう、旦那さんがおかしくなってしまったーーーーー!!↓私は冷蔵庫にアイスが入ってると嬉しい人です。
2007.05.27
コメント(0)
今日も岩盤浴に行きました。最近うつぶせ状態が苦痛です(´へ`)なぜかというと、親知らず抜歯跡が痛いので、それをかばおうとアゴのみで頭を支えてみたりするんですが、かなりイタイ。顔を何度も動かしているうちに、今度は手がしびれたりする。色んなところに弊害が出てくるなぁ。ってことで、ホントに歯は大事です。皆さんもお気をつけて!
2007.05.26
コメント(0)
![]()
んー、前回の抜歯同様ドキドキ。しかし、あっという間に終了でした。腫れが少し引いてきたときに、鏡でチェックしてみたら糸って黒いんですねぇ。知らなかった。バッテンになってました(笑)抜いた後はぼこっと大きな穴が開いている。先生に聞いたところ、あと1週間したら、食事中に抜歯した方でも噛んでも良いそう。そして完全に治るにはあと1ヶ月は掛かるらしい(;´Д`)ひえぇぇぇ。確かに10年も放置してたし、抜いた歯も立派だったけど、そんなに掛かるのか...( ⊃Д`)そして、他の親知らずに関しては、全て完全に出ているため化膿するわけではないので抜かなくてもいいらしい。でも、ほっぺの内側の肉をよくガジッと噛んでしまうわけなんですけど(涙)というわけで、しばらくこの痛みとつきあって行きます~。↓口内環境を良くするために、以前買った。たくさんの色があってカワイイですよ!(≧▽≦)
2007.05.25
コメント(2)
明日は抜糸してきます。実は抜糸というのも初めてなんですよね...。ドキドキ。両親も旦那さんも皆、全身麻酔の手術経験者なんですが、私は皆無。でも最近、どうも年のせいなのか、色んなストレスがあるせいなのか体調がスッキリ!ってすることが殆どないのです。トホホ。今年は、少しづつ体調がよくなるように、悪い事はやめるようにして良い事は取り入れる、という感じの生活にするよう心がけています。ということで、とりあえず今は親知らず完治目指します!次回の更新をお楽しみに~。
2007.05.24
コメント(0)
親知らず、抜いても抜かなくても、リンパがイタイ...・゚・( ノД`)・゚・シクシク抜くのは結構簡単だったのになぁ。やっぱり10年も温存してて、中の方もかなり化膿してたらしいのでそう簡単には、治らないんですね(涙)次回の更新をお楽しみに。
2007.05.23
コメント(0)
台湾から帰って来た頃の出来事。私達は、数枚のお札があるとすぐに、お互いの両頬をお札でペチペチして「これが欲しいのか~ヽ(`▽´)ノ」と言って、成金プレイをします(≧▽≦)その時は私が、お札を数枚手に持って、左団扇スタイルをしていました。すると旦那さんが一言。「何、大福、気取ってんだよ~(≧▽≦)」(・_・)え...?(´ー`)<もしかして、大黒(様)と言いたかった?旦那さん、思いっきり素で間違えてました..._| ̄|...○↓栗がまるごとってのは魅力的ですなぁ(≧▽≦)
2007.05.22
コメント(0)
どうも親知らずを抜いてから、リンパが腫れてて、調子が悪い...。次回の更新をお楽しみにー。
2007.05.21
コメント(0)
実は今のマンションに10年近く住んでいます。ぶっちゃけ、家賃が高いので、マンションを買う頭金ぐらいの値段を捨ててる状態だったりする(´ー`;;<もったいなーい久しぶりに、今日はマンションを3個見に行ってみました。色々イメージが膨らんで、スゴク楽しかった♪ヽ(´▽`)ノあぁ、新しい家を見つけて、引っ越したいなぁ...。そう思い続けて約10年。いい物件があるといいナァ~。次回の更新をお楽しみに♪
2007.05.20
コメント(4)
お昼に、歯医者さんに消毒してもらいました。抜いた直後は思ったよりも痛くなくて、薬を飲んだら全然へーキでした。ところが、切ったところよりも、リンパがイタイ感じがする...。うーむ。次回の更新をお楽しみにー。
2007.05.19
コメント(0)

かれこれ付き合いは10年ぐらいでした。 別れの決断は1週間前。 事前に腹ごしらえ。 金曜の夜。 格闘したのは、10分ぐらいだったんじゃないかと思う。 最後は、結構あっけなかった。 「え、これで終わりなの?」 もう二度と付き合うこともありません。 サヨウナラー。 ということで、アイツの写真、見てやってください。 おつかれ!あーばよっ!(≧▽≦) --- 歯の一部がなんと肉化してたそうですΣ( ̄Д ̄;)!! そして、根元がくるんと曲がってて、先生に「カワイイ!!」って言われた(≧▽≦)♪ そう、親知らずサン。こんなにちゃんとした歯だったのに 上に歯肉が化膿してかぶってたせいで、生えてこなかった・゚・( ノД`)・゚・ 歯肉切って、1針縫って、流血は2時間ぐらい止まらず。 来週の金曜日に抜歯して終了予定です...。↓歯磨きって正しくすると、マッサージ効果がとーっても気持ち良くて (´ー`)ほえぇぇってなる時があるんですよ!(≧▽≦) ところで、電動歯ブラシって使ったことないんですが、どうなんですかね?
2007.05.18
コメント(1)
![]()
台湾に到着後に乗ったツアーバスでの出来事。順番にホテルを回り、どんどん人が降りていく中、最後に残った私達二人。台湾人のガイドさんが、こちらにやってきた。「次は○○ホテル、デスネー。」など、説明が一通り終わったところで旦那さんを見て、突然こう言った。「アゴ出てるネー。」3人の間に、微妙な空気が流れる...(´ー`;;;ガイドさんはそこですかさず、こう言った!!「李登輝みたいですネー。彼はスゴイ人ネー!」李登輝氏をご存知ない方はこちらをどうぞ。これって、褒め言葉?イヤ、違うよね?今、絶対フォローしたよね?!別に旦那さんはアゴが特別出てるワケじゃないんですけども...(´ー`)#イメージは阿部寛さんデス。いやー、ビックリしました。初めて会った他人に言う言葉じゃないですよねー?(≧▽≦)ワタシ、大笑い!!言われた旦那さんは、ショックで不機嫌になってましたが。その後何度もこの話題を出す度に、ワタシが買ったお土産のバナナくん人形を見て「バナナマン!」と言うので、「芸人じゃないっ!」と反論する、というやりとりをしてお互いをいぢめていました...(笑)↓これ、ちょっと読んでみたいなー。
2007.05.17
コメント(2)
ずっと台湾旅行記を書き続けていて、さすがにしんどかった...(苦笑)というわけで、今回はお休みさせて頂きまーす(笑)次回の更新をお楽しみに♪
2007.05.16
コメント(0)

5月3日の夕方に台湾から無事帰国。 写真1枚目は、台湾の歩行者用信号機。 昔トリビアの泉で”台湾の非常口のピクトグラムは日本よりも必死”というのがありましたが、台湾の歩行用信号機には、”あと○秒で赤になりますよ~”と いう数字が表示されていて歩いている絵が動く。 でもって、あともう少しで赤だ!という状態になると、 ものすごく急ぎ足になるのです。とーってもカワイイ~(*´▽`) 写真2枚目は、コンビニで買った台湾ビールとチョコレートミルク。 写真3枚目は、自分でお金を払って買って来たお土産の数々。(これ以外に台湾人の朋友のCさんから貰ったダンボール箱いっぱいのお菓子などもある) ・白いバッグは、商店街みたいなところで買った例のもの。 1000円ぐらいだった。やすーっ!ヽ(´▽`)ノ ・台湾故事館のマスコットキャラのバナナくんの人形。 首振りするのだ。可愛すぎる(;´Д`)…ハァハァ ・老舗月餅店のお菓子の数々。次回はもっと買ってきたいな。 他にも載せられなかった写真がいっぱいあるので良かったらコチラをご覧下さいまし。 というわけでずっと書き続けていた台湾旅行記は終了です(^ー^)
2007.05.15
コメント(0)

夕飯はどこにしようか?と二人でガイドブックを見て検討。 麺がいいかなぁ?という話になり、タクシーで向かう。 阿宗麺線というお店。 商店街を抜けて、やっと着いた!と思ったのもつかの間、愕然とする二人...(;´Д`) 歩きすぎたために足が痛くて、とにかく座りたかったのになんと立ち食いの店だった..._| ̄|...○ もう動くのも辛いし、みんな食べてて美味しそうだし、ということで結局食べる事に。 みんな小椀を頼んでいるようでしたが、「両个大椀」と旦那さん。 店員さんが「香菜はいる?」と手振りをしたので、うなづく。 れんげだけで箸は無し。食べようとしたら、あぢーーっ!Σ( ̄Д ̄;)た・べ・づ・ら・い!でもかつおだしと香菜が利いててウマー!!ヽ(´▽`)ノ 旦那さんは香菜が好きじゃないので、私にくれました。でもそれでも私は足りなくて、香菜のおかわりが欲しいと思ったぐらいでした。 タコがいっぱい入ってるナァ~とハフハフして食べ続け、 ぬるくなってきて、最後の方でやっと気づいた私。 「タコじゃなくて、これってホルモン系だ...(´ー`;;」。 熱い時は気づかなかったのですが、生臭さが最後に多少わかり、 ホルモン、少し残しちゃいました。トホ。しかし最後まで気づかないまま、旦那さんは完食(苦笑) 教えてあげたらビビってた。 お腹いっぱいになったところで、私だけ別のお店を物色。 バッグが安い!!ということで購入♪ヽ(´▽`)ノ本当はサンダルも安く購入したかったんだが、時間が無かった。残念。 お腹もいっぱいになったので、ホテルへ帰る事に。 目の前に止まっていたタクシーに乗り込む。 途中、旦那さんに「あ!鼎泰豐だよ!」と私が話かけたら、 雰囲気でわかったようで、突然「鼎泰豐はアメリカのタイムズ誌で 美味しい小龍包の店と言われたところだよー」とタクシーの運転手さんが中国語で説明をし始めた! 私はありったけの知ってる言葉で、「對、對!我們吃了。很好吃!!」 (うん、うん、私達、食べた。とっても美味しい)と言った。 するとタクシー運転手さんは英語も日本語も出来ないのだが 突然「あれは総統府だよ」と中国語で教えてくれたり、 「TAIPEI 101には行ったか?」とドンドン話しかけてくる。 それに対して、「今天我們去了!」と、なんとか必死に中国語を理解して、返事をする私。 私がわからない中国語は旦那さんが理解する。 「ここは電車が通ると風がビューッと吹くんだってさ~(^ー^)」 旦那さん、そんな言葉をなぜ理解するんだ??謎...(´ー`;;タクシー運転手さんは話が通じて嬉しいのか、笑顔で「ヒュ~~ッ」と言っている(≧m≦) 旦那さんがわからない言葉は私が理解する。 「九人分はいいところだよ。冬に行くのがオススメだ。」 jiu fenという発音を聞いて、私が「キュウフン?」と言ったら 日本人が言うのか、逆にタクシー運転手さんが理解した様子。 旦那さんは知らなかったようですが、九人分は「千と千尋の神隠し」の 舞台になっていると言われている街。次回行ってみたいな(^ー^) お互いに言葉がわからなくても、通じる時って嬉しいですなぁ♪ 笑ったのは、タクシー運転手さんがビニール袋をシャコシャコ開き始めたのでなんだろう?と思ったら、「ここのお店はウマイよー」と見せてくれた、そのビニール袋に印刷されていたのは、なんと阿宗麺線の文字!!(≧▽≦) 「今行ったんだよーー!!」ってなもんで、ビックリ! いやー、タクシー運転手さんも絶賛するお店だったんだな~。 3人でわからないながらも楽しく会話して、ホテルへ無事到着。 最後の最後に素敵なタクシー運転手さんと出会えて嬉しかった♪ ホントに楽しかったです。 ホテルに到着後は近くのコンビニに行き、台湾口卑酒を買う許可が 旦那さんから出たので、やっと購入ヽ(´▽`)ノ帰ってからグビグビ。プハー(≧▽≦)うめぇ。あー、歩き疲れたけど、ホントに楽しかった♪ 写真はMRTという地下鉄の切符代わりのICトークンです! これ、スゴーイ!と感動してたら、なんと帰ってから知ったのですが 前日の5/1から、たった4駅で始まったシステムだそうで、 切符よりもエコってことらしい。ほっほぅ。 出来たてホヤホヤの新しいものを体験出来てヨカッタ♪
2007.05.14
コメント(0)

TAIPEI 101の最上階から降りて、フードコートへ行き、アイスを食らう。 旦那さんが「両个(リャンガ=二つ)」と言ったところ、シングル1つで売ってると思い気やダブルだったのでした。普段だったら嬉しいはずが、めちゃくちゃ冷房が効いてて 寒くて死にそうでした..._| ̄|...○ 私が食べた、taro(タロ=紫芋)と情人果というフレーバー@写真1枚目。 タロはフィリピンのセブ島でも違う名前で、かなり売られてたなー。 私は芋かぼちゃ系が好きなので、ウマー。 情人果ってどんなフルーツかと思って今調べてみたら青いマンゴーのことだった。甘酸っぱさが恋人の果物と言われる所以らしい。 写真2枚目はすぐ近くから、TAIPEI 101をパチリ。デカイワー。 その後歩いて最寄り駅に行き、MRTという地下鉄に乗って、 台湾の秋葉原と呼ばれる光華商場へ行く事にした。 いかにも私達らしいチョイス...(´ー`;; 最寄り駅までテクテク歩く。旦那さんが地図を見ながら連れて行ってくれたのだが途中でわからなくなっていた...(ー_ー) もしや、方向音痴? 途中でTAIPEI 101のベストショットが撮れるという場所に偶然出くわしたのでパチリ@写真3枚目。なんとか駅に到着し、MRTに乗り、光華商場へ。まさに秋葉原風。 二人で物色。微軟(マイクロソフト)の光学式鼠子(マウス)が安く売ってた!でもってピンイン(台湾の発音記号)の書かれたクルクル巻けるやわからいキーボードなどもあり。 旦那さんと二人で、せっかくだから欲しいねぇ...(´ー`)ということになったが運悪く、現金が殆ど残っていない。ウー。 仕方ないので、銀行で両替することに。旦那さん一人で探しに行った。 私はサンダルを履いていて、足が疲れていたため、バス亭近くのベンチに一人座って待つことに。しかし、「見つからなかった...」と帰ってきた旦那さんに「近くのホテルがあるので、そこで両替して貰おうよ!」と提案。二人で小さなホテルへ。 なんとか5000円札を両替してもらい、また光華商場のちっこい店の並ぶ場所へ戻って念願のお買い物ヽ(´▽`)ノ<ワーイ 二人であーだこーだ言いながら物色してた。かなり怪しかったと思う。 その後は、本当はそこから近い、台湾口卑酒(ビール)工場に行きたかったのですが (600ccの出来たて生ビールが200円ぐらいで飲めるのよ!) 旦那さんが興味なさそうだったので、次回持ち越しに( ⊃Д`) 私の母親が月餅が好きなので、老舗の有名なお店へ行き、お土産購入。 もうこの時点で足が棒...(;´Д`) さぁ、夕飯食べるぞ!
2007.05.13
コメント(0)

タクシーでTAIPEI 101へ。世界で今一番高いビルです。ほほぅ。 どんなもんだろー?と展望台入り口へ向かう@写真1枚目。 香港からの子供達の団体がいたり、欧米系の人たちもいたり。 お金が少なくなっていたもので、現金しかダメなのかなぁ?とドキドキしながら旦那さんが入場券を買うと、クレジットカードOKとのことで、ホッとする。 エレベータに通されて、乗ると、今ビルの何階辺りにいて、 スピードがどのくらい出ているかというのがわかりやすく表示されており@写真2枚目それにハッと気づいて、「ああああーっ」と叫んで写真を撮った時にはすでに最上階に 到着していたという...(´ー`;;; すると、私のダサイ雰囲気を読み取ったと思われる隣の欧米系の 一人で来ていた少年が、あたしを見てゲラゲラ笑っておった。は、はずかしーーーっ!(>_<) ここって高さもそうなんですが、最速のエレベータってのも 現在世界一なんだそうです。ほぉ~。で、ここにも音声ガイダンスがちゃんと装備されていた。スバラシイ! でもって、ここのキャラクターマスコットはDumper Babyっていうんですが可愛いのか可愛くないのかとっても微妙...(^ー^;; 念のため言っときますが、コレ、六本木ヒルズじゃありませんので...(苦笑)
2007.05.12
コメント(0)

今日は一日フリーなので、のんびり起床して、朝食を取り、 まずは歩いて台北車站へ向かうことに。 途中、旦那さんが横道に入ろうというので、試しに入ってみたら 台北市のスポーツセンターがあった。中に入ってみると、子供達や 欧米系の男性達がいた。 その後地図で見て、確認した壹灣銀行へ。先日使えなかった古い紙幣を交換して貰うためです。しかし、入ってみたものの、どうしていいのかわからず。 旦那さんに「おまえ、一人でやれよ!」と言うので泣く泣くカウンターのおねえさんに「お金を交換して欲しいのですがー?」と英語で聞くと「13番カウンターに行ってください」と言うのでそちらへGO。並んでいたら、隣にいた女性が中国語で激しく「○×△!」となんか言ってきたのですがすみません、さっぱりわかりませんでした(;´Д`) カウンターの女性が電話中だったので、お金を差し出すと、無言で新しいお金に交換してくれた!ヽ(´▽`)ノこれで使えるぞ!とニコニコしながら、さらに台北車站に向かって歩く。 台北車站を抜けて、着いたのは、台湾故事館というお台場の台場一丁目商店街みたいなところ。レトロなテーマパークってやつ。 旦那さんが行きたいと珍しく言ったので、行ってみたのです。 私は昭和ど真ん中なので、懐かしい雰囲気で、とっても楽しかった!ヽ(´▽`)ノ 台湾と言っても、統治されてた名残りの日本語も沢山あるし、 柳屋のポマードとか懐かしいアイテムもあり(って言っても知ってる人は殆どいないと思われ...(汗))、全てが非常に興味深かった。 ココは入場料を払った分で、なんとランチやお土産が買えてしまうというシステムなので無料でランチを食べる事にヽ(´▽`)ノ 私は粽(ちまき)と、青菜とひき肉の炒め物と、冬瓜としじみのスープの定食を旦那さんは別定食を頂いた。私の方が量が多かったのですが安かった。ハテ?でもって、またもや全てウマー(^~^) 普通こういうテーマパーク関連ってイマイチだと思うんですけども いい意味で裏切られましたね。まぁ、通常よりも割高なんでしょうけど。 その後はまだ無料で使える分が余っていたので、バナナミルクを1つ頼んで二人で飲む事に。旦那さんが漢字がわからないようだったので、私が”香蕉牛女乃”を指差して”コレだ!”と教えてあげた。 しかしイマイチ信じてなかったようで、店員さんに英語で「これがバナナミルクか?」と聞きながらオーダーしていた。ナローヽ(`Д´)ノ しかし味は美味。家で作るとドロドロになっちゃうんだよなぁ...。 まだ無料の分が少し余っているなぁ...。ここのキャラクターのバナナくん人形がチョーかわいいから欲しいナァ...(¬、¬)と旦那さんにアピールすると「どうしても欲しいなら買ってあげる」と言ってくれたのでお金を足して買って貰った!!(≧▽≦)ヤッタネ! 台湾故事館を後にして、その後は旦那さんが「繁体字(台湾で使う漢字のこと)の辞書が買いたい!」というので本屋へ行く事に。 8年前に歩いた本屋が沢山並んでいる場所を私はちゃんと覚えていた! 自分でもビックリ!地図も見ずに旦那さんを連れて行くと旦那さんもさすがに驚いていました。しかし旦那さんは、8年前に台北の本屋さんで辞書を買った事をすっかり忘れていました...(ー_ー) この記憶力の差は一体ナニ??さぁ、次は世界一高いビル、TAIPEI101に向かいますっ!(´▽`)
2007.05.11
コメント(0)

お腹がいっぱいなので、このままじゃDinnerが食べられない!ということで遊覧船に乗る事になった。 高雄には愛河という川がある。 名前からして、もろデートスポットじゃん!(≧▽≦)とウケる。 1枚目の写真の、真愛碼頭っていうところから船が海まで出るというので乗る事に。チケットを買い、「何時出発なの?」と聞くと30分後とのこと。長いなー。 で、ふと思った。「これって何時に戻ってくるの?」。女子3人でチケットの裏を凝視!!! 「これ、戻ってきたときには、台北に帰る列車に 間に合わない...よね?(´ー`;;」「...。」 ギャーッ!Σ( ̄Д ̄;)ということで、急いでチケット売り場のデッカイチキンを食べてたお兄さん達に「無理!乗れない!」とCさんが交渉して払い戻してもらう...(´ー`)ふぅ、あっぶねー。 そこへ何も知らずに一人トイレから帰ってきた旦那さん、「どーしたのー?」。のん気だなぁー(笑) 皆に「危なかったねー。miu、ナイス!」と褒められる。エヘ。 で、結局もう一つの時間が短い遊覧船に乗る事に。 船に”愛河愛之船”と書かれていた。キャワイイ(*´ー`)とっても夜景がキレイでした。 その後はDinner。なんと北京ダック(;´Д`)<高いよー。で、写真。 1回で2度美味しいというお料理で、テンメンジャンが手作りという 北京ダックだけでなく、その肉を使ったスープあり、泡菜や 豆腐の揚げ物、ぷりっぷりのエビのゆでたもの、銀絲巻っていう 外がサクサクで中がフワフワのほんのり甘くて、美味かった 中国のパンやら、色々...。 美味しいものばかりだったんだが、まじスゴイ量で食えなかった・゚・( ノД`)・゚・シクシクもったいないっ!! でも、モチロン最後は持ち帰りになったが(笑) なんかスゴイ老舗の店だったみたいです。でもってCさんは常連さんみたいでデザートのスイカがサービスで出てきました。ウホホ。台湾でフルーツ三昧だわぁ、ホントに。 しかし、もうお腹いっぱいで食えない、でも食べたい!というジレンマでかなり苦しかった...(笑) その後は急いで高雄左營駅へ。台湾高鐵の最終列車で台北に帰ります。 駅で、CさんとBさんが、段ボール箱にいっぱいお土産を詰めて渡してくれた。そして、お別れです。 みんなで抱き合って、「謝謝人尓們!再見!」お礼を言っても言い表せないナァ。次はいつ会うんだろ?と考えたら、涙がドバーッ。 不思議なもので、1回目はCさんと二人で号泣。2回目、東京で会った時はCさんのみ号泣。3回目の今回は私だけ泣いてる。 旅をした者の方が喜びと悲しみが深いのですよね...( ⊃Д`) 本当はもっと言いたい事が沢山あったんだけど、時間が無くて。 列車に飛び乗り、座ってから一人で泣きました。旦那さんは 1回目の時は「何泣いてんだよー?」と言っていましたが、今回は無言でした。私っていつも、海外旅行で出会った人とお別れするたびに電車で号泣するんだよねー(苦笑) でも、旅ってこういう出会いと別れがあるのがいいんだよ!! その後無事に台北に到着。 明日はフリーの日なので、二人で台北を満喫するぞ!!(≧▽≦)
2007.05.10
コメント(0)

次は六合夜市という高雄で一番有名な夜市(屋台がたーくさんあるやつね)が始まる直前ぐらいに、近くの濃厚舗青草茶という店へ立ち寄る。BさんがCさんに「ちょっと!こんな店までガイドブックに載ってるわよっ!」と話しかけていた(推測だが多分雰囲気的に間違いない@笑) 苦味のある薬草茶の専門店とのこと。清肺潤喉(30元)っていう飲み物を飲んだのですが薄荷の味がして、スースーする。私、漢方とかあんまりそういうのに親しんでいないので 名物の亀ゼリーすら食べたこと無いんですが、これ結構イケてました! その後すぐに六合夜市の入り口で、Cさんと二人きりで車を降りると 入り口近くの横道を入ったとあるお店で揚桃汁(スターフルーツのジュース)を買ってくれてさらに果物屋さんで蓮霧(wax apple)というフルーツを一つ味見でくれてそこで台湾の桃を買ってくれて、それに梅粉まで屋台のおじちゃんがかけてくれて 蓮霧をかじりながら車に戻る。 蓮霧は殆どりんご。ウマー。台湾の桃はプラムみたいでウマ。 だけど揚桃汁はかなりキビシメ(´ー`;; 旦那さんは大丈夫みたいでしたが、私はウーン...(ー_ー) 台湾と日本の違いをせっかくなので、ここで書いておこう。 台湾には酸梅っていうのがある。これが梅干に似てるんですが 微妙に甘くて、あたしはこれもあまり好きではなく。 でもって、前回飲んで知ったのですが、マクドナルドのレモンティーの レモンの味も日本と違う!! ちなみにSサイズなんて存在しない。 みんな飲み物の容器がデカイ。 それから食べ物ではないですが、厠所(おトイレ)がどうにも慣れない。 いや、便器の形は変わらないし、扉の下が開いちゃってるとか そういうのは他の国でもよくあるので、別に気にならないんですが。 何が慣れないかというと、トイレットペーパー...(´ー`) 実は台湾って紙を便器に流しちゃいけないのですね。 水に溶ける紙じゃないので、詰まっちゃうそうなんです。 なので、必ず紙を捨てるデッカイゴミ箱が置いてある。 昔はかなり匂って、うへぇー!(@▽@)ということもありましたが 最近はどこでもかなり頻繁に片付けているようで、大丈夫なところが多かった。 だけどね、日本にいるときのクセで、使用前に便器拭いた紙をそのまま無意識に流してしまいそうになり、うぎゃー!ということがたびたびあった。クセって恐ろしい!! 実は、私が初めて来た時からすでに8年前も経ってるわけで もうこの問題は解消してるのでは?と勝手に思ってたんですよ。 ところがとんでもなかった。 文化ですか、これはやっぱり。みんな当たり前だと思っているから 今更変える必要はないと思っているのか、はたまた下水管などのパイプ自体が細くて全て変えるのは膨大な費用が掛かるからなのか? 水に溶けるトイレットペーパーはこの国ではこれからも需要が あまりないのかなぁ?と気になります。 ということで、女子で台湾に行く方がいましたら結構紙がなくて困っちゃうというシーンによく遭遇しますのでポケットティッシュは大量に持って行く事をオススメします。 ちなみにイスラム教徒が多い、マレーシアでは紙がない代わりに シャワーがついてたりして、かなりオロオロしますよ? 閑話休題。 さすがにお腹がいっぱいになってきて、Cさんに訴え続ける。 でもまだ食い倒れツアーは続くのであった。 (って、どんな話の繋がりだよ...(ー_ー))
2007.05.09
コメント(2)

そろそろ病院が開いた頃だろうということで、診療所へ。 もう人が沢山集まっていた(´ー`;; 写真1枚目を見るとわかるが ”減肥消脂”って書かれてるので、どうも痩せたい人もこういうところで 治療するらしく、太った女性も結構いた。へぇ~。 中国語のわからない私達。先生は少しだけ英語が出来るらしい。 しかし微妙なニュアンスはわからないのでは?という話になり Cさんにも入って貰うことにした。 人が多すぎて座れないので、外でおしゃべりをして待つことに。 しかし、実は私達とCさんの間もお互い、片言の中国語と日本語と英語での会話なのでした..._| ̄|...○ ましてや妹のBさんは英語も日本語も全く話さない!!(゜ロ゜) なので、私とBさんは殆ど会話が出来ません・゚・( ノД`)・゚・シクシク でもボディランゲージとか雰囲気でわかるのがなんとも不思議。 最終手段は、みんなでメモ帳に文字を書きまくる!(≧▽≦) しかし、漢字が違う言葉も多々あり、全くお互いに理解不能な時も(笑) でもみんな楽しそうにしているのでした(^ー^) 隣は食べ物屋さんらしく、昼間から老若男女、みんなで外で宴会をしている(´ー`)皆さん、平日なのにいいナァ...。 そして店頭では犬が寝そべっている。台湾の犬はなんでかみんなダラーッとしてて全然吠えない。気候のせいなのかなぁ? そしてやっと順番が回ってきた。 (日本から来たということで少し早めにしてくれた) 先生に英語と中国語で説明する旦那さん。ニコニコとうなづく先生。 一応プライベートなことなので、細かな話は出来ないのですが 先生的には「西洋医学で解決できないので、中国医学で、ということですね」となんだか嬉しそうに話をしてらした(感じがした)(≧▽≦) 簡単な質問は英語でしてくれて、細かい説明はCさんと中国語で話をして Cさんがカタコトの日本語と簡単な中国語でフィードバックしてくれる。 脈診をしたりしてから話をしてくれたのですが、色々と言い当てたりするので個人的に「おおお、(韓国ドラマのお医者さんの)チャングムみたい!(≧▽≦)」と感動(笑) 最終的に5種類の漢方薬を出してくれて終了。もっと欲しかったら日本に送ることも出来ます、とのこと。 とっても面白い体験をさせて貰って、私も旦那さんも大満足でした♪ その後、高雄車站へ。8年前に使った駅が今は新しい駅に変わり、 古い駅が実は日本統治時代の貴重な建造物という事で、ローラーで移動させてつい最近資料館になった。そして、その後の予定では新しい駅の中に再度戻すらしい。(Bさんも知らなかった様子でお姉さんのCさんに説明されて、ビックリしてた(笑)) この駅がなんともいい味が出てるんですよね~(´ー`) で、駅の前で写真をみんなで撮ろう!誰かに撮って貰おう!ということになり犬を散歩させていたおじさんにCさんが声をかけた。 するとなぜか、そのおじさんは犬のリードをCさんに手渡し、 おじさんは犬に「こっちを向け」と言いつつ(多分そう)、4人と犬をパチリ(≧▽≦) すんごい可愛くて、とーってもおとなしいシベリアンハスキーでした。 かなり大きかったのですが、まだ1歳だとか...(^ー^;; で、みんなで「カワイイ!カワイイ!」と盛り上がっていたら 知らない人たちも集まってきて、撮影会みたいになっちゃった!(笑) ということで3枚目の写真は、そのカワイイシベリアンハスキー(^m^)フフフ
2007.05.08
コメント(4)

車の中では、あまりの甘さに驚いたパイナップルなども頂き、 連れて行かれたのは、漢方薬の問屋さんらしき店。 Cさんが話しかけた店のおじさんは、Cさんのお父さんの同級生らしい。 色々と話をしてくれたのだが、結局近くの病院を紹介してくれて そこで買わずに病院に行く事に。しかし午後の診療があと10分後と判明。 そのため、しばし私の好きな高雄牛乳大王で待つことに。木瓜牛女乃(パパイヤミルク)が有名なのでモチロンこれをオーダー。 普段は60元なのが、丁度特別料金期間で50元(200円弱)でした(´▽`) 実は先日、家で作ってみたのですが、あまり甘くなかった。 やっぱりここの方が断然美味しかったです(^▽^) 私は行った事がないんですが、台北にも台北牛乳大王ってのがある。 元々パパイヤ牛乳を売り出したのは高雄のこの店。 台北の方は分家したもので、かなり雰囲気が違うらしい。 こっちは高雄のチェーンのファーストフード店みたいなもので 庶民的な感じです。 店内には相変わらず模型の牛ちゃんが2頭(^m^)ムフフ。 カワイイ。この店、雰囲気といい、なんか好きなんですよね~。 今は珍珠女乃茶(パールミルクティ)は日本でも飲めますが、パパイヤ牛乳って普段日本では滅多に飲めない。 日本にもあったらいいのになぁ...と思うけど、 それだと高雄に来る楽しみが一つ減っちゃうので、やっぱりココで飲むのが一番!(≧▽≦)
2007.05.07
コメント(0)

車に乗り込み、さてどこへ行くのかなぁ?と思っていたら、スケジュール表を作ってくれたらしく、それプラス家で切ってきたと思われるグアバを渡される。あたし、グアバってジュースは飲んだことあるけど、固形は食べたこと無いよ。 緑色してて、りんごみたいな味?梅粉というのをつけて食べると 美味しいと言うので試してみたら、甘酸っぱくてウマーでした。 まずは、三鳳中街観光商圏へ。乾物屋が並ぶ上野みたいなところ。 写真見ると可愛いスクーターがいっぱいあるのが、いかにも台湾っぽい。 (うちのスクーターも台湾製です) 以前飲んだ小菊のお茶が良かったので、欲しいなと思ったら 少ない量では売ってくれないらしく、めちゃくちゃ沢山買う事に。 今回は友達Cさんが全額支払ってくれるというので、甘えたのですが ホントに台湾の人ってもてなし好きだなぁ...。 他にも「これいる?」とかいっぱい聞かれたのですが、 なんでも買いそうな勢いだったので、「不要」と言いまくった(涙) 雰囲気的に知り合いじゃないと思うんだが、やたら店員さんとベラベラしゃべるCさん。お茶とかかぼちゃの種とか試食をいっぱいさせてもらいつつ、説明を聞く。やっぱりこういう地元に根ざした店とか見るのは楽しいナァと思う。 一般の道端とかでもよく見かける飲み物を売ってる屋台もあり 「ラムネ飲む?」と聞かれたので、よく見たら、日本のラムネだった。 私は、現地モノを食べたり飲んだりするほうが好きなので、これも「不要(ブーヤオ)」。 時間的にはもうランチ時間だったので、お昼ご飯を食べる事に。 火鍋と北京ダック、どっちが良いか?と聞かれて、旦那さんが「火鍋!」と即答。 夕べも麻婆豆腐を食べたのに、麻辣味が好きな旦那さんです(´ー`) で、お店に到着。高雄で今人気No.1か2の鼎王麻辣鍋というお店でした。とりあえずあまりにも辛いのは厳しいと思い、白湯と辛いのと 2種類のスープをベースにして、好きな具材をチョイスしました。 イカ団子とエビ団子と牛肉団子の盛り合わせや、油條(揚げパン)、豚肉白菜などをチョイス。オーダーして待っていると、鍋登場。 その後店員さんが辛い鍋にスープを更に追加。ん?豆腐となんかレバーのでっかいのがドボドボと入れられたぞ? 白湯にはスープとトロトロの白菜をドボドボ追加。 聞いたら、スープに入ってるこれらの具材は無料らしい。ほぅ。 そのあと自分たちで葱とか入れて、つけダレを作りに行った。 具も登場したので、投入しながら食事開始。辛いスープの方は思ったより辛くなくタレもスープもみんな味が違ってて、美味。団子もぷりっぷり。うめぇ(^~^) でもって、気になっていたレバーっぽいのを食べてみようとチャレンジ。 聞いたら鴨の血を固めたものだそうで。噛んだら中からぐじゃっと出てきたらいやだなぁと思いつつ、食べてみたら...。 あれ?全然生臭くない!しかもプリンみたいなんだけどでも噛み応えがあるような不思議な食感!結構気に入ってしまい、何個か食べて、旦那さんにも試してみるよう言ったが、「気持ち悪い」。 実はこの店、これが美味しいってことで人気があるらしい。なるほど! 美味しいので食がかなり進んだのだが、「食べ過ぎるとこれから食べれないよ?」とCさんに言われたので、腹5分目ぐらいで終了。 かなり具材が残ってしまった。うーん、もったいない。 ところが、Cさんは具材をスープに全て投入。食べないのになんで?と思ったら店員さんに「持ち帰る」と言った様子。 ええええ?!Σ( ̄Д ̄;)確かに中華系って何でも食べ残したものは持ち帰るけどまさか鍋まで持ち帰るの???とビックリ! 店員さんは全くイヤな顔をせず、全部包んでくれた。 中身を見せて貰ったら、ぜーんぶビニール袋にキレイに分けられていて スープも2種類、薬味もタレも全てキレイに小分けされていた。 なんて素晴らしいシステム!日本もこれが普通だったらいいのにヽ(´▽`)ノ でも、この大量のビニール袋はエコじゃないよね?と突っ込みたくもありつつ食べ残しもイヤだし、ビミョーだなぁ(笑) そして、ランチ終了。 Cさんにどこか行きたいところはないか?と聞かれるも前回殆ど観光地は見てしまっている私達。唯一再度行きたかった よくパンフに出てる龍と虎の建造物のある池は改装中らしくアウト。 すると旦那さん、「太る漢方薬が欲しい!」。←女子3人の反感を買う(笑) CさんとBさんは二人で会話し始め、いいところがあった様子。 さぁ、また車に乗って移動です♪
2007.05.06
コメント(0)

前夜お風呂にも入らず、「もう寝るね」と言ってから1分以内に寝ていたらしい私(´ー`;; 眠いナァと思いながら起床。 今日は9:15の電車に乗らなくてはいけないので、早めに朝食。 今日も元気だ、炒め物がウマイ♪しかし今日はきっと友達が 沢山食べろ!と言ってくるだろうと予想して、少なめに抑える。 さて今朝の朝食には、昨日はなかった女乃茶が!さすが台湾! しかしフレッシュジュースと並列に置かれている!!(≧▽≦) 普通、紅茶ってコーヒーと同じくくりですよね? 台湾はフレッシュジュースと同じくくりなんですね...(笑) で、今朝の朝食の写真です。フライドポテトと炒飯、 紙コップに入った女乃茶など、ハイ、ビミョーです(^ー^;; 朝食後はタクシーで台北車站へ。しかしラッシュアワーのせいでギャー!まにあわーん!(>_<)状態で、到着したのは出発5分前! 駅の中を先頭切って私が走る!親切な駅員さんにチケットを渡して改札の機械に通して貰い階段を降りると、予約していた車両のすぐ近くでした。ふぅ...(´ー`;A 乗り込むと本当に新幹線そっくりでした! と言っても私は殆ど乗った事ありませんが(爆) 列車は緩やかに発車。揺れも少ない。暫くは地下を通っていましたがのどかな田園風景が広がる。んー、たのし~(*´ー`) 実は乗客数が少ないと聞いていたのですが、結構いっぱいでした。 途中で降りてもまた違う人が乗ってきて、席は埋まる。 車内販売もある。ふといい匂いがするなぁと隣を見ると弁当をみんなでモクモクと食べてる!!美味しそう!!(;´Д`)…ハァハァ #大陸の中国語には弁当という言葉はありませんが、台湾は日本の統治の名残りか弁当の旧字の便當(ビェンタン)という言葉がある!! しかし、日本となんか違う...と思ったのは、だだっ広い田園風景の中にやたら近代的で大きな駅がドーン!とあるところ(苦笑) しかもスーツ姿のビジネスマンは殆どおらず、平日なのにみんなラフ。 家族連れも多い...。みんな何をしているのだろう?謎です(´ー`)米粉(ビーフン)やコンピュータ関連で有名な新竹、高校野球(甲子園)に 台湾の高校でなんと準優勝した嘉義農林や、鶏肉飯で有名な嘉義、 台中などを通って、最終駅の高雄の左營へ到着ヽ(´▽`)ノ 写真を撮ったり、厠所(中国語のトイレの意)に行ったりして、多分一番最後にのんびりと改札を出る。友達が待ってるはずなんだけどなぁ?とキョロキョロしていると笑顔で駆け寄ってくる女性が!あーーー!久しぶりー!(≧▽≦)ってな感じで抱き合う二人。そしてその女性に連れて行かれる私。旦那さんはほったらかし(爆) しかし...なんだか違和感が...(´ー`) 私がずっと連絡を取っていた女性(仮にCさんとしておく)の顔ってこんなだったっけ?と。そして、連れて行かれた先で気づいた。あ...最初に会ったのは妹さんだったよぅ(・∀・)アヒャヒャ←バカ。 久しぶりの3度目の再会。1度目は8年前のここ高雄で。2回目は5年位前だったか日本で。浅草や箱根に一緒に行きました。 元々は妹さん(仮にBさんとしておく)と旦那さんが友達だったのが いつのまにかお姉さんのCさんと私が仲良くなっていたという謎な関係です(^m^)<たまに旦那さんが嫉妬する(笑) 早速車にみんなで乗り込み出発!ヽ(´▽`)ノ さぁ、高雄で食い倒れツアーの始まりです!!(≧▽≦)
2007.05.05
コメント(0)

ホテルに戻り、買ったジュースを飲んで一息入れた後、明日行く予定の 台湾の南にある第二の都市、高雄への電車のチケットを買おうという事になった。 つい最近出来たばかりの台湾の新幹線、”台灣高速鐵道”、 略して台灣高鐵”を使って友達が住む高雄に行きたい!というのも今回の旅の目的の一つ♪ 私、電車の旅が大好きなんで、ワクワク(≧▽≦)♪ ちなみに旦那さんはあまり好きじゃない...(´ー`) 前回は高雄から台北に戻る時に、当時一番早かった自強号という 特急を使いました。今調べたら4時間半も掛かってたみたい。 このときに丁度台湾大地震のマグニチュード7.6の震源地近くを 発生数時間前に通ってたんですよねー。おそろしや~(>_<) まずは、タクシーで台北車站(台北駅)へ行こうという事に。 早速外に出てみたら、いきなりすんごい雨がザーザー(;´Д`) 折りたたみ傘を持って来てよかったわぁ~。 台湾は右側通行で、実はホテルの目の前は台北車站と反対方向を向いていたのですが目の前にやってきたタクシーはその場でくるりと方向転換(´ー`;;ぶっちゃけ台湾の交通事情はものすごいです。 原チャばっかり&運転がみんなとっても荒い...(´ー`;; とりあえず乗り込んで、「台北車站に行きたい」と中国語で伝えてみたが全く通じず!!(爆)”TAIPEI STATION”の英語も通じず! ヤバイ!と思って地図を見せたが、”地球の歩き方”は台北駅と書かれておりしかも丁度真ん中の閉じ部分にかぶさっているので見づらいためこれでも理解して貰えず...。うへぇ。 なんとか最後はわかって貰えたが、タクシーはかなりキビシイと理解( ⊃Д`) しかも、台北車站に着いて、私がお金を払おうとしたら中国語で 「○×△?!」となんだかものすごい怒ってる様子(´ー`;; 何を言ってるのかさっぱりワカラン私..._| ̄|...○ 暫くすると旦那さんが「×○△?」、タクシー運転手さんが「×△!」。 なぜだ、二人の間では通じてるぞ...(´ー`)ハテ? 旦那さん曰く「このお金は使えないんだってさ」。 結局旦那さんが支払って終了。_| ̄|○<チーン 後で知ったのですが、私が持っていた台湾のお金は実は10年以上前に来た時に持って帰っていたお金だったらしく今では一般的に使われていなかったようです...(ー_ー) どうも今回の旅ではイケてないオイラ。その後もイケてないことが続出。 台灣高鐵のチケットを買う場所をやっと見つけて、買おうとしたところ どこかでクレジットカードは使えないと情報を見たので旦那さんにその旨伝えて、わざわざ台湾ドルに沢山両替をして貰ったのに 使える事が発覚(;´Д`) モチロン旦那さんに怒られました・゚・( ノД`)・゚・シクシク でもなんとか無事に往復チケットを購入♪ヽ(´▽`)ノ 四面手(ドイツのSIEMENS製)タッチパネルの反応が悪かったゾ@写真。 じゃ、これで明日は安心なのでご飯を食べに行こう!ということになった。 事前にガイドブックでチェックしていた店へ行くため 再度タクシーに乗る。ガイドブックを見せて今回はOK。 しかし、タクシー運転手さんも知らない店らしく 「この辺りだよ」らしき事を中国語で言われて、降りてから探すことに。 雨の中、なんとか店を見つけて入ると、とてもキレイなお店でした。 旦那さんが麻婆豆腐が大好きで、「四川料理が食べたい!」というので 入ったのは”四川呉抄手”というお店。 しかし実は私、前夜に蚊に耳元でぷぅ~んと飛ばれて 刺されまくって全然眠れず、この頃には具合がイマイチだったのです( ⊃Д`) 「何にしようかなァ」と余り興味もなく、四川料理の店なのに 醤油ラーメンらしきものをオーダー。すぐ運ばれてきた。 無意識に器に入っていたれんげを口に入れたら、 「すっげぇー、うまいんですけどーーーー!!!Σ( ̄Д ̄;)」 一気に食欲が増しました!このラーメンすごいよーーー!(;´Д`)…ハァハァ で、写真です。すでに写真で美味しそうでしょ?(´▽`) レタスとひき肉が入ってて、あっさりしてて、でもコクがあって美味。 ちなみに旦那さんの麻婆豆腐も相当美味しかったそうで、 「今まで色んな麻婆豆腐を食べたが、これはマジうまい」と言っていました。私は味見の時点で辛すぎて、ひぃぃって感じでしたが。 どう考えても少ない量の食事の後は、雨が止んだ街をぷらぷら。 Watson's(屈臣氏)という台湾で有名なドラッグストアチェーンに立ち寄り 旦那さんが髭剃り等を購入。台湾ではTSUBAKIシャンプーが かなりアピールされて売られてました。あと日本では見た事がない シルバー色したアジエンスが売られてた。先行発売?? 夜の街を楽しんだ後、コンビニで低脂肪飲むヨーグルトを買い、 タクシーに乗ってホテルに戻った。明日は高雄です♪ヽ(´▽`)ノ
2007.05.04
コメント(2)

台北市内観光ももうすぐ終わりに近づいてきました。 次は中正紀念堂。 旦那さん曰く「来た気がするんだけど、こんな感じじゃなかった」。 実は正門から入ってなかったので、違う印象を受けていた様子。 建物は大きいし、目の前も広いし、「ほぅ~」と、ため息が漏れます。 というわけで、写真2枚目は蒋介石の年を表す、89段(90段とも言われる、どっちが正しいの?!)を登りきった正面からの写真。 そして、写真3枚目。 中にいる蒋介石の銅像の大きい事!!!Σ( ̄Д ̄;)<圧巻! でもってこの銅像をまたもやエリート衛兵さんが守っているのでした。 この後は茶芸教室へ。私が台湾人の友達に教えて貰った正統派の方法ではなかったけど色んな種類のお茶が飲めたし、お茶受けのゴマせんべいと鳳梨酥(=パイナップルケーキ)が ウマーで良かった(´~`)えへ。 正直、殆どお茶を飲まない人なのですが(爆)、凍頂→高山→阿里山の順番で貴重品になるとか、プーアル茶って発酵年度が長いほうが良いとか 初めて知る事が多くて、勉強になりました(^ー^) この後はまたもやDFSショップに連れて行かれる(;´Д`) 買うもの何もないんだよぅーーってことで、途中にあったソファに二人で座り今後の予定を検討。このまま解散orホテルまで送ってくれるというので旦那さんと相談した結果、またホテルまで送って貰うと時間のロスになりそうということで、歩いてホテルまで帰る事に。意外と近そうだし♪ で、ガイドさんにその旨伝えて歩き出したのですが途中で、「あれ...?今日最初に行ったDFSじゃない?(´ー`;;」。 台北市内をぐるぐる回ってて気づかなかったけど、自分の泊まってるホテルの近くだったんだなぁ(汗) で、ジュースバーで飲み物を買う事に。 中国語と英語を駆使して、私は珍珠女乃茶、旦那さんに奇異汁(キウイジュース)を買う。持ちながらケンカしつつ、歩いてホテルに到着。ふぅ。しかーし、この日の話はまだ続きます...(´ー`)
2007.05.03
コメント(0)

故宮博物館の後は、免税店に連れて行かれる。DFSとかでブランド物とか買わない人だしあまり興味はなく、店内を旦那さんとブラブラ歩いて時間潰し。母親に悪いものから身を守ると言われている翡翠の激安ブレスレットを購入。台湾の人は翡翠や水晶のものをよく身につけている。 ジュースバーが併設されていて、私の好きな珍珠女乃茶(タピオカミルクティー)とか飲みたかったけど、次はランチだったのでガマン。 その後アメリカのタイムズ紙でウマイ小龍包のお店と称された念願の鼎泰豐へ。日本にも支店が結構ありますが、私は入った事が無く。 前回一番行きたい店だったため、ワクワクしました。行ったらスゴイ人の数!!(゜ロ゜)私のツアーは27人もいたため、2つに分かれて入った。 で、ここでちょっとイヤなことが。元々、旦那さんの方が ”台北市内観光のツアーは要らない。他人と一緒はイヤだ”とグチグチ言っていた。しかし、ここでちょっと気まずい思いをした為に私の方が他人と一緒に動くのってイヤだわ...と思ってしまい、それを言ったら、旦那さんに突っ込まれた(´ー`)フホ 元々海外旅行は1人が一番楽しい&あまり海外で日本人と関わりたくないと思ってた人なので、旦那さんもたまに邪魔だなぁと思うことがあるくらい。なので、今回のことで私もこういうのが苦手なんだなぁと認識しちゃいました(苦笑) で、肝心の小龍包はやっぱり美味しかった(^~^) 旦那さんも「美味しい!」と言っていました♪@写真どうぞ。 炒飯とセットで食べる人が多いらしいです。酸辣湯とか、色々食べましたが、全体的に美味しかった。食べ足りなかったので(え?)、また食べたいナ♪ その後は行天宮へ。ここは糸でうぶ毛を取ってくれるのとか 占い横丁もあって、ちょっとやりたいなぁと思ったのですが、 ツアー後にまた来なくてはいけないとのことだったので、断念。 以前旦那さんが香港で鳥占いをやったそうなのですが、 小鳥が占いの紙をついばむのを何度もやらされてぐったりしているのに 無理矢理やらされていて可哀想だったという話を聞かされて苦笑い(´ー`;; 次は龍山寺。「あまり人がいないはずです~」と言われたのになぜかスゴイ人!!(゜ロ゜)実はここに祀られている神様の一人が誕生日だったそうで、火薬はバチバチいってるし飾られたど派手な車の列やらで、完全に祭り状態。そりゃもうエライ事になっていました!! まぁ、こんなのに遭遇できたのは運が良かったんでしょうね♪ お寺では日本とは違うことが沢山有るのですが、以前神杯を投げたこともあるし、多少の知識もあったせいで楽しめました♪
2007.05.02
コメント(0)

今日はツアーに含まれていた台北市内観光の日。迎えが早かったので 早起きして朝食を食べる。朝食のバイキングですが種類も少なくちょっと悲しい...と思ったのですが!食べてみてビックリ! ウマイ...(;´Д`)…ハァハァ 何がウマイって、炒め物が。 ホテルのなんてたいした味じゃないだろうと思ってたのが一瞬で打ち砕かれる。台湾ってやっぱりなんでもウマイ...。ここで確信。パンもフカフカ。そういえば近くにあったパン屋さんのパンがめちゃくちゃうまそうだった。 迎えがきて、バスに乗り込む。昨日と同じガイドの女性。 旦那さんは15年ぐらい前に台湾を初めて旅行して、色々市内の名所を 一人で回ったそうですが、私は前回大地震に遭遇したため、台北は全く見れていない。今回はリベンジだっ。 まずは忠烈祠。ここは日本で言うと靖国神社みたいなもの。衛兵交代が有名。180cm以上のイケメン軍人と決まってるらしく、 選ばれる事は誇りなんだそうです。個人的にはSPさんにかっこよい人がいてその人の方が気になって仕方なかったです(笑) 写真1枚目は入り口。写真2枚目は遠くから軍人さんたちの行進をパチリ。次は國立故宮博物館へ。世界4大博物館の1つ。1日じゃ回れないスゴイ数の展示品がある。旦那さんは来た事が有ったそうですが、昔と全然違うと言っていた。最近リニューアルも終わったばかりだし。 音声ガイダンス機を持ってガイドさんの説明を聞きながら回る。 私、ぶっちゃけ三国志とか全然知らないし、中国の歴史とか全く わかってないんですけれども(爆)、美術品がすごくてビックリ。 引き込まれてしまいました。(色々な経緯で、大陸にあった美術品が台湾に集まっている) ガイドさんによって説明も違っているみたいで、たまたま近くで 熱く語るおじちゃんガイドさんの話も聞いてみたりして、色々勉強になりました。 しかし、台湾人ガイドさんがある言葉を連呼する度、笑いそうに!!(笑) 「故宮にきたら、白菜と角煮ですネ。」 ??!! 何の知識も無い人が聞いたら、意味がさっぱりわからないと思う(≧▽≦) ちなみに旦那さんは知らなかったらしいのですが、実は白菜と豚の角煮を模した美術品が有名なのです。 個人的には角煮が最高でした!!ホントおいしそうで、肉そっくり(≧▽≦) 写真はNGだったため、このサイトでご確認ください。 写真3枚目は故宮博物館です。デカーイ!
2007.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1