2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
ふと今日、考えてしまった事がありました。「一度経験した事は、躊躇なく次は、やってるよなー」と、特に楽しいことは、自分の理性(?)に言い訳をしながらでも、行動に移しているなと、このような時は、自然と行動を肯定する為の理由ずけと行動をするためにかかるであろう費用をどこから持ってくるのかを、探し出してきていると。楽しい事は、行動が早い。行動が早いと、結果が早くでる。結果が早くでると、またまた楽しい事が見つかる。そしたら、・・・。
2004.07.30
コメント(1)
最近、自分の所で扱っている商品で、新たな発見がありました。最近忙しくって雑誌のチェックをしてませんでした。そしたら、なんと最近のアダルト系の雑誌、見事に立ち読みできないように透明なテープで留めてあるのです。「おおー、すごい手間かけてるなー」と思いつつちょっと悲しいどんとマンであります。でも、これでちょっと安心です。いままでゴムかけしてた手間が、はぶけました。しかし、アダルト系の雑誌そろそろ止めようかなーと、考えてます。もう一歩先へ行くためにそろそろ、店のトータル的なカラーを考えると無いほうが、いいのかもしれませんね。さー、どう変わるかは、お楽しみです。
2004.07.29
コメント(0)
どんとマンは、またまた体重が、過去最高値に近づいてまいりました。まだ3桁には、ちょっと・・・いや、まだまだたりませんが、0.1トン倶楽部の仲間入り許可圏内だと思います。夏は、食欲が落ちてくるのが、普通なんだとおもいますが、どんとマンの場合、「夏バテなんてするもんか!」の強い意志の元、ガンガン食べて、飲んで、速効睡眠なので体細胞(脂肪も細胞と言ってしまえ。)が、増えるんだとおもいます。でも今日、お風呂上がりに鏡に映った我が身を見て、ちょっと(いや、かなり)ブルーになったので、明日からまたダイエット開始する事にします。目標は、和洋の小学1年の運動会までに美しく走れるBODYになっていることです。まあ、今日は、缶ビール飲んで寝ますわ。チャンチャン。
2004.07.26
コメント(3)
このホームページに初めて写真をのせたのですが、格好悪いのです。まあどんとマンの写真は、しょーがないとして。レイアウトとか文字の色づけとか拡大とかどうやったらいいんだろう?ヘルプミー!ところで、昨日書いた「夏祭り」ですが。今年も8月14日の午後7時からスタートです。場所は、三次市立甲奴中学校のグランドです。7時から盆踊りでスタート、8時よりヒーローショー「デカレンジャー」が、やって来ます。9時より花火大会となっております。この夏祭りは、毎年、懐かしの顔に会える同窓会みたいなものです。甲奴町のみなさん是非一緒にもりあがって行きましょう。帰省されるみなさんも遊びにきてください。お待ちしております。
2004.07.25
コメント(5)
花火を上げて、後はヒーローショー最近の定番です。今年もやります。でも、例年と違う事があります・。お金が、足りないその事実です。毎年、商工会員さんから、広告代と称して寄付をいただいてますが、今年は、例年の1割ダウンです。どうしょうと悩みましたが、とりあえず経費の削減と御花をいかに集めようかになりました。本当に寄付していただいた企業の皆さまに感謝します。ありがとうございます。でも、これからも呼びかけます。「頼みます、御花よろしく御願いします。
2004.07.24
コメント(1)
「やっぱ、カレーでしょう!」うちの奥さんに「何か、食べたいもの有る?」と聞かれたら必ず答えてしまいます。いつもそう答えているので、「子どもじゃねー」と言われます。が、しかし暑い時は、カレーでしょう。もー、朝、昼、晩でもOKです。もーお皿、2杯は、基本です。最近は、うちの奥さん僕が、あまりに食べ過ぎるのでカレーを作る量を、調整しはじめました。1回食べたらなくなる量に・・・・、寂しい。カレーは、2日目が美味しいのに。まあ、僕の体重を思っての事でしょうから・・。でも、どうしても食べたくなったらレトルトカレーを食べます。最近のレトルトカレー侮れませんよ、特に静岡の酒屋さんから仕入れさせてもらっているカレー、よく食べてます。「なんで?」て思われるかもしれませんが、食べてもらえば解ると思います。先日このカレーを、お昼に食べていてうちの奥さんに言われました「ずるい、一人で食べて。」同じ金額のカップラーメンを食べてても言われた事ないのに、このカレーだと言われてしまう。彼女にとっても「特別なカレー」らしい。
2004.07.23
コメント(1)
やっと軽い脱水症状から抜け出したどんとマンです。昨日は、本当にありがたいことに鰻の蒲焼きの店頭販売大好評でした。予定数量が、午後2時には、売れ切れてしまいまして、お客さまには、ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。初めての店頭での炭火焼き販売だった為、数量の予測がつかなかった私の読みの甘さです、申し訳ございませんでした。ところで今日早速、嬉しい感想をいただきました。「いつもは、鰻を食べない娘に「まー、今日は、鰻の日じゃけい食べてみんさい」ゆうて一切れ食べさせたら「この鰻は、おいしいねー」ゆうてお父さんと二人でほとんど食べて、私は、一切れしかたべられんかたんよ。もう一匹買って帰ればよかった。」と言ってもらえました。本当に嬉しかったです。鰻が、売れたことよりも、「おいしかった」って言ってもらえた事が、嬉しかったです。ありがとうございます。で、なんとご存じでしたか?今年は、土用の丑の日が2回有る事を、次の丑の日は、8月2日です。8月2日も「おいしい鰻を焼こう」と思いました。焼きます、脱水症状に気付けて「焼きます。」「美味しい鰻を、もう一度あなたの食卓へ、届けたい」ハッスル、ハッスル!
2004.07.22
コメント(2)
ありがとうございます。hpのアドレスをあの「きたない字のチラシ」から解読されてこの日記を読みにきていただいた事に感謝します。Yショップ中久保店の店長(ここでは、どんとマンです。)が、日々何を考えて商売をしているかを、語っていきたいと思ってこのhpで日記を書き始めたのですが、なにぶん文章が、下手のと生まれながらの三日坊主でなかなかうまく語れてませんが、これから一生懸命語っていきますのでよろしく御願いします。画像も近いうちに見てもらえるようにしますよ。hp開設記念プレゼント企画 「どんとマン」と呼んでプレゼントを貰っちゃおう!店長を見かけたら「どんとマン」と呼んで見てください。ささやかな「ありがとう」をプレゼントします。ただし、お一人様一回限りですよ。先着50名様限定です。さあ、勇気を出して呼んでください。「どんとマン」お待ちしてます。
2004.07.17
コメント(2)
土用の丑の日のチラシできあがりました。さー、丑の日に向けて「練習、練習、」
2004.07.16
コメント(0)
7月21日「土用の丑の日」今年は、店頭で焼きますよー。当然、炭で焼きます。その炭は、地元の上川地区のおじさん達が、焼いている本格的な炭です。明日から予行演習開始です。おいしい鰻を焼くぞー。
2004.07.14
コメント(2)
昨日、ここ甲奴の町も「梅雨が明けた見たい」宣言がされました。いよいよ夏本番!来週の日曜日から小童(ひち)の祇園祭(地元では、「ひちのぎょんさん」て呼ばれてます。)が、はじまります。
2004.07.12
コメント(1)
一人息子の和洋くん1歳9ヶ月の一日は、朝7時半からはじまります。起きたらお母さんに顔を拭いてもらって、それからお母さんの掃除のお手伝いをします。担当は、掃除機。「そーじ、そーじ」と言いながら掃除機を同じ場所で前へ後ろへ動かします。8時になったら「おかあさんと一緒」を見て、お父さんが迎えにきたら朝ご飯です。家族5人みんなで食べます。一番好きなおかずは、「たいたい」です。ご飯の後は、お母さんのまたまたお手伝い洗濯物を干しに一緒に二階のもの干場へ、お母さんが、干したはしからはずしていきます。すごーくお手伝い好きです。10時になったらお店へ出勤です。重役の和洋くんのお仕事は、お客さんへの声かけです。「オッス、」「バイバイ」そして知り合いのおばちゃんをみつけたら、率先して買い物籠をもっていって、商品をおすすめしてます。役員報酬は、「ガム」です。力強い営業部長です。お昼ご飯の後、1時間ばかりお昼寝したらここから午後のメインのお仕事です、お母さんと一緒にご近所の家庭訪問が、はじまります。あっちこっちに行って「お茶をおよばれしています。」最近では、2日行かなかったら「和くん、どしちゃったんじゃろ」と心配されます。近所のみなさんの生活の一部になっているみたいで嬉しいかぎりです。夜8時ごろ晩ご飯をみんなで食べて、それからお父さんと一緒にお風呂に入って、寝ます。これが、和洋くんの一日です。
2004.07.09
コメント(2)
「アチチィー、アチチィー」が、最近の口癖です。お店の中は、オープン冷蔵庫とクーラーで寒いくらい涼しいのですが、僕が主に作業をしてるのは、鉄板とフライヤーのある調理場。まさにこの時期は、フーフー言ってます。本当にありがたいことにこの7月は、お好み焼き売れてます。なぜ暑いのに売れてるんだろうと、考えました。たぶん、お家で火を使わなくていいし、野菜はたっぷり摂れるし、ビールのつまみにもなるしで、売れてるんじゃないのかなー。最近やっと夕方のアツアツコロッケも定着してきたみたいで、コロッケ目当てでこられるお客様もいらっしゃるようです。とゆうことで、夕方は、調理場の中は、鉄板とフライヤー両方稼働です。もー、痩せるしかない状態でしょ。でも、不思議と痩せないんだナー。それは、・・・ まあ想像できますよね。「まーみなさんも、ぜひうちのお好み焼き食べにきてみんさい、うまいんじゃけぇ、なんせもう8万食は、焼いとるんじゃけぇ。」
2004.07.07
コメント(0)
昨日、福山へ行って来ました。篠原 佳年先生の講演会に参加してきたのですが、篠原先生の話は、ここで書いたら私の今の文章力では、あやまって伝わりそうなので書くこと、止めます。でも感想は、かきます。「涙が、ポロンポロン出てきました。感動しました。」是非、篠原先生の本読んでみて欲しいです。「聴覚脳」きこ書房 「快癒力2」サンマーク出版 他たくさん著書があるそうです。ところで、表題のちょっと、うれしい事ありました。講演会の前に時間が、有りましたので。久しぶりに大好きなお酒屋さんへ、行ってきました。自分のお店でも酒を売っているのにお酒屋さんへ行って酒を買っているて、変に思われるかもしれませんが、好きなのだからしょうがないじゃないですか。そのお店の名前は、美泉○前○商店といいまして広島の日本酒好きには、かなり有名店です。ここのお店にあったんです。わが地元の酒蔵「山岡酒造」のお酒、「こわっぱ」「いい風」が、堂々と目立つ場所に、しかも「大人気商品」として。本当に嬉しかったです。大好きな酒蔵の大好きなお酒が、売れている。それだけで嬉しかったです。買って帰ったのは「木火土金水」てゆう山梨の純米吟醸酒でこのお酒も、さすが美味しかったのだけど・やっぱり、山岡さんのお酒が、広まっていってるのが一番うれしい。
2004.07.04
コメント(1)
こんばんは、子どもと嫁さまが、尾道のじいじ、ばあばへ逢いにいきましたので、久しぶりに買いためて有ったdvdを、ゆっくり観ました。僕には、あこがれの人が、10人以上いるのですが、その中でTOP5の中に入るイマワノ清志郎の渋谷公会堂のライブdvdを観ました。やっぱエンターテエナー、すごいの一言です。20年以上まえの曲を聴いても、やっぱオンリーワンのすばらしさに感動しました、TVに向かって「イエー、ヒューヒュー」とか言ってしまいました。
2004.07.02
コメント(2)
今日、お客様から、「今日は、蛸の足を食べる日なんよね、蛸の足のお刺身ないん?」って聞かれました。はて?なんで蛸の足を食べる日なんておもいながらも、「ありますよー、地物の蛸を湯がいたんなら。」「あー、ありがとう。でも今日は、しゃんしゃん蛸の足、売らにゃあ。今日は、蛸の足を食べる日なんじゃけー。今日は、半夏至じゃろ。稲のなー根が蛸の足のように付くように昔から蛸の足を食べょーたんよ。知らんのんねー。しっかり書いて売らにゃー」「そーじゃったんですかー。それじゃーまだまだ切ってださにゃーいけんねぇ。ありがとう」僕は、知りませんでした。37年間生きてきて初めて「蛸の足を食べる日が、あるなんて。ありがとう。でも、午後5時じゃあ一寸遅かったけど、早速POP書きました。2p売れました。ありがとうM重のおばちゃん。来年は、朝から蛸の足の日です。でも全国的には、どうなんだろう?ここ広島の甲奴だけなんじゃろうか?
2004.07.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

