2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

先週の土曜日の事を書きます。先週の土曜日は、「可能星ライブ」と「日本酒サミットふたりだけ」とゆうイベントがありました。先ずは、「可能星ライブ」から、梶ヶ内君とゆう高校3年生が、言い出しっぺで開催された「高校生が主役のロックコンサート」でした。 その呼びかけに地域の大人の音楽好きが、巻き込まれれてのライブでした。九州からゲストのストリートミュージシャンのkamaさん井上さんのオープニングから最後トリのアンダードッグまでの3時間30分が、あっとすぎて行くぐらい、いいライブでした。特にアンダードッグは、良かった。何が、良かったて自称「体格なんて関係ないじゃんロック好きなんじゃの」僕が、言うのもどうかと思うのですが、とにかく良かったのです。まずリズム隊は、勢いがあるかつゆるぎないリズムをきざみギターとボーカルの梶ヶ内君の叫びみたいな歌もガっーんと響いてくる、歌詞なんて関係ない、まさに雄叫びが心にガっーんと響いてきました。惜しむべきは、ドラムを返さなきゃ行けない関係で最後まで演奏できなかた事ですか。もっとクールにMCなしで演奏のみに突っ走ってもかっこええのに!次回期待してます。次回は、もっと観客集めようデー!次に「日本酒二人サミット」について、「亀の尾サミットイン山形」に今年は、参加できなかったので今年は、わが家で「日本酒サミットふたり」を開催しました。参加者は、山岡酒造の敏腕営業の西光君と僕のふたりです。 秋の味覚、さんまの塩焼きや、烏賊の塩から、焼きなす、やっこなどを肴に、日本の銘酒と言われる物を、飲んでみようとゆう会を開きました。お互いが持ち寄った酒は、下の写真に いろいろなお酒を、飲むことは、やはり楽しい!うちであっかっている酒は、1本だけでしたけど。負けず劣らずそれぞれいいお酒でした。お酒を飲みながら、これからの方向性を確認しつつベロンベロン一歩前まで、語り飲みました。なかなかいい会でした。次は、9月の終わりに開きます、参加したいかたはご連絡お待ちしてます。
2004.08.31
コメント(0)
午後8時にお店を閉めて台風に備えました。
2004.08.30
コメント(3)

今月から月に一回店休日を取ることしました。今日は、岡山県玉野市にある「おもちゃ王国」へ行ってきました。甲奴を朝10時すぎに出発して3回ぐらい休憩して到着したのが1時まえでした。和洋くん駐車場に降りたとたん王国の入場ゲートに向けてダッシュ。なんか楽しい雰囲気を感じたんでしょうね。入場して早速行ったのが、「機関車トーマス展」 パーシーに乗ったり、トーマスに乗ったりしました。いつもテレビでみているパーシーに乗れて嬉しそうでした。それから、ちょっと遅い昼ご飯をとり色々乗り物に乗ったりしたのだけれど和洋くんが、一番楽しそうだったのは、 砂場遊びのようでした、「ギーガチャン、ギーガチャン、バックしますよー」とか言いながら一生懸命遊んでる姿をみながら、こどもの遊びを作っていく想像力に親ばか感動しました。遊びを作っていくエネルギーを思いださせてもらえた一日でした。
2004.08.29
コメント(0)

昨日、わが家に○販生活が、届いた。この雑誌面白いし、いろいろ勉強になるところが、いっぱいなのでついつい購読継続を、してしまう。今回、表紙で思わず。「こうきたか~、」と唸ってしまった。 なんと、「ヨンさま変身セット」を売っているのである。内容は、ヨンさまカツラ、ヨン様マフラー、ヨン様めがね(限定30セット)カツラとマフラーで2万円弱。密かに妻にナイショで忘年会ように買おうと思ってしまった。恐るべし○販生活。
2004.08.27
コメント(2)

今年の夏は、父がゴーヤを畑で栽培しました。きゅーりと一緒で、なり始めると家族では、食べきれないぐらいできます。わが家では、ゴーヤをジュースにして飲んでいます。作り方は、簡単です。ゴーヤ1本を中の白いわたの部分をとりおぞききざみます。それを、ジューサーに入れて牛乳200ccとバナナ1本と氷4個を入れて。ウイーンとするだけです。息子の和洋も大好きなジュースです。ちょっと苦いですが、それもいいみたいです。是非、お試しあれ。
2004.08.22
コメント(4)
お盆も過ぎて、朝夕は、涼しくなってきましたねー。でも、まだまだ日中は、残暑が厳しいですね。へこたれんように、がんばって行きましょう。ところで昨日から、秋の味覚の代名詞「さんま」の新物が、入荷しております。今回入荷した「新さんま」、元々は、お盆にお刺身用として出荷される予定の上物でしたが、舟の入港が、13日に1日遅れて入港したため、仕方なく塩サンマに加工された物です。だから鮮度も身の質も上物の塩さんまなのです。しかもこの時期としては、安い、1本150円去年までは、200円していた、いや250円はしていました。ぜひ食べてもらいたいなー。今度は、店頭炭焼きさんま大会でもしようかなー。
2004.08.19
コメント(3)
懐かしい顔が、当店にもやってきてくれます。いよいよお盆です。16日までは、全力でかけぬけます。がんば!
2004.08.09
コメント(2)
昨日より私の父親は、中学時代の同窓会へ参加していた。今回は、地元主催とゆうことでおよそ2ヶ月まえより、甲奴の同級生と一緒に打ち合わせをしていた。今回は、同級生の半数が集まり盛大におこなわれたようだ。夕ご飯の時に同窓会の話を聞いてみた。父「まー、本当にいろいろな人生をおくっとるよのー、みんな。前、おおた(会った)時は、よー酒をのんどったのに、1年前に脳梗塞したゆうて1杯飲んだだけでグーグー寝てしまうんでー、わしゃーそれ見て寝られんようになったよー。それからのー、年商5億の会社の社長もおったが、1年前から白血病になっとて、今は1本何十万もする薬、打ちょーたりしょうるらしい。ほんま、人生いろいろよのう。」その後の父の言葉が、印象的だった。「昨日の近況報告ゆうてみんなが、いろいろゆうたんじゃが、女の子がの「私は、今、幸せです。」ゆうたんよ。みんなの前で。・・・・」その後の言葉を父親は、ゆわんかったんです。ただ、繰り返し「女の子がの、「私は、今、幸せです。」ゆうたんよ。」何度も、繰り返し言ってました。自分 いい子、いい子できない世代なんだよな。「十二分にうちの父親は、素敵なのに。」
2004.08.08
コメント(4)
カーターピーナッツアイスとは、元アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター氏から贈られたピーナッツの種子を甲奴町で育てて収穫したピーナッツを練り込んだアイスクリームです。カーター元大統領とのご縁は、下記hpに詳しく書いて有りますので、よろしかったらご参照下さい。http://www.fuchu.or.jp/%7Ecarter/今回は、お盆の帰省される方にも食べてもらいたいので、無理を御願いして甲山町の「ドナ」さんで作っていただいたそうです。今回も限定300個かぎり当店入荷予定は、多分50個ぐらいだとおもわれます。まだ、全町民3000人のお口に入ってないアイスクリームを帰省されたら是非食べていただきたいです。
2004.08.05
コメント(0)
先日「若手あきんどの会」の合同チラシにどんとマンの店は、「レトルトカレー」の紹介をいれた。内容は、「がんばっているお母さんへ、家事に育児に仕事にいつもがんばっているおかあさん、ありがとうございます。たまには、夕食ぐらい手抜きしてください。いまのこの時期やっぱり家族に喜ばれるメニューと言えばカレーでしょう。当店では、「手抜きしているとは、言われない」本格的レトルトカレーを販売しています。ぜひご利用ください。○○カレー 398円 と言った内容のチラシでした。でね、ちゃんとレトルトカレーと書いたのに、・・・・・。3人も鍋を持ってお店にカレーを買いにいらっしゃいました。この行動の意味する事をじーっくり考え込むどんとマンであった。
2004.08.04
コメント(2)
今日は、土用の二の丑でした。この夏、二回目の蒲焼き実演販売をしました。雨が、降りましたが、たくさんのお客様に鰻の蒲焼きを買っていただきました。ありがとうございます。店頭での実演販売、どんとマン自身も大変楽しかったです。これからも鰻だけじゃなくて色々、焼き焼き実演販売やろうかなと思いました。烏賊、地鶏、穴子、etc・・。自分が食べたいものばかり浮かんできますが、よしやろう!なんか楽しそうなのでやります。ところで、今日、尾道へ行っていた和洋くんが、帰ってきました。マルコメ君になって。夏の基本ヘアースタイル坊主。髪型が、変わっただけでずいぶん「がんぼう」に見えます。最近、和洋くんも言葉をどんどん覚えています。そして何でも自分自身でやりたがります。家族は、その成長の早さに驚愕しつつ「天才とちゃうん」とじじバカ、親バカ全開です。
2004.08.02
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1