PR
サイド自由欄
カテゴリ
キーワードサーチ
昨日のツーリングで気になったネックウォーマー。ちゃんとしたバイク用なんですが、ずぼらな性格なのできちんと丁寧に着込めません。というか、今のコミネのジャケットがとってもタイトなので首周りのファスナーを閉じると窮屈です。もちろん丁寧に着込めばファスナーも噛みこんだりせず閉じれるんですが、なんか、こうー、ラフに使えるウォーマってないんでしょうか。
顔半分覆うやつは息苦しそう。
なんかないかなー、と探していてヒットした画像が!

で、それこそルーズソックスみたいな頭から被る首ズボっクシュクシュタイプでいいんですがちょっと面白くないし、左右後方確認なんかで首を振ると襟元に隙間とか出来そうです。よだれ掛けタイプもありますが、それは着込んで隠す前提で、面倒。
・・・。一巡してマフラーがいいんでしょうか。
ということでライディングギアを調べたところで、もうひとりのライディングギアネタ。気になったサイドバッグのほつれを修繕しておきます。使うかどうか分かりませんが、養生してこれ以上ひどくならないようにしておきたいわけです。

外皮と内皮をくっつけるのにボンドだと相性によってはくっつかないかもだし、ほつれるということは力がかかるってこと?硬化した後割れてはがれても困るので強力両面テープがいいかもです。
どっちにしろ開口部には糸が残っているので、それをカットでオープンできるようにします。

開いた口から片側のはくり紙を剥いだ両面テープを外皮に触れないように慎重に挿入していきます。

で、外皮に貼り付けてから、狭い中でなんとかはくり紙を剥いで内皮とくっつけます。なんとか上手くいきました。

さらに入り口付近も小さめのテープで塞いでおきます。

で、閉じた結果です。まずまず塞ぐことができたようです。

あとは、実用時にどれくらい力がかかってくるかですが、両面テープはグニグニしたタイプを選んだので少しは伸び縮みに追従してくれるんではないでしょうか。
とはいってもやっぱり密着してもらわないと本領を発揮できないので?布団ばさみや洗濯ばさみでクランプします。

これで、修繕は完了?気分だけ旅仕度です。バッグを使うかどうかは分かりませんが、今年はもう少しロングにでたい、そんな縁起かつぎ終了です。
これも必要だけど 2025.11.02
今年の暑さはひどいので。しかし雨っぽい! 2025.08.05
大笑いされたからあれも。知ってた。 2025.06.21 コメント(2)
カレンダー
コメント新着