おしゃれ手紙

2004.01.11
XML
テーマ: 歳時記(401)
カテゴリ: 里山・歳時記


一年の生業の繁栄を予祝する風が古くからあった。


農村では、 「鍬始め」と称して、家長が鍬をかついで田畑に出て、三鍬ほど形式的に耕して、

神酒を撒いたり餅を供えたりする。


二日にするところも多いが、四日、五日のところもある。

11日に「田打ち正月」「田植え日」といって、この日に鍬始めをしたり、

松の小枝を苗に見立てて模擬演技をする。

さらに、肥の引き初め、牛の使いはじめ、縄のない初めなど、耕作以外の農事に、

一定の日取りと方式による開始儀礼を伝えるところも多い。

「民具の歳時記」<河出書房新社>


簡単に言えば、本格的な農作業に取り掛かる前にやるテープカットのようなもの。
植樹祭などでも、かしこきお方は、「三鍬(みくわ)」を打って、はじまりを知らせる。

父から聞いた話では、この日を 「ヤレボー」

「ヤレボー」とは、牛をひくときの掛け声。

■□■テレビしびれて■□■

★新撰組
三谷幸喜の脚本に香取慎吾クンら若手の出演という「新撰組」。
見てたら夫が「あれは、体制側や」とまたもや、お得意のイチャモンをつけてきた( ̄▽ ̄)



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★1月7日 あそび唄・鞠つき唄 UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.06 15:07:53
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

独裁者の国民搾取・… New! h1212jpさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: