おしゃれ手紙

2009.02.07
XML
カテゴリ: 映画

41.関西弁では「12(じゅうに)」の次は「13(じゅうそう)」と言います。

「大阪Tips50」より。
このネタの元になったのが「十三(じゅうそう)」という町。
十三(じゅうそう)は、大阪府大阪市淀川区にある地名。
地名の由来は、旧摂津国西成郡の南端を一条とし、北へ順次数えると十三条の場所に当たるという条里制に基づく説[や、昔ここにあった淀川の渡しが、摂津国において上流から13番目だった説など、諸説存在する。


この十三の駅からすぐの商店街の中にある小さな映画館「ナナゲイ」に7日行ってきた。
96席と映画館としては小さいけれど、他の映画館は、決してやらないような映画をやるので有名な映画館だ。

2月7日現在、「いのちの作法」「懺悔」、「フツーの仕事がしたい」の3本が上映されているがいずれも、問題作ばかり。
そして、大阪では、「ナナゲイ」のみという作品だ。

ところで「ナナゲイ」というのは、通称。
正式には「第七芸術劇場」という。

ところで、みなさまは「第七藝術」という言葉をご存知ですか?
名づけ親はイタリアのR・カニュード(1879~1923)。
映画はその最初期、大衆娯楽でしかなく、「芸術」としては認められていなかったのです。
そこで彼は、 音楽・舞踏・文学という「時間の芸術」と、建築・絵画・彫刻の「空間の芸術」をつなぐ「第7番目の芸術」として、“映画”を定義づけたのです


この「ナナゲイ」、1999年5月末より休館していたが、2002年7月、地元の支援を受けて再オープンいた。

採算よりも、中身で上映する映画を選ぶ「ナナゲイ」は十三の、大阪の誇りだ。



靴 第七芸術劇場 ■HP
■大阪市淀川区十三本町1-7-27サンポードシティ6F
■TEL:06-6302-2073/FAX:06-6302-8820
■阪急梅田駅から電車で5分「十三」駅西口下車、徒歩3分
・・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2月7日 *父の麦わら帽子:今日は死ぬのにもってこいの日/言葉の謎!「さぶい」と「さむい」 * UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.08 15:24:26
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

独裁者の国民搾取・… New! h1212jpさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: