おしゃれ手紙

2009.02.11
XML
カテゴリ: 国内旅行
屋根瓦@島根県


はるか昔、石見地方は「石見の国」と呼ばれており、それが石州瓦の名の由来となっています。

石州瓦の特徴といえば、なんといっても独特といわれる「赤瓦」です。
江戸時代の中期、「来待石(きまちいし)」と呼ばれる雲州地方(現在の島根県八束郡)で採れる石から抽出する釉薬を使っていることが、石州瓦が赤い理由です。
山陰地方では、石州瓦を使った赤い瓦屋根が連なる街並みがこの地方独特の情緒を醸しだしています。
石州瓦(せきしゅうがわら)
・・・・・・・・・・


去年の夏、世界遺産になった島根県の石見(いわみ)銀山に行った。
最近、建てられた家の屋根は、単なる赤色。

しかし、年月のたった屋根は、単なる赤から濃い色の混ざった趣のある屋根になる。
この屋根も、複雑な色になっている。

家を建て替える時には、この瓦は取り替えられ、新しい瓦になるのだろう。
その方が、一枚一枚丁寧にはがしすよりも簡単だし、お金もかからないから。

古い瓦は、ごみとして、破棄される。

なによりも、趣のある瓦屋根になるには、そうとうの年月がかかるのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2月11日 *初午(はつうま)* UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.04 20:31:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: