おしゃれ手紙

2015.04.10
XML
カテゴリ: 国内旅行
monn
■4月7日(火)■
福井市足羽川の堤に咲く桜 ■はみごとだったけれど、あまりの寒さに、早々と、養浩館(ようこうかん)庭園に出かけた。
日本庭園は大好きなので、期待していたが、期待以上に素晴らしい庭園だった。
それもそのはず、
米国の日本庭園専門雑誌『数寄屋リビング(ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング)』では、当庭園に日本国内の日本庭園の中で高い評価を与えており、2008年度ランキング以降第3位に選ばれている。
mizunohajimari
「市民の憩いの場所として、また観光の名所として親しまれている名勝養浩館庭園は、江戸時代には「御泉水(おせんすい)屋敷」と呼ばれ、福井藩主松平家の別邸でありました。」

という名前の通り、庭園内を水が流れる。
nagare
明治時代、廃藩置県によって福井城は政府所有となりますが、御泉水屋敷の敷地は引き続き松平家の所有地として、その福井事務所や迎賓館としての機能を果たしました。
明治17年には松平春嶽によって「養浩館」と名づけられ、その由緒については由利公正が明治24年に「養浩館記」を記しています。
ike
また養浩館は、その数寄屋造邸宅や回遊式林泉庭園が早くから学会で注目され、すでに戦前に建築史・庭園史の専門家による調査がなされています。
庭園は、大きな池を中心とした回遊式林泉庭園<かいゆうしきりんせんていえん>です。
広い水面に対して立体的な変化をもたせるさまざまな工夫がなされてます。
situnaikaranoike
岸辺の周遊や舟による鑑賞、また屋敷内からの眺望も考慮していると思われます。

tukimi
かつては、このこの池にうつった月を愛でていたのだろう、「御月見ノ間」があった。
koi
今回は、さっと見てしまったが、もっとしっかり見ればよかったと思うくらいに、気にいった。

靴 養浩館庭園:サイト
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.11 14:48:57
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

踊る大捜査線 THE M… New! ジャスティン・ヒーさん

福祉館の文化祭 New! はんらさん

SNSで助けてもらった… New! 細魚*hoso-uo*さん

六角精児の無理しな… New! Mドングリさん

バートルビーの言っ… New! hoshiochiさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: