おしゃれ手紙

2015.04.23
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
カテゴリ: 昭和恋々
imadu

江若鉄道(こうじゃくてつどう)は、今は無い鉄道。
1921年(大正10年)
に滋賀県の三井寺下-叡山間の6kmで開業。
モータリゼーションに押される形で乗客は減少し、
1969年に鉄道事業を廃止 し、その鉄道用地を湖西線建設に当たる日本鉄道建設公団に売却した。

琵琶湖東岸には、早くから鉄道があったが、西岸にはなかった。
近江(おうみ)と若狭(若狭)、関西と北陸をつなぎたいという願いから、作られたこの鉄道は、北陸まで届かず、今津どまり。
上の写真は、江若鉄道(こうじゃくてつどう)の駅でただ一つ残っている「今津駅」。

しかし、夏は、京都や大阪から、水質のよい湖北に向かう湖水浴の客で臨時列車が出たそうだ。
また、スキーも盛んだったようで、スキー客も多く、賑わっていた。

たまたま、今回の福井、滋賀旅行の際、「江若鉄道(こうじゃくてつどう)の思い出」という展覧会を大津市歴史博物館でやっていたので見て来た。

冬は一駅ごとに、雪の深さが違っていたそうだ。

その横で、子どもたちが泳いでいた。
そんな当時の思い出が会場いっぱいに展示されていた。

歳をとった地元の人が懐かしがって、車椅子に乗って見に来ていた。
会場では、初対面の人が、お互いに思い出を語りあっていた。
新幹線では、こうはいくまい。

鉄道マニア(鉄ちゃん)の京都の学生が廃止の日とその前日を写真と文章で残していたが、哀惜の念を感じた。

今回、名前をはじめて知った私だが江若鉄道(こうじゃくてつどう)の思い出は、なぜか私にも懐かしい。

江若鉄道(こうじゃくてつどう)の思い出
江若鉄道(こうじゃくてつどう)の廃線跡
江若鉄道(こうじゃくてつどう)

桜三昧2泊3日:福井県と琵琶湖湖西地方
■2015年4月7日(火)
国内第三位の美:養浩館(ようこうかん)
■4月8日(水)
一筆啓上:丸岡城
湖北の「かくれ里」菅浦(すがうら)
■4月9日(木)■
今津:ヴォーリーズ建築
琵琶湖周航の歌


・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.28 20:27:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

〇☆〇作品展 短歌4… New! sunkyuさん

どのイベントで買う… New! yasu07270207さん

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: