おしゃれ手紙

2022.10.21
XML
カテゴリ: 国内旅行



別海町(べっかいちょう)観光船

別海(べつかい)町市街より車で約30分の港町、尾岱沼(おだいとう)は漁師町です。

別海町観光船では、5月〜10月末まで(期間中無休)野付半島トドワラへ行く、基本のトドワラコースを1日3便出航しています。
特に予約の必要はありませんが、貸切の場合や天候(強風や濃霧)により欠航になる可能性がありますので、事前に確認の連絡を入れるのがベストです!

さらに進んでいくと、これまたびっくり!北方四島の一つ、国後島が間近に見えます。
それもそのはず、野付半島から国後島まで、一番近いところで16km。

別海町観光船では「海から野付半島へ行く」という目的以外に、なんと!野生のアザラシに遭遇できるのです!!

野付湾は浅瀬のため、アザラシの天敵となるシャチが入ってこられないので、アザラシたちはのんびりと過ごすことができます。

野付湾は冬季、凍りついてしまうため、アザラシは6月上旬から徐々に集まりはじめ、運行期間である10月末まで見ることが可能です。
8月のピーク時、多い時で40頭ほど観測することも!

水深は湾口で最大4mのほか、湾内はほとんどが1m未満の浅海域である。
そのため、船の航路をあらわす「みおつくし」が立ててあり、船は、この間を進む。

長い浮き桟橋を渡ると野付半島上陸。
少し砂利道が続きます。

たくさん打ち上げられているアマモの上にキタキツネがいた。


ここはアマモの繁茂する、日本有数の広大な藻場である。
藻場は漁業資源の宝庫であり、魚貝類に絶好の産卵、生育の場を提供する。

 野付湾の藻場の主役はホッカイシマエビである。



そして、港へと帰る。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

道の駅に寄ってみた。
2階から国後が見える。

外には、叫ぶ人たち。



■根室・花咲港■ 
10年連続水揚げ日本一のさんま漁,やサケマス漁など北方海域での漁業基地。
ロシアからの魚介の輸入をはじめ地域の物流拠点として国際的にも重要な役割を担っています。

花咲ガニが有名だ。

■車石■
『花咲灯台』のすぐ下に、放射状節理構造の玄武岩で、車輪を想わせる形をした奇岩、『車石』があります。
直径6mにも及ぶ形の見事さと大きさは世界的にも珍しく、国の天然記念物に指定されています。
このような溶岩を「枕状溶岩」といい、この半島での岩質は粗粒玄武岩と言われており一般に長径1 - 2メートル、最大で6メートルにおよぶものもある。

まわりの石も同様の節理が見える。

▲近くのトイレも車石の形。(* ´艸`)▼



北海道の東部、根室市に位置する「花咲灯台(はなさきとうだい)」。
重要港湾である花咲港の入口にある灯台です。赤と白で塗装されたコントラストカラーと四角いフォルムが特徴。
根室市には「日本の灯台50選」選定の灯台が3ヶ所(納沙布岬灯台・花咲灯台・落石岬灯台)あって、日本一の「灯台の町」にもなっています。

▲根室駅。
根室という町は有名だから、ファミレスがあると思ったが、駅のインフォメーションで、無いと言われた。
駅の近くに大きなスーパーがあって、それを利用した。

晩御飯、どうしようと思っていたら、ホテルの中にレストランがあった!!(*^▽^*)

●5591歩●根室市(2泊)
9/22-1■ 70代夫婦が北海道・東部をレンタカーで廻る
9/22-2■ 網走番外地/モヨロ貝塚/能取(のとろ)岬
9/23■ 道東の旅:網走駅/知床・オシンコシンの瀧/オロンコ岩
9/24■ 知床五湖/鮭の遡上を見た
9/25-1■ 知床観光クルーズ/知床横断・知床峠
9/25-2■ 日本最大の砂嘴(さし)野付半島:トラクターバスに乗る

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.22 00:43:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

この虫は? New! snowrun29さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

映画レビュー 「ブ… New! キメジマさん

ガイラルディアの育… New! dekotan1さん

自ら国民を危機に陥… New! inti-solさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: