2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今朝、突然宅急便が来たので、なんじゃらほい?と思ったら、少し前に応募した絵本が当たったのだった。ワーイワーイ!先月当たったおもちゃの時もそうだが、プレゼントの告知を発見した時に、うわっ、さりげなっ!と思ったアイテムについては、当選率高し。奥さん、狙いどころですわよ。当たったのはテレタビーズの「Feels Lovely!」という絵本。いろんな素材が使われていて、触って楽しむこともできると書いてあったのが良いと思ったのだが、ウキウキ開けてビックリ!英語じゃ~。なんの疑問ももたずに、日本の絵本だと思ってた。しかも、動物の毛の部分がファーだったりするので、そこはかとなく外国の香りがする。そして、乳幼児向けであるにも関わらず、わからない単語続出で焦る焦る。辞書で調べてからじゃないと、読んでやれない・・・。(´ヘ`;)
2005.10.27
コメント(2)
先週、近所のスーパーのパンコーナーに、どでかいバゲットがあった。それを持ってみて重さを当てろというイベントをやっていたので、2130グラムと予想して応募してみた。23日が結果発表と書いてあったと思い、昨日散歩がてらワクワクしながら見に行ったのに、発表されてなかった。発表の日がいつだったのかわからなくなったので、今日もめげずに行ってみた。すると、予想していたよりもずっと小さく、当選発表が貼り出してあった。ズバリ賞○○様、とか、近いで賞○○様(予想××グラム)とか書かれるのかなと思っていたのに、「多数のご応募ありがとうございました。正解は2140グラムでした。厳正なる抽選の結果、ズバリ賞1名様、近いで賞5名様、ナントカ賞20名様を決定させていただきました。当選者には電話で連絡しております。」というようなことが書いてあるだけだった。おお?私、10グラムの誤差じゃん!!すっごく惜しい!!でも電話なんてかかってきてないよ、ってことはハズレー???たった10グラムしかはずしてないのに、近いで賞にもノミネートされなかったんだろうか?うーん残念。あ、単位をキログラムと書いたかもしれない。厳正なる抽選の結果って書いてあったから、よっぽど正解者が多かったんだろうか?どの程度の正解率で、近いで賞の人はどのくらい近くて、というのがわかったら楽しかったのになぁ。みんな、手で持ったものの重さをどのくらい予測できるのか、ちょっと興味ある。それにしてもあのバゲットはでかかった。そして、クイズに使用されたあと、どうなったのかも気になる。
2005.10.24
コメント(2)
雨の日も元気に赤ちゃんを散歩に連れていくぜ~!だけど、スリングで抱いている赤ちゃんは、傘からはみ出て濡れるよ~。どうしたらいいんだろ~?と考えていると、ベビー服の本に、ちょうどレインケープの作り方が簡単コーナーに載っていたので、早速夜なべして作ってみた。レインコートに最適なナイロンの生地がストックの中にあったので、赤ちゃんアイテムとしては色がイマイチ気に入らなかったけど、それを使った。本には手ぬいで簡単に縫えると書いてあったのに、針が通りにくい生地で、結局ミシンを出して縫った。完成して着せてみると、こりゃデカイ。フードをかぶせると、目の下までかぶさってしまい、まるで乙部のりえ状態。だっこひもで抱いてる赤ちゃんにもぴったりみたいなイラストがついているのに、全然そんなふうにならない。フリーサイズになっていたけど、赤ちゃんにはデカイよ~。フードは飾りとしてかぶせずに、背中にたらしておけば耳がついててかわいいけど、レインケープの意味がないなぁ。結局、生地がまだまだあるので、別のケープの型紙を作って、第2弾を作成するべく布を裁断した。そのうちまた夜なべしてぬうべ。
2005.10.22
コメント(2)
リングありのベビースリングを3本作ったのだけれど、一番気に入っているピンクのしじらが、生地が厚過ぎて使いにくい。でも、生地がしっかりしているので、長さがうまく調節できれば、ホールド感はピカイチ。他の2本は生地も薄めで夏っぽいので、もっとピンクを使いたいと思い、リングを替える事にした。リングはユザワヤで購入したのだけれど、残念なことに、サイズが6センチまでしかない。ピンクのをもう少し使いやすくするためには、せめて7、いや8センチは欲しい。ということで、ネットでナイロンリングを買ってみた。すると、内径はユザワヤリングよりも大きいけれど、リング自体が太くて、ちっとも使いやすくならない。もっと大きなリングはないか~?と探していたら、楽天で内径92ミリ、耐荷重40キロというつなぎめもちゃんと溶接されているリングを発見。92ミリではさすがに大きいかなと思い、どうせ送料同じなら、と内径75ミリのも一緒に買ってみた。92ミリはでかすぎるかと思ったけど、でも、調節のしやすさという点ではピッタリかも。ただ、最初のユザワヤのリングをはずし、ナイロンリングをはずし、と2回縫ったのをほどいているので、強度にちょっぴり不安が。まあ、しっかりした生地だし、気をつけて使えば良いかな?それにしても、リングのストックが4組もできてしまった。すでにある3本に加えて、あと4本作ることができるぞ。ってそんなにスリングばっかり作ってどうすんだろー?ちなみに、溶接済みのリングを買ったのは、楽天の村の鍛冶屋というお店なり。
2005.10.22
コメント(0)
先週の金曜日、わが息子は左方向への寝返りをマスターした。以来、座布団から落ちたり、プレイジムにはさまったり、うつぶせになって顔を上げているのに疲れて泣いたりすることが多くなった。成長はうれしいが、なにかにつけて、救出に走る頻度が高まって、家事がはかどらないよ~。これまでリビングでは長座布団に寝かせていたけれど、寝返りをうつとすぐ落ちるので、プレイマットを敷いて寝かせておくことにした。畳ならなんとも思わないけれど、フローリングだとマットのクッション性が足りないような気がする。畳のお手入れは、それはそれで大変だろうけど、フローリングしかない家は、その辺でゴロリというのができなくてつまらん。和室のある家に住みたいのう。
2005.10.21
コメント(0)
本日配信のベターホームのメルマガ(ベターホ-ム通信No.129)の最後にのっている、うれしいメールの送り主は私です。お食い初めの料理についての日記に書いてある目論見通り、感激のメールは見事採用されました。うれしいのう。
2005.10.18
コメント(2)
みえこ嬢さんのところでGAPがセール中という情報をゲットし、ダーリン出勤の土曜日で荷物持ちがいないけど、赤ちゃんと2人で吉祥寺へショッピングへ行ってきた。GAPはたしかに安くて、しかも男の子向けはどれもパステル調の水色ばっかりということもなく、ウハウハ楽しかった。長袖のボディ2着とジャケット、靴下2足を選んで、他に良いのはないか~と吟味していると、赤ちゃんがちょっとグズったので、泣く前にすわっ!とレジに行くと、赤ちゃんはレジの人にニッコニコ。その後、吉祥寺のGAPは東急のすぐ裏なので、オムツを替えに行こうとデパートのベビーカーに乗せたら、これまたご機嫌で私に笑いかけてくる。夫も息子も、私のショッピングに付き合うのはイヤらしい。(´・ω・`)でも、お店を出た時、買ってもらったお洋服の紙袋を自分でしっかり持ってたのでおかしかった。レジの人にはサイズがあって良かったですね~と言われた。うん、たしかに合うサイズがなくっちゃ、いくらセールでも楽しくないのだ。思いきって出かけていって良かったよ~。(ところでこんな時間だが、赤ちゃんを寝かしつけながら、一緒に寝てしまって、さっき目が覚めた。お風呂に入って、赤ちゃんが寝てるときくらいしかPCはできないので、ちょっと日記を、と思ったらパソコンが固まった。再起動して、もう1回日記を書いて、送信したら今度はメンテナンスで記事が消えてしまった。うわーん!意地になってこれは3度目の投稿だ。そろそろ赤ちゃんがおっぱいを欲しがって起きるかもしれないから、このまま起きていたほうが良いかな?ウーム。)
2005.10.15
コメント(0)
赤ちゃんのほっぺが湿疹で真っ赤っ赤になってきたのが気になって、おとといの3,4ヶ月検診で相談したら、あまりごしごし洗わずに、清潔にしていれば良いけど、あまり気になるようなら皮膚科へ行って下さいと言われた。昨日はお義母さまに皮膚科に行きなさいよ、と言われた。近所の病院に皮膚科があることがわかったので、今日はそこへ行くことに。受付時間が午前は12時半まで、午後は1時半から、と看板に書いてあったので、赤ちゃん次第でいつでも良いや~、とのんびりしていたら、11時半ごろに午前のお昼寝から起きたので、今なら午前の部に間に合うぞ!!と出かけていった。いくつか診療科のある病院で、受付の担当医一覧をみると、皮膚科は水曜日の午後と金曜日の午前にしか先生の名前がない。これはもしかして午後の診察はなかった?午前にきて良かったよ~!と受付に行くと、私の前にいた人が、皮膚科に来たと言っているのに、皮膚科の受付時間は11時半までです。と断られているところに遭遇。(ちょうど12時)ゲゲッ、そんな~!せめて診察の曜日と時間だけでも確認して帰ろうと受付で皮膚科にかかりたいと言ってみた。すると、赤ちゃんの診察ということで、診てもらえるか先生に聞いてくれ、本当は11時半までで、前に何人かお断りしているのだけれど、今回は特別ねと受け付けてもらえた。最後に入れてもらったので、待ち時間は覚悟していたけれど、じっとしてると泣くので、待合室や玄関前でウロウロ赤ちゃんをあやしながら1時間待った。やっと呼ばれた時にはウロウロの心地良い揺れで寝ていて、呼ばれた声で目を覚まし、先生にほっぺをさわられるとニコーッ!看護師さんたちの方を向いてニコニコーッ!!小児科じゃないから、待ってる間にうるさくならないようにすごくがんばったのに、なんなんだこの外面の良さは。しかも先生の最初の言葉。「あ、これね。これはほっといても良いんだよね~。」あう~。そうなの?こういうのを繰り返しながら、成長していくんだそうです。とりあえず一番弱いお薬をだしてもらって、あまりひどくなるようならまた来るように言われておしまい。処方箋を持って薬局へ。塗り薬を受け取って、おくすり手帳や薬の説明書をもらって、はいどうも、と帰ろうとしてふと思った。あれ?お金は?なんとなんと、薬も乳幼児医療の助成が効いて無料なんだー!ということは、赤ちゃんの健康について気になることがあったら、どうしよどうしよ、とネットや育児書で調べてないで、病院へ行った方が安心確実だね。ありがとう三鷹市ー!それにしても、疲れた。赤ちゃん連れの順番待ちの疲労度は高い。今日はとても気持ちの良いお天気だから、午後からはお散歩に・・・、と思ったけど、とてもそんな元気はなく、親子で午後の昼寝を満喫。昼寝で体力を回復し、赤ちゃんの機嫌も良いから、その間に私は夕飯の支度を、赤ちゃんは寝返りの猛練習。でも、腰から下がひっくり返り、頭をグイっと後ろにそらしたシャチホコ状態になって身動き取れなくなっては泣いて私を呼ぶので、台所とリビングを往復するばかりで、なかなか台所仕事が進まない。繰り返される赤ちゃん救出に、また体力を消耗して疲れてしまった。わが子の成長を感じる一方で、わが身の衰えを感じる・・・。
2005.10.14
コメント(0)
先月、デパートの出張写真館の撮影会でとってもらった写真、今日から「子どもベビー写真展」が始まって吉祥寺のデパートで展示中。撮影だけする人は315円で、写真展に参加する人は525円。5枚撮ってもらえて、写真展に展示されたキャビネ版1枚は、終了後にもらえる。だけど、それ以外の4枚は、写真展の開催中に四ツ切とか六ツ切に仕上がったのを見せてくれて、それは買っても買わなくても良い。ちなみにこれはサイズによって、4,5000円する。まあ、見れば欲しくなるのは確実、なのでちゃっかりお義母さまをお誘いして、一緒に行くことに。朝、出かける準備をしていたら、出張写真館から電話がかかってきて、「本日から写真展が開催されますので、是非お運びください」というご案内が。わざわざ電話くれなくても、写真の仕上がりはみんな心待ちにしてるんじゃないかと思うけど。以前に見たときは、ベビー休憩室の前に写真がバーッと飾ってあったので、今日もベビー休憩室へまっしぐら。でも、写真展なんて、全然開かれてない。えっ?電話までかかってきたのに!!日付間違えた?と思ったら、最近新しくなったプレイコーナーに写真がいっぱい貼ってあるのが見えた。行ってみると、赤ちゃんや子どもの写真がたぶん100枚貼ってあるので、必死で我が子を探す。お義母さまに先に見つけられてなるものかっ!どこじゃ~?どこじゃ~?目を皿のようにして必死に探し、無事、第1発見者となった。ホッ。写真を見て最初に思ったことは・・・、「わっ!オヤジみたいっ!!」甚平さんを着せていたのだけれど、ポーズといい、表情といい、ビールと枝豆片手にテレビの野球観戦をしてそうな雰囲気。撮影の時、おなかがすいてしまって、あまり機嫌がよくなかったけど、カメラマンさんのあやし方が上手で、笑顔をバッチリ引き出してる、スゴイっ!と感動したのに、予想してたほどの出来じゃないなぁ。展示品以外の写真を見せてもらうと、こちらも今一つ。強いて言えばこれがかわいいかな、というのが1枚。1枚は展示品とほとんど同じショットで、1枚だけあった四ツ切プリントも、笑顔ではあるけれど半笑い。お義母さまが、じゃあせっかくだから全部いただきましょうよ、とおっしゃったけど、全然気に入らないデカい写真はあっても困るし、実は今月末にまた撮影会があるので、買うならこれかな、と思った1枚と、もう1枚お義母さまの気に入ったのがあったので、結局2枚買うことにした。しかも、義実家用には大きいのが良いだろうからと思い、完成品だけ買うつもりだったのに、お義母さまが完成品は大きすぎるからもう少し小さいのが欲しい、と言い出し、できているのはうち用で、義実家用にはキャビネ版の焼き増しを頼むことになった。焼き増しの伝票を書いてもらったりするうちに、赤ちゃんがオムツでグズりだしたので、私はオムツを替えにその場を去ってみた。はっきりとは知らないけど、たぶん2万円近くしただろうなぁ。そして、見本のかわいい赤ちゃんの写真が赤い服なのを見て、「次は赤い服を着せると良いんじゃない?」と言われたので、「じゃあ、今日次の撮影の時に着せる服を買って帰ろうかしら。」と答え、お洋服も何枚か買ってもらった。お義母さま、次回の写真展の時も、お誘いしますね。
2005.10.13
コメント(0)
昨日、お宮参りの写真撮影に行ってきた。予約しなくちゃいけないことに気付くのが遅かったので、4ヶ月に入ってからの撮影になってしまった。そして写真館には七五三のかわいこちゃんがいっぱい!(ええのう~女の子は~)家族写真と、赤ちゃんの着物バージョンとドレスバージョンの3パターンを撮ってもらった。例によって着られる服がない&赤ちゃんの祝着を肩からかけて、というシチュエーションに憧れていたので、私は着物で参加。自分で着て行くか悩んだのだけれど、お参りに行く時と違って、時間のしばりがあるので、着つけ、ヘアメイクともにスタジオにお願いした。着物は前もって持ちこんでおいて、当日は私だけ撮影の予約時間の1時間半前に行くことに。出かける前におっぱいを飲ませて、あとからくるダーリンにミルクを飲ませてから出発してくれるように頼んでおいた。髪とメイクをしてもらったら、着物と一緒に持って行ったはずの髪飾りがスタジオの手違いでなくなっちゃってることが発覚。あえてアリスとかの子ども専門スタジオじゃなく、吉祥寺で写真館といえばここ(と私は思う)というところにお願いしたのに、こないだキャンペーンで頼んだ赤ちゃんの顔と手と足のアップの写真も、注文したのと違うコマがプリントされていたりして、この不祥事続きは一体どうしたことか?紛失してしまったものはしかたがないので、スタジオの髪飾りをつけてもらった。着付けが済んで待合ロビーにでて行くと、ダーリンが到着していたけれど、赤ちゃんの目の下に涙がついてる。私がでかけてからすぐグズって、ダーリン的にはかなり大変だったらしい。(うれしいことに、最近ママが近くにいないことがわかると泣くようになってきたのだ)撮影が始まっても、わりとご機嫌ナナメで、あやすほうも必死。泣いたり笑ったりもう大変。カメラマンさん、助手さん、我々夫婦が、チンドンチンドンにぎやかにあやす声は待合ロビーまで聞こえまくりだったに違いない。お手製のドレスだから、着物だけじゃなくてドレスも撮りたいと思ったのだけれど、ドレスより何より、赤ちゃんの表情が大事なので、ドレスはこころなしかグシャグシャだったような気が・・・。大騒ぎしながらなんとか3ポーズを撮り終えて、スタジオをあとにすると、あんなに泣いていた赤ちゃんがケロリ。ダーリンによると、スタジオまでの道中はご機嫌だったのに、到着した途端にグズグズ言ったらしい。緊張した雰囲気とか、何か感じるものがあるのだろうか?撮ってもらった写真は、後日見せてもらって選ぶのだが、最近は写真館もデジタルなので、やたら大量に撮影してくれるけど、あとで何十枚もの中から選べと言われても、ものすごーく迷うだろうな~。撮影中にちらりと見せたもらったところ、私の顔が真ん丸だったのが気になるけど、主役は赤ちゃんなのだ。仕上がりが楽しみ~。ここのところ、赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転しかかり、夜中3時くらいまで寝ないという日が続いていたので、昨日の用事は写真撮影だけだったというのに、帰ってきたら一家揃ってグッタリばたんキュー。帰宅後すぐ、お、お茶・・・、と台所にいたら、ダーリンに「ママみたい」と言われ、へ?ママだけど?と鏡を見たら、ヘアメイク&着物のせいで友近みたいだった。そっちのママね。
2005.10.10
コメント(0)
昨日は市の助産師さんたちが主催する、赤ちゃんの遊びの会があったので、それに行くつもりだった。バッグにオムツやバスタオルをつめて、骨盤ベルトをまいて、着替えて、化粧して、赤ちゃんも着替えさせて~、と準備はバッチリ。なのに、行く前におっぱいを飲ませたら、そのままお昼寝に突入・・・。いつもなら、飲みながら寝ても、布団におろせば起きるのに、これがもうグーグーよく寝てる。わざわざ起こしていくのもなんだと思い、おでかけはとりやめ。遊びの会は月に2回あって、次回はさ来週に開催される。1時から3時までだけど、うちの赤ちゃんは朝起きた後二度寝して、午前中いっぱいは寝てるから、1時に間に合うように行くには時間の調整から周到な準備が必要だ。昨日は11時頃に起きてちょうど良かったはずなのに、まさかの昼寝。絶対に行かなくちゃいけない用事じゃないけど、時間の決まっているおでかけって難しいなぁ。
2005.10.04
コメント(2)
今日は私の整形外科の受診日だったので、朝から早起きして病院へ行ってきた。恥骨結合離開の診察。もうほとんど痛みもないし、恥骨結合は開きっぱなしだけど、もう通院はしなくてOK。もし次に出産するなら、またなるかもしれないから、赤ちゃんの大きさによっては切ってもらいなさいと言われて無事終了。その帰り。デパートのレストランでお昼ご飯を食べることにした。「何名さまですか?」と聞かれたら、食べるのは2人だけれど、ベビーカーがあるので「3名です。」と答え、4人席に案内してもらう。椅子を一つはずしてもらってそこにベビーカーを赤ちゃんごとスタンバイ。すると、真っ先にベビーカーの前に「おもちゃつき!」の文字が踊るお子様メニューが置かれた。えっ、こんなメニュー来たよ、と赤ちゃんに見せたりして笑っていると、次は子ども用のプラスチックの取り分け皿とスプーン&フォーク、コップのサイズに合わせて短く切ったストローつきのお水が赤ちゃんの前に並んだ。えっ、離乳食でさえまだまだなのに、とびっくりしたけど、ウケたので思わず携帯で写真を撮ってしまった。ベビーカーに乗ってる赤ちゃんは随分低い位置にいるので、テーブルの上に自分用のお子様食器が並んでいるなんて全然見えないというのも笑える。今までも何回か赤ちゃん連れでレストランに入ったことあるけど、こんな風にお子様扱いしてもらったのははじめてだ。たとえ赤ちゃんでも一人前の扱いなのか、ひたすらマニュアル通りの対応なのか。
2005.10.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
