2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日は市の健康相談へ。身長と体重の計測をしてもらって、あとは栄養、助産師、歯科などの相談を受けつけてもらえる。離乳食の講習会もあり、これは先月受けたのだが、赤ちゃんがグズってちっとも話が頭に入らなかったので、再度受講。わが息子の身長は68.4センチ、体重は7850グラム。回りを見まわすと、もっと小さい赤ちゃんがいっぱい。数値だけでなく、実感としても成長ぶりを感じるなぁ。相談は、最近腰が痛く、寝かしつけの時の添い寝から起き上がるのが辛かったり、ベビーベッドに寝かせたり、抱き上げたりの動作が辛くなってきたので、助産師相談を頼んだ。話をすると、整体に行くか、トコちゃんベルト、家でご主人にマッサージしてもらう、の3点が提案された。整体は行ったことがないので、なんとなく敷居が高い。トコちゃんベルトは、その存在は前から知っていて、離れてしまった恥骨に良さそうだと思っていたけれど、結構良い値段で、病院や助産院なんかの提携施設に行かないと買えなかったりするので、購入に踏み切るところまで至らなかった。でも、あいかわらず恥骨周辺は痛むし、腰も痛くなってきたので、この先体はボロくなる一方だと思うと、猛烈に欲しくなってきた。まあお手軽なのはダーリンにマッサージしてもらうことだけど、トコちゃんベルトに心惹かれ中。三鷹市でトコちゃんベルトを扱っている助産院を教えてもらったので、問い合わせてみようかな?助産師相談は待ち時間がかかるので、待っている間、待合室に用意されているおもちゃで2,3歳の兄ちゃん姉ちゃんが遊ぶ様子を赤ちゃんに見せていたのだけれど、そのうち子どもが2,3人になったので、うちの赤ちゃんも遊ばせてみた。ブロックやままごとセットは小さいパーツがあるので、ボーリングのピンとボールを目の前に置いてみたところ、ボールがお気に召したらしい。でも、プラスチックのボールはツルツルすべってすぐ転がっていってしまうので、その都度私が追いかけていっては拾ってこなくてはならない。とりあえずピンも並べて、見た目はボーリングらしくして、でもあさっての方向へ転がっていくボールを追いかけまわしては赤ちゃんのところへ置く、というのを繰り返していると、2歳くらいの男の子が寄ってきて、うつぶせになった赤ちゃんの手と手の間にあったボールをスッと持った。その場にはたくさんおもちゃがあったし、子どもはほとんどいなくなってて、使いたいおもちゃの競合もなかったんだけど、やっぱり人が使っているものが面白そうに見えたのかな。その子のお父さんが慌てて返そうとしたけれど、ちょうど名前を呼ばれ、男の子がボールを持ったとき、あっ、とられた!というよりも、あっ、ヨダレでベチャベチャなのに!と思ったので、ヨダレを拭いて渡してあげた。もう少し大きくなったら、おもちゃのとりあいで揉めたり泣いたりするんだろうな~。
2005.12.07
コメント(0)
寒くなってきたので、耳も隠れる帽子を編んでみました。本の通りのクマちゃん帽。なかなかかわゆくできたので、写メールしようと携帯で撮影するうち、そういえば、おととし同じ毛糸で自分用に編んだ猫耳帽があったと思いだし、耳つき帽を親子でかぶって撮影大会。そして、妹に送ったら、「お姉ちゃん、アキバ系の写真送って来ないでよ!萌え~ってなっちゃったよ。」という感想をもらって愕然。そんなつもりは全然なかったのに~。っていうか、はじめて萌え~って言われちゃったよ。「お姉ちゃんがかなりアキバっぽい!」といわれてがっくし。猫耳帽は、ただ四角い袋状の帽子で、かぶると袋の角が耳のようになるというデザインで、別にわざわざ耳をつけてるわけではないのだが、周囲に評判が悪くて、ほとんどかぶっていない。本人が認識しないままにアキバ系の人と思われていたのかもしれない。
2005.12.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()