2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日はNSTに加え、骨盤の大きさを見るレントゲンも撮ってもらった。私の体の中に、もう1人、人が入ってるなんてすごいわ~。絵に描いたようなガイコツの背骨と骨盤に、赤ちゃんの骨が写ってるのを想像中。BABY IN MEな状況に興味津々なので、先生に、次の検診の時にレントゲンの写真見せてくださいね!と頼んでおいた。ワクワク。レントゲンは、パンツ1枚に撮影用のガウンみたいのを着て、立った姿勢と座った姿勢で撮る。病院へ行く時は、下着も一応きれいなのを着ていくのだが、最近おなかが痒くて、マタニティ用のショーツはレースのゴムが痒いし、内診の時は全部脱いじゃうしと、今日は油断してでっかい普段用パンツをはいていた。赤塚不二男のデカパンのようなパンツである。立って撮る時は別になんとも思わなかったけれど、座って撮る時になると、足を開いて座らなくちゃいけなくて、前をヒモであわせるガウンは、おなかが出てる分重なりが少ないから、ババーンとはだける。レントゲン技師さんが、「ちょっと触るよ。」と言いながら機械を股のところにあてて恥骨の位置を合わせる。ギャー、デカパンが丸見え。女性の技師さんだったけど、いくらなんでも恥ずかしすぎ。なんで今日はマタパンをはいてこなかったんだ~!定期検診じゃないからと油断してた。レントゲンは、写すときに当たる光の範囲が思ったより狭い感じだったので、想像しているほどスゴイ写真ではないのかもしれない。私のイメージでは、肋骨のレントゲンがそのまま下に移動して、骨盤が赤ちゃん込みで丸ごと写ってるようなのなんだけど・・・。NSTでは赤ちゃんははげしく暴れまくり、そのくせちっともおなかは張らない。背中からチャック開けてでてくるといいのにね、と先生に言われてしまった。内診では、かなり下がってきていて、赤ちゃんの頭もすぐそこにあるから、本当に陣痛さえくれば、という状態らしい。内診台のカーテンの向こうで、先生が「刺激する?」と聞いてきたので、反射的に「しないしない!!」とお断りしてしまったが、してもらった方が良かったかも?
2005.05.31
コメント(0)
予定日超過のため、定期検診にプラスして、今日はNSTを受けに行ってきた。いつも病院の予約票と、NSTの予約票とそれぞれ用紙をもらうのに、前回NSTの予約票をもらって帰るのを忘れて、今日のNSTは10時からなのか、10時半からなのかわからなくなってしまった。どっちにしても、10時に着いていれば確実だから、9時に家をでた。雨模様だったせいか、バスで時間をくってしまい、電車の駅についたのは9時半近く。1時間でバッチリ到着するはずなのに、今日は病院の最寄の駅から歩いて行ったら10時には間に合わない~。雨だし、焦って転んだらイヤだから、タクシーに乗ってしまえ~、タクシーなら早いぞ~、と数駅手前で電車を降りた。病院の最寄駅は、各駅停車しか止まらない上に、駅の前の道は一方通行で、絶対にタクシーには乗れないのだ。降りた駅は目の前が大きい通りだから、すぐにタクシーがつかまるとダーリンが言っていたし、改札の外にすぐタクシー乗り場の看板がでていた。しかし一向にタクシーはこない。せっかく空車がきても、3車線になっているその道の、一番歩道から遠い車線をすごいスピードで走っていってしまう。そのうち、こっち側で待っていて良いのだろうか?病院はこっちの方向か?という疑問がふつふつとわいてきて、向こう岸のほうがまだタクシーが通るのが目につきだした。道路標識をながめるうち、病院、あっちじゃないの?と思い、横断歩道を渡って、反対側で待っていると、タクシーで駅に来た人がちょうど降りたのですかさずそこへ乗りこむ。病院の名前を告げると、「ここはUターンできないから、グルっと大回りで行かないといけないけど、いいですか?」ガガーン。やはり方向が逆であったか・・・!運転手さんは、向こう側で乗り直したほうが良いよという雰囲気を醸している。しかし、もうすでに20分待っていたので、これを逃したらタクシーに乗れるのはいつになるやら。「いいです。もう20分待っているので、大回りでも行ってください。」「今日は雨で道も混んでるし、タクシー使う人も多いからねェ。お客さん、どこからきたの?」「吉祥寺です・・・。」「ああ、じゃあ今度はね、下北沢で降りて、茶沢通りに出たほうがいいよ。ずっとたくさんタクシー通ってるから。どっち向きに乗っても、すぐUターンできるしね。ここはUターンできないから、道は大きいけど、タクシーはつかまりにくいんだよー。」下北沢からタクシーに乗るというのは、検診に向かう途中で転んだ日に私なりに考えて使ったルートである。ダーリンに下北沢からタクシーに乗ったと言ったら、今日降りた駅のほうが、降りてすぐ乗れて便利だと言うからそうしたのに、結局下北沢の方が便利らしい。タクシーの運転手さんはとても親切で、抜け道をスイスイ進む。しかし開かずの踏みきりを避けてはいった抜け道が大混雑。でも、そこを抜ければあとは順調に進み、病院に着いたのは10時26分。料金は道路混雑のため2020円。ムムムー。早く行くつもりが、却って遅くなってしまったぞ。普通に最寄駅から歩いて行ってれば10時過ぎにはとっくに着いてたのに~。降りた駅から病院まで、わざわざお金を払って40分もかけてしまった。それも、お義母さまがタクシーで行きなさいと連呼するからタクシーに乗る気になったし、ダーリンのS駅で降りろというアドバイスに従ったからなかなか乗れなかったし、普段一人でタクシーになんて乗り慣れていないから、病院へ行くにも右か左かわからないのだ。転んで以来、病院へは遅れても焦らずに行く、と決めたので、時間がおしても急いで動くことはないけれど、でも心中はイライライラ。やっぱり他人の言うことを聞く前に、自分のペースでやることが大切だ!!帰ったらまたお義母さまから電話がかかってくるかも?と思うと、家に帰るのも気が重い。散歩がてら駅から歩いて帰ると、現在大量発生中のアブラムシが、上着にくっつきまくり。薄いベージュだから虫がつくのもよくわかる。気分直しにおいしいものを買って帰りたいけど、帰宅途上にはおいしいもの屋さんがナイ。んもう、イライライラ。結局、駅からの徒歩コースの途中にあるファミレスに入り、ひとりでおいしいものを食べたら、ちょっと機嫌が直りました。今のところ、お義母さまからの電話がないのでとりあえず平和。
2005.05.31
コメント(0)
予定日をすぎてもまったく生まれる気配がなく、お医者さんから言われたのは以下の3点。・散歩をしっかりすること・あぐらのストレッチをすること・おっぱいマッサージをすることあぐらとマッサージは思い出した時にやるけど、基本的に出無精なので、特に目的地もなく、ひとりで散歩にでるのはめんどくさい。土曜日はお天気も良くて、ダーリンが一緒に行ってくれるからしっかりめにお散歩できるな~、と思い、井の頭動物園(正確には井の頭自然文化園)へ行くことにした。せっかく買ったビデオカメラも、買ったときの試し撮りと、超音波外来に一度持っていった時の2回しか使っていないので、いざ生まれた赤ちゃんを撮影しようとするときにはうまく撮れないのでは?と心配になり、動物園なら練習にちょうど良いねということでビデオカメラを持っていく。井の頭動物園は、本園と分園にわかれており、本園のほうがいわゆる動物園で、アジア象のはな子さんやモルモットがいて、小さい遊園地と、北村西望の彫刻館がある。分園は井の頭池のほとりで水鳥たちと水生物館がメイン。でかけるのが遅かったので、本園で2時間くらい過ごしたら、閉園時間になってしまった。チケットの半券を切っていなければ本園と分園とで違う日に分けて遊びに行くことができるので、翌日分園に行けばちょうど良いじゃんということに。ただ歩くだけじゃなくて、動物を見ながらの散歩なので、かなり楽しい。モルモットやフェネック、おサルさんたちを始め、どの動物も意外と活動的で、見ていてかわいいし、おもしろい。南国の鳥とリスは施設の中で放し飼いになっているので、柵越しじゃなく間近で見られるし、ビデオ撮影にはもってこい。上野や多摩みたいに、派手な動物がいるわけじゃないけど、思った以上に楽しめた。赤ちゃんが生まれたら、年間パスポートを買って、毎週のように行くぜ!!日曜日、分園のほうの水鳥は、わざわざ動物園に入らなくても井の頭公園の池にいるじゃん、という鳥ばかり。でも、たまごを抱いている親鳥や、ここ数日で生まれたばかりというヒナがいっぱいいて、なんだか他人事じゃない感じ。たまごがかえるのと、赤ちゃんが生まれるの、どっちが先でしょう?水生物館は淡水魚の水族館で、現在カエルの特設展を開催中。ケロケロ。水槽に「○○カエル(こども)」と書いてあって、カエルが入っているんだけど、水の中にオタマジャクシはいない。オタマジャクシがいっぱい入ってる水槽にはちゃんと「オタマジャクシ」と表示してある。ありー?カエルの子はカエル?当然だけど、本園の方が広いし、見所も豊富で楽しい。でも、分園も思ったほど悪くなかった。ビデオ撮影の練習もできて良かった。子どもを連れて、家族3人で動物園へ行ける日が待ち遠しい。さっそく撮影したビデオを見ていたら、ビデオにはいってる声とまったく同じコメントを同じタイミングで言ってしまうことが発覚。いつでも反応はワンパターンということか。
2005.05.30
コメント(2)
予定日近くなると、周囲のまだかコールがうっとうしいけど、気にしないで!ってよく言うよね。でもさ・・・。誰もまだかコールしてくれないよ~!マジで友達いないよ~ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!!!と思っていたら、予定日ぴったりにOL時代の友人二人と妹からまだかコールが来たので嬉しかったです。大勢に言われまくれば、それはそれでヘコむかもしれないけど、かといって、しつこく探りをいれてくるのがお義母さまだけというのも辛かったぞい。赤ちゃんを楽しみにしてくれるのは同じでも、その心は「私の孫はまだか?」と「あなたの出産はまだか?」この違いは大きいな。
2005.05.30
コメント(2)
検診に行ってきた~。予定日前日というのに、まだまだ生まれないらしい。子宮口は「指1本すっぽりはいるけど、まだ固いなぁ。」という状況らしい。まあ、先週よりはお産に一歩近づいた。NSTでも、「赤ちゃんは元気に動いてるけど、全然おなか張らないねぇ。」・・・。あいかわらず赤ちゃんの首にへその緒がまいてるので、赤ちゃんが元気よく動いて心拍数が150くらいまで上がると、へその緒に押されて、その直後に心拍がガクっとさがる。グラフがかすれるので、インクがないのかと思ったら、ガクっという高低差のせいでかすれるらしい。お母さんのおなかの張り具合を表す方のグラフを記録する針が、自分の呼吸に合わせて動いていることに気付き、深呼吸したり、浅く息をしたりして、思い通りに針を動かしてみた。ちょっとおもしろい。予定日を過ぎたら、週1の検診では足りないらしく、このまま陣痛がこなかったら、とりあえず火曜日にNSTに行き、そのあと金曜日に検診で、土曜日に管理入院となるそうだ。入院しても、すぐに陣痛を起こすわけじゃなくて、病院で陣痛がくるのを待って、遅くとも6月6日か7日にはお産になるようにするそう。じゃあ入院は1週間じゃすまないってことだな。ひょっとすると、来週にもまだ会えないってことか。病院のあと、図書館に行って赤ちゃんの名前を考えたりしていたので、帰りはノンビリだった。留守電にはお義母さまと実母からの電話の形跡が。実母に電話したら、私を産むとき、入院して、子宮口を開く処置や陣痛を起こす点滴をしたりしたけど、なかなか産まれなかった。丸24時間苦しんで、やっと陣痛が始まった。まぁ、苦しいわ。でもなんとかなるから。と言われた。そんなに大変な思いをして産んでくれたとはちっとも知らなかった。産んでくれてどうもありがとう。お義母さまにも早くこっちから電話しなさいと言われたので、しぶしぶ報告の連絡を入れた。とりあえずまだ生まれないことを伝え、管理入院のことは秘密。もし本当に管理入院に突入することになったら、来週はなんて報告すればいいんだろ?
2005.05.27
コメント(2)
明日は39w6dで検診だ~。いよいよここまで来たのね。どうやらお月様の影響は、満月の1日前と3日後にお産が多くなるとかで、明日は3日後にあたるのでまたまた期待を寄せてしまう。明日の内診グリグリもあいまって、うまく陣痛が起こり、土日に出産ということになれば、ダーリンも会社を休まなくて済むし、今なら我が家はスーパーきれい。ママ的にはタイミングばっちりです。えー、赤ちゃん、そろそろいかがでしょうか?しかし・・・。明日もまたお義母さまから電話がかかってくるだろうと思うとブルー。お産が始まったら、極秘に入院したいのだけれど、あまりにタイミングがうまくあってしまって、もしもバレたらどうしよう?陣痛が始まったことを知ったらとんでくるだろうし、苦しんでるところに駆けつけて来たら、孫ドリーム&自分語りを延々なさるだろうと思うと不安でたまらない。普段から太ってる太ってると言われてたし、妊娠中のおなかも(私がデブだから)大きすぎるんじゃないかと何度も言われたので、出産直後もまた体型について色々言われるのは確実。今から予測しては参ってしまう・・・。「うちの子」だから、さらってでもアテクシが育てないと!と思っているフシがあるけど、ダーリンと私と赤ちゃんと3人でひとつの家族なのであって、よその家庭なんだから、正直介入して欲しくないっす。お義母さまがどれだけフィーバーするだろうかということだけがとにかくお産に向けての唯一の不安材料だというのに、初孫体験談というのを発見して、初孫を迎えるお姑さんの気持ちというのを垣間見てしまい、さらに不安を増長させてしまった。今まではお嫁さん側の立場でのグチしか見たことなかったけど、初孫フィーバーのお姑さんって実際にこんな恐ろしいこと考えてるんだ~。ブルルル・・・。あああ~、ウジウジウジウジウジ。ことあるごとに色々考えてはイジケ虫になってしまうよ・・・。
2005.05.26
コメント(6)
一念発起して散歩へ行ってきた。郵便局の定額貯金が満期になるので、普通貯金に預け替えないといけないと思い、郵便局へ行ったら、「これは満期がくると自動的に普通貯金の方にはいるので、機械で記帳していただければもう入っているので印字されます。」と言われた。わざわざ郵便局まで行って、手続きをする必要はなかったらしい。なんだー、払い戻しの伝票も書いて、順番をじっと待っていたのに。満期になったところに「転記」というハンコを押してもらって、普通貯金のところに記帳してもらった。窓口でやってもらうほどの手続きじゃなかったのに、なぜかポケットティッシュを1つくれた。銀行だったら、「このお手続きはATMでして頂けますので、そちらでどうぞ。」って言われておわりっぽいのに、親切だな。がんばれ郵政公社!!郵便局に行く意味なかったな~、と思いながらブラブラスーパーのほうに向かって歩く。スーパーの手前に八百屋さんがあって、おじさんたちが元気よく呼びこみをしている。まだちょっと早いけど、スイカが食べたいな~。でも、重くて持って帰れないから、他の果物を買おうと眺めていると、「おっ、ママ、いらっしゃーい!!いつですか?」と一人のおじさんにつかまってしまった。いつですかと聞かれても、こちらが知りたいくらいなので、「あさってです・・・。」と答えると、「えっ?予定が?そんな直前にウロウロしていいのっ?準備をちゃんとしておかないダメだよ。荷物詰めてね。男は色々言われてもわかんないから、全部袋に入れて用意しとくんだよ!タンスの3段目と言われてもわかんないからねっ!」と身振りつきでやたら色々言われた。「どっちかもうわかってるの?男の子?いやぁ、さすがにもう(おなかが)立派だねェ!いやー、立派だ。立派!!生まれたら連れて買い物に来てね!」妊婦をみるとフレンドリーに話しかけるという人に出会ったのははじめてだったので、ちょっと引いてしまった。なんとかおじさんから逃れてキウイを買うことにした。お肉を買うのでスーパーにも寄った。今晩にでも陣痛がきたら、と思うと、明日の分の野菜や豆腐なんかは買えない。他のものを買うにしても、冷凍しておけるものや乾物くらいしか買えないし、重いものも持って帰るのが大変になってしまう。その日必要なものを、その日散歩を兼ねて買いに行けば好都合だけど、なにげにめんどくさーい。ああ、早く産気づかないかしらん?結局、散歩といっても1時間も歩いてないなぁ。なのに、なんとなく疲れたような気がして、昼寝でもしようかモード。(ってもう夕方だけど)しかし今日はせっかくお布団を干したから、お布団に入って本格的に寝るのはもったいない。ゴロ寝マットがあったら良いのにな。(今日届いたマットレスはウレタンが臭くて匂いをとるため陰干し中。)母親学級では、臨月になったら、毎日2,3時間歩いてください!と言われたけど、私にはとても無理だー。かといってじっとしていたら、一向に赤ちゃんは生まれないんだろうな・・・。家の中を意味もなく歩きまわるか?
2005.05.26
コメント(0)
今日は網戸を掃除して窓をふき、洗面所と台所を磨きました。ちょっとくらいおなかに力をいれても良いかと、お布団も干しました。どのお部屋もすっきり片付いています。今だかつて、我が家がこんなに掃除が行き届いていたことはありません・・・。おうちがきれいになったので、汚れる前に生まれてきて~と切望してしまったりするのでした。もし、退院して帰ってきたときにお部屋が散らかっていたら大激怒だな。来週届くと思っていたマットレスも今日届いて、本当に準備万端。さあ明日は検診、明後日はいよいよ予定日だ~。ここ数日のうちに陣痛がくると、本当にタイミングばっちりなんだけどなぁ。とりあえず散歩に行って、赤ちゃんが下がってくるように頑張ろう。
2005.05.26
コメント(2)
衣更え終了~。これで、入院前になんとか終わらせておきたいと気になっていたところは全部終了。あとは、できなかったらそれはそれでもいいや、というところをせめていくつもり。網戸の掃除とか、台所の水回りを磨くとか、普段はやらないけど、出産後の来客に備えて、きれいにしとくといいかな?というような場所の掃除。さあ赤ちゃん、いつでもでてきていいよ~。というより早くでておいで~。私の誕生日は4月17日だが、予定日は3月の末だった。(っていうか、そんなに予定日過ぎちゃって大丈夫だったのか?とも思うが)ということは、私の赤ちゃんも、いつまでも出てきたがらないかも?少しでも早くでてくるようにとはりきって散歩にでかけたけど、なんとなくおなかが痛いような気がして、あっという間に切り上げて帰ってきてしまった。うーん、ダメ人間。郵便局に行って、グルっと回り道をしてスーパーでお買い物、という予定はあっけなく変更になり、一番近いスーパーで買い物してすぐ帰ってくるヘタレぶり。陣痛の最初のほうって、どうなるのか想像もつかない。一人で散歩していて始まった場合、道端で「ウッ、陣痛が始まったわ・・・!」って動けなくなったりするんだろうか?どの程度の痛みが来るのかも予測不能。雑誌なんかでお産本番についての情報を読んでも、ちっともピンとこない。あー、どうするどうなる???
2005.05.25
コメント(4)
赤ちゃんの名づけ、ムズカシ~。姓名判断にこだわると、画数にしばられて文字が制限されるし、かといって画数を無視してこの字を使いたい!と思っても、運勢の悪い名前になっては困るし。妊娠する前から男の子が欲しいといっていたダーリンが、2人目は名前を考えられないから、次は女の子が良いと言い出した。昨日ダーリンが10例ほど名前候補を考えてくれたけど、いまひとつ「君に決めた!」という決定的な名前がない。生まれた子の顔をみれば決まるのかなぁ?私が良いと思う名前と、ダーリンが気に入ってる名前にズレが生じるのもなかなか決定できない要因だろう。果たして二人とも気に入る名前はみつかるのか?
2005.05.25
コメント(4)
満月&大潮への期待で、なんとなくおなかが張るような、張らないような???今まで赤ちゃんの部屋にあったパソコンを、リビングに移動してもらったのだが、PC設置スペース確保のため、リビングの片隅に箱のまま放置してあったダンボール入りの荷物を整理しなくちゃならない。昨日は一番ゴミのでそうな箱をあけてみた。なんとなく大切な書類の入っていた引出しの中身をつっこんだ箱だったため、現金2000円、コンビニの懸賞で当たったクオカード1000円分、図書カード500円分、バスカード3000円分などがでてきた。存在自体を忘れていた年金手帳などもはいっていた。我れながら放置しすぎだ・・・。箱をあけると、その後の片付けが結構大変だ~。もし今破水して、すぐに病院へかけつけなくてはならない場合、部屋がグチャグチャのままに~。そんなのはイヤだ。陣痛の合間に、部屋がー、部屋がー(T_T)と唸り続けるかもしれない。ここはひとつ荷物の整理よりも、部屋をスッキリさせる方を優先した方が良いかな?とりあえず箱からだしたものをまた箱にもどして、放置する場所を変えるにとどめておくか。リビングの片付けをしたら、あとは衣更えも気になる。退院してきてから衣更えってのは無理があるだろうから、今のうちにクローゼットの中身を入れ替えたい。しかし何をするにもよいしょがいるのう。冷蔵庫は順調に空になっているので、買い物に行かなきゃいけないかな?どうかな?
2005.05.24
コメント(4)
明日は満月だ~。陣痛来い来い!!(検診で先生に3300グラムだね~、早くしないといよいよ大変になってきたね~、と言われたのでちょっと焦り気味)金曜日は転倒のショック&わき腹の痛みのせいで検診から帰ってからずっと寝ているところに、お義母さまから検診の結果を探る電話が何度も入った。転んで落ちこんでいるし、トイレに行くのも嫌なくらい動きたくないし、なによりもナンバーディスプレイがうれしくて、華麗にスルー!!診察の結果はどうでしたか?という携帯メールが1通、家電、マイ携帯、ダーリン携帯がそれぞれ5回ずつ鳴り響いた。留守電にメッセージを入れてくれれば、こっちから折り返すのに、そんなにしつこくかけてきて、一体何を知りたいのさ???ちょっと遅くなったけれど、帰ってきたダーリンに電話してもらった。「何か用?」とすっとぼけてくれたら良かったのに、電話がしつこすぎると頭ごなしの怒りの電話になってしまい、ちょっとビビった。言い訳のメールを送ったほうが良いかな?徹底スルーでいいかな?と迷っていたところ、今朝さっそくお義母さまから電話がかかってきた。全スルーというわけにもいかないし、受話器をとって、「病院の往復でわき腹が筋肉痛みたいになって、動けなくなったんです~。ご心配おかけしました~。」と我ながらウソっぽいと思いつつも、言い訳してみた。すると「ああ、なるわよね~。私もなって、2人目の時だったから、家に帰っても上の子の世話があるとよくならないからって、1日入院したわ。」だそうだ。心配だから次回の検診はついていくよと言われたので、闇雲に理由もなくいい!いい!と必死で断った。ここはひとつ大潮&満月の波にのって、極秘裏に陣痛&出産を乗り越えたいところ。赤ちゃん、もうでてきていいんだよ。
2005.05.23
コメント(0)
昨日は検診だったのだが、行く途中で派手に転んでしまい、激しく落ちこんだ。バス停の手前でバスが来てしまったので、あ、乗らなきゃ、とトトッと駆け出そうとしたらそのまま前のめりに転んだ。体の中で一番でっぱっているおなかと鼻と唇を打った。パッと起き上がったら鼻血が両方の鼻からボタボタッ!ボタボタッ!!カバンや着ていたパーカーが血みどろに・・・。おなかはジーン。バス停の前がドラッグストアなので、顔をティッシュでおさえてトイレにかけこんだ。バスを見て、反射的に走っただけだったのに、まさかの転倒にショックだった。胎盤はがれたらどうしよう?破水したり出血したりしてないかな?へその緒が巻いてるから、首がしまっちゃったらどうしよう???今日このまま入院かも?ここまで来て、赤ちゃんになにかあったらどうしよう!?ウワーンウワーン(T_T)鼻と唇を打ってすりむいている痛みと動揺で、頭の中がグルグルした。鼻にティッシュをつめて、トイレに座って赤ちゃんが動くかどうか確かめようとするも、おなかはぴくりともせず、なかなか動かない。バスを見る直前まで、暴れすぎて痛いぞ~、おとなしくしろ~と思っていたのが悔やまれる。「動け~!そりゃ、動け~!!」と念を送ることしばし、かすかながら間違いなく動いてる。良かった、生きてる!一刻も早く病院へ行こうと、ドラッグストアでマスクとヒヤロンを買って、顔を冷やしながら病院へ向かった。予約の時間に少し遅れてしまったせいか、すぐに呼ばれたので、「今、来る途中で転んでしまったんです。顔とおなかからひっくり返りました・・・。」ショボーンと助産士さんや先生に訴えまくり、一番にエコーをしてもらった。羊水のおかげで、多少ぶつかっても赤ちゃんは割と平気らしく、先生は「大丈夫だよ~」と結構あっさりしている。しかしこちらは転倒のショックと、赤ちゃんがどうかなってるのでは?と気が気ではない。赤ちゃんの心臓の音を聞かせてもらい、映像を見ると、赤ちゃんはいつもと同じくのんきに元気良く動いていた・・・。良かった、良かったよ~!!ウウウ、母ちゃんの不注意で、本当にゴメンねー!!無事で良かったよ、シクシク・・・。顔のすりむいたところを消毒してもらって、NSTを受け、何度も「気をつけてね~。」と念を押されて帰ってきた。転んだときに筋が引っ張られたのか、わき腹の下のほうが筋肉痛みたいになって、帰りに歩くのがどんどん苦痛になってきた。やっと家に帰りついたら、トイレに立つのも嫌なくらいだったので、1日横になって過ごした。赤ちゃんがあまり下がってきていないので、本当はもっと動きまわらないといけないのだが、歩くとおなかが痛いので、ずっと寝ていた。赤ちゃんは無事だったけど、私は鼻と唇と目の間が腫れて、モグタンのような顔になった。今、お産になっても、こんな顔で赤ちゃんと感動の対面なんて悲しい・・・。顔が落ちつくまで産まれるのは待ってくれ。でも、予定日を過ぎたら30日にでも入院して陣痛を誘発すると聞かされたので、それはそれで不安。いずれにしても、自分の不注意でこんなことになってショックだ。思っている以上にバランスも悪くなってるし、最後の最後になにかあったらコワイのだ。無事に元気に産まれるように、私も気をつけなくっては。
2005.05.21
コメント(10)
モビールにぶらさげる「空飛ぶ乗り物」が4つなのは数が悪いので、5つにしたかった。飛行機と飛行船とヘリコプターと気球と、あと一つ、空を飛ぶ乗り物、何かないか~?うう~?グライダーとかパラシュート、ロケット、という意見がでて、あっ!エンタープライズ!!という結論に至った。(ダーリンがスプートニクと言ったけれど、私にはそれがどういうものかわからなかった・・・)エンタープライズ号には時代ごとにいろんな型があるけれど、私の頭の中にあるエンタープライズはこんな感じ~というのを作ってみた。しかしどうもいれこみすぎて、完成してみると他の乗り物さんたちとテイストがまったく合わない。。。しかも、グレーのおりがみがない。結局、モビールのパーツは、雲もいれるとちゃんと5つあるので、エンタープライズをモビールにとりこむのはあきらめた。残念だわ。将来は宇宙で活躍してもらいたかったのに!!ぶらさげる必要がなくなったので、さらにダンボールで厚みをだしたりしてバージョンアップ。自分でもビックリするくらい、上手にできたど~。あまりにもうまくできたので、ブログで発表しちゃうぞ~。どうだこのオタクぶりはっ!
2005.05.19
コメント(0)
土曜日にレンタルを頼んだベビーベッドが届く。赤ちゃん部屋はすっかり片付いて、ベッドがくればますます赤ちゃん歓迎ムードになる予定だけれど、お約束のメリーがうちにはまだない。カタログや雑誌、レンタルカタログにも色々のってるけど、これが欲しい!これが赤ちゃんのベッドの上でクルクルリロリロ回るといいなっ!というのがない。つい、今っぽいおしゃれなのではなく、昔ながらのピンクと水色のビニールテープみたいのが放射線上にピラピラついたやつに目がいってしまったりする・・・。フェルトのマスコットでモビール作ろうかな?と思い立つも、フェルトは手芸品コーナーの棚の一番上に毛糸と一緒に封印してしまった。だからダーリンに言っておろしてもらわないといけない。それに、フェルトでチクチクやってたら、間に合わなくなるかも。うーむ、仕事(=小学生相手に、工作したり遊んだり)をやめて約半年。久々に手芸ではなく工作をやろうとダンボールとおりがみと色画用紙をだしてきて、モビール製作開始。当初の構想では、ヒヨコやクマやウサギなんかの動物さんたちシリーズを考えたのだけれど、赤ちゃんが下から見るのに、ダンボールに動物がついてるだけじゃああまりにも平面的だとネットでデザインをリサーチ。ドイツの木製のモビールが立体的で気にいったので、男の子だし、空飛ぶ乗り物シリーズにした。参考資料は「モビール・バルーン(立体)」というやつ。あくまで参考資料ね。パクリと言わないで・・・。ダンボールを適当な形に切って、数枚張り合わせて厚みをだし、おりがみや色画用紙でコーティング。飛行機と飛行船と気球とヘリコプターと雲を作った。特に、ヘリからなわばしごが下がっているところがこだわり&お気に入りポイント。ぶら下げるものはもっとたくさんあったほうが良いかと思ったけど、たいてい5個前後のものが多いみたいだ。さて、何にぶらさげよう?わりばしだと見た目が美しくないので、竹串をホチキスやセロテープで止めて、紙をまいてボンドで補強して、と苦労してみたけれど、あまりきれいにできなかったのでボツった。必要なのは4本なので、ワリバシをカッターで丸く削るかぁ、と思って食器戸棚の引き出しをあけたら、お正月用の両端が細くなってる丸い祝い箸がでてきた。普通のワリバシよりも少し長めで、モビールにはもってこい!木のままだとみるからにお箸なので、画用紙をクルクルまきつけた。ますます良い感じ~!乗り物に糸をつけて、バランスをとり、ボンドで糸の位置を固定。ぶらさげるのにちょうど良い場所がないので、電気の傘からさがってるスイッチにさげてみた。バランスをとるのが難しいかと思ったけど、想像以上に良い具合にできた。自分のベッドの上の電気にぶらさげて、横になってじっと見る。窓からはいってくるゆったりした風にゆっくり揺られて動く様に癒される。空中事故おこりまくりだけど、ぶつかってもゆら~とよけて動くのがノンビリしていて良い。なんだかずっと眺めていても飽きないなぁ。これは赤ちゃんじっと見るかも・・・、と眺めているうちに昼寝してしまった。とりあえず現在は赤ちゃん部屋の電気の傘にぶら下げてあるけれど、ベビーベッドの上にぶら下げるにはどうしたらいいんだろう?何か良いアイディアはないかなぁ?
2005.05.19
コメント(6)
うーむ、いよいよカウントダウンも佳境にはいってきた。胎動はあいかわらず力一杯で、赤ちゃんのキックが痛いのか、陣痛の前触れか、ちっともわからんちん。でも、おなかの中でこうやって動いてるのも本当にあと何日かなんだなぁと思うと感慨深い。早く会いたいような、いつまでもおなかに入っていて欲しいような。。。
2005.05.18
コメント(4)
実家の母が、赤ちゃんのためにカルシウムをとりなさいとそのままバリバリ食べられるという煮干を送ってくれた。その乾物屋さんで一番高くて一番高級な煮干らしい。お出汁用の煮干と比べると、たしかに、銀色でピカピカに光ってて、すごくきれいな煮干だ。しかし・・・。私は魚が嫌いなので、バリバリ食べることはできそうもない。昨夜、マタニティ向け料理の本に、煮干の南蛮漬けというのが載っているのを発見したので、それを作ってみた。ただいま南蛮酢でマリネ中。食べやすく漬かるといいなぁ。
2005.05.17
コメント(2)
バンザーイ!とりあえず2種だけど、幼稚園教諭の免許がとれた~!これで、いつか働かなくちゃいけなくなったときに、幼稚園の先生という選択肢ができた~。(キャリアがないから雇ってもらえないかもだけどさ)しかし教員免許状ってのは、なんちゅーか、味も素っ気もない、紙切れ1枚なんだな~。運転免許証の方がありがたみがあるような???8月に保育士試験があって、実は今その受験申し込みの真っ最中。(乳飲み子を抱えて受験できるのかは不明だけれど、なんとか今年とってしまいたいので頑張るつもり)幼稚園の免許があると、3科目ほど受験を免除される科目があるので、20日の申し込み〆切りまでに、なんとか免許をゲットしたかったのだ~。免許の申請手続きが思ったより大変で、時間がかかってしまったけど、今日郵便局に行って、受験申し込み完了!!〆切り&出産に間に合うかどうか、かなりドキドキしたけど、なんとか出産の前に申し込みができて良かった~。これで安寧に陣痛が来るのを待てます。あとは、家の中のグチャ~ッとした何箇所かを掃除すれば、安心して入院できるわん。
2005.05.17
コメント(0)
わーいわーい!ナンバーディスプレイを申しこんだどぉ~!!うれしいなっと。NTTに電話したら、20分くらいですぐ工事してくれて、特に確認の連絡はないということだったので、携帯で実験してみたら、いつも鳴る着信音ではなくていきなり「ロンドン橋」が流れてビックリ。ナンバーディスプレイって、電話番号が表示されるだけじゃなくて、この番号は電話帳に登録されてる人、この人は非通知の人、とか電話がちゃんと音楽をよりわけて鳴らしてくれるんだ~。知らなかったよ、そんな機能がうちの電話についてたな~んて!!とりあえず、お義母さまの赤ちゃんはまだかコール及び今後のアテクシの孫ちゃん対策として、ダーリンの実家の番号からかかってきた場合、親機は「トゥルルルル!お父さんに電話です」と呼ぶように設定してみた。ちなみに、子機のほうはショッキングに「ティラリー!鼻毛がボーボー!」の音楽にした。電話はかかってこなくていいんだけど、ちゃんと鳴るのか知りたくてウズウズ。自分の実家に実験の電話を要請しようかと思ったけれど、私の実家は非通知の設定にしてあるので、どうせディスプレイされないから意味ないのでやめた。ダーリンからの帰るコールが音でわかるようにしようとか、色々設定を試みたけど、親機と子機でそれぞれ違う音楽が流れてくるとわけがわからなーい!とりあえず、ダーリンと私の携帯から自宅にかけた場合、子機は「ティヤララルン」のほうのトルコ行進曲が流れるようにセットしてみた。電話自体、そんなにかかってこないけど、でも、その都度違うメロディが流れて、大混乱&赤ちゃん爆泣きの予感・・・。
2005.05.16
コメント(4)
おなかはグっと下がった気がするし、時々、生理前のようなおなかのダルさを感じる。でも赤ちゃんはときどき激しい動きをしているので、まだかなぁ?5月9日にお義母さまにケチをつけられた赤ちゃんの退院セット、他ならぬ我が子のことに、他人からケチをつけられたままでは一生後悔すると思ったので、母のこだわりをジャマさせてなるものか!と頑張って長肌着を作った。洗濯もしたし、これをいれれば退院セットはOK!しかしこの肌着、短肌着もそうだが、本では50~70サイズとなっていて、たしかにデカいけど、新生児を迎える準備をしましょう!みたいな見出しだからいいよね・・・、と思っていたのだが、先週の妊婦検診の時に、1ヶ月検診にきた赤ちゃんを2人ほど間近でみたら、かなり小さかったので、ものすごくブカブカかもしれない。病院でもらった冊子や、妊娠出産本に書いてある、お産が近づいたしるし、というのは結構当てはまってきている。でも、陣痛のはじまりってどんなかな?イマイチピンとこないわ~と思い、ネットで体験談を読んだりしていると、そのうち、出産後、自分の胎盤を食べる話を発見。マンションの敷地内に、野良ネコが4,5匹いて、、そのうちの茶色い1匹は、顔をみるとニャーンニャーンとおねだりボイスを出しながら、延々ついてくる。前からいるのに、ついてくるようになったのはつい最近だし、別にエサをやったわけでもないので、あれは胎盤くれ~ニャーンと言ってるのかもしれないとふと思った。バースプランを出す時に、胎盤を見たいとリクエストしておいたけど、へぇ~、これが胎盤か~、とか、ゲゲッ、これを食べるのか?なんて思える余裕はあるのかなぁ?
2005.05.15
コメント(2)
昨日、いつか、とにかくいつの日か、整理しようと長年放置してあったダンボール箱をあけてみた。会社の寮をでるときにとりあえずつめこめ~!とパッキングした箱なので、なんでこんなものとってあるんだろう?というものも入ってるけど、うわっ、なつかし~!というものも入ってる。必死の決意で中身を捨てていく。すると、お互い大学生~ダーリンが社会人1年生くらいの時にもらった手紙がでてきた。私が彼に書いた手紙の下書きと思しきものも一緒にでてきた。自分の書いた分は、恥ずかしすぎるので、速攻シュレッダーで消滅させた。(いやでも、あげた分をダーリンが持ってたらどうしよう~オロオロ)ダーリンにもらった手紙を読んでみたら、とてつもなくラブラブで、感動した。クスン、息子よ、母はかつてこんなにも父に愛されていたよ~!!あまりのラブリーぶりにうれしくなり、帰ってきたダーリンに、「ねぇ~、好き好き!!」と言ってみたが、「え~?疑わしいなぁ!」と返された。寝る前にもう一度「ねーねー、大好きー!」と言ってるのに、「もう~、眠いんだから寝させろよ~!」さみしいわ~。何かのおねだりだと思われたんだろうか?(ちなみに、今ほしいのはハーゲンダッツから新発売の抹茶のパルフェです)今日も懲りずに、別室にいたところに寄っていったら、極秘作業をしていたらしく、「くるなよ~!あっち行けよ~!」(´・ω・`)ううう、こんなに大事にしてくれてありがとうと伝えたかっただけなのに~。しかし赤ちゃんがやってくる直前に、良いものを見た。今は、一緒にいるのが当然、みたいになってるけど、この人と一緒にいられることに感謝しよう、という気分になった。力を合わせて生きていこうね、と改めて思ったりして。ハッ、このおかしなテンションは、出産直前の不安定なホルモンバランスのなせるワザかっ?いざお産の時には、「こんなに痛いのはあんたのせいだ~!!」と罵倒し倒したりして・・・。
2005.05.14
コメント(0)
今日は11時から妊婦検診の予約。中待合に呼ばれたのは11時半、NSTや助産士さんとお話をして、先生の診察が終わったのは1時半だった・・・。今日はものすごく混んでいて、NSTをするのに、外来のベッドが空かないから、陣痛室へ連れて行かれ、誰もいない部屋で一人ぼっちで30分くらい寝ていた。フロアが違うので、助産士さんがなかなか迎えに来てくれなくて、腰が痛くなってヘロヘロ。(じっと寝ていても、ずっと立っていても痛くなる腰め。)陣痛室にいるときに、他にすることもないので、部屋をジロジロ観察していて、ここ、テレビがないじゃん!と思ったのだが、以前入院した時にデーンとテレビが乗っていたはずの台の奥のほうに、液晶の画面がくっついてるに気付いた。台しかないように思えたのは、薄くなったからなのね。なにげなくハイテク化されてる。その後、外来に戻っても、なかなか呼ばれない。1時過ぎにやっと先生に呼ばれてエコーをしてもらうと、へその緒が首に巻きついてると言われてしまった。警戒はしてたけど、やはり巻きついたか。無事に生まれてきてねー。おなかがプックリ体格が良いから、推定体重は3000グラム。エコーの診察を受けるベッドのところは、妊婦の足元と、先生の目の前にモニターがあるのだけれど、今日、先生の前のモニターが2つに増えていた。従来のモニターの横に、新しいモニターが一つ増えていて、それも、3Dっぽかった。見たーい!すっげ見たーい!!しかし帰り際にチョロっと写ってるものをみたけど、柔突起みたいなボコボコしか映ってなかった。私の映像なのか、前の人の映像なのかさえわからない。3Dが導入されたのなら、早速赤ちゃんの顔、見せてくれても良いのにな~。エコーでは、赤ちゃんの頭、まだまだ高いな~、という話だったのだけれど、内診してもらうと、少しは下がってて、子宮口も1センチくらい開いてやわらかくなってるということだ。そして、「ちょっとイヤな感じの診察をしますよ。」と先生が言ったかと思うと、おもむろにグリグリ指を突っ込まれて、ものすごく痛かったので、思わず「イテテテテ!!」と言ってしまった。イヤな感じじゃなくて、痛いですよと言ってくれなきゃ心の準備ができないじゃんか。待ち時間がたっぷりあったので、帰りはお昼になにかおいしいものを食べて帰ろうかしら~?と夢見ていたのに、内診が痛くてそれどころではなくなり、ガニマタでフラフラとゆっくり帰ってきた。もう生まれそうですか?それともまだまだですか?と聞いたら、いますぐという感じではないけれど、もう、いつ何が起こってもおかしくないから、しっかり準備しておいてくださいね。ということだった。帰りの電車の中で、さっそくお義母さまから今日の診察はどうだったかというメールが届いた。ただいま気付かない振りをしてスルーするとどうなるのか実験中。もし家に電話がかかってきたら、ナンバーディスプレー導入を本気で訴える。外野は黙っててちょうだいっ!!
2005.05.13
コメント(2)
お風呂に入ったあとに、湯桶や風呂イスを湯船につけてお風呂をわかすだけで、風呂釜もろとも汚れが落ちる!という洗剤を買ったので、出産前にお風呂の大掃除をしたいと思っていた。それも、3ヶ月くらい洗剤を温めていたような気がする。おととい、やっと決意して、お風呂から出たあとに湯船の中に色々投入し、軽く追い炊きして放置した。お湯を沸かして一晩つけこむし、軽くスポンジでこすればスルっと汚れが落ちるんだろうと思っていたので、昨夜ダーリンにやってもらおうとしたら、ちっとも汚れが落ちないとダーリンが激怒。(自分はゆったりテレビを見ていたのだ・・・)多少は汚れが浮いてるんだろうけど、やっぱりゴシゴシこすらないときれいにならない。しかも、買い置きがあると思っていたメラニンスポンジ(メラミンスポンジ?)がない。結構夜遅かったのだけれど、一度はじめたものを途中で止めたくないので、急いで近所のスーパーへスポンジを買いに行った。ベージュっぽくなっていたお風呂グッズがきれいに白くなったど~!!気になっていたお風呂場のすみっこのほうの茶色い湯垢も、ハブラシでこすったりして、お風呂がすごくきれいになった。気分良い~!!カランのカルキ汚れも根性でこすり落としてピッカピカ。成果が目に見えてわかる掃除って楽しいな。今日は洗濯機と、トイレタンクの水垢を掃除した。荷物の整理に比べて、磨き上げる系の掃除の方が達成感が大きいのは何故だろう???
2005.05.12
コメント(2)
眠れん・・・。一度寝てしまうと、今度はなかなか起きないのだけれど、眠りにつくまでが苦しい。何度も寝返りを打ったり、ソフロロジーの呼吸法をフーフー言って練習したりするけど、眠れないものは眠れない。横になると、途端にトイレに行きたくなったり、起きてる時にはなんともない、恥骨のあたりが顔をしかめるほど痛くなったりするので、眠れないまま横になっているのは辛い。あーあ、昼夜が逆転してしまうよ。昨日は出産にそなえ、美容院に行って、髪を短めに切って軽くしてもらった。受付で、「今日はいかがいたしましょうか?」と言われて、「カットだけでいいです」と言ったら、シャンプーなしだった。基本はカット&ブローのコースで、シャンプーは別なんだ。へぇ~。このおなかではシャンプー台に耐えられないと思っていたので、それはそれで良かったけど、切ったあと、軽く流す時に座ったシャンプー台のイスは、ほとんど倒れず、軽くリクライニング程度の傾きだったので、これならシャンプーしてもらっても良かったかも、と思った。いきなりカットするイスに通されて、行った状態のまま、湿らもせずにどんどん切っていくので、ちょっと不安だったけど、丁寧に切ってくれて、ものすごく軽くなった。美容院でかかっている音楽が、太鼓の曲になったら、赤ちゃんは激しく動いていた。太鼓好きなのかな?ビートを感じるのか?
2005.05.10
コメント(2)
昨夜はよく眠れなくて、2回もトイレに行ったり、布団の上でゴロゴロ寝たり起きたりしていた。汗をたくさんかいて気持ち悪いので、パジャマの前を全開にして乾かしてみたり。結局、あまり眠れなかったので、朝も起きないし、午前中いっぱいグーグー寝ることにした。なのに9時過ぎに電話がかかってきた。お母さんかな?と思ったらお義母さまであった。義両親はGWに海外旅行へ行っていたので、そのお土産を持ってくるとのこと。今日はダーリンの誕生日でもあるので、ケーキを持っていこうか?という申し出に、うんうんとありがたくのっかる。午後にみえるとのことだったので、午前中は、起きたくないよ~、着替えたくないよ~、顔洗いたくないよ~、とグズグズしていたのだが、12時をまわってさすがに用意しないわけにもいかなくなってきたので、ノロノロと起き出してごはんを食べ、あいかわらずパジャマ姿でグズグズしていると、ピンポーンとお義母さまが来てしまった。くる前に連絡してよー!と思ったら、音を消していた携帯の方に今から行きますメールが入ってて、私が気付かなかっただけだった。慌てて着替えてでて、家の中はメチャクチャだが、大掃除の途中だからと言い訳しながら、上がってもらった。玄関先で荷物だけ受けとって帰ってもらえたらすごく助かるけど、出産前の偵察も兼ねてるだろうから、なかなかそういうわけにもいかない。旅行のお土産を見ながら受け取って、写真集を拝見。赤ちゃんの服は用意できたのかとおっしゃるので、チマチマ作ったものなんぞも見せる。しかし、モーストフェイバリットの甚平さんに「これは今年は無理なんじゃないの?」赤ホンで買ったカバーオールも「これも随分大きいわね、冬まで着られるんじゃない?」とケチをつけられまくり、内心激しくションボリ。人が自己満足でも楽しく準備してるんだから、ちょっとヘンだなと思っても、小さくてかわいいわね、でいいじゃんか~。退院の時に着せるものはどれかと聞かれたので、一番の力作である退院&お宮参りセットも見せた。感想は、「えっ、こんなの着せるの?」であった・・・。シクシク。しかも、退院時は肌着も含め、すべてお手製のものを着せようと思っていたので、肌着も縫ってセットにしていた(写真に写っている肌着)のだが、「この肌着は大きすぎるわよ。こっちの市販の小さいのを入れておきなさいよ。」「こんな靴をはかせるヒマなんてないわよ。」とアドバイス。おくるみでくるむし、肌着の上にドレスで良いと思っていたのに、「肌着とドレスの間にもう1枚長い肌着を着せなくちゃダメよ。」しかたがないので、買ってあったコンビ肌着をセットに入れた。改めて考えるとよくわからないけど、ベビードレスを着せる時って、下には何を着せれば良いんだろ?お義母さまは、お宮参り参加は当然と思っているようで、「いつ行けば良いのか、困るわ~。梅雨どきだし。」を連発。一生懸命作ったベビードレスにケチをつける人とは一緒に行きたくないなぁ。私の心の予定では、1ヶ月間母に手伝いに来てもらうので、母が帰る時に父が迎えにきてくれれば、ちょうどお宮参りの時期で両親に参加してもらえてグー、なのであるが、そうすると、ダーリンの実家を無視するわけにもいかない。あーもう、家族3人だけで行くのがベストかな。少なくとも、退院するときは、家族3人水入らずでお家に帰ろうね。
2005.05.09
コメント(10)
今日の午前中は妊婦検診ではじめてのNSTを受けてきた。明日から37Wに入るので、本当にいつ生まれてきても良いのだ~。今回から検診は毎週になり、毎回NSTと内診があるそうだ。NSTは2,30分仰向けで寝てもらいます、という説明だったので、腰痛そうー、耐えられるかなー?と不安だったけど、ベッドが上半身だけ少し上がっていたので、思っていたよりはラクだった。NSTはおなかに機械をつけて寝ているだけという検査で、期待したほど楽しいことは起こらなかったけれど、赤ちゃんがグリグリ動くと、平均して130前後の心拍が、150くらいにぐーんとあがるので面白い。ところで、ひそかに気になっていること。先月、主治医のK先生が学会でいなかった時に代診で見てもらって以来、Y先生が診てくれるようになったのだが、私の主治医って変わったのかな?別にY先生がイヤなわけでもないので、なんとなく聞きづらい。しかしここへ来て、担当が3年以上お世話になってきたK先生でなくなるのも寂しい感じ。赤ちゃんは超音波で計算すると3000グラムを超えちゃってるけど、実際は2700グラムくらいかなという話だった。あいかわらずデカいねーと言われ、おなかも36週にしては立派なんだよね~、と言われてしまった。少し下がってきているものの、子宮口はしっかりしまっているので、まだ生まれないらしい。午後からは、2月に行って、おみやげをたくさんもらってうれしかった子育てインフォのマタニティセミナーにもう1回行ってきた。セミナーの中のミニコンサートが、前回はヤ○ハのショボい内容だったのに対し、今回はイケメン尺八奏者の藤原道山氏の演奏で、これがぜひ聞きたかったのだ~。尺八って、いいね~。伯父が尺八を吹くのを見て、父が欲しがったので家に1本あったけど、家のはただの竹筒だった。空き瓶を吹くようにボーッボーッとしか鳴らなかったけど、実はあんなにステキな音色がでるのね~。赤ちゃんもリラックスして動きまくり。連休中ということもあってか、ダンナさんと一緒に来ている人が大勢いた。おみやげは前回の方が盛沢山だったような気がする。そして、コンビのマグマグ狙いだったお楽しみ抽選会。ひいたクジを開くと「コ・・・」マグマグ来たかっ?と胸を躍らせると、そこにあった文字は「コープ」。賞品はミックスキャロット1ケースであった。重たいお買い物は大変だから、コープの個人宅配をご利用下さいという宣伝のはずなのに、こんな重たい賞品を出してどうする!!おみやげセットの中には、いっぱいパンフが入っていて、それも重たい。いらない通販カタログを捨てようと思ったのに、ゴミ箱がなかなか見つからない。結局両手にいっぱい荷物を持って帰ってきた。なんだか重い荷物のせいで疲れたぞ~。まだまだ残っている部屋の掃除も、夕飯の準備も、全然やりたくなーい!
2005.05.06
コメント(4)
赤ちゃん部屋の準備は着々と進行中。あそこも片付けたい、網戸も掃除したい。でも、おなかが重くて、あまり元気に動き回ることができない。シクシク。なのにダーリンは何時間もパソコンでゲームしてる。シクシク。あまり食欲がないのに、ダーリンがいるからごはんを作らなきゃいけないよー。シクシク。通販で買ったオムツを干すハンガーが届いたので、さっそくオムツを洗って干す。これくらい手伝ってもらえそうなのに、他にもやることがいっぱいあるのに、ダーリンがグーグー寝ているよ~、シクシク。気持ちばかり焦って、でも体がついていかないから、なんとなくウジウジ。出産後のお姑さんの干渉ぶりを想像してはウジウジ。あれ?さっき生協が届いたけど、連休だし、おやつに食べようと思って注文したはずのミルクまんじゅうが入ってない。注文書に書き忘れたか?ぐすんぐすん。
2005.05.04
コメント(4)
お産の時、陣痛対策グッズとして有名なのがテニスボールである。なんでも、まだ子宮口が開ききっていなくて、いきんじゃいけない時に、お尻の穴にボールをあてて陣痛を逃すらしい。ゴルフボールでも良いらしいけれど、お尻だけじゃなくて背中の指圧にも使いたいから、ゴルフボールじゃあ小さすぎると思って、テニスボールを買ってきた。色なんてどうでも良いのに、蛍光カラーのまっ黄っ黄はまぶしくて嫌じゃー!とハイターをぶっかけて漂白しようと試みるも、まったく色は抜けなかった。色を抜いて、ピンクとブルーとグリーンに染めようと思っていたのに~。ちっとも色が抜けないので、染めるのは断念。(家で足の裏刺激に使っているゴルフボールはピンクに染めてある。ゴルフボールは意外ときれいに染まる)まあ、ハイター効果か、多少は蛍光色が薄まった気がする。さてテニスボールの気持ち良さはいかほどかと、試しに背中にあてて、フローリングをゴロゴロ転がってみる。背骨の両側に点々とある愈穴を刺激。気持ち良い~。縦にゴロゴロゴロ~!!しかし困ったことに、ボールはすぐどこかへコロコロと転がっていってしまう。陣痛がきて、いざ入院と言う時、まだダーリンが来ていなくて病院で一人テニスボールを使った場合、ボールがどこかへ行きまくりだとすごく困る。そうだ!袋にいれておけば転がらないぞ!!というわけで、1つずつボールをいれるジャストフィットサイズの巾着を作成。3つあるボールをまとめていれるお揃い巾着も作成。袋にいれたまま使用しても、ボールの快感効果は変わりません!!これで、うわーん、ボールがどっか行ったよー!という事態は避けられるはず。完成したボールセットをダーリンに自慢げに見せて、「ホラ、これで転がっていかないよ!」ヘヘン。自分でも、バカバカしくて良いと思っていたのだが、ダーリンもあきれ果てていた。陣痛の時は、指圧どころじゃないだろうけど、普段使いにも心地良いボールの刺激。これは意外なスグレモノアイテムとなるかもしれんぞ。今週末にはいよいよ正期産。赤ちゃんウェルカム準備を万端にしないとヤバいということで、楽しい忙しさ。怒涛のミシン作業で楽しく過ごしていたというのに、お姑さんからGWの海外旅行の連絡がはいり、メールの最後に「赤ちゃんは帰るまで ママのお腹の中で遊んでいるように頼んでください。」と書かれていたので、イライライラッ!!出かけていたダーリンが帰ってきた時に、キック&パンチをお見舞いしてやった。おなかの中ではイライラする私に赤ちゃんがキック&パーンチ!あーあ、せっかく気分も機嫌も良くてベストコンディションだったのに。ウトメの旅行中に産まれたら何が困るってのさ?私にとってはストレスフリーでむしろ好都合だよ。産まれたら連絡、の心づもりだったけど、退院して落ちついたら連絡くらいな気持ちになったのう。
2005.05.02
コメント(2)
赤ちゃんのお部屋に、新しいカーテンを!ということで、しばらく良さそうなのを探していたのだが、柄&値段共に気にいるものがなかったので、ここはひとつはりきって縫うしかないか、と決意。カーテンなんて、簡単簡単、ミシンで楽勝よん♪と思っていたが、計算してみると、タックをよせる分はぎあわせなくっちゃいけなかったり、意外と丈が長かったりと、結構な量の布が必要になることがわかった。普通幅だと9メートル、W幅だと7メートルは要る。別にカーテン生地じゃなくても、厚めでかわいい柄のコットン生地で良いなと考え、まずは吉祥寺のユザワヤへ布を見に行った。フランス製コットンプリント生地で、1M780円のクマの赤ちゃん柄を発見。クマちゃんがオムツをしたり、哺乳ビンを持っていたり、なかなかかわゆい。しかしこれを7メートル買うと5000円超。そんなら普通にカーテン買ったほうが安い。自分で縫うからには1M500円以内に納めないと、お得感ゼロである。値段も柄も良い感じな布はなかなかみつからない。吉祥寺でステキな生地屋さんといえばコットンフィールドだ。そこで移動。コットンフィールドの品揃えは、たしかに素晴らしい。ステキな柄の生地がいっぱいあって、なんじゃこりゃ?というものは絶対にない。でも、値段が張るから、質より量が必要な私は滅多に行かない。2階にはナイスなカーテン生地がいっぱいあって、タッセルなんかも豊富で、壁には作成見本もかかってる。わ~!ステキ~。こんなカーテンいいわ~とルンルンしながら見ていると、値札がどれも1M1500円、1M1800円、1M2300円・・・。ものすごくステキだけれど、1000円を切っている布がない・・・。すごく良いけど、高くて買えないよ~(T_T)スゴスゴお店をあとにする。やっぱり渋谷まで行って、マルナンかTOAに行くべきか。柄重視ならマルナン、価格重視ならTOA。今回はたくさん生地がいるから、価格重視でTOAだな。調べてみると、TOAは中野にもあるらしいので、中野へ行くことに。中野のTOAへははじめて行った。場所はブロードウェイの地下で、小さい時に大好きだった超でかいソフトクリーム屋さんの近くである。ソフトクリーム食べようかなという思いがムクムクとわきあがったけど、コーンに対してクリームがあまりにもでかいせいですぐにクリーム部分をボトリと落っことしまくりという思い出があるので、ひとりでそういう目にあっても悲しいと踏みとどまった。TOAはやっぱり安くって、90円コーナー、180円コーナーが山盛り。でも、特売コーナーは薄っぺらだったり、ニット生地だったり、とてもカーテンにはできそうもない生地ばかり。店内をウロウロあるきわまっていると、奥のほうにズバリカーテン生地のコーナーがあった。そしてそこでみるからに子ども部屋向けっぽいクマさん柄を発見!それも遮光生地!柄はかわいいんだけど、地の色がくすんだ灰色がかったピンクで、そこだけが気に入らない。色違いはないのか~?うりゃ~?と必死に探すと、棚の一番奥に、同柄で水色の生地があった。こちらはピンクよりきれいな色だったし、多少のくすみは遮光ならしかたがない。赤ちゃんは男の子だし、文句なしにこれだ!と決めた。ただ、ピンクの方は1M480円なのに、水色は780円の札がついていた。反物をたくさんどけて出してもらわないといけなかったので、一番体力のありそうな若いお兄ちゃんの店員さんを呼んできて布をだしてもらい、同じ生地なのになんで値段が違うのかと問い詰める。ピンクの方が残り少ないから、より安いのか、などと深読みしていたのに、あっさりと「ああ、札のつけ間違いですね。」と1M480円でレジを打ってくれた。柄も値段も満足いく買い物ができた。世の中は連休で、ケーブルテレビも各局連休テーブルで放送中。土曜日曜と、アニメ「ハイカラさんが通る」をぶっとおしで放送していたので、それをみながら延々ミシンをかけつづけ、昨夜やっとカーテン完成。自分でもビックリするほどうまく作れて、思った以上に良い出来。共布でタッセルもできたし、余った生地で、トイレの棚の目隠しカーテンも作った。写真はトイレのカーテンだけど、こっちもなかなか良い感じ。これでひとまずミシンの作業は終了。赤ちゃん部屋のカーテンも新しくなったし、ミシンを片付けて、部屋の掃除を徹底的にしよう。
2005.05.02
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
