2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
いや。だいぶ、重たい話だな。最近、結構「近い」人が火事で亡くなった。未明の発見から1時間以上燃え続けて、家はものの見事に「全焼」であった。不明だった家人は、鎮火から更に数時間後、昼過ぎになってようやく発見された。今回、現場に1時間ばかり遺族と一緒にいて、捜索の様子やら、ご遺体の搬送の様子やら、目の当たりにすることができた。まるで、テレビニュースのような、ドラマのワンシーンのような、あのまんまなのだが、もっともっと深刻なのは、現場対応している刑事も遺族側の一人も、自分の身内だったということ。。。ドラマでは描けない一番リアルな部分は「遺体の身元確認」。。。これは、たまたま、数週間前に聞いていたことなのだけれど、「ニュースでよく、焼死体の身元確認中、って言うやん? 行方不明の家人がいて、何ですぐに特定できへんの?」と、訊ねたら、思いっきり馬鹿にされた。「どこをどう見て確認すんねん?」あ。。。。「焼けていたら、性別はもちろん、顔の判別さえつかん!」遺族とはいえ、とても見せられる状態ではない。司法解剖と、DNA鑑定のみが、決め手なのだそうだ。そんな話をつい最近したことを、現場に立ち会っていて、思い出した。「今、ふたり目のご遺体を発見しました。これから、搬送します。」発見された場所で「包まれ」て、こちらからは見えない形で警察車両に運び込まれた。司法解剖とDNA鑑定をして、身元が確認された時点で、ご遺体は遺族の元に返されるという。「最低3日くらいかな。」ご遺体は、たいていの場合、ミイラのように布で巻かれて処置されるという。悲しいけれど「故人と対面」というわけには、いかないのである。焼死で亡くなったご遺体に限らず、交通事故で損傷を負ったご遺体、縊死によるご遺体、たとえ親族であっても、まともに対峙できるかどうか。仕事とはいえこれらのご遺体と向き合わねばならない警察官たちについても、ちょっとばかし想像してもらえたらありがたい。4月1日、伯父が90歳を目前に死去。4月19日、伯父が92歳で死去。このたびの火災・・・従兄弟の奥さんのご両親が死去。「死」というのは、時に、とても残酷なことなのだとここに来て思う。。。老齢による死と、事故による死は、悲しみは同じだとはいえ、だいぶ心持ちが違う。重たい。。。
2010.04.30
コメント(0)
![]()
先日、大変な目にあった奥歯。。。3日間点滴をして、あの信じられないほどの痛みは引き、ようやく治療にかかれることになった。「風邪なんかと一緒でね、ばい菌が悪さしよるんですわ。。。」前のとんでもない痛みに比べたら、ちょちょいと触られるくらいの痛みなど、屁のような。ポカーンと開放されてた奥歯には、薬が詰められ、ゴムのようなもので蓋をしてある。「また痛くなったら、楊枝で取ってもらってもいいですよ~。そのあとまた開いてるんで、硬いものは控えてくださいね~。」と歯科助手のお姉さん。次回の予約は、「連休後にしますか?」と言われたが、いやいや!「できたら近いうちに」と、一番近場で予約を抑えた。日が開くと忘れてしまうので。。。(苦笑)むし歯を学ぶ・むし歯で学ぶオトナこそ歯が命歯はいのち!歯医者が怖い。
2010.04.27
コメント(0)
先日もらった痛み止めのボルタレンは、すでに飲んでしまったし、手持ちの鎮痛剤も、まったく効かなくなってしまった。虫歯じゃないとしたら、何でこんなに痛い?この調子じゃ、来週の予約日までとてももちそうにない。。。おまけに、夕べ、下の歯のブリッジが突然外れてしまった。何も食べられないぞ。・・・それはそれで、究極のダイエットではあるのだけれど。。。痛さは尋常ではなく。。。どうにも我慢できずには医者に行ったら、「そこまで痛いのは、点滴か注射をしないと・・・」とのたまう。ばい菌が入って悪さしてる、と言うことのようだ。とりあえず、外れたブリッジを治してもらい、抜く気のない(!)親知らずをとことん削って詰め物の部分を取り外す治療をした。痛いんだ。だから、麻酔をしてくれたのだけれど、この麻酔が途中からめちゃくちゃ痛かった。で、麻酔が効いてるのは歯茎だけ。歯を舌で押してみると、まだめちゃ痛い。それでも、そのまま削ったわけだ。死ぬんじゃないかと思うくらい、痛かった・・・・。「ボルタレンを1個飲んでもらっておいて」と言った先生は、「いや、2個にしとこか。相当痛そうや。」・・・よくご存知で。。。しかし、この薬がようやく効いてくれたのは約1時間後である。それまでは、のた打ち回るくらい痛かった。歯医者さん大好き♪の私も、こんなに痛い目にあったのは、初めてかもしれない。しばらくは「流動食」かなぁ。。。明日、ばい菌を殺す点滴を受けに、よその病院に行く。。。そっか、こんなときは、紹介状書いてくれるんや。。。
2010.04.22
コメント(4)
午後、一生懸命仕事してたら、先週からズキズキ痛んでいた奥歯がめちゃくちゃ痛くなってきて。。。朝から「やばいぞ」という雰囲気だったのが、3時過ぎには我慢できなくなってきて、もうそうなると、薬も効かない。。。「歯医者に行かせてくれぃ」と旦那に言うと、すぐ行ってくるように言ってくれたのが、もう5時前。。。よく我慢したもんだ。「もう、抜いてしまってください!」というより、自分で抜いてやろうかと思うくらいの痛さ。歯医者に行くと、「これは痛いでしょう。」と先生。これは、実は、この先生の口癖。左の奥歯のかぶせがとっくの昔に外れていて、これを治しに行かないといけないと思いつつ、ほったらかしていたのが悪かったようだ。「左が外れたままなんで、変な力のかかり方をしてるんですよ。」と先生。かぶせを作り直して高さを調節したら、力のかかり具合が変わってくるだろう、とのこと。かぶせを外すために、ガンガン痛んでるとこを、ガリガリ削られた。親知らずなので、本来は抜いてしまえばいいのだが、ほかの歯がほぼ作りもんなので、置いておかなければいけないようだ。「虫歯じゃないんですか?」と聞くと、「そうじゃないから、痛みはしばらくあると思います。」と、泣きそうになるようなお言葉。。。痛み止めやら、化膿止めなどもらって、次の予約は一週間後。頓服はボルタレン。さすがに、しばらくは痛みが治まってた。そろそろズキズキしかけてるけど。こんな日は、飲んだらあかんねんやろなぁ。。。ほんまは。(苦笑)これだけ痛かったら、「食べられないわ!」と、言いたいところだが。
2010.04.19
コメント(0)
いろんなところにブログを広げてしまったけど、割とまとまりが出てきた。mixiのブログも、コンスタントに更新中。mixiは、書き込んだときの日付でしか更新されないので、「そのとき」に書かないときれいに載らない。。。ブログそれぞれ特徴があるから、内容によっては、使いやすいとか使いにくいとか、出てくるわけで。写真付きのがきれいにレイアウトされるとことか、文章だけのが読みやすいとことか、何とかかんとか、出来上がりつつあるのでよし。今日は、mixiのブログで(大好きな♪)先輩に誉めてもらったので、朝からとても気分がいい。
2010.04.14
コメント(0)
春休みの宿題のワーク(5教科分冊)が、できていなかった姫。月曜日はテスト&提出日。いくら言っても前には進まず、かろうじて自力で終わらせたのは国語と社会だけ。昨夜の時点で、英語・数学・理科は数ページしかできていなかった。「答えを写せ!」といってやっても、写すこと自体時間がかかる。12時が過ぎ、1時・2時・・・となっても、なかなか進まない。「11時には寝かせるように。」と、心理士の先生とは約束しているのだけど、今日はとことんやらせてみようと思った。4時まで付き合った。うとうとしている様子も、まったくなく、遅いながらも書き続けてはいる。どこまで粘るだろう、と思ったのだ。朝になったら寝てるかもしれない、と思ったが、意外や意外、起きていた。どっちにせよ、テストの点数は期待できないのだから、テスト中に寝てしまうことも致し方ない。それより今日は、この姫なりの積極性にかけてみたのだ。朝ごはんをしっかり食べ、自転車で出て行こうとしていたのを、あまりの大雨に旦那が「送って行ってやろう」と言ってくれた。甘い?帰ってきてから聞いてみたが、やはりテストの点数自体には期待できないみたいだ。とほほ。
2010.04.12
コメント(2)
![]()
フリースクールについて、いろいろネットサーフィンしていたときに「デモクラティックスクール」というのにたどり着いた。「あ~。こういうのもあるんだぁ。。。」多分、姫には、とても合っているんだろうなぁ。しかし。。。とりあえず、今の時点で、たまに「行きたくない病」も出ながらも、学校には行ってるので、有力な選択肢の一つとして頭に入れておこうと思う。mixiで「まっくろくろすけ」のくろねこたろうさん(黒田さん)とちょっとお近づきになれたのはラッキーだったかな。自分を生きる学校
2010.04.10
コメント(0)
![]()
新潟県の関川村で「猫ちぐら」というのが1年待ちの状態だという。猫ちぐら。お猫様のための、わら編みの籠のこと。元々は、赤ちゃんを入れる籠を作っていた伝統が、少子化のために廃れていっていたところへ、お猫様のための籠の開発に挑戦し、成功したのだそうだ。関川村「猫ちぐらの会」調べてみると、いろんな地域や会社が「猫ちぐら」を作っていた。関川村の「猫ちぐらの会」では、コシヒカリの藁のみを使用しているそうだ。修理にも応じてくれるらしいが、1年以上待ち、ってしんどいなぁ。。。ま、うちには、猫はいませんが。実家では、最高で10数匹飼っていたほどの、本当は猫好き。だから、今飼ってる犬に「ねこ」という名前をつけたわけで。(爆)冬はあったか夏は涼しくて快適☆100%天然稲わらの【猫ちぐら】(ねこちぐら)【20%OFF】【送料無料】ペットのお家(ハウス・ケース・ゲージ・カゴ)【イーグルス100319】猫の寝姿は、それだけで癒されるわぁ。。。
2010.04.10
コメント(0)
ようやく、新学期。他所と比べたら数日遅れかい?(笑)でも、ゴン太の小学校は今日から給食があるし、姫もお弁当持ちで出かけたので、帰るのは夕方♪♪ひさしぶりに、ゆ~っくり一人で昼ごはん。ささやかな、極楽。心配なのは、それぞれのクラス分けと担任。。。まず、2時過ぎに帰ってきたゴン太。「1組~♪ ○○先生!」お~~~。2年1組の先生、持ち上がりかい。。。クラスの半分は、2年とおんなじ先生、という事ね。ようやく1年が終わったと喜んでたお母さん、凹んでるやろな~。。。案の定、夕方から野球の練習に行ったら、その話で大盛り上がり!もう1年間、我慢することだね。ふふふ。「あんたもおんなじ目に合うんやで。」ハイハイ、もう既に、覚悟の上です。姫は、今年異動してこられた先生が担任になった。聞くと、どうも、旦那と同級生の弟に当たるらしい。それだけで、ちょっと、身近に思えたのかな。1年の時はほとんど書いたことがない「自主ノート」(生活の記録のようなもの)に、数行日記らしきものを書いていた。前の担任は、1年の担任に。ということで、英語の担当の先生も変わった。一番ネックの学年主任(国語担当)は、そのまんま。しかも、またクラスの副担任。これは、我慢せなあかんのかぁ・・・。以前ココにも書いた不登校のオトモダチ、同じクラスになった。今日も、休んでいるようだ。同じクラスになったことを、お母さんにメールしてあげた。ついでに、デモクラティックスクールのことも教えてあげた。オトモダチの不登校の理由は、姫のとはまた違うんだろうけど、何かの参考に。さてさて。どうなることやら。。。
2010.04.08
コメント(0)
犬・猫の屍骸の不法投棄が問題になっている。争議業者が捨ててのではないか、という噂は、本当にそうだった。これには、びっくり。葬儀なんかするんや。。。家族と一緒やから?姫路には、名古山霊苑という大きな墓地公園があって、動物の供養もしてくれる。うちも実家ではずっと犬・猫を飼ってきたが、少なくとも40年前には既に、そこに持って行って火葬してもらっていた。登録しておけば、年に一回の合同動物慰霊祭の案内状が届く。それが、当たり前だと思っていたから、そういう施設が、他のところにはあまりないのかな、と思って不思議で仕方ない。とんでもないお金をかけて葬儀をしてやろうとする気持ちもわからなくはないけど、それにつけこむ悪徳業者は必ず出てくるわけだ。・・・ペットの火葬については、各地の斎場でも取り扱っているところはたくさんあると思う。例)→姫路市の場合。加西市の場合。各自治体に確認してみられるのが、一番確実な方法だと思う。ともかく、悪徳業者はどこにでもいる、ということだ。ペットがかわいいならば、家族の一員だと思っているならば、単にお金をかけるのではなく、自分たちの心のこもった弔いの仕方をしてあげるのが最善だとおもう。
2010.04.07
コメント(0)
![]()
発達障害を持つ子の字は、枠からはみ出しがち。・・・そう書いてある本もあった。必ずしもそうではないかもしれないが、思い当たることは多い。ノートの罫線は、だいたい無視。。。初めから「自由張」に書きゃいいじゃん。・・・と思うこともしばしば。【平日即納】オフィスにお届け コクヨ キャンパスノート B罫ドット入り 東大生ノート A5サイズ 罫幅6mm [ノ-103BT]すべての罫線にドットのはいった、夢のようなノートが出たので、飛びついて買ってみた。去年のコト。。。姫には、あまり意味はありませんでした。。。今年、「東大ノート」に対抗してか、「京大ノート」とも言うべきつわものが出てきた。【合計2500円以上で送料無料】『ロザン』とナカバヤシが共同開発【ポイント10倍♪5月19日9:59まで】ナカバヤシ スイングロジカルノート B5/A罫 ブルー【ノ-B501A-B】文房具屋さんで見つけたときには、発狂しそうだった。「これ~~~~~~~!!!!!」罫線がます目に分けてあって、更に縦に3分割してある!(この表現ではわからんね。)今年は、このノートで、漢字をちょいと頑張ってもらおうじゃないか。。。何で100字帳(あるいは200字帳)使わせてくれへんのやろ。。。本当は、姫には、それが一番合ってると思うんやけどなぁ。
2010.04.06
コメント(0)
4月1日の楽しみは、新聞に載る「先生の異動」。。。ゴン太の担任が異動になった。姫が気に入っていた社会の先生が異動になった。担任は去年異動してきたばかり、副担任もその前の異動。今年は異動がないようだ。。。残念。あと、頼りにしようと思っていた教育次長さんが、他の中学の校長に、青少年センター長さんが、小学校の教頭に、異動してしまった。これは、とっても残念。。。またこつこつやり直すかぁ。。。
2010.04.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


