2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
子供の頃、良く読書感想文なんてのがあったよね。とても苦手だった。お陰で読書まで嫌いになったような?今日、保育園からの写真ファイルにプリントが挟んであった。いつのも翌月の予定表だな。弁当日はいつかな?あれ・・・・・(紙がパラッと落ちた)・・・・・???【文集の原稿依頼-----全保護者の投稿をお願い致します】ヒェ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~保育園は親も教育するのか? (ここの日記でも写そうかな)
2004年01月31日
コメント(8)

子供が見に来てと言うし、展示期間が今週1週間なので昨日、早目に迎えに行き、ついでに展示を見てきた。早いと言っても18:30で既に延長保育の時間になっているのだが保育士さんが説明までしてくれた(子供の監視も兼ねて?)いろんな展示があったが、我が子が作った粘土には笑った何を作っても良かったらしいが、なんと【しめじ】???キノコが好きだからって・・・・・粘土で作ったシメジは初めて見たよ担当の保育士さんも大笑いしてた(変なもの想像しないで!)それにしても保育園はありがたい公立の保育園では送迎の時間に厳しい所があると聞くが、迎えの時間に多少遅れても何も言われない(甘えちゃいけないけど)平日7~19時、土曜7~18時、日曜日も受入れ可能なんて交代で休暇を取るにしても大変なことだと思うホントに感謝! (毎日ギリギリでお迎えしてますので・・・・・)また、親へのアピールも考えてのことかも知れないが、預かるだけでなく、いろんな行事を通して教育もしてくれる英語の日、縦割りの日、誕生会の日などは毎月あり、その他にも11~1月の3ヶ月間で、演劇会、七五三参り、写生大会、ミニ運動会、餅つき大会、凧揚げ大会、マラソン大会、作品展があったこれだけあれば子供も飽きないね最近、子供は保育園が楽しくてしょうがないみたい(笑
2004年01月30日
コメント(7)

子供は2歳9ヶ月のとき初めて自転車に乗った交通教室という市の公園で補助車輪付16インチ自転車を借りたのだ(無料)足が届かないのでペダルが回せない・・・・・(でも楽しそう)速攻!でトイザらスへ行き、子供が選んだ12インチの自転車を購入数時間後には交通教室へ持ち込んだサイズぴったりで足は届く。だけどペダルが回せない?私がペダルに手を添えて回転させながら進むこと数十分・・・・・(腰痛ダ)自分でペダルを回して進めるようになったが、亀ほど遅い!その後、子供は自転車のト・リ・コ転んだ怖さで1週間くらい乗れないこともあったが、雨の日以外は殆ど毎日、1時間以上走りっぱなし (子供の体力ってスゴイ)雪が降ってもシャカシャカ、シャカシャカ、走る走る・・・・・一緒にいるのが寒くて辛い。勘弁して! (スキーウェアで防寒)ある日、交通教室で知り合った某自転車会社の方から自転車の乗せ方を教わった(3歳半で乗れる?らしい。半信半疑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.ある程度のスピードが出るようになるまでは自由に走らせる2.補助車輪を少し上げて自転車がガタガタ左右に揺れるようにする3.親が見ていて速いな!と思う速度(適当)になったら補助車輪に注目4.直線で補助車輪の浮いている方が苦手?側(確かに片側ばかりついている)5.苦手?側を地面につけて走るように根気よく教える6.続けていると、右左の補助車輪を切り換えて自転車に乗るようになる7.そのうちに、真っすぐ走っている時に両方の車輪が浮くようになる(これが練習開始の合図)8.補助車輪を取って体を支えながら、広い場所で練習すると走れるようになる※いろんな練習法があるから参考程度に考えてね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早速練習開始!苦手?側をつけてスタートしてもすぐに元に戻ってしまうけど、諦めずに1ヶ月ほど続けたら自転車を左右に揺らせて、接地する補助車輪の切り換えが出来るようになった(予定通り)ある日気が付くと直線で補助車輪が両方とも浮いている(本当だ!)広い芝生の公園で補助車輪を外し、私が後ろから体を支えて走り回るバランスが取れてる時には手を離す、傾くとすぐ支える、の繰り返し (写真の通りで辛い)1時間程度で徐々に自分で走る距離が伸びる (私は再び腰痛)1時間半で自分で走るようになった (さらに痛み増大・・・ウウッ!)曲がるときは体を少し傾けるようにと教えると帰りにはカーブまで曲がれるようになっていた (自分の時は苦労した様な?)こうして3歳4ヶ月で無事に自転車に乗れるようになった (こんなにあっさり乗れちゃうもんかな)メデタシ、メデタシ???????遠くで、「おとうさん。来て!」と大声が・・・・・何事かと駆け寄ると止まるとスタートが出来ないとのこと・・・・・(嫌な予感)その日から1ヶ月余り、遠くで呼ばれる度に走り回る日々が続くのだった(涙)遠くへ行かないで~~ 止まるときはこっちにして~~(悲鳴!!)
2004年01月29日
コメント(10)

「三ない運動」を始めた高校に通っていたが、16歳になって原付免許を取り、それ以後、ダックス(時代が分かる?)から始まり、バイク7台、車10台を乗り継いだ楽な移動に慣れきった体は体力低下が著しく、イザというときホントに困る6年ほど前にMTBを買ってみたが、疲れるので殆ど乗らずにタダの飾りところが3年前にで免停になり、当時は僻地に住んでいたので職場までの移動手段がないどうしよう? 自転車がある! となったのだが、その距離20km以上で山越え多数仕方なく自転車で移動してみたが、最初は片道2時間30分以上・・・山が辛くて何度も歩く・・・トホホ(涙)ところが繰り返すうちに時間は短縮し、最後は1時間30分程度で山越もOK人間ってスゴイなって思ったよ! なんたってタダだもんね今では車の荷物室に自転車が2台が積みっぱなしだ~~自転車の話は続く・・・・・
2004年01月28日
コメント(6)
この冬は手荒れがひどい正月、実家へ戻った数日後には手荒れが軽くなったやはり家事(洗い物)が原因だ入浴直後に子供の全身に保湿剤を塗るその後、保湿剤を一生懸命落として洗い物と米砥順序を変えたいが子供のことを考えると難しいもう一度、ワセリンなどの保湿剤を塗って綿の手袋をしてから眠れば良くなると思うけど夜眠る時、近所から食器洗い器の洗浄音が聞こえ食器洗い器が欲しいな・・・・・男ながらに思ってしまった
2004年01月27日
コメント(7)
私の子供が通う保育園では、月末にデジカメで撮った写真入りのファイルが配られる。毎月3ページで、最後のページは自分の子供の名前と写真数枚が、その月の出来事として印刷されている。園児が150名もいるので、写真を撮るのも印刷するのも大変な作業だろうなと思うと同時に、これに使う時間を子供と遊ぶこと向ければ良いのにとも考えてしまう。親に保育園での様子が分かると言うのは安心だが、どうなんだろう?
2004年01月26日
コメント(8)
私の仕事の都合で延長保育をお願いしている為、日曜日は子供とゆっくり遊べる唯一の日今日は、駅の喫茶室を解放し、電車のおもちゃを沢山置いて、無料で子供を遊ばせてくれる所へ行きます。プラレール、ポケットトレイン・・・・・充電池も自由に使えて・・・・・何時間遊んでもOKなので、私も一緒になって遊んじゃお!この団体は終点駅の広場でもイベントを開催しています。運動場位の広さの広場にレールを設置し、子供も大人も乗れる汽車、電車を走らせて無料で乗せてくれる。(回数無制限)こどもの日やクリスマスには子供にお土産までくれるんです。デパートやプラレール博で同じ遊びをしたら、いくら掛かるだろう?感謝気持ちで頭の下がります。ありがとう。★詳細は「お気に入り」の【ウィステリア鉄道】をご覧ください。無料駐車場がありあますから交通費以外はお金も掛かりません。近くの方は行ってみて下さい。(喫茶室でコーヒー150円くらいは飲んで、協力してあげてね)※帰ってきました。子供は今日も大満足でした。感謝、感謝!
2004年01月25日
コメント(7)
いろんな方の日記を見て、自分も書いてみようかな・・・・・ということで、何日続くか分かりませんが今日から始めます。◆訳あって別居し、子供と2人だけの生活も3ヶ月。なんとなくペースが掴めてきました。●今日は子供を皮膚科へ連れて行く日で、午後、保育園へ迎えに行った。足の裏のイボの治療だけど、もう10回目の受診。痛みの少ない方法で治療しているのだが、あと何回掛かることやら・・・・・●医者に行く日は週に一度の外食の日(外食で釣ってる訳じゃないですよ)サイゼリアで夕食。子供はミネストローネとキッズプレート、ミルクジェラートを完食し、オレンジジュースも飲んだ(ドリンクバーは3歳迄は無料、我が子は有料、でも100円は安い)家ではあまり食べないのに、外では良く食べるもんだと感心しながら見ていた。いつも思うのだがキッズプレート280円は安い。知らない方はお試しを!
2004年01月24日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


