2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

hitoが欲しいというので、GIOSにサイクルメータをつける為にヤダサイクルへ修理待ちの自転車がいっぱいだったので少し待ったけど、ちゃっちゃと取り付けてもらって、店のおやじから『メーターばかり見てると危ないからね!』と有難い一言を頂いてhitoは嬉しそうに店の周りを試走に出掛けました。(笑)その後、店のお客さんとトライアルの話をしたり、試乗車で遊んだりしてたら、hitoはいつもの椅子でグッスリ~ (結局、2時間以上眠ってたわ~)暗くなる前にhitoを起こし、遠回りして海沿いの堤防を走って帰宅帰路は、hitoのGIOSのメーターで距離8km、最高速度26km/h、平均時速19km/hでした。地図の縮尺で計ってみると自宅から海までは直線距離で約3.5km航空写真(Yahoo地図)で見ると街が小さいのが良くわかるな~(笑)
2007年06月30日
コメント(6)

2004.4. 5歳のhito、、、 BMXコース、GONZOでの新車試乗会でコースを走ってコケました~ (写真をクリックすると動画が見られます)今日は先週と同じようにサイゼリアまでサイクリング出掛けた。出掛ける前にhitoのRoadBikeのの空気圧をチェック、、、 3barに減っていたので6barまで空気を入れ出発ハンドルの上を持って走れるのが楽だと、補助ブレーキが付いた自転車にご機嫌な様子のhito、、、以前、股が痛いと言っていたサドルも、今日は全く問題ないとの事でした。サイゼリアで食事を済ませ、少し時間があったのでヤダサイクルへ、、、かなりハイペースで走り、何度も信号待ちに引っ掛かりながらも7km弱を約20分で到着店でおやじや常連客と話をしていたら、hitoは指定席で熟睡いつも眠る場所はhitoのお気に入りで、この1年間で50時間くらい眠っているかも?宿題が残っているので、気持ち良く眠っていたhitoを起こして午後9時過ぎに帰宅何とか宿題を済ませ、入浴して眠ったのは午後11時でした。(2)のサイゼリアへ直行して (3)のヤダサイクルに寄って帰宅、 約17kmのサイクリングでした。午前中に行った社会保険事務所の帰りに海沿いをサイクリングしていたら若い女性(外人さん)が、何とスッポンポンで泳いでいてました~ あまりの暑さに、つい泳ぎたくなってしまったのでしょうか? (笑)
2007年06月28日
コメント(8)
年金手帳は1冊だけで、中には基礎年金番号も厚生年金番号も記載してあり、勤務した会社は1社だけで、名前も読み間違えようがないのに自分の年金が統合されていないと判ったので社会保険事務所で手続き、、、年金問題が騒がれるようになって久しいので、もう空いているかと思ったが、社会保険事務所の中は人、人、人、、、 甘かった~受付番号から考えて約2時間待ちなので、銀行へ寄って、ヤダサイクルで自転車のタイヤに空気を入れ (2週間で6bar→2barに減ってました)おやじの仕事の邪魔をしたり、修理待ちのお婆ちゃんの話し相手になったりして時間を潰した。社会保険事務所へ戻ったら10人待ちだったので、そのまま待って6番窓口で手続き社会保険庁のホームページにある年金記録確認のページで調べたら国民年金の記録はあるが、厚生年金の記録がないので統合されていないのでは?と年金手帳と基礎年金番号通知書を提示して確認を依頼結果は? やはり統合されておらず、担当者曰く、5000万件の中の1件が減りました~国民年金133ヶ月に、厚生年金169ヶ月を統合する手続きをするとのことだけど、って、統合されてなかった厚生年金の方が長いやんか~!手続き用の書類に、基礎年金番号、厚生年金番号、住所、氏名、、、 担当者が記入するの見ていたら私の氏名を間違えて記載したので訂正してもらったけど、あのまま間違った名前のままだったら、、、 また迷子か? 怖いわ~このまま国民年金を掛け続けた場合の年金額を知りたいと話してみたら、計算すれば判るけど、規則で50歳以上の方にしかお知らせできないとのことで、社会保険事務所の窓口が混雑すると困るからと言う理由の内規だそうです。これだけ不祥事を起こし、国民は公的年金の将来を不安に思っているのにこんな理由でもらえる年金額がいくらになるかを教えないなんて、呆れて言葉が出ませんでした。 (大人だから、わかりましたと答えたけど)保険会社や郵政公社の年金保険になら加入者が何歳でも教えてくれるぞ!生命保険会社や損害保険会社は保険金の未払いで行政処分を受けただけでなく、各社が全力で調査して未払いを解消しているのに、社会保険庁は行政処分もなく、税金を投入して調査、、、 責任の所在を明確にしてケジメを付けてから、社会保険庁は解体だな~
2007年06月28日
コメント(10)

トレックの後付ディスク台座、、、 去年までのモデル用だから、いつまで入手できるか?エンドプレートと台座はボルト止めで、台座に2箇所、エンドに1箇所のネジが切ってあり、表から2本、裏から1本のボルトで止めてあります。 (強度はトライアルでも大丈夫かな?)見づらい写真ですいません。
2007年06月27日
コメント(6)
お気楽トライアルがあったのですが、雨の中をhitoと一緒に自走で行くのは辛いから、(自転車を運ぶ車がないので)ヤダサイクルのおやじさんに依頼されて写真撮影をしながら、1時間半ほど見学してきました。競技は雨が降っても中止にならないよ! 参加しないで何しに来たの? とMJのHさんに言われつつ、、、降りしきる雨の中を参加された皆さ~ん、、、 お疲れ様でした~お気楽トライアルは7月8日にも開催されるようですから、興味のある方は、ヤダサイクルまでお問い合わせ下さい。(当然、雨天決行です)今日の様子はヤダサイクルのページにアップされてます。初めて使ったカメラだから? 写真がヒドイな~ (← 腕が悪いのを棚に上げてます)
2007年06月24日
コメント(10)
今朝はPTA主催の町内一斉清掃高校北側通学路と、○く○ん○公園を掃除するとの案内だったので、hitoに袋を付けさせて、ビニール袋を持って公園へ行って掃除をするように話し、私は通路を北側から公園のある南側へ向かってホウキと塵取りと使って掃除を始めた。100mほどの通学路には、高校の敷地内の木からの落ち葉が壁沿いに落ちていて、他にはタバコのフィルターと、割れた瓶の破片、、、それにしても、通学路を掃除をする人影が全くない。心配になって、半分ほど掃除を済ませた時点で公園の方へ歩いて行って様子を伺うとなんと、多くの人が掃除や草むしりをしてました~ (大人と子供で50名くらい)まあ、いいや~ ってことで、残り半分を掃いてゴミ集め、、、、結局、最後まで一人きりでした~翌日には、また落ち葉が、、、と思いつつも、帰りに通った通学路は気持ち良かった~hitoは公園で草むしりをしたようで、ビニール袋の中には草とトカゲ、、、清掃終了時にトカゲは逃がしてやりました。(笑)hitoのRoadBike(GIOS)にはSTIレバーを付けてあるのだけど、hitoの手は小さくて上から持ってブレーキを掛けることが出来ない。ハンドルの上を持って走っていて急ブレーキが必要になっても下に持ち替えてからブレーキレバーを握っていては手遅れなのでhitoは常にハンドルの下を持って走っており、前傾がキツくて股が痛いそうです。hitoのGIOSはハンドル幅が340mmと狭いので補助ブレーキが付くか心配だったけど、ダメならレバーを削るってことで、ヤダサイクルで補助ブレーキを購入ベーテープを少し剥がして短く巻き直し、ブレーキワイヤーのアウターを切り、フロントはワイヤーも交換したけど、何だかブレーキが重い。。。何度もアウターのラインを調整し、何とか効く様になったのは午後9時『できたから、チョッと試乗してみる?』「うん! 何処へ行くの?」『じゃあ、遠い方のスーパーへ行こうか、、、』と言うことで、ライトを装備して夜のサイクリングに、、、往復5km弱だったけど、補助レーバーでのブレーキ操作は問題なくhitoは、楽~~~! と言いながら走ってました。股が痛くなくなったのだから、11月に向けて練習だ~!
2007年06月23日
コメント(4)
学校から帰宅したhitoと一緒に食事目的のサイクリングhitoはRoadBike、私はスリックタイヤ使用のMTBで行き先はサイゼリア、、、 (相変わらずだな~)自転車だからってことで、赤・白のグラスワ○ンを頼んだら、hitoが子供用のスプーンで2杯、、、しばらくして 『お父さん、気持ちが悪い』目の周りがポーっと赤く、少し酔ったようだったけど、食事が終わる頃には普段通りに戻っていて一安心。きっと何万個かの脳細胞が壊れたでしょう。 (笑)ノンビリと食事をし過ぎて外が暗くなり始めたのでライトを点けて注意しながら走行し、無事に帰宅hitoがブレーキの度にハンドルの下を握るのは辛いと言うので早急に補助ブレーキを付けなくては、、、
2007年06月21日
コメント(0)
先週の土曜日からの宿題をやってなかったhito、、、土、月、火と3日分の宿題をやらなくてはならず、午後3時から9時過ぎまで掛かって宿題をやっつけてました。こんな日に限って学研教室があるんだよな~ってことで、途中、1時間ほどは中断して学研へ行きました。土、月と確認しなかった私も反省してます。
2007年06月19日
コメント(0)
何も予定がないので、hitoといつものように北勢方面へ遊びに出掛けた。まずは、西藤原駅のウィステリア鉄道展示してあるディーゼル機関車と蒸気機関車の運転席、展示室の操作盤とNゲージを操作して遊んだけど、ライブスチームには1回しか乗らなかった~ もうそろそろ、ウィステリア鉄道は卒業かな?次は、いなべ公園(PDF)暁学園へ駅への移動途中にある筈だからと探していたらhitoがシンボルタワーを見つけた。まずはシンボルタワーへ、、、 3階までしか登れないのにhitoは怖くて固まってました~(笑)初めての公園なので池の周りを含めて園内全てを見て回ったけど、自然を残す為なのか?いくつもの小さな公園や広場が散りばめて配置してありました。 全て歩いたら疲れた~池を見てたら、泳ぐアヒルの背中の上に乗ったカモが、下のアヒルを突付いてイジメてました。それもズ~っと、、、 10分くらい見てたけど、終わらないのでそのまま移動。体の大きさが変わらないカモに乗られても、平気で浮いてるアヒルの浮力はスゴイわ~やっと、暁学園駅の鉄道おもちゃ屋hitoは初対面の1年生の子と仲良くなって、ダイガャストの電車やプラレール、TVゲームをして遊び、その子が帰ってからは、店の方のお子さん(4歳の女の子)の世話をしてました。(笑)さらに、伊坂ダムキャッチボールがしたいと言うので、公園の端にある人が来ない広場で50球ほど投げた。最近のhitoは、徐々に捕球が上手くなっているけど、投げるのが下手になってます。これは私の教え方が悪かったのかも?帰りに、ヤダサイクルhitoが車で眠ってしまったので、(少ししかリクライニングできないシートなのに、、、)1時間ほどおやじさんの仕事の邪魔をして、何も買わずに帰宅。あ~ 疲れた~ 自動車なのに、、、 本日の走行距離:166km
2007年06月17日
コメント(6)

土曜日のhitoは、私と一緒に店で過ごす。私は仕事で、hitoは2階の休憩室で勉強、テレビ、昼寝?手が空いた間に2階のhitoの様子を見ると、、、宿題を終わらせて暇そう『自転車で遊びに行ったら?』「うん、行ってくる」ヘルメットを被ってニコニコして出掛けたhito、、、スグに戻ってきて「友達は皆、遊べないって~」『だったら、お使いに行ってくれない?』「何しに行くの?」『ヤダサイクルへ行って自転車のチューブを買って来て欲しいの』「遠いな~」『Macでジュースを飲んで来ていいから~』「わかった!」『人が居ない所を走るのは危ないから、街中を通っていってな~』「大丈夫!」と言うことで、私が書いたメモを持って、往復7kmの津駅前までのお使いに出発!到着した頃を見計らってヤダサイクルに電話hitoは到着していたけど、、、マキシスの取り扱いを止めたそうで目当てのチューブは買えなかったけど、Macでジュースを飲んでyadaさんに差し入れをしたそうです。帰宅後に『hito、、、 おつりが足りないよ~』「Mサイズのジュースを飲んで、yadaさんにコーヒーを買っただけだよ~」『いつもはSサイズなのに、何でMなの?』「だって、1,000円で払ったから、、、」ちゃっかりしているな~まあ、無事に戻って来てくれたから何も言うことはないけどね。。。(笑)行きは習慣で堤防道路を走ってしまい、帰りは街中を通ったとhitoが話してました。
2007年06月16日
コメント(16)
昨日に引き続いて塩化ビニールの板を切りまくった。私が必死になって作業をしているのを見てhitoも手伝ってくれましたが、hitoには言えないけど、ハッキリ言って使い物になりませ~ん!真円±0.5mmが使える限度なのですが、hitoの作ったのは、、、、(笑)まあ、手伝ってくれた気持ちだけは有難く頂きました。それにしても、単純作業は辛かった~
2007年06月15日
コメント(2)
仕事に使っている容器の、蓋と本体の間に挟んで使うプレートを作る為、0.5mmの塩化ビニール板を買って、大きさの違う真ん丸の下書きをした。その数、大が約100個、小が約300個何で切るかって?ハサミです誤差は0.5mm程度しか許されないので慎重に作業を進める。紙とは違って切りづらいし、何せ数が多くて切っても切っても終わらない。と言うことで。、今日は大30個、小180個で終了残りは明日やりますわ~
2007年06月14日
コメント(2)
ここのところ、世間は年金問題で騒がしい私の場合は、ひとつの会社に14年勤務した後、脱サラして現在に至っており、転職を繰り返した訳ではないので心配はしていなかったが、念の為に、年金個人情報提供サービスを利用する為のID、パスワードを申請した。(年金個人情報提供サービスを利用すると、自分の掛け金の状況が確認できる)申請してから2週間後にはID、パスワードが送付されてくるそうで、今日、その封書が届いた。帰宅後、早速、年金個人情報提供サービスのページを開いてユーザIDパスワード申請時に自分で決めたパスワードを打ち込んでログイン国民年金の納付状況は、、、平成8年~現在まで納付されている厚生年金の納付状況は、、、???????????????な~~~い!何処を探してもな~い!厚生年金から国民年金に切り替わった時に市役所で手続きをし、年金手帳の厚生年金保険の記号・番号の下に、国民年金の記号・番号が記載され、その場号が基礎年金番号になっているから間違いはないだろうと安心していたのに、、、社会保険庁の厚生年金保険ではなく、業界の厚生年金基金に加入していたのが原因か?確認と訂正の為に社会保険事務所へ行かなくてはならいけど、ニュースで○時間待ち、、、 とやってたから、嫌だな~皆さんも確認した方が良さそうですよ。。。
2007年06月13日
コメント(8)
目覚ましで起きて朝食の用意をしてhitoを起こそうとして居間の時計を見たら9時???あれ~?目覚まし時計の時間を確かめたら1時間以上も遅れていた。それも、二つとも、、、今日は1、2時間目が校外授業なので、登校しても誰も居ない筈仕方ないので、hitoから行き先を聞いて車に乗せて探してみたが、、、 30分ほど走り回っても見つからない諦めて、3時間目の授業に間に合うようにhitoを登校させた。目覚まし時計の時間をいじったのはhitoだけど遅刻は、それを確認しなかった私のせいです。電池を外せない電波時計の目覚ましを購入しようかな?午後3時半、、、 hitoが担任の先生と一緒に帰宅てっきり今朝の遅刻の話だ思ったら、宿題の件だとのこと、、、hitoが宿題は忘れたけど、やってあると言うので採点に来たそうです。幸い、私が店に持ってきていたので先生に見せて採点してもらったけど、hitoがやってあると言うのを信用してもらえなかったのだと思うと、ちょっと悲しかったな~hitoは、先生には算数の宿題はやってないと答え、私には算数の宿題はないと言い続けていたのも発覚以前は国語と算数の宿題があったのに、1週間ほど前から国語だけになっていたので「何で算数の宿題はないの?」 と聞くと『なんでかは知らないけど、国語しかないよ』「連絡帳を見せて?」 と言うと『学校に忘れた』hitoを信用していたのに、裏切られた感じ、、、 そのままにしていた私がバカだった。夜、宿題に追われるhitoを見ていて、判らないからやりたくない だから、宿題を無い事にした。という悪循環に気付いた。 (← 遅いよな~)もう少しhitoに目を向ける時間を増やさないと、親として失格かも?hito、、、頑張れ~! 父さんも、頑張ろ。。。 (まずは睡眠障害を治さねば、、、)
2007年06月12日
コメント(8)
自転車部品と工具で私が散らかしているhitoの部屋散らかし放題になっているhitoの机もう我慢の限界! ってことで、今日は一日かけて片付けた。部品は袋に詰めて他の部屋やベランダに移しただけなので、綺麗になったのはhitoの部屋だけで、居間や寝室は荷物だらけに、、、袋から出して仕分けをするのが大変だけど、ボチボチやらなきゃな~hitoの部屋には、机、おばあちゃんからの入学祝の地球儀、玩具の入った衣装ケース5個チェスト3本、自転車3台、フレーム2本、子供用ダニエル練習器があるので、自転車やダニエル練習器でスタンディングの練習をするのがやっとです。
2007年06月10日
コメント(8)

午後3時からhitoの友達が遊びに来るので店を任せて3人でお出掛け~時間に合わせてhitoと二人で店を出て、道で彼女と合流【S】して図書館に向かって歩き出す。途中、保育園【1】へ寄って年中と年長の時の保育士さんに会って話をして気分転換学級委員になったのを知ってた先生から、頑張れよ~!と言われ、hitoは照れてました。さらに歩いて図書館【2】に到着子供達はAVコーナーが空いていたのでドラえもんの映画をお願いして見始め、私は1階で雑誌を読んで過ごす。午後5に閉館の案内が流れたので子供達の所に戻ると、映画の一番良いところ、、、閉館時間ギリギリまで粘るが、最後まで見られず残念!でも、図書館を出てから話の続きはどうなるのか? と想像して話が盛り上がってました。次はお城公園へ藤堂高虎って誰?などと聞かれながら城壁を登ったりしながら園内を散歩し、南側の児童公園【3】で鉄棒の練習逆上がりを教えたらhitoは2回出来たけど、彼女は出来る気配なし、、、もう少し減量しないと鉄棒は厳しいな~ と言いながらブランコで遊び、夕食の相談袋が貰えるから すき家【4】 に行きたいとのことなので移動開始国道23号のバス停で経路を調べると目的地に行くバスが無い仕方なく、バイパスまで歩いてバス停を探すが、今度はバス停がない道路が真っ直ぐで目的地が見えたので、信号6個くらいだけど歩いてみる? と聞くと歩く~! と元気な返事大丈夫かな? と心配しながらも歩き出す。少し歩くと、疲れた~ 少し足が痛いな~ と子供達、、、休んだり、遊んだりしながら3km以上を歩いているのだから仕方ないな~と思いながらももう見えるから頑張ろう!と話し、残り約1.5km走る車のナンバーを足して数字を言う遊びや、 (ナンバーの●●-○○の●と○の二桁の足し算)信号の赤青黄の1つの色を決めて、1.2.ハイ!で言い、同じ色を言ったら成功という遊びをしたり、信号だけじゃなく、看板や建物色でも同じような遊びをしながら歩き続けた。※hitoと彼女の息の合わないこと、、、 10回に1回も同じ色を言えませんでした~ (笑)やっと すき家【4】 に到着子供達は お子様牛丼セット(牛丼、ジュース、アイス) + とん汁(1/2) + 生卵(1/2) 私は とん丼とん汁おしんこセット を完食 子供達はキティーちゃんと新幹線の袋をGetしてニコニコでした。食後は国道23号へ出てバス停を探したが、バスがない時間帯だったので、また歩く空が暗くなり、皆で流れる雲を見ながら少し急いで1kmほど歩き、バス路線が増えたバス停で、やっとバスに乗車(これで雨で濡れる心配は無くなった~ とホッとした私、、、笑)乗車時に子供達にも整理券を取らせたので、降りる間際に子供達に運賃100円を渡して自分で料金箱へ入れるように話す。チョッと緊張しながらも、生まれて初めての料金投入に成功して降車と思ったら、hitoが 『帽子が無~い!』 と言うので、慌てて出発寸前のバスに戻ってドアを開けてもらい、帽子を取って、セーフ!(笑)バスの中で忘れ物をしないように話して、さらにバスに乗り込み、今度は2回目の料金投入、、、雨に降られることもなく、無事に店に戻ってきました。彼女の母親が迎えに来るまでの時間は、店の休憩室でゲーム大会DSでポケモン、百マス計算、漢字等をして、Wiiでポケモン対決をして楽しんだ。今は2人乗りの自動車しかないので、hitoの友達が来ても車では遊びに出掛けられないけど、たまには沢山歩くのも良いな~ と感じた午後でした。本日の移動距離、約10km (徒歩:6.5km、バス:3.5km)
2007年06月09日
コメント(6)
昨日作成した書類を提出する為に自転車で出掛けて2箇所に書類を提出しさらにヤダサイクルに自転車を預けて郵便局、銀行へ出掛けたら雷を伴った大雨雨足が弱くなったの見計らってヤダサイクルへ戻って雨宿り2時間以上も待ち、雨が上がったところで急いで帰路に、、、アパートに着く前に、また降り出したけど、何とかずぶ濡れになる前に到着し、店で私の帰宅を待っていたhitoに連絡して合流して学研教室への送迎書類を持って出掛ける時に妙な風が吹いていたけど、まさか、こんなに天候が急変するなんて、、、 読みが甘かった。学研教室へ行く予定時間が遅れてしまい、hitoには申し訳なかったな~
2007年06月08日
コメント(2)
今日は店の床のクリーニング、、、 (業者がやってくれるのだけどね)年に1度のワックス剥離もしたので予定より1時間以上も余分に掛かった。大きな棚の下に隠れている床は古いワックスが残っていて色が違っているので配置を変えると床にはクッキリ跡が残ってしまうが、今回は待合室の全ての物品を運び出してワックス剥離をしてもらったので、全面ピカピカ~この際だから、陳列棚、椅子、コピー機、シュレッダー等の配置を変えることに、、、物を配置しては、あ~でもない、こ~でもないと考え、また置き直すのを繰り返していたら、アッと言う間に暗くなってしまい、最後に毎月の提出書類を作成して今日の仕事は終了!父さんが仕事をしている間に宿題を済ませて遊びに出掛け、戻ってきてから掃除の手伝いをしてくれたhito、、、ありがとな。。。 サイクリングに行く約束をしていたのにゴメン! 何かで穴埋めするからね。
2007年06月07日
コメント(0)
店に掛けてある火災保険の更新時期になったので、今までは毎年同じ内容で更新していたのを今回は保証内容を細かく聞いてみたが、担当の代理店は、こちらが問い合わせた内容以外は知らせてくれない。時間的な余裕がなかったから今回は紹介された内容から選択、、、商品・製品保証、設備・什器等保証、店舗休業保険、営業継続費用保険を掛け、火災保険は割高なので加入を見送った。Netで調べたら、火災以外の損害もカーバーする店舗総合保障があるのに紹介すらされなかったので今回は加入できず、、、担当の代理店ではダメそうなので、来年は直接AIUに聞いてから決めることにしよう。
2007年06月06日
コメント(8)
毎月、資格を持った従業員 (正社員・パート) を募集しているが、ここ数ヶ月は全く反応がなくて困っている。監査を確実にする為に常時2名の有資格者を配置したいし、それ以前に、管理者に休暇を与えられない現状を改善しなくてはならいから、、、管理者が通院するにもパートさんの勤務をやり繰りして、2時間程度を確保するのがやっとだから、これは危機的状況です。前日も、有資格者が集まらないという理由で同業者が大手チェーンに店を売却した。明日は我が身かも?考えても仕方ないので、とりあえず、行けるところまで行ってみますか~最近は、毎日、そんな心境で働いてます。
2007年06月05日
コメント(8)
自営業者は毎年6月に市県民税を納付する。(4回に分けての納付も可)今年6月から市県民税の税率が一律10%に変更されるとは聞いていたけど、毎月、市県民税を天引きされている会社員だけかと思っていたら、なんと、自営業の私も今回から税率が変更になっていた。今回の市県民税は去年の年収によって算出されている所得税の減額は今年の1月からで、去年は高いままの所得税を納付済み何だか、、、 いやいや、絶対に変だわ~!
2007年06月04日
コメント(0)
自転車を運べる車が無いので自走で皆楽公園まで移動し、ヤダサイクルの練習会に参加hitoは『先に行く!』と一人で向かったのに、私が公園へ着いても、まだ到着していない。事故に遭ってないかと少し心配になったけど、約10分後にhitoが到着ヤダサイクルへ向かう道を通って来たとのことなので、かなり遠回りをしましたが、4km弱の道のりを一人で移動できたのだから、まあ、善しとしましょう。今日の参加者は8名、、、 MJのH氏と娘のIちゃんは1輪車トライアルヤダさんと玉ちゃんは世界戦に向けて、、、hitoは少しだけ練習してから、4歳のU君と遊んでました~昼食は、駅前のいつものバイキング (9歳まで500円は安い?)hitoの食べたのは、魚、酢豚、肉団子、唐揚、サラダ、味噌汁、クロワッサンプリン、パイナップル、オレンジジュース、ソフトクリーム、コーヒーhitoはヤダサイクルの前の縁石にハイスピードで突っ込み、リム打ちで前輪がパンク!練習中ならともかく、ふざけていてバンクさせるなんて困ったもんだわ~
2007年06月03日
コメント(10)
自営業者には、6月に地方税の納税通知が送られて来る。たまには送付を忘れてくれれば良いのに、今年も届きました。金額を見ると、心臓が止まりそう!一括ないしは4回に分けて支払うことになりますが、それにしても高いよな~ (涙。。。)
2007年06月02日
コメント(0)
5月31日か締め切りだと思っていたら、納付書が入った封筒の記載は5月21日になっている。これはイケナイと急いで準備をしていたら、郵便で労働基準局からの通知が、、、中を読むと、手続きの最終日は6月11日とあるので、今日は中止して11日までに手続きをすることにした。本当は何日が締め日なのかな?
2007年06月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
