2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
期末なので土曜学童は休みだと思っていたのですが、昨日帰宅したhitoが明日も学童があるよ~と教えてくれた。と言うことで、hitoは最後の土曜学童に出かけました。春休みだから子供が少なく、先生が2人だったのでhitoは先生と沢山遊べて嬉しかったようです。遊ぶのに夢中だったのか?弁当が半分くらい残してありました。午後3時、わか○っ子まつりの資料と以前の資料を持って学童へ行き、指導員さんに資料を預けて1年間のお礼を言ってからhitoと一緒に帰宅した。これで学童は終了ですが、生活に問題がでるようなら再度お願いすることになるでしょう。その時は、また宜しくお願いします。
2007年03月31日
コメント(0)

昨日のクランクを取り付けて練習してみたけど、少し重くなったね~と言っただけで、他は何も変化なし!まあ、期待はしてなかったけど、、、 3時間の努力は何だったの~(涙。。。)日曜日のお気楽トライアルに出たいと言ってるから、それだけでも良かったってことかな?平日の学童は今日の午前中で終了しました。 (hitoの話しでは、土曜学童は明日もあるらしい)少し寂しい感じもしますが、次の1年は学童なしで頑張ってみましょう。昨日、学童に荷物を取りに行ったときに頂いた花と、今日頂いた『おわかれ証書』
2007年03月30日
コメント(6)

hitoのトライアルを見ていて、ここのところ気になっていることがある。関西自転車トライアル大会の動画や、伊坂ダムでのステアの動画を見ると判るのだが、ペダルが一番上に来たところで、何故か? hitoの足がペダルから外れるのだ。原因として考えられるのは、 1.靴のソール、 2.ペダルのゲージ、 3.クランクの長さ、 4.乗り方1.大会ではソールが柔らかいゴムの靴を履いていたのにペダルから外れた。2.ゲージはA7075製の小さ目を使っており、ソールに当たる部分を細く加工して滑りづらくしてある。3.MEGAMOの152mmの軽量クランクを使用している。 (多くの子供と同じサイズ)4.一番怪しいけど、これは今回は置いといて、、、っと (笑)と言うことで(どういう事かな?)、今回はクランクに注目してみた。(一番面倒なのにな~)20インチのトライアルBIKEの場合、クランク長は大人が160mm程度で、子供が152mmを使っており、hitoの身長は私の70%程度なのに、hitoの自転車のクランク長は私の95%にもなるので、hitoの自転車のクランクをMontyの140mmクランクに交換することにした。 (これでも87.5%)ヤダサイクルでクランクを7,000円で購入 (Monty製品としては破格かも?)今付いているMEGAMOのクランクの重量は、、、 右146g、 左164gMONTYの 140mmクランクの重量をチェック、、、 右184g、 左206g (+80g) こりゃ重過ぎだ~!グラインダーと ヤスリを用いて削ってみたら、、、 右152g、 左152g (-6g) 作業時間3時間 (涙。。。)右クランクのペダル寄りの部分はあまり削らずに厚みを残してはみたけど、 (hitoは右ペダル前)こんなに削って強度的に大丈夫? 削る時の熱でA6061の強度が落ちたかも? と心配だし、地面からペダルまでの位置が変わるので、ペダル着きやステア等に影響が出るかも? (下手だから関係ないけどね)とは言いつつ、一番影響が出るのはギア比で、現状の152mmで16×16Tは、140mmだと16×17Tになるけど、152mmで16×15Tにする予定だったので、140mmなら16×16Tより少し軽い程度、、、 よって、ギア比は現状の16×16Thitoが重いと言ったら、17Tのコグは無いからフリーをACSの15Tか? TRYALLの16Tにしてあるのだから我慢させるかな~左がオリジナルで、右が削った後のクランク----------------------------------------------------------------------------------hitoは今日も学童を休みました。もうスッカリ元気になっているので、休みの私と遊ぶ為にね。。。(笑)
2007年03月29日
コメント(12)
hitoは熱もなく元気だけど、念の為に学童は休ませました。この2日間、15時間以上は布団に横になって大人しくしていたし、食事も良く食べたから、もう殆ど普段と変わらない状態になってます。と言うことで、ご褒美としてレストランのバイキングに出かけ、二人でお腹いっぱい食べて来ました。帰宅後のhitoは、また横になって眠りましたが、私はお腹が苦しくて苦しくて、、、 年寄りは食べ過ぎちゃダメですね~明日からは普段通りの生活に戻れそうだけど、店が休みだから、どうするかな?学童は30日の午前中で終わりだから、hitoは行きたいかもね。
2007年03月28日
コメント(4)
学童での発熱の後のhitoの体温は 37~38℃台で推移してます。昨晩は久しぶりの発熱に体がついて行かないのか?寝付くまでは辛そうだったけど、今朝は気分が良い様で、朝食も昼食もシッカリ食べ、布団に横になっているのが辛くて、テレビを見たり、DSをしたり、プラレールの整理をしたり、、、 (今は眠ってます)症状は、咳と鼻水少し出る程度で、熱は38℃くらいまで、午後の検温では、13:30 → 37.6℃、16:00 → 37.4℃、20:00 → 37.0℃という訳で、今日は小児科を受診しませんでした。願わくば、このまま回復して欲しいものです。発熱とは関係ないけど、眼と眼の周りの症状が悪化し眼は充血し、皮膚は炎症を起こして蕁麻疹のようにボコボコになっていてこれも発熱に関係あるかな?と考えてしまうほどです。土曜日には、あんなにキレイになっていたのに、日曜に自転車の練習をしたのと、昨日の学童での外遊びで一気に悪化しました。スギ花粉の飛散は減ってきているから、ひょっとしてhitoはヒノキもダメなのか?
2007年03月27日
コメント(4)
午後、労働基準監督署へ出かけて用事を済ませ、ヤダサイクルで昨日注文した140mmクランクを受け取り、4/1のお気楽トライアルの話しを聞いてから店に戻ると、、、hitoが発熱したので迎えに来て欲しいと学童から連絡があったのでオーナーに連絡がつかないので迎えに行きました~ とパートさんから言われた。そうだ、携帯を部屋に忘れたままだ~ (ありがとう 助かりました)hitoは学童で約39.5℃まで発熱したようですが、帰宅時は37.6℃で、現在は38.4℃以前のhitoなら何てことない体温だけど、1年近く発熱していなかったからか?今日のhitoは辛そうで、水分を取って眠っています。(いまのところ座薬は拒否)明日は学童のお別れ遠足で東山動物園に行く予定なのに、今日の時点で欠席決定!学童の最後の行事なのに、、、 まあ、仕方ないか~明日の午後まで熱発が続いていたら小児科を受診し、インフルエンザだったら、即、タミフルを処方してもらうつもりだけど、hitoは10歳未満だから、今なら処方してくれるでしょう。
2007年03月26日
コメント(10)

午前中は雨なので部屋でウダウダ~ 雨が上がった昼過ぎから行動開始ヤダサイクルへ行って140mmクランクを注文してから (またムダヅカイジャー)三岐鉄道暁学園駅にある鉄道おもちゃ屋へ、、、 2時間ほど遊んで5時になったので、鉄道駄菓子屋で各人97円分のおやつを買って (笑)伊坂ダムサイクルパークへ、、、 (日が長くなったね~)以前練習したことのあるコンクリートの椅子を利用したステアをトライ今日は自転車のアンダーガードで止まってから登るのではなくステアの上に着いたペダルで蹴るようにして一気に登れるかどうか?何も教えなくても低いベンチはアッサリ登れたし裏返したU字溝の方も少し練習したら出来るようになりました。背が伸びたからか? 体力がついたからか? は不明だけど、少しは上手くなったようです。但し、最後のセクションではベンチでフロントを上げて離れたU字溝へ前輪を置くのが怖い為、低いにもかかわらず、ベンチに登るのに苦労する有様、、、 臆病だから精神的に弱いんでしょうね~写真をクリックすると動画が見られます。(少しノイズが出るけど我慢してね~)hitoのことを覚えていてくれた管理事務所のおじさんが練習をみていて『随分ご無沙汰だったけど、上手くなったな~』 と褒めてくれました。 (笑)今日、韮崎市で開催されたハリケーンカップで、hitoと同い年の土○選手がMクラスで優勝! (おめでとうございます)Mクラスは上手い大人でも厳しいのに、並み居る大人を押しのけての優勝はスゴイわ~ 【写真をリンクさせて頂きました m(_ _)m】何せ、全日本選手権の女子で何年も連覇を続けている大○選手が4位なんだから、その実力が判りますよね。今年の全日本選手権のプッシンクラス (11歳までのクラス) では土○選手のブッチギリになるかも?目標とするにはかけ離れた存在だけど、hitoも少しずつで良いから頑張れ~ (笑)
2007年03月25日
コメント(8)

hitoが大好きだった土曜日の学童も、いよいよ今日が最終日です。いつものようなチン!弁当を持って、今朝も元気に出かけました。花粉症の眼と眼の周りの症状は、内服薬と点眼薬、眼軟膏、プロペト(眼科用ワセリン)にて以前よりはズ~ッと良い状態になってます。 (写真に残してあると違いが良く分かるな~)内服薬が残り少なくなってきたので、午後に時間が取れれば医者に行かねば、、、今朝の状態 今日の弁当3月2日の状態
2007年03月24日
コメント(6)

hitoは弁当持参で登校、、、 終業式の後は学童です私が休みなので、 『学童を休んで遊びに行くか?』 と聞いたのですが、『もう少しで学童に行かなくなるのだから皆と遊んでくる』 とのことでした。午後3時過ぎに学童へ退会届を提出しに行き、校庭で遊ぶhitoを見ていたらボール投げ途中で止めて私の方に走ってきて一緒に出かけたいと言うので一旦アパートへ戻ってから二人で学研教室の懇談に出かけた。学研ではコンピューター試験と、学力判定テストの結果を見せてもらったが、担任の先生が指摘していたのと同じように国語がイマイチでした~今後の指導について話を聞き、hitoに頑張るように話しをして入会金と2か月分の月謝を納め、引き落としに使うカードの申込書を預かって終了その後は、hitoが3歳の頃に通った電車が見える堤防へ寄り、ヤダサイクルへもう2年生になると言うのに、電車が通る度に喜ぶ様子は小さい頃と全く同じ~(笑)今日持ち帰った通知表の内容は?2学期より良くなったものの、まだ△が2個ありました。2年生になったら、せめて△が無くなるように頑張って欲しいものです。って、私も頑張らないとイケナイよな~
2007年03月23日
コメント(4)
金曜日は店が臨時休業なので、私は昨日から3連休昨日の疲れが残っているから (hitoは疲れなんて残ってないそうです)のんびり朝寝坊をしたいな~ と思っていたけど、、、先週で給食が終わっているので、hitoの弁当を作らなきゃならないし今日は、子供達の登校時間に合わせて指定された交差点で安全指導もあるからいつもより早く起きて作業開始hitoと一緒に7時半過ぎに家を出て、hitoが通らない交差点で黄色の帽子、黄色のエプロンに、交通安全の腕章をして緑のおばさんと一緒に旗振りをしてきました。『おはようございます』 と声を掛けると、『おはようございます』 と挨拶を返してくれる子供達知ってる子が沢山いて 『あっ! hitoのお父さんだ~!』 と言われ『○○君、元気か! また遊びに来いよ~』 などと声を掛けて見送った。何だか、朝から元気をもらったような良い気分。。。 (笑)安全指導をすることで、子供の目線で交差点での状況を見ることができたのは、運転する私にとっても日頃の運転を見直す良い機会になった。 担当した交差点は道幅3mと6mほどの標識のない交差点で、下校時にはブラインド状態の壁から子供が出てくる状況になるから、もし子供が飛び出したら、一時停止した車以外は避けることは厳しいだろう。標識の有無にかかわらず、危険な場所は沢山あるから安全運転を心掛けよう。
2007年03月22日
コメント(10)

以前からhitoと嵐山を走りたいと思っていて、春分の日の天気を確認すると晴れで風も弱いでは、そのついでに先日の忘れ物を受けとりに行こう! と言う訳で、火曜日になって京都行きを決定!自転車とパンク修理の道具だけを準備し、京都に居る友人にさえも連絡してない状態で出発した。(1) (1) (2)予定通り、8時には嵐山の市営駐車場に入庫、、、 朝食を済ませ、hitoと自分の自転車を組み立てからサイクリングに出発今日の予定は、桂川サイクリングコースを走れるだけ走る? (自転車・歩行者専用道路が延々と続いている)中ノ島公園で記念撮影 (hitoは水鳥に見入ってました) し、いざ出発! (最初は元気に走ってました)(3) (4) (5)橋を渡って堤防下にあるグラウンドを過ぎた辺りでミスコースをしたようで、砂利道になり行き止まり丁度新幹線の橋の近くだったのの休憩することに、、、 hitoは新幹線を見て喜んでいた『駅へ行こうか?』 と聞くと、 『行きた~い!』 と言うので予定を変更 (薄手のパーカーに着替えたよ)大通りを避けながら移動し、途中で東寺の市を覗いたりしてから京都駅の有料駐輪場へ自転車を預けた。 (1台150円)全て(6)私自身も新しい京都駅に来るのは初めてなので、hitoと二人でアッチうろうろ、コッチうろうろのオノボリさん状態 (笑)特設ステージで小柳ゆきのライブを開催します。記念リングのプレゼントが始まりますよ~と言われても興味なし、、、 3階通路と西の屋上から新幹線を見て、中空通路を通って東の屋上を経て1階へ戻り、さて、これからどうするか?ここまで来たのだから京都に居る友人に連絡してみようと言うことで公衆電話 (携帯は亀岡にあるので)特に予定はないとのことなので14時に自宅へ行くことになり、そのコースにある清水寺へ向かう全て(7)清水寺までは、急坂と渋滞と人混み、、、 hitoは苦しんでました~ (私もだけど、、、) ここまで来たのだから拝観 (大人300円、子供200円は安い) 水を飲んだhito、、、ご利益はあるかな?(8) (10) (11)腹減った~と言うhitoに何を食べる?と聞くと、目の前にあったMac、、、 京都に来てまでMacか~(涙。。。)そそくさと食事を済ませ、いろんな神社仏閣の前を通って移動し、友人宅を探す。 (彼岸の法要で寺の前は大混雑~)『この辺りなんだよな~』と探していると、hitoが『あの人に聞いてみたら?』と言うので『じゃあ聞いてみようか』と良く見ると、何と、買出しから戻る途中の友人だった。(笑)友人の奥さんや娘さんに会うのは十数年ぶりだったけど、皆さん元気そうで何よりでした。hitoが『ニャン吉』を怖がって笑えた。 (可愛いミニチュアダックスのクリーム♀なのに『ニャン吉』 呼ばれてもシッポ振るな~)友人宅を出て、またミスコース、、、 国際会議場前を通れば良いものを、アップダウンのある道を選んでしまった。上賀茂神社の前で記念撮影し、金閣寺を拝観、、、 夕日を反射して輝く金閣が綺麗だったわ~hitoがおみくじを引いたら大吉! 内容を、hitoが分かる言葉で説明するのに疲れました~ (笑)(12) (13) (13)仁和寺の前で記念撮影、 少し遠回りをして嵯峨野を走り、人力車とすれ違いながら元気に嵐山に戻って来ました。途中、これくらいなら大丈夫だろうと前輪を上げないで縁石を斜めに登ったら、私がコケ、hitoは私を避けてコケた~ (スンマセンでした)◆3番の位置は間違いで、橋の上を走っている写真のは、もう一つ南の橋になります走行距離:約50km(地図の縮尺で見た感じでね)、 嵐山の駐車場を出て戻るまでの時間:8時間、 外出は18時間清水寺の登りと友人宅を探すとき以外は弱音を吐かなかったhito、、、 良く頑張った。それにしても、良く走ったな~ 桜が咲いてなくて残念だったから、また行くぞ! (笑)あっ! そうそう。 忘れ物も亀岡まで取りに行き、無事に手元に戻ってきました。亀岡までは起きていたhito、、、 帰りの車では、当然、爆睡でした~
2007年03月21日
コメント(14)

今日のhitoの弁当と私の昼食hitoは相変わらずのチン弁当で、私は冷凍食品の坦々麺(別に野菜は追加した)最近の冷凍食品のラーメン系はスゴく美味しいですね~夕食は、牛肉たくさんの野菜炒め(塩コショウ)、味噌汁(わかめ、豆腐)、めかぶ、肉団子、麦ご飯、牛乳で、hitoは食べきれな~いと言いながら、まだ食べてます。(笑)明日は日曜日の忘れ物を取りに京都へ行くから、今夜は早めに寝ますわ~
2007年03月20日
コメント(6)
昨日の疲れが出て? 今朝はチョッと寝坊をしてhitoの弁当を作れなかった。今日から給食がないから、hitoは昼食抜きか?いえいえ午前中で学校が終わったhitoは学童をお休みして帰宅して私も用事が終わったので駅前のホテルのレストランのバイキングへ出かけました。のんびりと、いろんな料理とデザートを食べて満足満足! そうそう、hitoの苦手な食べ物を発見、、、 答えはアロエです。(笑)それから、車を置かせてもらったヤダサイクルの前で自転車の練習をして、夕方の用事を済ませてから二人で店へ行きましたとさ。。。
2007年03月19日
コメント(4)

おもちゃが貰えるから、、、 と、hitoを唆して久しぶりにトライアルの大会へ栗東から名神高速にのると雪が降り出し、会場の亀岡トライアルランドまで降ったり止んだり会場に着いてから一緒に下見をしたのに最初のセクションでコースミスの5点(動画の一番最後のセクション、動画、1:30秒)先が思いやられるな~との予想どおり、ミス連発で散々な結果に、、、 減点28じゃ話しにならん!キッズクラスの参加者(6名)が少なかったので結果は4位だったけど、少しは反省してくれよ~今回参加したことで、少しはトライアルをヤル気になってくれるのを願うばかりです。◆ショックな事 1帰る途中の京都市内で、亀岡の会場にディパックを忘れたことに気付いて渋滞の中を戻ったものの管理人さんは、落し物は預かっていないとのこと、、、 保険証、携帯、子供の薬(これが一番痛いな~)等の貴重品が入っているのに忘れるなんて情けない。 やっぱ歳かな~◆ショックな事 2良く一緒に練習するYくんのおじいちゃん (フジガスのお父さんです) がhitoのセルベッサを見てフロントフォークが少し後に歪んでいるのでは?、、、 そう言われて見てみると、何となく歪んでるな~これでセルベッサには暇を出し、いよいよTIGに乗り換えか? 斜面やステアでhitoの足が届くのかが心配だな~薄っすらと雪景色 集まったトライアル好きの参加者7セク、、、 1回目は5点、2回目は2点 4セク、、、 1回目、2回目とも5点同じクラスでも、1、2位は抜きん出て上手かった~ 恒例のおもちゃ争奪戦? (笑)
2007年03月18日
コメント(12)

木曜日に里山へ出かけたときに見た桜先週の木曜日が満開だったようで、今週の木曜日には葉桜になってました。この桜の隣に折れた状態で花を付けていた小さな桜の木があったのですが、今週の木曜日には折れた部分に藁を巻き、添え木を立て修復してありました。誰がされたのかは知りませんが、心が春になったように嬉しかったな~弁当は、相変わらずチン!弁当です。
2007年03月17日
コメント(6)

hitoが学校へ出かけてから机の上を見ると、学研教室のプリントがあった。良く見てみると、やり忘れたのか? やらなかったのか? 、今日提出するプリントでやってないのがあり、おまけに答えが全部が間違っているものまであった。昨晩、やったかどうかと聞いたら、やったよ~と言ってたのに、、、 困ったヤツだ~!学童へ電話をして早めに帰宅させ、プリントをやらてから学研教室へ行かせたけど、無料体験の期間からこんな状態では困るよな~ (店の人員が足りてる日で良かったです)夕食は、カレー (hitoの好きなヤングコーンを大盛~)、 小松菜の味噌汁、 めかぶと奴豆腐、 ビーフシチューパイ、 牛乳ビーフシチューパイはhitoが食べたいと言いったので久しぶりに買ってみた。 hitoは大満足! (笑)
2007年03月16日
コメント(2)

またまた木曜日 (もう1週間経ったの?) 、、、 ってことで、今日もhitoと一緒に自転車で出かけました。最初は交通公園で遊んだら帰る予定だったけど、時間があったので先週の里山散策の続き~ (これが大変なことに、、、)hitoにとっては初めてのデインジャラスな体験だったかも? (スライド+動画、約2分)花粉防止のサングラス、、、 小枝から目を保護するのにも役立ったから、これからは忘れないようにしよう。行程:赤 → 青 → 緑、 走行距離:20km弱、 ◆:撮影場所、 距離以上に疲れた~交通公園では、何を張り切っているのかと思ったら、また砂に穴を掘り始めた。(笑) 1時間ほど遊んでから里山散策の続き~先週は走らなかったコースを選んで進むと途中で別れ道があり、細い方を選択したら倒木だらけ~獣道が続いているようなので、自転車を持ち上げたり、木の下をクグらせたりしながらドンドン進むと徐々に道が無くなって草だらけ~ hitoを待たせ、歩いて様子を見に行ったら新興宗教の裏手に出た。一人なら何とか進めそうだったけど、hitoでは無理~ ってことで、勇気ある退却 (何のこっちゃ!)帰りにスーパーへ寄って食材の買出し、、、 冷蔵庫に賞味期限が切迫している食材があり、朝食のような夕食になりました。たくさん走ったからか? hitoは食欲満点で、夕食後にデザートまで要求 (練乳をかけた冷凍イチゴ) 風呂上りは無しだぞ~自作の具沢山ミネストローネ?、、、 オリーブオイルにニンニクの微塵切りを入れたかったのに買い忘れたので、オリーブオイルに、野菜 (玉葱、人参、椎茸、キャベツ、ピーマン、南瓜) を入れて30分ほど炒める (煮る?)とりがらスープとトマトの水煮を入れて20分、マカロニとウインナーを追加して10分ほど煮込み、塩、胡椒を足して出来上がり~サンドイッチは、1.卵+ハム+キューリ+サニーレタス+マヨネーズ、 2.コロッケ、サニーレタス+トマト+オタフクソース+マヨネーズ
2007年03月15日
コメント(8)

年度末が近づき、hitoは学校に置いてある持を少しずつ持ち帰って来ます。今日は 『ずがこうさく』 で書いた絵や版画、作文?等を持ち帰ったので、記念に写真撮影入学した頃の作品と最近の作品を見比べると、、、 1年間で多少は成長したのかな? (笑)現物保管は場所的に大変なので、我が家では写真に残しておいて、ある程度の期間が過ぎたら処分します。ある程度の期間ってのはhitoが捨てて良いよ~と言ってからということで、言葉で巧みに誘導するんですわ~(笑)↓これは版画で、力作だそうです。 作品は順不同、、、 作った時期を教わったけど、忘れた~
2007年03月14日
コメント(8)
やっと書類が出来ました~ 明日の午前中に税務署へ提出して来ます。毎年のことだけど、切羽詰ってからしか出来ないのを何とかしないとな~株の非課税特例に適応する売買があり、その収益は非課税、、、 (笑)反面、含み損がある株の損切り額が不足し、予想外の収益に10%の課税、、、 (涙)母親を扶養家族に入れたら結構な額が控除された。 減額分は母親に渡さなきゃ~求人に応募がなくて人件費が減り、年収が少し増えた。 悩ましい問題だ~hitoは今日も学研教室の無料体験でした。教室では算数のプリント2枚と国語のプリント2枚をやり、1回目で100点だと満点シールをもらえるます。前回は4枚中3枚が満点でしたが、今日は4枚中1枚だったそうで、本人曰く 『スゴク難しいんだもん!』 だって、、、プリントをするだけなのに楽しいようで、本人は4月から通う気満々です。 (頑張ってもらいましょう)
2007年03月13日
コメント(4)

仕事柄、毎年4月に税金が還付され、その中に還付付加金が含まれています。この還付付加金は、次の年の申告時に雑収入として申告しなくてはならないのですが、通知書が見つからないので、仕方なく税務署に問い合わせをして確認しました。これで申告書類を作成できそうです。 (期限まであと3日か~)----------------------------------------------------------------------------ネタが無いので、また夕食、、、焼き飯 (豚肉、卵、もやし、キャベツ、玉葱、人参、ピーマン、塩、胡椒、醤油)、味噌汁 (豆腐、かいわれ、味噌、鰹節、昆布)、牛乳hitoが私より早く完食して 『美味しかった~』 だって、、、 (笑)
2007年03月12日
コメント(10)

点眼をする度に、hitoは 『自分でやりた~い!』 と言うので、今朝は薬を渡してみた。床に寝転んで目薬を持ったまで良かったのだけど、どこが目の真上かを迷って目の位置より下の方で注そうとするので、丁度良い位置まで誘導して『この位置でグッとチカラを入れれば薬が落ちるから、、、』 でも、hitoの場合は指にチカラを入れると動いちゃうんだよな~自分の指で目を開けて点眼しているhito、、、 液が目に入ると顔がクシャクシャ~~~(笑)PCの税務ソフトで確定申告の書類を作っていたらミスを発見し、それを訂正していたら、さらにミスが、、、そんなことを何度も繰り返し、仕分日記帳、総勘定元帳を訂正していたら、一日が終わってしまいました。hitoには、今日は仕事をしなきゃならないから、、、と話し店の2階でゲームやテレビをしながら待っててもらったのですが、そのままで終わり~ (ゴメン)さて、期限の3/15まで後4日、、、 間に合うかな? (国税還付金の通知が見当たらな~い!)
2007年03月11日
コメント(4)

hitoが大好きな土曜日の学童も、今日を含めて あと3回今朝も弁当持参で元気に出かけたhito、、、 たくさん楽しんで来てね~
2007年03月10日
コメント(6)
hitoが、花粉症で点眼薬を使い始めてから1週間最初は点眼と言う作業自体を怖がったけど、医師と相談して刺激感の少ない点眼薬を選んだのが良かったのか?今では 『横から静かに注すから薬の方を見ないで、、、』 と言っても無駄で、流し目にしながら液が落ちてくるのを見て 『面白~い!』 と叫び『今度は自分で注したいよ~』 と言ってます。ちなみに、薬はリボスチン点眼薬で、私も試しましたが、確かに刺激が少ないです。
2007年03月09日
コメント(10)

恒例になりつつある、木曜日のhitoとのサイクリング今日も学童を休んで近所の里山に向かい、道を探して迷ったり、雨がパラついて急いだり、キレイな虹を眺めたり、、、 夕食を取ってからは一気に走ってヤダサイクルへ寄り、またスグに自宅へ、、、 疲れたけど、楽しかった~【画像をUPしました】狭い道を選んで走ったら行き止まりばかり、、、 hitoに呆れられた結局、広めの道をどんどん進む広場があったり、池があったり、牛舎があったり、、、 雨がパラついたので急いで移動、、、 途中でキレイな虹が見えました。食後は、腹ごなしにヤダサイクルまで一気に走り、ポケモンを見る為にさらに一気に自宅へ (走行距離:約20km、順路:赤 → 青 → 緑、★は写真の撮影場所)
2007年03月08日
コメント(6)

hitoには、店に帰って来た時に 『ただいま』 と言うことと約束しているのに慣れてきた為か?横着になったのか?最近は約束を守りません。今日、店に帰って来たhitoは、大きな声で 『オッ~す!』 従業員は、楽しそうでいいね~と笑ってましたが、何だかな~夕食は、手順が悪くて料理の出来上がりがバラバラ、、、あさりご飯とキンピラ(ごぼう、蒟蒻)を食べながら、hitoが 『玉子焼きを切りたい!』 と言い出したので、味噌汁と並行してクレープのような甘~い玉子焼きを焼き、折れないように皿に広げて出したら、ナイフを持って、何やら神妙な顔でカットしてました。 何を作りたかったのかな?
2007年03月07日
コメント(12)
hitoは今月末で学童をやめ、その時間に習い事を始める予定です。今週と来週の4日間は学研教室の体験学習があり、今日は学童を途中で抜けて学力試験?を受けて来ました。『テストは出来た?』「算数の問題で意味が分からずに迷ったけど、先生に聞いたから出来たよ~」『先生に聞いても良いの?』「答えを聞いたんじゃなくて、問題の意味を聞いただけだもん」『普通は、テストでは問題の意味も聞いちゃダメなんだけどな~』「だって、先生が教えてくれたもん」『そうか~ じゃあ良かったんだね』『ところで、教室の場所はスグ分かった?』「分かったよ~ ○○先生が付いて行ってくれたし、、、」『え~ どうして?』「近くで不審者が出たから、送り迎えしてくれたよ」『迎えにも来てくれたの?』「そうだよ」と言うことで、試験の出来は?ですが、学研教室1日目は目新しいからか?楽しかったようです。子供の習い事の送迎までして頂き、学童の指導員さん、ありがとうございました。hitoの学校ではインフルエンザが猛威を振っており、全校クラスの約1/3が学級閉鎖になってます。今日の1年(3クラス)は、1クラスが学級閉鎖で、もう1クラス(定員27人)では7人が欠席、幸いにもhitoのクラスの欠席者は1名だけなのでで、今のところは大丈夫なようです。(急に増えるかも?)ここ数日は6年生のお別れ会や別れ給食があって、他の学年の子供達と接する機会が増えており、学童でもいろんな学年の子供達と一緒になるからインフルエンザが心配です。花粉症で苦しんでいるのだから、インフルエンザとのダブルパンチは許して欲しいな~hito、、、 手洗いとうがいを忘れずに、ウイルスに負けるなよ!
2007年03月06日
コメント(6)

入浴後には必ず何かを要求するhito、、、 それも冷えた物を凍らせたチューペットが欲しいようだけど、今の時期は売ってないんですよね~冷凍庫には凍らせた巨峰が入れてあるのに、それを食べようとはせず、(飽きたのか?)hitoとスーパーへ寄ったら、買って~と言わんばかりにイチゴをジ~っと見つめている。ってことで今日の入浴後は、イチゴと、凍らせたバナナで作ったバナナジュースhitoの、一日の終わりの至福の時間で~す。 (笑)この後は、投薬、歯磨き、スキンケアを済ませて、おやすみなさ~い となります。
2007年03月05日
コメント(5)

花粉症対策をしっかりしてH山までサイクリングに、、、H山での様子はこちら (動画4分、、、長いので暇なときに見てね~)帰宅後は皆楽公園へ移動してキャッチボールと階段登り (動画25秒)しっかり運動して疲れました~ が、私は眠れませ~ん、、、(涙)今日のコースは私が12月に走ったのと同じで、(リンク先に地図あり)標高差:約300m、走行距離:約25km、約4時間のサイクリングでした。 (実質3時間かな?)毎月第1日曜日はヤダサイクルのトライアル練習会だけどhitoが行きたくないというので、予定を変えて長谷山へhitoが初めて挑戦した去年の8月には、H山までの一般道で根を上げて歩いたけど、今日はフロントのインナーギアを使わずにハイキングコースの入り口まで到着『思ったより近いね~』 だって、、、(笑)ダブルトラックのハイキングコースでは、登りが急になると漕げないようで去年と同じように自転車を押して歩きました。ダラダラ歩くので、『熊だ、熊だ~~~』 と言ったら慌てて走って来たけどその後は、一人になるのが怖くて私のペースに合わせてしまった為に体力を使い切っちゃったようで、泣きが入って大変でした。頂上でランチ、、、hitoは小さなウインナー入りのパンで私はフレンチトーストしばらく休んでから、いよいよお楽しみのトレールランhitoは去年を思い出してコースを確認するかのように最初はゆっくり走っていたけど、徐々に速くなってきて、『写真を撮らないでズ~っと走ろうよ~』 と言い出す始末仕方ないので途中で撮影を止めて、その後は一気に走り切りました。本格的なフルサスBIKEで走る私の後をプアなフロントサスのリジッドBIKEで付いてくるhitoよほどペースを上げなければ、スグ後をキッチリ付いて来るのには驚きました。hito曰く、前を走ってくれると道や段差が分かって楽なんだそうです。(笑)下りでスピードが出る帰りの一般道では、hitoは私の後ろに付いてニコニコで走り、自宅近くのスーパーに寄って、すがきやのラーメンとソフトクリームを食べて満足!財布を忘れたのに、半額セールだったからポケットにあった小銭で食べられてラッキー(笑)帰宅後はグローブを持って皆楽公園へ行き、キャッチボールとトライアルの練習hitoは相変わらずコントロールが悪くてキャッチも下手だけど、階段登りは成功してました。
2007年03月04日
コメント(12)

hitoの希望で今日の弁当はドライカレーのカレーおにぎりにしたのですが、夜も学童でカレーの会があったので、hitoはカレー続きでした。私もhitoも、弁当を作るときにカレーの会に申し込んだのを忘れてるなんてな~まあ、学童で頂いたチキンカレーとサラダはメッチャ美味しかったから善しとしましょう。 カレーの会で、食後は皆で遊んだよ~今日の学童では屋内で遊んでいた為か?昨晩に比べて目の症状は良かったのですが、念の為に、店を早めに抜けて皮フ科を受診し、点眼薬と眼軟膏を出してもらいました。点眼は通常1日4回だけど、登校前、帰宅後、就寝前の3回しか無理だな~ (外用薬は朝と晩の2回)帰宅後、目が痒いと言うので、点眼をして眼軟膏も塗ったのが下の写真です。
2007年03月03日
コメント(8)

花粉警報が出るようになってhitoの花粉症は酷くなってます。花粉症の三大症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりだけど、hitoの場合は鼻の症状はなくて、眼症状だけが出ていて目が充血して痒く、いつも涙目のような状態になってます。朝は目ヤニで目が開けづらいから、キレイに洗って薬を塗るのですが、帰宅時には写真のようなガサガサの状態になっているので、きっと、痒くて学校で目を擦っているのでしょうね。今日は学校ではマスクをしていたと言ってましたが、症状は目だもんな~大人用の花粉防止メガネがあるのだから、子供用も作って欲しいものです。 中は何かな~? (エビに決まっているだろ!)店を出るのが遅くなったので夕食はチョ~手抜き十穀米ご飯(惣菜)、野菜コロッケ(惣菜)、エビフライ(惣菜)、餃子(期限だったので)、ワカメと豆腐の味噌汁、海草サラダ、牛乳hitoが苦しんいたのでコロッケを半分手伝ってやったけど、牛乳を4杯も飲んだら食べられなくなるって、少しは考えて欲しいわ~(笑)今日のhitoの一言『コロッケは何が入っているの? (崩しながら) ジャガイモか~』 (当たり前だろ!)
2007年03月02日
コメント(8)

雲ひとつない、メッチャいい天気~~~~~!外へ出かけなきゃ勿体無いってことで、午後3時にhitoを迎えに行き、先週と同じように交通公園へ砂浜で穴を掘り、自分のMTBでコースを走り回って楽しみました。遊んだ後は、さらに移動してサイゼリヤで夕食 (お決まりのコース)hitoはランプステーキ1/3、ぺペロンチーノ1/2、キッズプレート、ドリンクを完食私はグラスワ○ンも飲んで満足~ (hitoの方が沢山食べたな~)サイゼリヤからヤダサイクルへは国道23号沿いに移動高校生の自転車を抜き去る程度のペースで走ってもhitoは付いてくるので約7kmを一気に走り切ってしまいました。 (hito、、、頑張ったな~)ヤダサイクルで30分ほど休憩してから最後の4kmを移動夜道なので注意して走り、ポケモンが始まるまでに何とか帰宅hitoは疲れた様子も見せずに、ポケモンとナルトを続けて見てました~ (笑)
2007年03月01日
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
