2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

店に出かける前にPCで株価をチェックするのが日課になっているのですが、今朝の寄り付き前の板では持ち株の多くがストップ安の状態で、目が点に、、、いろいろ考えて持ち株は何もせず、デイトレ用の代金を使って寄り付きで2銘柄を購入した。買った銘柄は上がっているものの、今日だけで含み損が恐ろしく増えました~(涙)今日の夕食は、ワンタンメン、なめこと豆腐の味噌汁、豆腐と海草のサラダ(ワカメ、大根、人参、レタス、キャベツ)、牛乳私はお腹が減っていなかったので、hitoのワンタンメンを1.2~1.3人前したけど、あっさり完食でした。古いアパートなのでビルトインタイプではないけれど、我が家のガス台は安全装置満載です。このガス台には、この3年半の間に何度か助けられました。
2007年02月28日
コメント(4)

明日は給料日で月末だから、計算をして確認をして、再確認をして、従業員の給与と卸への商品代金の振込予約、、、 通帳の残高が減って寂しくなるな~hitoの花粉症は、内服薬を服用して皮膚症状は軽くなったけど眼症状は改善されません。やはり点眼薬でないと効かないのでしょうね。今日の夕食は (ネタがないので、、、)野菜オムレツ(卵、キャベツ、玉葱、人参、椎茸、かぼちゃ、ピーマン、鶏がらスープ、砂糖、醤油、おたふくソース)味噌汁(味噌、水菜、豆腐、昆布、カツオ削り節)、発芽玄米、牛乳卵を2個使って野菜も沢山入れたのに、hitoはあっと言う間に完食でした~
2007年02月27日
コメント(6)
今朝、パートさんから連絡があり、子供がインフルエンザに罹ったので休みたいとのことなので、店の方は何とかなるからと話して休んでもらった。hitoが帰宅したので、クラスにインフルエンザで休んでいる子はいない?と聞くとクラスには居ないけど、3年生で流行っていて1クラスが学級閉鎖になったそうです。学童では1~6年生が一緒になるから、hitoが罹るのも時間の問題か?できれば今年は何事も無く済んで欲しいものです。そう言えば、一昨年はA型インフルエンザと、B型インフルエンザの両方に罹り、去年はインフルエンザ検査はしなかったけど、1月に40.3℃の熱発があり、3月には何と41.3℃の熱発だったな~
2007年02月26日
コメント(10)

岐阜で法事があり、hitoと一緒に出かけました。hitoは様子を見たいと最前列に正座していたのですが、最後まで行儀良くしていたので、おばあちゃんに褒められました。帰りにクレール平田(道の駅)の堤防公園に寄ったら、タンポポが咲いていて綿帽子までありました~トライアルの練習で階段登りに悪戦苦闘し、縁石からのウイリー降りと平地でのウイリー (動画15秒) では20cm程度の段差を降りるのを怖がったけど、徐々に体を使えるようになっているかも? (気のせいかな)その後は、鉄道おもちゃ屋で遊んで鉄道駄菓子屋でおやつを買い、ヤダサイクルへ寄ってからhitoのリクエストで回転すしの『あきんどスシロー』へ、、、1皿を二人で分けながら、今日のhitoが食べたのは、鯛、はまち、あじ、かつお、やりいか、えんがわ、うに、数の子、いくら、まぐろ、鉄火、かっぱ、納豆巻き、たまごいろんなネタを食べられるようになってきました~~~ (笑)
2007年02月25日
コメント(11)

今朝は (も?) 寝坊をしたので弁当は手抜き~ おまけに、卵を切らしていたので玉子焼きも冷凍品お詫びとして、デザートに冷凍してあったマスカットを付けておきました。最近食べる量が増えてきたので、今日はおにぎりを大きくしてみた。でもって、弁当箱が閉まらなかったので無理やり押し込んだら、おかずを圧迫、、、 そろそろ大きい弁当箱を買わなきゃダメそうだね。から揚げ(冷)、チーズハンバーグ(冷)、芋団子(冷)、肉入り玉子焼き(冷)、野菜炒め(冷、下になって見えないな~)ウインナー、茹で野菜(hitoのリクエストで多目になってます)、玄米おにぎり(梅わかめ)、マスカット帰宅したhitoによれば弁当は美味しかった~!そうで、完食でした。 (冷凍品ばかりだから複雑な心境ですが、、、)マスカットは皆(5~7人)で分けけど、他の子もお腹いっぱいで食べ切れなかったと少し残してあり、一緒にみかんが入っていたから、皆で交換して食べたのでしょうね。(笑)しかし、毎週同じような弁当だから、そろそろ何か考えないとhitoが飽きちゃうかも?覚え、、、 過去1年に掲載した弁当 (ネタがなくなると弁当か~)
2007年02月24日
コメント(6)

昨日の天気は、雨のち晴れ花粉が一番飛ぶ天候だから、当然、hitoの目の状態は最悪です。hitoのアトピーと花粉症の薬を処方してもらう為に皮膚科を受診し、まだ外用薬はあるので、内服薬(ニポラジン小児用細粒)だけを処方してもらった。薬を調剤してもらった薬局で、土曜日は今シーズン初めての花粉警報が出たと知らされ、点眼を処方してもらうのを忘れてたことに気づいた。 おバカだ~これからしばらくは、hitoにとって辛い日々が続きそうです。写真は、hitoが友達の家の庭で取ってきた土筆とhitoの薬暖冬だからか? hitoの土筆を選ぶのが下手なのか? 既に土筆の頭はカサカサです。
2007年02月24日
コメント(7)

問題です今日の夕食で、hitoが一番先に食べたのは何でしょう?1.ハマチの味噌煮 2.餃子 3.味噌汁(水菜、ブロッコリースプラウト、豆腐) 4.小松菜のおひたし 5.海草サラダ 6.麦ご飯 7.牛乳 答えは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 小松菜のおひたしでした~(笑) 最近は少しずつ食べる量が増えてきて、これくらいなら食べられるようになりました。さて、hitoが手をつけた順番は? (これは難しいな~) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 1.小松菜のおひたし 2.餃子 3.牛乳 4.ハマチの味噌煮 5.ご飯 6.海草サラダ 7.味噌汁牛乳はお代わりして2杯飲み、 ご飯は少しだけハマチと一緒に食べ、残りは最後に食べてました。ご飯→おかず→ご飯→おかず の順番に食べるように話すのですが、hitoは相変わらず一品ずつ平らげてます。反省、、、 ハマチの味噌煮は煮込み過ぎて味が濃かった。 味噌汁も煮過ぎた。 餃子の焼き加減が足りなかった。何も文句を言わずに食べてくれるhito、、、 良い子だわ~(笑)
2007年02月23日
コメント(10)

あまりに良い天気なので、店が休みで暇な私は午後3時に学童へ行き、hitoに一緒にサイクリング行くかと聞いてみた。『何処へ行くの?』「ヨットハーバーとなぎさまち」『交通公園で遊べるなら行く~』「急いで行けば遊べると思うよ」ってことで、出かけることに、、、 交通公園(1)には3時半前に着き、hitoは細い通路をゴーカートで走ることに熱中 (動画40秒)後輪が左右に動くタイプだから難しいけど、頭を使って何とか曲がってました。貸し出しが終わった4時からは自転車で走り回り、お腹が空いたというのでサイゼリア(2)へお腹が空いてなかった私がhitoのキッズプレートを食べ、hitoはハンバーグに、半分に分けたぺペロンチーノとドリンク、、、 これだけ食べればお腹いっぱいでしょう。サイゼリアを出たら外が暗くなり初めていたのでライトをつけて走り出し、堤防道路を通って駅前のヤダサイクル(3)まで移動して、休憩してから自宅へ最近のhitoは走り慣れてきた為か? 20Km程度のサイクリングは平気なようです。経路 : 赤 → 紺 → ピンク
2007年02月22日
コメント(10)

hitoは天気が良いと運動場で遊べるから嬉しいようですが、目が、、、 朝は何ともなくても、帰宅時には充血して涙目になっていて、点眼薬は使っていないので、私は 『こすらないで~』 と言うだけです。店からの帰りにスーパーでさやえんどうを買ったので、早速hitoはヘタ取りのお手伝い手伝いをしたから?美味しく食べられたようです。(笑) 夕食は、野菜炒め、海草と豆腐のサラダ、味噌汁、麦ご飯、牛乳で、食材は、豚肉、キャベツ、レッドキャベツ、もやし、玉葱、ニンジン、ピーマン、小松菜、大根、わかめ、茎わかめ、レタス、赤角又、さやえんどう、豆腐、白飯、麦、牛乳、かつおぶし、昆布、味噌、醤油、塩、コショウ、オリーブオイル、ノンオイルごまドレッシングでした。
2007年02月21日
コメント(10)

2年ほど前からhitoは花粉症が発症したようで、鼻水は出ないのですが、目のかゆみと皮膚の状態が悪化します。今年も先月末くらいから目の周りが赤くなり、今は写真のような状態に、、、これ以上放っておくと皮疹を掻き崩してしまうので、入浴後に薬を塗りました。
2007年02月20日
コメント(10)

昨日の祭りで、hitoは七草粥を『マズイ!』と言って一口しか食べなかったから?今日の夕食は野菜いっぱいの雑炊具材は、白菜、ねぎ、エリンギ、えのき、ふなしめじ、舞茸、椎茸、にんじん、小松菜、昆布、春菊、豚肉、麦ご飯、昨日の持ち撒きでもらった紅白の餅、最後に卵をかけて、、、 (冷蔵庫に卵が無くて入れられませんでした~)私のだけに入れた春菊を食べてみたいというので食べさせてみたら『美味しい~!』 だって、、、 子供の味覚じゃないよな~ (笑)お皿いっぱいの雑炊、海草と大根のサラダ、納豆、牛乳もたいらげて『食べた~~~』 と満腹になったようです。 (私とほぼ同じ量を食べました)彩の無いマズそうな料理だけど、なかなか旨かったですよ~ (汗。。。)
2007年02月19日
コメント(8)

じゃんぼ七草粥祭へ出かけ、飯高の湯で入浴し、中部台運動公園へも寄って、、、 こんな遊びをしてきました。(動画40秒)久しぶりにそうに自転車の練習もしましたよ~ それも、楽しそうに、、、(笑)------------------------------------------------------------------------------------- うきさとむらまでは、自転車では1時間半以上掛かるのに自動車だと40分弱、、、 あっと言う間に到着朝食を取らずに来たので、まず食事、、、 綿菓子、焼き鳥、ぜんざい、焼きそば、炊き込みご飯を食べ、私は甘酒を飲んで満足満足普段は広場なのに、雨を予想してか?柱を組んでブルーシートを張ってあった。揚げ物コーナーは食堂のおばちゃんが担当してました。子供相撲は同じ相手と3回勝負、、、最初は緊張したけど楽しかった~だって (2勝) 参加賞のドーナッツ (勝敗に関係なく皆同じだよ~)綱引きも3回勝負、、、1勝1敗の引き分け~ 参加賞でルービックキューブをもらって悩んでました。(笑)竹とんぼ作り、、、羽根はおじさんが作ってくれるので、竹を丸く削って足を作ります。 暖をとる焚き火が面白いでしょ?昔遊びの会場へはつり橋って移動する (スゴく揺れて怖いよ~) 父さんが作った弓矢です (村ではサルを追い払うのに使うそうです)おもちゃ屋さんの中では炭で作るブローチ教室(これは有料、100円)があってhitoも作りました。 玄関先で炭を削っているhito昼食の七草粥(無料)、、、大きな鍋で炊いて竹の器で2杯いただきました。 hitoは一口食べて 『マズい~!』 と言って逃げた~炭のブローチ作りでヒゲが生えたhitoは、『楽しかった~! 来年も来ようね』 だって、、、 うきさとむらの皆様、ありがとうございました。三味線の演奏や餅撒きもあり、村民の意気込みを感じる楽しい祭りでした。 本日の収穫は? 餅は写真の倍くらい取ったんですよ~(笑)
2007年02月18日
コメント(12)

hitoは今朝も弁当持参で学童へ出かけました。 土曜の学童は人数が少なくて楽しいようです。
2007年02月17日
コメント(10)
2学期末の懇談会で先生と相談し、hitoは3月末で学童を辞めることにしました。学童で過ごしていた3時間を利用して4月からは習い事を始めようと思い、週2回で2ヶ所に通えば4日が埋まると考えて、店から徒歩で20分程度で通える教室を探してみたら公文、学研教室、学習塾(2ヶ所)、そろばん、習字、スイミングがあり、hitoが希望しているスイミングへは通うとして、あと1ヶ所は何処にしようかな~今日は学研教室へ行って、hitoが実力判定テストをしている間に先生から話しを伺い、3月の第1、2週に4日間の無料体験を申し込んできました。学研教室は女性の先生で、自宅の一室を開放する形式だったので気楽に感じたのか?hitoは気に入ったようです。学童の帰りに友達の親にそろばん教室の話は聞いたので、来週は公文とスイミングの無料体験かな?何か良い習い事があったら教えてね~
2007年02月16日
コメント(6)
先日、yadaサイクルの前でダニエルの練習をしていたらちょうどMJの社長が来て、私の様子を見て一言『まだまだ、モドキだな~』 と言うことで、まだまだ先は長そうです。
2007年02月15日
コメント(2)

【2/11】 岐阜の実家へ戻る途中で鉄道おもちゃ屋に寄って遊び、てつどう駄菓子屋でおやつを買い、さらにクレール平田(道の駅)にある自転車広場にも寄って、思いっ切り走り回ってからトライアルのセクションカードを目印にしてスラロームの練習 (カードの使い方が違うよな~ 涙)最初は大きくゆっくりしか回れなかったけど、慣れてきたら、目線が決まって体を先行させてターンできるように、、、昨日の日記に書いたMTBコースでも、同じコーナーでの1周目と3週目では速度が全然違っていたから、練習すれば子供はドンドン速くなるのでしょうね。 (おやじは練習しても現状維持がやっとです)
2007年02月13日
コメント(12)

1年振りに、hitoと一緒に走りに行ってきました。hitoの体重22kgに対して12kgの自転車は重過ぎるようで、登りが辛くて3周でギブアップ私で換算したら35kgの自転車に乗ってコースを約5km (1.6km×3周) 走ったのだから頑張ったしょう。一生懸命に走るhitoの動画です (ほぼコース1周分なので、少し長いよ~)落ち葉でスリップする為、登りでは得意の立ち漕ぎを封印して後輪に過重を掛けながら走ってました。朝食を済ませ、PS2のリッジレーサーで遊んでから自然遺産の森へ出発!スタート地点からは登りが続く、、、 路面が滑り易い為にリア加重で漕ぎますその後も登ったり下ったり、、、 下りはヨイヨイ、登りはツラ~イ 急坂は自転車を押して登ります頂上にある広場で休憩して記念撮影 (笑) 3周目になると走りが安定し、スピードもアップこの広場の西側(左手)にMTBコースのスタート地点がある MTBで走り回った後は広場でキャッチボール自然遺産の森の帰りに、関市にある百年公園(今年のBikeTrial全日本選手権の会場)へ寄る予定だったけど、hitoが自転車はもういいよ~と言うのと、駐車料金が有料なので、横を通過して岐阜ファミリーパークへ、、、ファミリーパークでの動画はこちらhitoが3~4歳の頃に何度か遊びに来たのに、今のhitoの記憶に残っていたのは白鳥の足漕ぎボートだけ~(笑)祝日に来たのは初めてだけど、そんなに混んでないし、遊具の料金は安いし(小学生は全て100~200円)ジェロニモ砦(無料)で遊び、ローラースラーダー(100円)に乗っただけでも、hitoはそれなりに楽しかったようです。
2007年02月12日
コメント(6)
トライアルのGA1-CUPに参加予定だったけど、相変わらず、hitoはトライアルは拒否なので、これから岐阜の実家に出かけます。今回の目的は、1.床屋、2.MTB遊び~ かな?新しくシングルトラックが2本増えたようなので、久しぶりに自然遺産の森MTBコース(各務ヶ原市)を走ってきます。そう言えば、去年の2/11と2/12は2日とも走りに行ったな~ 帰ったら日記をUPしますね~ では、、、
2007年02月11日
コメント(2)

風邪も悪化することなく、hitoは元気にやってます。今日は土曜学童、、、 弁当持参で元気に出かけました。弁当は、玉子焼き(カツオだし・砂糖)、ハム・ウインナー炒め(塩コショウ)、茹で野菜(コンブだし・砂糖)、コロッケ(冷凍)、野菜炒め(冷凍)、おにぎり(ドライカレー・170g)、りんご(2/3個) です。夕方、yadaサイクルまでサイクリングに出かけたら腹ペコだからMacに寄りたいとのことhitoはテリヤキバーガーとシェークとコーヒー、それもブラックでホットコーヒーだもんな~(笑)往復5km程度のサイクリングでは 『全然疲れないし、走った気がしない』 と、不気味な含み笑い。(下の歯が無いからね~)
2007年02月10日
コメント(12)
何故か? 最近は金曜日が外食の日になっている今日はサイゼリアって、サイゼリア、毎度おおきに食堂、すき家のローテーションだけど、、、(笑)昼食が遅かった私は食欲がなく、hitoはペコペコで、いつもhitoが頼むキッズプレートを私が食べ、hitoはハンバーグミネストローネとぺペロンチーノは半分ずつにして、あとはドリンクバー本当に腹ペコだったのか? hitoはアッという間に完食ドリンクも3杯ほど飲んでいたから、結構な量を食べられるようになったな~店を出てからジャスコへ、、、 hitoの長ズボンと書き方鉛筆を購入今日も自転車の練習は無しでした。 もう何日練習してないことやら (涙。。。)タイトルは覚書なので気にしないで下さいね~
2007年02月09日
コメント(4)
あ~あ~ やっちゃった~hitoが3学期はじめての遅刻です慌てて準備をしていたら、担任の先生から電話『おはようございます。 今日はどうされましたか?』「すいません。私が寝坊をしてしまいまして、今準備をして出かけるところですので、、、」『はい、わかりました。 気をつけて登校するように伝えて下さい。』2個の目覚まし時計を止めて、hitoと一緒に寝坊をしてしまい『これくらいなら急いで行けば大丈夫だよ。・・・・・』 と励まされてしまいました。 (涙)
2007年02月06日
コメント(11)
嫌な音だな~【ヒューヒュー ゼーゼー】 夜中に目が覚める度に、眠っているhitoから聞こえていた。ホクナリンテープを貼ると、いつもは音が小さくなるのに今回は全く変化がないのが気になった。今朝も 【ヒューヒュー ゼーゼー】大きな喘鳴が聞こえていたが、体温は36.6℃と全くの平熱で、食欲もある。おにぎり1/3、いなり寿司×2、巻き寿司×2、牛乳1杯の朝食を取り、洗面を済ませてランドセルを背負って帽子を被り、上靴と、お手伝いの生ゴミを忘れずに持って、『辛かったら先生に言って、店に電話をしてもらいなよ』 と言う私に『わかった~~! いってきま~す』 と言い残して走って登校していったhito今日1日、何事もなく過ごせますように、、、
2007年02月05日
コメント(6)
数日前から咳が出て、時々頭が痛いと話していたhito夜眠っているときに咳くことはなかったけど、今朝は少し顔が赤くて離れていても喘鳴が聞こえたので、これはマズイな~と思って、まず検温37.0℃と、hitoにとっては何でもない体温だったけど、hitoの様子を見ていて何となく嫌な予感がしたので大事を取って今日のお出掛けは中止家の中で体を休めることにして、テレビを見たり、ゲームをしたり、しかたなく勉強をしたり(笑)、、、午後3時から7時までは昼(夕)寝をしてました。本人は元気で、食事も3食ともしっかり食べられたのだけど夜になっても喘鳴に変化が無い為、常備してあるホクナリンテープを貼って眠らせた。さて、明日はどうなるかな?
2007年02月04日
コメント(0)

hitoと仲良しの子を学童が終わってから預かることになっていたので3時に学童まで迎えに行って、そのまま交通公園へ出かけ、自転車、ゴーカートに乗り、砂浜へ降りて海水に触って遊んで来ました。それにしても、今日の海は綺麗だったな~それから、お山の公園 (安濃中央公園) へ移動水路で葉っぱ流しレースをしてから自分の自転車に乗って園内を1周し、噴水、アスレチックで遊び、バトミントン、フリスビーも楽しんだ。一番高い山に登って見た夕日は綺麗だった~店に戻って1時間ほどWiiで遊んでから夕食へ高茶屋食堂でお腹いっぱい食べて今日の遊びは終了!あ~ 面白かった~
2007年02月03日
コメント(8)

帰宅後のhito、、、 頭が痛いと言ってましたが、夕食を済ませたら治ったようです。ここのところ、頭が痛いと言うことが多いでチョッと心配だな~今日もトライアルの練習は無しでした。 もうやめちゃうの? (涙。。。)ロード用の自転車を買っても置き場所が無いので、スリックタイヤを付けたMTB用のホイールを用意した。木曜日にうき里村へ行きたかったので、タイヤとチューブのセットをヤフオクで月曜日に落札水曜日の午前中には到着し、その晩にタイヤを組んで準備完了! (ハンドポンプで5kgの空気を入れるのは辛かった~)岐阜の業者が出品していて、新品のタイヤ2本とチューブ2本が送料込みで4,500円特価と言う訳ではなかったけど、急いで欲しかったのだから善しとしましょう。タイヤ:MICHELN XC Road 26×1.4、チューブ:MICHELIN AIRSTOP C2 26×1.1~1.5 (ベーシックグレードです)極太のフレームに1.4のタイヤは笑えるほどアンバランスだけど、漕ぎの軽さにはかえられません。(良く転がりま~す)ディスクローターはBRISAに付いていたMAGURAのローターで、SIMANO LX のローターよりGood 鳴きが消えて静かになった (笑)前後のホイールはスペシャライズドの中古で、数ヶ月前にヤフオクで購入、、、 (1万円程度)そのホイールに付いていたタイヤ (ファーストトラック・プロ D2) はオフロード用に使用してます。あとはロード用の9速スプロケット (ロー11T) を入手しなきゃ~
2007年02月02日
コメント(2)

hitoの学校の学習発表会に出かけ、体育館に入ると、、、 1年生の発表が終わって最後の挨拶 (いや~ 失敗しました)hitoのゴメンと謝って写真を撮り、来場していた保育園の園長に挨拶をして帰宅 11:40 昨日から予定していた昼食を食べる為に自転車に乗で出発13:15 食堂に到着し、『昨日の今頃に自転車で来たおやじと同じ料理をお願いします』 と注文14:30 おばちゃん達と話しをしながらノンビリと食事を済ませて店を出た (肉は自分で焼くのです)16:10 帰り道にヤダサイクルへ寄ってチューブを購入 (26×1.25、新しく付けたタイヤの予備)16:40 食べに行けとHPに書いてあったから行ってきたとおやじに話し、偶然来店したひだださんと少し話してから出発16:55 帰宅17:00 hitoが帰宅本日の走行距離:78.5km(数ヶ月前のyadaさんのデータ) 運動してから食べる昼食、、、 美味しかったわ~ (笑)10kmほど走って田中川の堤防に、、、 行く先の山並みが見える 川沿いの県道を走り続ける、、、 先の山の中に入るよ~山間の川沿いを進む、、、 川幅が狭くなり岩だらけ うきさと村の入り口に到着、、、 あと4km?着きました~、、、 記念撮影 (お約束ですから、、、笑) 昼食をとる食堂です焼肉(鶏肉、キャベツ、たまねぎ、味噌だれ、ニンニク付)、白飯、田舎汁、ビ○ル、、、 締めて 870円 貸切で店のおばちゃんと食事(笑)店の横の道路は広く、車は時々走るらしい (帰りは10kmくらい車に会わなかった) ヤダサイクルからの帰りは夕日が綺麗だった~2月18日 (日)、うきさと村で 【七草粥祭】 があります 雨雪決行ってのがいいね~(笑) 粥は無料で食べ放題 駐車場有り
2007年02月01日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
![]()