poco a poco*
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
「これはレモンのにおいですか」「いいえ、夏みかんですよ」息子くん、国語の授業であまんきみこさんの「白いぼうし」を習い始めたようです。そんな息子くん、今朝、「これ持って行っていい?」と学校に夏みかんを持って行きました。お話の冒頭のような香りはなくなっていましたが^^;夏みかんは、昨日、実家からもらったものです。実は、東京の叔母から送られてきたもので叔母は毎年知り合いからいただくらしい。東京からわざわざ送ってくれるなんて、、、送料が高くつくと思うのですがありがたいことです^^ご近所さんのお庭にたわわに実った夏みかんがあります。実がついたのは、もう、ずいぶんと前。去年だったかなあ。今は黄色く色づいています。見る度に思うのですが、春なのになぜ「夏みかん」っていうんだろ?ググってみましたら、通常夏みかんを指すものはナツダイダイ。また、総称でもあるとのこと。酸味があるのでゆずのように調味料に使われていたらしくそれが、収穫せずに春までとっておくと、、、甘くなるらしい。とはいっても酸っぱいと思いますが^^;冬場に食べる温州ミカンなどと区別して夏みかんというようになったとか?春みかんって感じもするのですが^^;「白いぼうし」の話に戻ります。私が子どもの頃は、このお話、教科書になかったような。。。光村チャンネルにあまんきみこさんのお話がありました。息子くんが宿題で白いぼうしの音読をしているのですがいつもは、漠然としか聞いてませんでした^^;先日、自分で読んでみて、ビックリ!これファンタジーなお話だったんだ!!なので、このお話理解してるかな?と息子くんにまず、最後の「よかったね」「よかったよ」って何がよかったの?「ねえねえ、帽子の中のチョウチョはどこに行っちゃったの?」「あの女の子はいつの間にか乗ってて、 いつの間にか消えたけどどうして?」などなど質問すると、、、わからないよ~とキレる!?おいおいおい!!! 読解力大丈夫かな???なので、最初からちょっとずつ聞いていくと、、、「ちょうちょが女の子に変身してたんだ!?」「無事に菜の花畑にたどりついてよかったねなんだ」と気づいたもよう。でも、上のあまんきみこさんのお話にあるようにこれは絶対的な答えではないようですね^^;皆様の想像におまかせしますって感じでした。昔ながらの酸味が生きてる!瀬戸田の夏ミカン 5kg(約15~16個) 【発送 3月上旬 ~ 5月下旬】価格:2,940円(税込、送料別)アフィリ画像ですみません^^;にほんブログ村
2012.04.23
コメント(0)