男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
長男が産まれるときに購入した大切なギターの “Kigoshi Custom Guiter KT-Special”。 木越製のギターはジャズギターの存在感のあるクリーントーンを基軸にしているので基本的に11-49の極太弦ゲージがスタンダード仕様。通常のストラトでは09-42、レスポールでも10-46が基本なわけですから普通に考えてごっつい仕様。11-49は試したことが無く、未知の世界だったので購入時は慣れた10-46でセッティングをお願いしました。このギターが生み出す唯一無二のトーンは他には代えられない存在感でコイツは凄ェ! と喜んだのも数年。少しずつテンション感が足りない気がしてきました。個人的にはベタベタの低い弦高ではなく、やや高めの弦高&テンション強めが好きなのですが。。。…弾けるのか? チョーキング出来るのか!? どんな音が出るんだ!?…試してみたい気持ちと、不安な気持ちが一層と強くなるのでした。そんな気持ちが強くなるにつれ眠れぬ夜が続き、不眠症や夢遊病、幻覚に襲われた。自律神経は乱れ、仕事や家庭にも集中できず、食欲も失せ、このままでは生命が危ぶまれると感じたのであった(嘘)このままではまずい。そんな中、ついに未知の世界“11-49ゲージ”へチャレンジ! しかし、一筋縄ではいかず…ネックやらブリッジやらのセッティングが全部崩れてしまい迷宮入り。結局のところ、沼にハマってビルダーの木越さん元へ送りセッティングしていただきました。バッチリ仕上がってきた相棒をアンプへ通し鳴らしたところ…極太!ファットサウンドながら高解像度の豊かな倍音と立体感!即ち 極太豊潤!それでいながら反応が速くモコモコせずに抜けるってのがこのギターの凄いところ。弦が太くなったことでテンションが強くなり、ハカランダネック~セミホロウボディへの振動伝達が強化され、ネックとボディ材の響きが今までよりも感じられるようになりました。存在感のあるクリーンサウンドは特に最高ですが、そのまま歪ませてもクリアさが抜群。このギターの本来のポテンシャルを痛感しました。極太ネックに太いゲージは今までより指先の力が必要になりますが、音には代えられないのでこの仕様でいきたいと思います。
November 17, 2025
コメント(0)