2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全130件 (130件中 1-50件目)
久しぶりに、よく売れました。ありがたいです。理由は、何点か挙げられるかとも思いますが、とりあえず、月末の現金収入は嬉しいです。今回のことを、次に活かしていく工夫が必要ですね。増販増客セミナーのお陰で、売れている時の当たり前の、何が、どう、良かったのかが、分析できそうな気がします。思いつきで成功していたことは、結果として、次に活かせないことも多いのが現実です。次に活かせる、今日でありたいと思います! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.30
コメント(0)
今日はとても充実した日でした。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.30
コメント(0)
久しぶりに、完全にオフできた今日。こんな1日は、本当に貴重です。お休みでも家事をしなければいけない家内のために、夕食の片付けは、私がしました。ゆっくりできる時間は、とても大切なものです。改めて、そう感じました。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.29
コメント(0)
今夜は「商売の難しさ」を再びご紹介いたします。それでは、また。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.29
コメント(0)
長女の高校の文化祭。部活で行うイベントの企画書を娘が描いているのですが、なかなか上手く描けています。(さきほど見せてくれました)色鉛筆で色を塗るのですが、挿絵の立体感が良いのですね。勉強に部活動に頑張っている長女。まさに青春って感じです。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.29
コメント(0)
「動機善なりや」私の好きな言葉です。何かを始める時には、必ずこの言葉を指針としています。以前に「動機善なりや」について書いた文章があります。お時間がございましたらお読みください。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.29
コメント(0)
今日は以前に書きました「人生の課題」をご紹介いたします。人生は、いろいろなことがありますが、前を向いて、あごを上げて行きたいと思います。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.29
コメント(0)
久しぶりに、日曜日の休日です。のんびり出来ました。一度、8時過ぎに起き、10時ごろ朝食を取って、それから、テレビを見て、コミュファという中部電力の光通信の営業の電話を受け、午後2時ごろから、またごろっと横に・・・。よほど疲れていたのでしょうか、午後4時半ごろまで寝てしまいました。でも、久しぶりにのんびりしました。滅多なに無いオフの日。・・・体を休ませることが出来ました。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.29
コメント(0)
ムーディ勝山さん、いいですね。たまりません。(笑) 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.28
コメント(4)
ブログを通じて親しくなった大将さん。キリ番ゲットのプレゼントと娘の合格祝いを4月6日にいただきました。ようやく、その美しいガラスの花器と小皿をアップできました。(小さく見えるのは大きさが分かりやすいように置いた吉祥寺のジャズ喫茶メグのボギーのマッチです)私の撮影なので、そのものの美しさの何分の一しか、美しさが伝わらないかと思いますが、本当に素敵な作品です。空手家で道場もお持ちになり、整体の先生でもいらっしゃる大将さん。温かいお人柄の素敵な方です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.28
コメント(0)
増販増客セミナーで、教えていただいた「プロセス設計書」これを活用していこうと思います。上手に活用すれば、素晴らしいツールになるはずです。頑張ります! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.28
コメント(0)
今日は、浜松で仕事です。娘のために自転車置き場を作ってあげなければなりません。時間を見て、今日は日曜大工?・・・土曜大工ですね(笑)雨が降りそうですね・・・、どうやら日曜大工に変更になりそうです(苦笑)午後2時45分・・・・晴れてきました。でも、お客様が来られるので、結局、明日です!注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.28
コメント(0)
松坂大輔投手と松井秀喜選手の対戦。レッドソックスとヤンキースの1戦。スタジアムの独特の雰囲気。松坂には勝って欲しい、松井には打って欲しい。4失点した時には心配しましたが、逆転してくれて良かったですね。ヤンキースには、松坂投手以外のピッチャーから勝ってもらいましょう(^^) 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.28
コメント(0)
母をデイサービスの車が来た時に見送る。普段は妻がすることの多いこの見送りを、今朝は私がしました。母は、いつものようにマイペース。認知症は、良くなることはありませんから、息子としての寂しさは、常に心のどこかにあります。寂しさや虚しさ。老いてゆく・・・しっかりして気丈だった母の姿。好きな母だったからこそ、辛いものがあります。私が見送ると必ず手を振って、車に乗り込み、自動車が出るまでこちらを見て手を振ってくれる。どんな姿になっても、どんなに年老いたとしても、大切な大切な人です。いつも親孝行できなくて、申し訳ない私です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.28
コメント(2)
今から、少し、増販増客のテキストを読んで勉強です。私が、なにかの勉強をしていると「お父さん、なに読んでるの?」と訊いてくれる娘たち。「○○の勉強だよ。」と応えると「ふ~ん」とか言いつつ自分の勉強机へ。もう少し知りたい時は、内容についての質問が飛び出します。親が「勉強しなさい」と言うより、自分の姿を示すと言う、効果的な方法だと感じます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.27
コメント(2)
プロジェクト8が主催する「プロジェクト8・団塊世代応援セミナー」を浜松商工会議所・静岡放送・静岡新聞社・中日新聞東海本社が後援してくださることが決定いたしました。取材にも来て下さるかも知れません。このセミナーのお知らせは「浜松情報5月1日号」と「静岡新聞・びぶれ浜松5月24日号」にも掲載されます。なんだか、すごいですね~。ますます、面白くなってきました! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.27
コメント(0)
白妙と言う名の牡丹です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.27
コメント(0)
玉簾と言う名の牡丹です。白さが美しいですね。わずかにミツバチが写っていますね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.27
コメント(0)
人生、辛いことも悲しいことも、腹の立つことも、いっぱいありますが、くよくよしても、イライラしても、悩みに悩んでも、何も解決しませんから、つまらないことは考えず、明るく笑っていくしかありません。大変ですが、それも人生です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.27
コメント(0)
今日は静岡で仕事です。以前に、高校の教師をしている友人と話した時に、今でも、浜松市が静岡県から分離して、浜松県になることを願っている方たちがおられることを知りました。明治時代に、もともとの浜松県が静岡県と合併して出来た静岡県。人口多く産業も発展している浜松市が、県庁所在地でないことを快く思わない方たちが、根強くいらっしゃるということですね。最近では、道州制の話も持ち上がっています。県をなくし、国と市だけで行政単位は良いのではないか?という議論もあります。そうなると、県庁にお勤めの公務員の方はどうなるのか?大幅な行政改革となることは、間違いありません。日本がこれからどうなっていくのか?有権者の1人として、しっかり見つめて行きたいですね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.27
コメント(2)
少しだけ頑張って、仕事をしてきます。明日の準備です。行って来ます!
2007.04.26
コメント(0)
![]()
長女の勉強を応援するために、最近、自らも再度勉強しなおそうと思っているのが世界史B。そこで、「書きこみ教科書 世界史B」山川出版を購入しました。さ~あ、勉強するぞ! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.26
コメント(0)
仲良しの左利きラスクさんが記事にかかわっている「SIZUOKA5号」早速、購入し読んでいます。640円なのに、内容は豊富ですよ! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.26
コメント(2)
プロジェクト8の仲間の美容室「グリーン」です。先日、家内もお世話になりました。店長さんの親切な接客、家内にも好評です。ガラス越しに内装業者さんの車が映っていますね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.26
コメント(0)
相良港です。漁船が見えますか。・・・・漁船を見ることって、海の無い県にお住まいの方には、少ないのでしょうね。遠州灘を前に見る、私たち地方では、沿岸部を車で走ると、さまざまな船を目にします。どんな形の船にも、なぜか美しさを感じる私です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.26
コメント(0)
いよいよ新茶の季節です。牧之原市、ここは一面の茶畑が続きます。もう一番茶の刈り取りの季節となりました。早いですね。ここから、日本国中に、静岡のお茶が、旅立って行きます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.26
コメント(0)
長女の高校の学園祭、彼女の参加している部活動の企画書を何人かの部員で書いたようなのですが、1年生の娘が描いた企画書が1番評判が良かったそうです(親ばかですね)理由は、絵が上手に描けていてバランスが良かったようです。娘は絵は得意ですから、お役に立ててよかったですね。色鉛筆で描かなくてはならなかったようで、「色鉛筆の使い方にも慣れていたから良かったよ。」と娘は照れくさそうに、微笑んでいました。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.25
コメント(0)
今夜は、6月9日の「プロジェクト8・団塊世代応援セミナー」の打ち合わせです。私からは、今日、商工会議所と中日新聞社からセミナーの後援の許可が下りたことを報告し、セミナーパンフレットを公民館へ配布する窓口が、飯田末男議員の尽力で分かったこと、さらに、その課の課長さんに話を通していただいたことを打ち合わせのメンバーにお伝えしました。浜松情報に掲載される記事。今回のパンフレットの文章の校正をして、その後の日程を確認、参加者の近況などを話しつつ、打ち合わせは終了しました。いよいよセミナーの講師の皆さんは、これから内容を詰めていかなくてはいけませんね。私は、これから次回のセミナーの仕込み(準備)と当日の段取りを詰めていかなくてはなりません。とりあえず看板を作らないと・・・・。さあ、気合を入れて、頑張るぞ! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.25
コメント(0)
今回、6月9日に企画しているプロジェクト8の「プロジェクト8・団塊世代応援セミナー」が、浜松商工会議所・中日新聞東海本社から後援していただける許可書が、今日届きました。静岡新聞社からは、「びぶれ」の担当者の方が記事として掲載してくださるとの事で、セミナーの内容確認のお電話をいただきました。だんだん、大掛かりになっていくこの企画。これから、どうなっていくのか、楽しみです! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.25
コメント(0)
先日19日に「どこに置くのが・・・」として書いた文章の続きです。今日、友人の市議会議員 飯田末男君から電話があり、「この間の話だけど、市役所の本庁6階の『生涯学習課』に行って、自分の名前を出してもらえば、大丈夫だと思う。今は、ここから各公民館に配布されるみたいだね。」と教えてくれました。やはり、持つべきものは友達ですね!
2007.04.25
コメント(0)
今日は浜松におります。やりたいことも、やらなければならないことも、たくさんある私です(苦笑)たぶん、要領が悪いんでしょうね、時間の使い方も。ただ、家内と相談して、休みを月1回でいいから取ることにしました。中途半端に休んでも、疲れがとりきれないと感じ始めているからです。45歳までは、こんなことは思いませんでしたが、筋トレをさぼってしまったせいか、気力のせいか、分かりませんが、つくづく、リフレッシュする時間がないと、気分転換がしづらいと感じます。プロジェクト8での仕事も、ますます増えていくような気もします。小出さんの本は、私に大きなエネルギーを与えてくれそうです。自分の仕事(新ブランド)を軌道に乗せ、勝負していきたいと思います。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.25
コメント(0)
![]()
太宰治・・・調べてみると、いろいろなことが分かるものです。Wikipediaの太宰治を読んでみると、意外な事実がわかります。私が特に面白いと思ったのは、作家研究のこの文章「5回の自殺未遂や小説のデカダン的とも言える作風のためか、真に迫った作風を好む作家としてのみ捉える向きもあるが、戦時中は『畜犬談』『お伽草紙』『新釈諸国噺』などユーモアの溢れる作品も残している。深刻な作品のみを挙げて太宰文学を否定した三島由紀夫は、ある作家から「それなら君は『お伽草紙』を否定できるか!」と詰め寄られて、一言も言い返せなかった。個人的に太宰と交際があった杉森久英も、永らく太宰文学を好きになれなかったが、戦後だいぶ経ってから『お伽草紙』や『新釈諸国噺』を読んで感嘆し、それまで太宰を一面的にしか捉えていなかった自分の不明を深く恥じたという。・・・後半略」私は「人間失格」「斜陽」「走れメロス」「富嶽百景」などの作品は読みましたが、「お伽草紙」「新釈諸国噺」は読んではおりません。早速今日、ブックオフで探しましたが、ありませんでした。読んでみる時が、楽しみです。家族の系譜も興味深いものでした。「作家の津島佑子は次女。衆議院議員津島雄二(旧姓上野)は、太宰の長女津島園子の夫で、自民党の最大派閥津島派(旧橋本派、旧竹下派)の会長。後半略」津島佑子さんは、NHKの朝の連続ドラマ「純情きらり」の原案「火の山―山猿記」の著者ですね。西島秀俊さんの演じた杉冬吾(とうご)…(前衛的な絵画に才能を発揮する青森育ちの青年画家。知人の間を渡り歩きながら、ひたすら自分の絵を描くことに心を砕くが、生活能力は全くない。ゆったり構えた器の大きな男で、津軽ことばでしばしば冗談をとばす。桜子とは、いわば同志として人生を語り合う仲で、彼女の生き方に多大な影響を与える。)この津軽出身の画家こそ、太宰治がモデルではないかと感じました。本当に、奥深い「太宰治」さんです。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.24
コメント(0)
これが、意外と効くんです。それは、何か?以前に書きました「意外と優れもの」・・・こちらをご覧下さい。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.24
コメント(0)
![]()
「あなたの起業成功させます」 小出宗昭 著 サイビズ刊SOHO静岡のインキュベーション・マネージャーの小出宗昭さんの本です。今日、購入しました。以前から、いつかは購入しようと思っていた1冊です。特に第4章の「熱意は通じる。PR大作戦」は、まさに今の「プロジェクト8」にもっとも必要なものであると感じます。師匠の本に学び、より一層、「プロジェクト8」をPRしていきたいと思います! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.24
コメント(0)
2年前より、ふたまわり大きくなった「さつき」です。植物は環境を整えて手入れすれば、しっかりと期待に応えくれますね。ありがたいです。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.24
コメント(0)
中学2年生の国語の教科書から、「走れメロス」 太宰治 著私は、中学3年で、「走れメロス」を授業でやりました。成人してからも、読みましたが、今読むと、また、新たな感想を持つのでしょうね。楽しみです! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.23
コメント(0)
今日は、今から、読書です。読むのは、「走れメロス」この作品には、実は、深い想い出があります。それは、大学2年生の頃、1歳年上のクラスメイトがいました。Kさんといいます。Kさんは、ちょうどその頃、私が嵌っていた、ジャズの先生でもありました。良い曲をたくさん彼から教えていただいたものです。「桜木、これ聴いてみろよ。・・・・どう思う?」一升瓶を抱えて、酒を酌み交わしながら、ジャズや小説の話をしたものです。ある日、彼の下宿に立ち寄るとテーブルの上に、「走れメロス」がありました。「Kさん、『走れメロス』読んでるんですか?」ペラペラとページをめくると、そこには赤い線と青い線が・・・・。赤青の色鉛筆で引かれたその線は、Kさんがこの小説を読んで感じた、太宰の上手いと思う表現の文章と、上手くないと感じた文章の箇所でした。「Kさん、この青い線ってなんですか?」「桜木、この青い線のところ読んでみろよ。太宰は、手を抜いていると思わないか?最初は赤い線が多いだろ。これは、俺が良い表現だと思ったところ。青い線は、ダメだなぁ~と感じたところ。最初の文章には、彼の集中力と、気迫を感じるけど、後半から最後のほうになると、集中力が切れてくるのが分かるだろう。ほら、ここなんか、少し辻褄が文章の前後であっていない。集中力が切れてるんだ。」私は、このコメントを聞いた時のことを今でもはっきりと覚えています。ビックリしました。それまでの私は、文章の表現が良いとか、悪いとかを考えずに、ストーリー展開や、作者は、この作品の中で、なにを読者に問いかけようとしているのか。などを考えて読んでいたからです。明らかに、読み手としての発想しか、そこにはありませんでした。しかし、Kさんは違いました。彼は、書き手の視点でこの作品を読み、作者の集中力を筆の表現力の切れ味の鋭さの良し悪しで感じていたのです。これには、心底、驚きました。今となっては、彼の赤い線と青い線が、どこに引いてあったのかは、私にとって謎です。今回、読み直してみて、わかるのかどうか。あれから25年近く経った今でも、私の読解力は彼の領域には届かないのかも知れません。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.23
コメント(0)
今日は、ここです。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.23
コメント(0)
プロジェクト8の仲間の美容室がオープンし、今日、家内を連れて行って来ました。家内をきれいにしてくださった上にサービスまでしていただきました。感謝・感謝ですね! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.23
コメント(0)
情熱大陸を見ました。今夜は、顔の筋肉をマッサージして皮膚のたるみを引き締めることで"10年前の顔"になれるという「造顔マッサージ」を編み出したヘア&メーキャップ・アーティストの田中宥久子さん。やはり、魅力的な方でした。その技術力もさることながら、お人柄も素晴らしい方だと感じました。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.22
コメント(0)
長女の高校生活が始まり、2週間が過ぎました。部活動も決まり、まさに「水を得た魚」と言う感があります。自分と同じか、それ以上と思える優秀な同級生たち。この中で、今、早い速度で進んでいく授業に、一生懸命課題をこなしながら着いていきます。もうすぐ学園祭もあり、この学校にとって、3大イベントの1つである学祭は、青春の輝きがスパークする瞬間でもあります。忙しい中、部活動に、勉強にとまっしぐらに取り組んでいく娘の姿は、親として頼もしくもあります。頑張れ!父は心から応援しています。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.22
コメント(0)
雨が上がり晴れ間が見えています。もうひと頑張りします。
2007.04.22
コメント(0)
昨日、鮮やかに咲いていた牡丹「千代桜」もう今日は半分の花が散っていました。花の命は短い、ゆえに尊いのかもしれません。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.22
コメント(0)
今日も静岡で仕事です。雨が降らないと良いですね!
2007.04.22
コメント(0)
![]()
「あかね空」山本一力さんの名作ですね。小説は読んでいませんが、読んでみたい作品でした。舞台にもなり、今、映画が公開されています。その映画の紹介を、あの浜村純さんがしていました。これが上手いんです。数分間のあらすじ紹介と解説ですが、浜村さんの話で感動してしまいました(笑)恐るべき話術ですね! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.21
コメント(0)
さすがに面白いですね。事前になんの情報も知らずに見ていますが、結構楽しんで見ていられます。この後、どうなるのか?今、現在位置が、2階の濾過循環室だと分かったところです。「死に別れ」の台詞、洒落になりませんね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.21
コメント(0)
ほとんど休みも取らず働いてきましたが、オンとオフの区切りを付けることも大切かと思うようになりました。これからは、1ヶ月に1日は、休日を取ろうかと思います。さすがに、休まずに働ける年齢ではなくなったようです(苦笑) 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.21
コメント(0)
麒麟の司と言う名の牡丹です。きれいですね! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.21
コメント(0)
千代桜と言う名の牡丹です。以前にも書きましたが、なぜか牡丹の品種には「○○桜」が多いのですね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.21
コメント(2)
楊貴妃と言う名の牡丹です。少し盛りを過ぎたようでしたが、気品のある牡丹です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.04.21
コメント(2)
全130件 (130件中 1-50件目)

![]()