2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全127件 (127件中 1-50件目)
6月9日にプロジェクト8が主催するセミナーの後援をしてくださる企業が、また一社増えました。これまで後援をしてくださることが決まったところをご紹介いたします。浜松市・浜松商工会議所・中日新聞東海本社・静岡新聞社静岡放送・K-MIX(静岡エフエム放送)・FM-Haro!(浜松エフエム放送)素晴らしい後ろ盾が付きました。あとは、全力で力をあわせて、成功させたいと思います。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.31
コメント(0)
次女の家庭教師の先生は、私の母校の高校の後輩。ただ、違うのは、彼が学年トップだと言うこと。そして、今、このあたりでは一番有名な大学生。さあ、次女の低空飛行の成績が、彼の努力で上昇気流に乗れるのは、いつでしょうか?楽しみにしています。次女は、私と一緒で「大器晩成」です。・・・きっと。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.31
コメント(0)
うちの会社の給料日は、月末です。この日に現金が足りないと、給料は遅配になります。苦しかった頃、未払いの給料の金額が増えました。本当にしんどかったですね。今は、そこまで大変なことは少なくなりましたが、しんどい月は、まだまだあります。月末、お金が足らなくて、困ると、ストレスでお腹を壊しました。熱を出したこともありましたね。今は、しんどくても、体までは壊しません。・・・・タフになりました。他の人に、しんどい時も見破られもしません。先日聞いた講演で、「苦労を買ってでもしろと言うことは、勧めません。しかし、大きく成長する人ほど、多くの苦労を乗り越えて、成長していくものです。苦労は、人を伸ばし、忍耐力を高めます。また、苦労した人ほど、人の痛みがわかる、優しい思いやりのある人間になります。たとえ今、苦しくても、必ず乗り越えていくのです。そして、多くの人に影響を与えられるような立派な人物に成長してください。」私個人に向かって話された言葉ではありませんでしたが、この言葉は、私の胸に響きました。・・・思わず目頭が熱くなり、天を見上げました。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.31
コメント(2)
金融機関を廻り、仕事を片付けてきます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.31
コメント(0)
6月9日、あと10日後に迫ったセミナーの打ち合わせです。静岡から急ぎ、戻り、途中から参加しました。いよいよ、あと少しで本番ですね。楽しみです! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.30
コメント(0)
ミスユニバースグランプリ獲得、素晴らしいですね!しかも同県人の静岡の女性。私たちもとても嬉しく感じます。さて、長女が親しくしている中学校そばのご隠居さんがおります。中学校の生徒から慕われ、愛犬の名前から「○○○のおじさん」がその方のニックネームです。その伯父さんのコメントに思わず、「なるほど!」と思ってしまいました。そのコメントとは?「外国の人が好きそうな、日本人の顔だね。」う~ん、なるほど・・・・。賛否両論はあるかと思いますが、上手いこといわれるなぁ~と思った私です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.30
コメント(2)
昨夜、次女が、家内にこんなことを言ったのだそうです。「お父さん、すごいね。」「え、何が?」「ここのところ、いろいろ・・・。」「え?お見合いのこと?」「そう、こんなこと遠い世界の話かと思ってた・・・。」「そう。・・・お父さん、今までも何回かこういうことしているのよ。」「え!そうなの・・・・・」「そうよ、今回が初めてじゃないの。」「知らなかった・・・・。お父さん、すごいね。」お見合いのお世話をしている私の姿が、次女には、とても良い印象だったようです。何が褒められるか、わかりませんね(笑)昨夜は、一昨日のお見合いの女性と1時間ほど色々なことをお話し、その後で30分ほどお相手の男性とお話ししました。次女には、最初に女性と話していた内容が聞こえていたみたいです。これまで幾度と無く、お客様や親しい方の人生相談?にはのってまいりました。私にとっては、日常的なことでも、その現場を目の当たりにしたことの無い次女にとっては、そういうことの相談にのっている父親の姿が、頼もしく見えたのかも知れません。お二人の交際が順調に進むことをお祈りしています。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.30
コメント(0)
お昼は「ちゅら屋」さんでした。美味しかったです。
2007.05.29
コメント(0)
借りていたDVD3部作の最後の1枚を昨日ようやく見終わりました。さすが、ガンダム、奥が深いです。同じくお借りしているコミックをしっかり読みたいと思いました。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.29
コメント(0)
昨日ご紹介した、「ドラえもん占い」と「クレヨンしんちゃん占い」。どちらも主役キャラになってしまった次女。その反応は、面白いものでした。「私って、すごい?」と苦笑する次女。そして、「私、『三国志占い』も『裏切りの呂布』だし・・・・。」この台詞は、私の笑いの壺を直撃した。(そう言えば、そうだ。少し前の記憶が蘇える)「確かに、そうだったよね・・・・。」「私って、どんな占いでも、脇役キャラや、こんなキャラいた?みたいなキャラにはならないんだね。」たんたんと冷静に語る次女の姿に、私は、思わず笑ってしまった。「それって、すごいことだよね。」「そうだよね、すごすぎるよね。」次女と話すこの時間は私の幸せなひと時です。
2007.05.29
コメント(0)
安倍内閣が誕生した際、「論功行賞」内閣と揶揄されたことは記憶に鮮明に残っている。安倍首相は、良い意味で信義に厚い人なのだと思う。一度信じて任命した人がどんなにスキャンダルを起こしても解任せずに守り通そうとする。しかし、場合によっては、その思いが人を追い詰めてしまう可能性もある。小泉前首相には飯島秘書官がいて、徹底的に「身体検査」した。「政治と金」「愛人」などスキャンダルの発覚は、内閣支持率には致命傷になりかねないからだ。これは国民の支持、内閣支持率が政権維持のポイントだった小泉内閣の特徴とも言える。1つには、「政治改革」と言う名の下に改正された「選挙制度改革」の賜物の小選挙区制との係わりもある。(小選挙区制の導入は、2大政党制への移行を加速させ、有権者は自民か民主という二者択一の選択を迫られるケースが増した)このことは、高い内閣支持率が選挙戦にとって、どれだけ当選に有利かと言うことを政治家1人1人に見せ付けたように感じる。今回の安倍内閣は、論功行賞のため、スキャンダルを抱えた人間を多く登用する結果となった。そのため、スキャンダルは後を絶たない。自民党内の圧倒的支持によって小泉首相の後継者となった安倍首相。(これは小泉前首相以前の永田町の論理・・・党内民主主義)国民の支持率は気にならなかったのか?論功行賞のツケが今、まさにまわって来ている。参議院選挙がどう動くかに、内閣の命運はかかっている。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.29
コメント(0)
I have done my duty.遠い昔、スペインの無敵艦隊を破った提督の言葉ですね。今日のお見合いの結果にも使えそうです。・・・とりあえず、今夜限りのご縁ではありませんでした。I have done my duty. 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.28
コメント(0)
少し話しすぎてしまったのかも知れないという後悔の念があります。2人の良さを引き出そうと言う努力はしましたが、不器用な私です。上手くいくといいですね~。返事が待ち遠しいです。
2007.05.28
コメント(2)
19時から市内某所でお見合いですうまくいくといいですね~。会話の潤滑油となるツールは、用意しました。あとは、私の腕?でしょうか?楽しみです!
2007.05.28
コメント(0)
「負けないで」などのヒット曲で知られる人気歌手、ZARD(ザード)の坂井泉水(さかい・いずみ、本名・蒲池幸子=かまち・さちこ)=さん(40)が27日、入院していた東京都新宿区の慶応大病院で脳挫傷のため死去した。病院のスロープから転落したとされ、警視庁四谷署は詳しい状況などを調べている。 同署によると、26日午前5時40分ごろ、同病院の外に取り付けられたらせん状スロープ下のコンクリート地面に、坂井さんが倒れているのを通行人が見つけた。靴ははいており、ジーンズにTシャツ姿で、27日に死亡が確認された。所属事務所「リレーションズ」によると、日課にしている散歩から病室に戻る途中で、前日の雨でぬれていたため足を滑らせ約3メートル転落し、後頭部を強打したという。 事務所によると、坂井さんは昨年6月に子宮けいがんのため摘出手術を受け、入退院を繰り返したが、肺への転移が見つかったため、今年4月に同病院に入院。抗がん治療はうまくいっていたという。秋にアルバムの発売を予定し、3年ぶりのライブツアーも計画中で、病室でスタッフと打ち合わせをしたり、詞を書きためるなど再起を目指していた。(毎日新聞ニュースより)・・・・・・・・・・・・東京・赤坂の衆議院議員宿舎の自室で自殺を図って心肺停止状態となっていた松岡利勝農水相は28日午後2時すぎ、死亡が確認された。(産経新聞より)警視庁赤坂署が、松岡利勝農相(62)が自殺した新衆議院議員宿舎を調べたところ、遺書が見つかったことがわかった。(読売新聞)松岡農水相に関しては、資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」が政治資金収支報告書に計上した「光熱水費」について虚偽記載の疑惑が浮上。衆院予算委員会などで野党側から厳しい追及を受けていた。 さらに地元の有力後援者である熊本県阿蘇市の建設会社幹部に農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」から熊本、島根両県内で発注する中山間地域整備事業をめぐる談合疑惑も浮上。この幹部が業者側の「談合調整役」を務めていた疑いが強まっていた。松岡農水相側にはこの幹部が勤務する建設会社から過去10年間で計約1600万円を献金があり、この建設会社は同事業を億単位で受注していた。(産経新聞より)・・・・・・・・・・・・・・・尊くない命などあるのだろうか。亡くなられた理由は、このお二人の場合違いますが・・・。ご遺族は、お辛いことと存じます。驚きと同時に、虚しさが残りました。
2007.05.28
コメント(0)
時間の余裕のある時に、楽しむには面白いネタかも知れません。「ドラえもん占い」と「クレヨンしんちゃん占い」です。どのキャラになるのか?ちなみに私は、ジャイ子と野原ひろしでした(笑)すごいなと思ったのは、次女の「のび太」と「野原しんのすけ」です。・・・・どちらも主役。ただ、本人はどう感じるでしょうね???・・・嬉しくはないかな(笑)
2007.05.28
コメント(0)
昨日の掛川販売。私一人で接客していたのですが、一時、6人のお客様が狭い店内に一杯になりました。こうなると丁寧な接客は厳しくなります。幸い、3人1組の仲良しグループが2組でしたので、お友達同士で薦めあって下さっていました。お買い上げが決まれば、包装しますから、その間も接客はほとんど不可能です。手早くお包みし、売り場に戻ります。ほんの数十秒でチャンスを失うこともある。ささいな一言で、お客様の購買意欲を削ぐこともあります。いろいろと経験しましたが、押し付けをしない売り方が、私の店の売り方です。数字にこだわるのは、売り手の論理。お客様に満足していただくことが、次に繋がると思っています。良い商品が、なかなか揃わない今、仕入れを含めて、努力するところにキリはありません。1人で6人は、私の限界の人数でした(苦笑)
2007.05.28
コメント(0)
起業するまでに乗り越えなければならない課題。そして、起業後に乗り越えなければならない課題。これは、大きく異なっている。起業するまでは、店舗を構えるのであれば、出店する場所の立地条件は重要になる。テナントとして入るのか、自分自身で建てるのかでも、借入金が大きく変わってくる。借入金が変われば、当然その後、月々の返済金額が変わってくる。人を雇えば、パートであっても人件費がかかる。固定費が月々、どのくらいかかるかで、最低このぐらいの売上げがないと採算が取れないという線が出てくる。パン職人の方がパン屋を開店する。美容師の方が美容室を開店する。この場合は、経験が長く店長なども経験されていれば、数字が読めての開業となる。ところが、新規のビジネスを立ち上げるとなると、この数字が読めない。サラリーマンから、まったく経験の無いジャンルのお店を出す、新しい資格を活かして、起業する。どちらも、一般の方への認知度が低ければ、固定客の獲得までに時間がかかる。大きな資本をかけての創業には、リスクも大きい。ビジネスプランは、あくまでプランで、絵に描いた餅にすぎない。予想を裏切られることは、しばしばある。そんな時、どうするのか?どう切り替えていくのか?起業後に経営者が、最初に試される課題だと思う。しくじれば、借金だけが、手元に残る。そうならないための力に、プロジェクト8が役立てれば、嬉しい。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.28
コメント(0)
お見合い?と言っても、そんなに固いものではありませんが、明日・・・そんな機会を作りました。うまくいくと良いのですが・・・・。この方が、なぜ今まで独身だったのだろうと思われる、お人柄の良い2人です。特に女性は、本当に美人。美しすぎて、誰も手を出せなかったのでしょうか?勝ち組、負け組なんて、失礼な言葉もありますが、お互いに、印象が良いといいですね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.27
コメント(0)
![]()
「あなたの起業成功させます」 小出宗昭 著 サイビズ刊SOHO静岡のインキュベーション・マネージャーの小出宗昭さんの本をようやく読み終えます。あと数ページとなりました。小出さんが、何を思い、どう感じ、どんな行動を取ってきたのか。本当に良くわかる1冊です。偉大な人です。やれと言われても、出来る人は少ないでしょう。問題発見能力の高さ、相談者と同じ視点に立ったサポート力の強さ。適確なアドバイス。戦略的行動力。そして、卓越した事業展開。何においても、素晴らしいことばかり。プロジェクト8の代表として、見習うことの多い、素晴らしいテキストです、この本は。参考にして、行動に移したいと思います。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.27
コメント(0)
認知症の母との生活では、いろいろなことが起る。詳しくは、書きたくないし、書かないが、息子としては、いろいろと複雑な感情が入り混じる。元気で、健康で、長生きしている友人の親御さんを見ると、大切にしてあげて欲しいと、思わず思っている自分がいる。治らない病気には、明日は見えない。根気よく介護を続けるしかない。
2007.05.27
コメント(0)
黄金色に輝く麦畑と田植えの終わった水田です。美しいです。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.27
コメント(0)
今日は仕事で掛川です。行って来ます!
2007.05.27
コメント(0)
今日、今回の団塊世代応援セミナーを、地元FM放送社が後援してくださるとの知らせが届きました。これで、今回のセミナーには、浜松市、そして、新聞社2社、放送社2社の後援が決定しました。ありがたいことだと思います。あとは、当日頑張るだけですね! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.26
コメント(0)
さて、今夜はどうなるでしょうか?
2007.05.26
コメント(0)
先日の新聞をご覧になり、プロジェクト8の活動に興味を持ってくださった青年起業家と今夜、初めてお会いしました。相棒の左利きラスクさんも一緒です。彼の印象は、一言で言えば、好青年。それが、私の感想です。今後も一緒に活動できると嬉しいですね! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.25
コメント(0)
このところ進学予備校から勧誘の電話がよくかかってくる。子供の進路については、父親の私の責任が大きいと思っているので、「お母さんは?」と妻に代わるように言うところとは、あまりお話しはしない。普通は、母親が主で、決定権も母親が持つ家庭が多いためだと感じる。さて、このところよく熱心に電話をかけてくるところがある。応対の感じはよく、さすがに慣れているなぁと思った。昨日は、大手進学予備校から電話があった。こちらはマニュアル通りの電話内容で、ちょうど忙しかったために、「用件を簡潔に、趣旨と内容を話してください。」とお願いしたのだが、マニュアルの質問と応対を少し飛ばしただけなのだろう、趣旨も話さなければ、内容も簡潔ではない。話し相手が、自分の紹介する予備校のセールスポイントを把握していないようでは、話にならないと思って、電話を置いた。しかし、今日の営業マンは、明らかに違った。さて、どうするべきか?これから娘と相談して、この会社の話を聞くかどうか、決めなければならない。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.25
コメント(0)
リメーク「ハチ公物語」、R・ギア主演で9月から撮影されるのだそうだ。asahi.com 米芸能紙バラエティー(電子版)によると、日本映画「ハチ公物語」(1987年)をリメークしたハリウッド映画が、人気俳優リチャード・ギア主演で9月から撮影されることが決まったと言う。 新作タイトルは「ハチコー ア・ドッグズ・ストーリー」。ギアは犬の飼い主の大学教授役を演じ、プロデューサーも務める。「ハチ公物語」を手掛けた松竹が製作に協力するのだそうだが・・・・・。 ハリウッドは深刻な脚本不足なのだろうか?・・・・。確かに、ハチ公のストーリーは感動的な話ではあるけれど、R・ギアさんが演じなくても・・と思うのは、私だけでしょうか?
2007.05.25
コメント(0)
長女が昨夜、世界史で分からないところがあるから教えて欲しいという。「わかった、後でおいで。」と私。深夜になり、教えて欲しいところは、中間テストの問題のことだと分かった。テストでは、正しい文章を選びなさい。と言う問題が出た。と言うことは、5つのうち1つが正解なら、4つは間違いと言うことになる。その間違った箇所の表現を修正し、正しい内容にして提出することが課題だった。「お父さん、この文章のどこが間違っているの?」「唐の時代か・・・。これは節度使・・・だね。」「そうか!さすがお父さん。」こう娘から言われるのは、何より嬉しい。「科挙のことなんだけど、この文章はどこが違うの?」「待ってよ・・・・。ここが多分違うんだけど、正しくはどう表現したほうがいいのかな?ちょっと調べてみよう。あの参考書は、どこに置いた?」ほどなく、間違いは修正することが出来た。どんな人にでも頼りにされるのは、嬉しいことだ。増してやその相手が娘なら、なおさらだとつくづく思う。・・・(親バカですね)(苦笑) 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.25
コメント(0)
事業をしていて感じるのは、失敗や上手くいかない時の原因を何に求めるかと言う視点だと思う。私たちの少し(15才以上)年上の経営者の方々は、高度成長とバブルの好景気を経験されている。デフレになって以来、商業施設は大規模化し、零細店舗は余程のオンリーワンの商品かサービスがなければ、存在できなくなってしまった。ただ、私の場合は商売を止める訳にもいかなかったから、勉強もし、新たなことへの挑戦もしている。商売の立ち行かない原因を、他者に求めるのは安易である。政治に求めることも。苦しい時には、誰も助けてはくれないものだと心して、本当にそういう時に、手を差し伸べてくれる人を大切にしなければならない。売上げが悪い、商品が集まらないなどなど、愚痴を言えば売上げが伸びるなら言っても良いと思うが、実際はその逆だと思う。愚痴っぽく、後ろ向きで、「昔は良かった」が口癖の店主の店にお客さんが来るだろうか?売れない理由は、たくさんあるだろうが、売上げを伸ばす方法を見つける努力は、不断の努力が必要だと感じる。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.25
コメント(0)
プロジェクト8のメンバーの新聞・雑誌に紹介された資料。増販増客セミナーの資料(欠席者の配布分)。団塊世代応援セミナーのこれまでの資料。その他、ネーミングセミナーの資料の整理など、PC周りに山積みになっていた資料を整理しました。まだ完全ではありませんが、随分すっきりしてきました。それでも、まだ、残りがある。キリが無いですね・・・・。ファイト、一発!って、明日以降、頑張ります(苦笑)
2007.05.24
コメント(0)
情報と言うものは、持つものと持たざるものに、大きな差をもたらすものだと、つくづく思います。今回、セミナーでお世話になっている藤井先生に、NPOの件に関して少しお話を伺いました。お話しと言っても電話でしたから、ほんの少しですが。そこで出たのが、「LLP」です。私は、初めて聞く言葉でした。(不勉強ですね)こういうやり方もある。と言うことなのですね。勉強になります。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.24
コメント(0)
自信と傲慢。似て非なるものです。自信は持つべきものですが、傲慢は捨てなければならないものです。働き出して数年が経ち、仕事も覚え、責任ある立場にも立ち、部下が出来る。数字も安定して上がり、お客様の信頼もつく。当然、自信が持てるようになります。自信は持つべきですが、謙虚さを失ってはなりません。では、謙虚さとは何か?人の話を聞く姿勢にでます。自分の話をしたがる人に、謙虚さのある人は少ないものです。こういう営業マンとお話していると、「ああ、今、順調なんだな。」と内心思います。満足した時点で、人間の成長は止まります。自分の自慢話を人に長々話すようになったら危険信号です。自分自身も注意しなければなりませんが、30歳~35歳ぐらいの方で、こういう方たちを見ると、これから先に来るハードルは、もっと高いから、自惚れている時間があったら、勉強しておくといいのにな。と内心思います。では、なぜ言ってあげないのか?自惚れている間は、人の話が素直に聞けないからです。・・・ただ、その人が気がついた瞬間からは、違います。気がつくと、その青年をいつのまにか応援している私がいます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.24
コメント(0)
理不尽。ある方のブログを読んでこんなことを感じました。世の中には、本当に理不尽なことが多い。・・・確かにその通りですね。矛盾や不合理は、一杯あります。しかし、それに一々キレていては身が持ちません。仕事上のことなら、なおさら事態は深刻です。しかし、営業もしくは販売の仕事をしていると、そこを切り抜けていくだけの手腕は必要になります。経験で乗り切れる事柄もあります。経営者になると責任転嫁は出来ません。どう対処するか。メーカーに苦情を言ったところで、そのメーカーに責任感が無ければ、販売店の対応如何でお客様の信用を失う可能性もあります。一般に、アパレルメーカーは納期は遅れるのが当たり前ですから、そこを織り込んでお客様に伝えます。パンフレットに嘘があれば、そこを見抜いてお客様には、真実を伝えます。理不尽を理不尽として嘆いているだけでは、事態の解決には繋がりません。対処法を考え、お客様に対応していく中で、その人間の人間力が上昇するのだと感じます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.24
コメント(0)
ブレーン「brain」。頭脳と訳されるこの言葉は、ニューディール政策を行ったルーズベルト大統領の顧問集団「ブレーン・トラスト」から(組織の)知的指導者, 企画者の意味としてもよく使われますね。私自身、プロジェクト8の活動を展開するにあたり、より多くの優秀なブレーンの必要性を感じます。理由は簡単明瞭で、私自身の能力はしれているからです。今後のプロジェクト8の活動を考えると、専門的知識が必要な事項がこれから増えてくる可能性を感じます。たとえば、誰かが商標を取ろうとしたら、その専門家がいれば助かりますね。より多くの優秀な人(ブレーン)たちと、プロジェクト8を盛り上げていければと感じます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.24
コメント(0)
浜松市。平成19年4月1日に政令指定都市になった人口807,710人(2007/4)の地方都市。この浜松市の「後援」を「プロジェクト8・団塊世代応援セミナー」が得ることが出来ました。この企画を立ち上げた時、誰が「浜松市」の後援を得られると思っていたでしょうか?・・・・だれもおりません。凄いことになりました。充実したセミナーにしなければ、と、心が引き締まる思いです。
2007.05.24
コメント(0)
庭のデンドロビュームが、綺麗に咲いています。淡い白、紫がかったピンク、どちらも可憐で好きな色です。花のある暮らしは、心が和みますね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.23
コメント(0)
庭のデンファレが綺麗に咲きました。娘たちも、美しく咲いてもらえたら・・・と思います。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.23
コメント(0)
手入れもしていないのに、美しく咲いてくれました。感謝です! 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.23
コメント(0)
![]()
NPOについて研究・勉強することで、プラスになることは多々あります。昨日、この本を購入し、少し読んでいるところです。プロジェクト8をNPOにするかどうかと言うのは、将来的な展望で、どうなるかはわかりません。ただ、将来的に大きなイベントを開催するのであれば、共催してくださる機関との釣り合いを考えると任意の団体と言うよりも、法人格があるほうが、いろいろな意味でメリットもあるかも知れません。そこのところは時間をかけて、情報収集してみるつもりです。どんな形にせよ、私一人の独断では動きませんので、ご心配なく。遠くに高い目標を掲げることで、前に進めることもあります。私自身、ワクワクしながら頑張って行きたいと思っています。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.23
コメント(0)
パソコンの周りを綺麗にして、より効率よく仕事が出来るように頑張ります。やることは多いので、のんびりしていると1日はあっという間です。
2007.05.23
コメント(0)
すごい男がやってきました。その名はビリー。彼のエクササイズをやり遂げると、見違える体になるということで・・・・。ダイエット好きの家内のコレクションが、また増えました(笑)アニマルプラネットでCMは見ていましたが、DVDでは、もっと熱いマッチョマンです。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.23
コメント(0)
麦秋です。田んぼには、水が入り、もうじき田植えの季節となります。茶道をしていた頃に、茶杓の銘を「早乙女」としていた5月です。写真は見づらいですが、私の1番好きな季節です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.22
コメント(0)
さすがSOHOしずおかですね。すでに、NPO法人が立ち上がっています。それも理事長が、私も尊敬する坂本光司先生。副理事長もそうそうたる方々。やはり小出さんはスゴイ方です。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.22
コメント(0)
私としては、珍しいことを連続してしている。1つ目は、お見合い?というか、独身の男女の結婚のサポート。もう1つは、女子大生の就職活動のサポート。今日、彼女の履歴書をお預かりした。お見合い?は今週末に決まった。いつも誰かの役立つ、そんな自分であれることは、嬉しいことだと、つくづく感じる。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.22
コメント(0)
昨日の深夜、NPO法人の設立について、少し勉強をしました。今のプロジェクト8のあり方を、もう少ししっかりとした形にすれば、法人化は可能です。必要なものとそうでないもの。今年1年の様子を見て、イベントや補助金、他の団体との関係を見極めていく中で、結論を出していけば良いことだと感じます。 1.社員(正会員)を10名以上集める 2.役員(理事・監事)の目処をつけておく 3.設立代表者を決定する 4.法人名を決定する 5.法人設立の目的をまとめておく 6.事業内容・活動内容が法律の基準を満たしているか検討する 7.事業内容・活動内容を決定する 8.主たる事務所(従たる事務所)の位置を決定する 9.会員の種類を考える 10.入会金・会費の額を決定する 11.事業年度を決定する 12.法人の運営方法を決定しておく 13.活動を行うためにどれぐらいの資金が必要か計算する 14.決定事項が法律に違反していないかチェックする これが基本事項ですから、難しい問題はあまりないのです。NPO法人かも視野に入れつつ、一歩づつ歩んで行きたいと感じます。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.22
コメント(0)
長女の高校の3大行事の2つ・・・・学園祭とコーラスコンクールが6月と7月に行われる。その合間を縫って、実力テストがあり、終わると期末テストがある。忙しいよなぁ~と思う。長女の学校の良いところは、3大イベントに生徒を完全燃焼させようとしているところ。青春のエネルギーを、そこにぶつけることで、エネルギー全開となる。その気迫でもって、勉強にも取り組む。よい教育方針だとつくづく思う。がり勉を助長しない。させない。校風がそこにある。とても忙しそうに、学園祭、コーラスコンクールの準備に追われている娘。周りにも能力のある素晴らしい友人たちがいるように見える。人にとって環境は大事だ。朱に交われば赤くなる。良い朱色なら、交わるほうが良い。交流することで、モチベーションもやる気も上がる。よい緊張感を保ちつつ、このまま高校生活を走り抜けて欲しい。長女にとって、少しでも追い風になれたらいいな、と思いつつ、駆け抜けていく娘を見守っている。
2007.05.22
コメント(0)
世の中には、いろいろな異業種交流会があります。SOHOしずおかでは、ブレイクスルーセミナーのあと交流会をしていますね。私は、今から10数年前、よくこの異業種交流会に出席していました。名刺交換させていただいても、その時だけで終わり、名刺が溜まっていくだけ。そんなこともありました。細い縁を太いご縁に変えていく。名刺交換させていただいた後、翌日、手書きの葉書をお送りすることも何度もしました。何か良いことないかなぁと思って出席しても、なにも良いこともない。目的を持って行動をする時に、道が開ける気がします。交流会での名刺交換の時に、あまりに打算や下心が見えると、気持ちの良いものではありません。今、プロジェクト8に新たな参加者が増えようとしています。参加しようとする人には、参加することのメリットが見えているのだと思います。だからこそ、One for all,All for one.という考え方が大事だと思います。どんな事業であれ、自分さえ良ければよいと考える人の事業が、長続きするとは思えないからです。驕れる者、久しからず。周囲の人との和を保てる人間であるからこそ、周囲の人もその人間への支援を惜しまないのだと思います。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.21
コメント(0)
接客をしていて感じるのは、もりえさんのおっしゃるように、50代以上の女性(高齢になればなるほど)に見られる頑固さですね。確かにこの年代の女性は、一度、「この襟は、私には似合わないのよ。」とおっしゃると、こちらがどうお薦めしようが、袖を通すことすらされません。こちらも、それが分かっていますから、お薦めはしませんが、ご自身で自分自身のオシャレの幅を狭められている気がします。若さとは、他人の意見を受け入れられる柔軟性のように感じます。感性の新鮮さ、何かに挑戦しようと言う意欲とも言い換えられるかも知れません。自分はこの色は、似合わない・・・とか、このデザインはダメだとか。本当は似合わなかったのは、自分のパーソナルカラーではなかったためかもしれません。失敗した経験が、トラウマとなり、新しい何かへの挑戦や冒険の邪魔をするのです。しかし、心の若い方は、いくつになっても新しいことへの挑戦を諦めない。いつでも青春ということは、いつでも新しい何かに、一生懸命取り組む姿の美しさのように思います。この年齢になって、初めて知ることもあるのです。心に柔軟性を持つ、若い人とも分け隔てなく語り合える話題がある。これは、感性の豊かさであり、心の若さです。生きることは喜びあり、人生は感動でなければならない。・・・・この言葉は、新入社員研修の時に、京都の織商の講演で水野鉄蔵老師が言われた言葉ですが、今も私の心の中で、輝きを失ってはおりません。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.21
コメント(2)
オシャレにおいて1番大切だと思うのは、客観的な自己認識の能力だと感じます。自分自身の正確なサイズは、ミセス、それも50代以上になるとご存じでない方が多くなります。自分自身の長所と短所を把握し、長所をいかす。言葉では簡単ですが、意外と難しいのです。その時、お役に立つのが私の仕事ですね。 注文の多い洋服店の世界初の挑戦!!! 情熱創造プロジェクト 「情熱創造プロジェクトとは」 「情熱創造プロジェクト」
2007.05.21
コメント(2)
全127件 (127件中 1-50件目)


