2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全117件 (117件中 1-50件目)
いよいよ片付け、ラストスパートです。頑張ります!
2007.06.30
コメント(0)
朝から予定を変更して、1日、資料の整理をしています。いらないものは捨て、まとめるものはまとめてファイルする。ようやく目処がついてきましたが、完璧に終わるには、いったい何時になるのか?・・・・気分転換しないと、根性が持ちません。
2007.06.30
コメント(0)
あまりにごちゃごちゃしていたPC周りを、朝から片付けています。いつ終わるやら・・・・。
2007.06.30
コメント(0)
今日は、学校の帰りに長女と買い物です。そう言えば、夕方、こちらでは曇り空ながら、1部雲に隠れていましたが、ほぼ完全に近い「虹」が見えました。しかし・・・・。電話を受けてから数分後、写真を撮ろうとして車外へ出ると・・。虹は、跡形も無く消えていました。「虹」は、光と水が一瞬に作った美しい自然の輝きですね。短い時間、それゆえに、儚く一層美しく感じるのだと思います。
2007.06.29
コメント(0)
今まで、お買い上げいただいたお客様の顧客データーの整理をしています。大切な個人情報です。市町村合併などもあり、住所の変更等もありますので、今回、夏物のセールにあたり、少し整理していこうと思っております。DMの作成、プリントアウトと、今日は思いっきり、デスクワークです(苦笑)
2007.06.29
コメント(0)
人生には、いろいろな局面がありますね。出来ることと出来ないこと。協力できることと、できないこと。障害を乗り越えてこそ、つかめる果実もあるのだと感じます。・・・抽象的ですが・・・。
2007.06.29
コメント(0)
長女が風邪をひきました。久しぶりに、38度代の熱でしんどそうです。早く回復して欲しいですね。
2007.06.28
コメント(0)
今夜、お店に来てくださったお客様は、とっても、とっても、センスの良い方。こちらもとても勉強になります。服には、特別のこだわりがあって、それが、本当に興味深くて、ためになるのです。楽しい時間は、あっという間に過ぎるもの、午後7時から、気が付いた時には午後9時30分になっていました(笑)
2007.06.28
コメント(0)
「決裁権」・・・今日ほど、この言葉の重みを感じたことはありません。卸・小売と営業マン時代、大手企業との商談の機会が少なかった私には、中・小小売業の社長さんやチェーン店のバイヤーの方が商談のお相手でした。そして、今日。いつもお会いしている課長職の方の上司とお話したのですが・・・・。とにかく、ビックリです。通らなかった話が、全て通ってしまう。・・・・内心(ホント?)と言う感じ。2~3日後、その後の展開を確認してみるつもりです。しかし、「決裁権」。あるかないかで、ここまで違うのか。という率直な感想です。
2007.06.28
コメント(0)
ようやくなんとか・・・。8月1日にプロジェクト8が開催するセミナーの「後援申請」を書き終えました。前回と違い、お手伝いいただいたので少し楽でしたが、タイトルと内容に若干の変更があり、企画書とパンフレットを手直しして、再度、書き終えることが出来ました。6月9日の事業報告書も同じ送り先が多いので、今回一緒にお送りします。・・・・・これで、肩の荷が1つ降ろせます。
2007.06.28
コメント(0)
「健全な肉体に、健全な精神が宿る」体を毎日鍛えるようになって感じることは、やはり精神力の違いではないかと思う。たった1週間では、しれているのだが、もともと180センチで、74.6キロしかなかった私は、この1週間で少しだけ体脂肪が落ちている。最初、20回の腕立て伏せと腹筋・ストレッチのメニュー始まり、2日目からはダンベルと取り入れた。ここ1週間で、筋力が付いた分、気力が増した。困難に対して「負けてたまるか」と言う気持ちがわく。これは、経営にあたって大切なことだと思う。心の状態が、どうあるか。心が折れては、ならないのである。
2007.06.27
コメント(2)
ミートホープ社が従業員の全員解雇を発表した。雪印のニュースの記憶が、私の記憶には、まだ鮮明に残っている。「スーパーの女」を故伊丹監督が公開した時、私の知人の元大手スーパーチェーンの食肉売り場の店長さんが、「数年前までこの業界で、当たり前にしてきたことですよ。」と話したのを思い出す。「リパック」・・・賞味期限を書き換えて、再びパックすること。コロッケを再び揚げなおして、加工調理日を今日の日付に変える。ミートホープ社の体質は、業界の品質表示の流れを無視し続けた結果だと言える。人が口に入れるもの、健康の元が食品だと思う。しっかりとしたモラルが求められるべき業界。いい加減な会社は生き残れない。バレ無ければよいというのでは、経営は成り立たない。経営者としてどうと言うより、人間としてどうなのかと言う問題だと感じる。
2007.06.26
コメント(0)
「盲導犬クイール」を読んだ時に泣けた。クイールを育てた多和田さん。その多和田さんの番組が再放送される。期待に心が弾む。
2007.06.26
コメント(0)
今後の方向性を考える時期が来ているのかもしれません。セミナーだけが、活動ではない。と言う気もします。しかし、私の体は1つ。ボランティアで出来る範囲は、限られています。
2007.06.26
コメント(0)
大きな風が吹き始めている感じがします。こちらの地域に新しい施設が出来、そこに多くの人が集うようになるでしょう。これから、どうなるのか?楽しみです!
2007.06.26
コメント(0)
政治の番組を見ている時、いつも思うのが、この「対案」である。野党が政府を追及する。そこには、ただの揚げ足取りでは終わらぬ「対案」が必要だと思うのだ。対案無き批判は、建設的ではない。問題点を指摘しているだけである。大切なのは、「そこ」をどうするのか?と言うことだ。社会党は、批判するだけで、「対案」が無かった。財源と言う裏づけのある「対案」が。建設的なディスカッションには、問題点の指摘だけではない、「対案」が必要だと感じる。物事も前に進むし、時間の短縮にも繋がると思う。
2007.06.25
コメント(0)
次女が昨夜、「お父さん、デッサン人形買って来たよ。」と。仲良しの友達と3人で近所の画材屋さん、本屋さん、観音堂を一回りしてきた時の話を楽しげにしてくれた。私にとって、このひと時が、一番大切な時間だと、心から感じている。
2007.06.25
コメント(0)
8月1日のセミナーの企画書が完成しました。これで、準備が整いました。これからが、勝負ですね!
2007.06.25
コメント(0)
素敵な女性で書いたお客様は、まだ若い女性です。そして、将来が楽しみだなぁと感じる女性です。それは、なぜか。普通、人には、その人の器と言うものがあります。私が、接客の折に感じるその人の「器」とは、その人の心の中に見える「柔軟性」です。人には、受け入れられるもの(事・人も含め)の幅があります。それがその人の器だと思うのです。非常に残念ですが、洋服の販売をしていると、「この色しか着ない」とか、「クールなデザインな物しか着ない」とか、自分自身で自分の似合うものを限定してしまう方がいるのです。そして、どんなに周りの友人やお店の人が、本当に心から勧めても試着すらされない。・・・・頑固なんですね。頑固さは、言い換えれば、意志の強さ。長所でもあります。しかし、人の思いやりのあるアドバイスすら受け入れられないとすれば、それは、ただの頑固さだけです。先日の若いお嬢さんも自分のオシャレに対するポリシーはありました。けれども、お友達の紹介で、私のお店に来られ、何着か試着されるうちに、いつもはまったく着られないという「デザイン」と「色」に、挑戦され始めました。これが「柔軟性」ですね。伸びる人には、「柔軟性」があります。・・・それが、その人の器です。
2007.06.24
コメント(0)
よく降っていますね。 貯水料の少ないダムが潤えば良いのですが。
2007.06.24
コメント(0)
ライアーゲーム。「あの方」は、カンザキナオの無垢さを信用できず、このライアーゲームに誘い込んだと。人間は、自分の人生を通じて目にしたものしか信じたくないということなのでしょう。このブログも、まったく本音で書いていますが、ごく稀ですが、信用されない人もおられます。人の行為や言葉を「偽善」だと感じるのは、人を疑う心です。もちろん、詐欺師や悪人もいる世の中ですから、注意は必要でしょう。しかし、人を疑う心は、その人の心の中にあります。ライアーゲームの「あの方」も、死を前にして人を信じたいと感じ、カンザキナオの無垢な心にかけた。そんなところでしょうか。それにしても、とことんバカ正直で、性善説に徹しきったキャラであるカンザキナオ。キャラの設定の極端さが面白さを増していたこのドラマでも、特異なキャラと言えますね。最後の終わり方が、少しありがちな気もしましたが、ああいう終わり方以外は、難しかったのかも知れません。最終回の3時間スペシャルは、上手に第1話から編集し、上手くまとめられていました。ディレクターの手腕のよさを感じました。
2007.06.23
コメント(0)
今までのところは、少し付け足しの情報は、ありますが、明らかに総集編ですね。・・・これからが楽しみですね!
2007.06.23
コメント(0)
今日のお客様。最近、何回かお見えになるのですが、上品なお嬢様です。品の良い受け答え、優しい言葉使い。しっかりと考えた上で、慎重に言葉を選ぶ。相手に対する心配り。すべてにおいて、繊細な気配りと思いやりを感じます。これだけ素敵なお嬢様は、なかなかおられません。人間には、生まれ持った品格と言うものがあるのでしょうか。それとも環境がそういう環境なのでしょうか。生まれ持った品格と、それを育む環境。幸せな接客の時間を過ごさせていただきました。
2007.06.23
コメント(2)
少しづつですが、前に進んでいる気がします。とにかく、思いっきり、全力で進んでいきます。体力が付くと気力が増しますね!
2007.06.23
コメント(0)
今日は、掛川出張販売です。昨夜は、ストレッチ&ダンベルを頑張りました。ビリーに向けて、着々と準備は進んでおります(笑)
2007.06.23
コメント(0)
娘たちは、明日のお休みの前日で、リラックスムードです。のんびりした空気が、部屋をなごませます。私は、明日、明後日と仕事。娘たちの休日とは、なかなか重ならないですね。・・・残念です。
2007.06.22
コメント(0)
「プロジェクト8」・・・どこまで進化していくのか?私にもわかりません。しかし、不思議と1つ動くと、新しい道が拓けて来る気がします。ドアを1つ押し開けると、その少し先に、新しい扉が現れます。その扉をまた押すと、次の扉の鍵が見つかる。この連続でここまで来ました。これからも、こうやって道が拓けて行くのだと思います。そのための「新しい形」を、今から作り上げます!
2007.06.22
コメント(0)
このところ、バタバタとしていたのですが、今日、ようやく2着目が売れました。勝負は、23日(土)の掛川と24日(日)の静岡出張販売会だと思います。楽しみです!
2007.06.22
コメント(0)
今回の交渉が、一歩前進なのか、半歩前進なのかは、今後の結果で判断したいと思います。また、1つ新たな窓が開いたことだけは、事実です。点を線に変え、線を面に変える。こういう人間関係が築けたら、素晴らしいですね。
2007.06.22
コメント(0)
東京出張の帰りに家族に持って帰る私のお土産は、「白らら」で有名な「銀のぶどう」から季節限定で売り出されている「淡雪」です。豆乳チーズケーキに、あんずが入った美味しい一品です。東京へお出かけの際は、東京駅の大丸、東横のれん街などで求めてみてください。
2007.06.22
コメント(0)
昨日の自転車置き場作りの疲れか、久しぶりでした、ストレッチ&筋トレの疲れか、行きの新幹線でも帰りの新幹線でも、熟睡してしまいました。・・・・・乗り越さなくて、良かったです(苦笑)ちまたでは、あのビリーのニュースで持ちきりですね。少し、ストレッチをして、準備したら、トライしてみようかな(笑)
2007.06.21
コメント(0)
あるメーカーの展示会に行って来ました。ここ数年、各ブランド、ほとんどが売れ筋を追いかけるようになり、気が付けば、各ブランドの個性が無くなっています。ブランドコンセプトは、どこへ行ってしまったのか。仕入れの苦労は、まだまだ続きそうです。
2007.06.21
コメント(0)
東京出張の今日、今、新幹線の車中です。 静岡に5分停車しています。
2007.06.21
コメント(0)
無地に見えますが、実は、そうではありません。
2007.06.20
コメント(0)
金星がとても美しく輝いていました。
2007.06.20
コメント(0)
ベランダの花です。綺麗ですね。小さい花びらが、風にゆれて、風の心地よさを感じます。
2007.06.20
コメント(0)
22日に行く場所が変更になり、その内容が明らかになりました。・・・・一歩づつ、一歩づつ、ですね。
2007.06.20
コメント(0)
以前に作ろうと思って、なかなか時間もなく、作れなかった自転車置き場を今日、作ろう?かと思います。午前中は、銀行へ行き、20日〆の支払いを済ませ、あっという間に少なくなっていく残高に、少し、いや、だいぶ・・・(苦笑)、心を痛めました。さて、自転車置き場を作るには、今の自転車置き場&ダンボール置き場を壊すところから始めなければなりません。1日では、片付かないでしょうね。出来るところまで、頑張ります!
2007.06.20
コメント(0)
しっかりと一歩づつ、進んで行きたい。そんな感じがしています。市議会議員と県議会議員の友人にお願いしたことが、今後、どのように発展するのかは、分かりませんが、いずれにせよ、私の人生で、初めての体験です。しっかりと一歩づつ、進んでいくのみです。
2007.06.20
コメント(0)
昨日、仕事で車での移動中に、たまたま蓮舫さんが質問されているところをお聞きしました。民主党の質問には、揚げ足取りや大臣の責任追及などが多い中、しっかりと予算の中味に踏み込んだ質問、良い仕事をされているなぁと感じました。野党の役割の中には、予算が正しく使われているかと言うことを、厳しくチェックするという部分もあるはずです。参議院選挙前の今の政争を見るに付け、対決色を鮮明にしようという意図が見えてしまいます。そんな中、彼女の質問には、好感を覚えました。
2007.06.20
コメント(0)
「感情」、これは非常に奥が深いものだと思う。「ドラゴン桜」の2巻に、桜木建二が、矢島にこんな言葉を語るシーンがある。このシーン、余談ではあるが、ある大手スーパーにチェーン展開している食肉店テナント、5店舗の統括店長さんが、感動したシーンでもある。第2巻より・・・・、桜木は語る・・・「俺の目的は、お前と水野を東大へ送り込むこと。すると学校の評価が上がり、経営再建が可能になる。それを仕切った俺は、認められる。つまり、俺とお前は、東大合格によって、大きな利益を得られる共同体という訳だ。だがな・・・・思いどおりに運ばないのが、世の中だ。こういう利益を損なう、一番の障害は、なんだと思う?」「障害? な・・・・・、なんだよ・・・・・。」「それはな・・・・・。 ”人間の感情”だよ・・・・・。」「そうさ・・・・・・・。目の前に互いに分け合える利益があるのに相手に対する気持ちで、すべてをぶち壊してしまう。それも・・・・・・・・つまらねえ面子や意地・・・・、思い込み、妬みとかだ・・・・・・・。これらを飲み込み、目の前の利益を取る。これができない、どうしても感情が邪魔をする。そこで・・・・・・・・取れるか、 取れないか・・・・・。勝負の分かれ目は、そこなんだよ、矢島・・・・・・・・・。」「そんなすべて損得で、生きられるかよ。損をしたって、守らなきゃならねえもんが、あるんじゃねえのか・・・・・。」「そのとおりだ その意見は、正論だ。」「だったら・・・・」「そいつは、誇り・・・、美意識ってことだろう・・・・。だがな・・・・。今の平和な日本で、一般市民がそんな人間性を迫られる局面は、ごくまれだ。俺がいっているのは、確立の問題・・・・・・・。要は・・・・・、一時の感情で、利益を失うバカにだけは、なるなってことだ・・・・・。」コミックに書かれているとは思えない、大人の台詞だなぁと思った私です。
2007.06.19
コメント(0)
チャンスを掴むには、迷わず、すぐに行動することだと思います。スピードが勝負、と感じるからです。しかし、走り出して、おかしいと思ったら、立ち止まる勇気も必要ですが。
2007.06.19
コメント(0)
今月の22日と28日に、何かが動く?さて、どうなりますか。
2007.06.19
コメント(0)
1本の電話で、大きく事態が変わることもある。今後が楽しみです!
2007.06.19
コメント(0)
実は、この内容は、コミックの「ドラゴン桜」で桜木建二が語る言葉です。先日、あることがあり、桜木が語る他の言葉をご紹介したかったのですが、書き込むだけの時間がありません。趣旨は異なりますが、この言葉も奥が深いので、ご紹介いたします。「知るということの意義」
2007.06.19
コメント(0)
人間、暇だとろくなことを考えないから、忙しいほうが良いと思うのですが・・・。現状、怖いのは、何かを見落としているのではないか?と言う心配です。情報は出来るだけシェアして、他の人にも把握していただいているつもりですが、もともとがいい加減な人間なので、几帳面さにかけてしまいます(苦笑)口頭でお伝えしたことは、この方には、たぶん全て話してあるよなぁ~。と、考えながら話しています。ようやく、少しまとまった内容をメールでお伝えできました。動きがある時ですから、流れに上手に乗って行きたいと思います。
2007.06.19
コメント(0)
高校生の娘の部活動(学園祭の待ち時間用のビデオ)を家族で見ました。それが、よく出来ているんですね。仕事の腕もさることながら、ギャグのセンスもいいのです。長女の学校生活での楽しさが、家の中まで広がってくる感じです。
2007.06.18
コメント(0)
プロジェクト8が主催者として行うセミナーが、8月1日、10月、11月と年内だけでも3回あります。これに対しての日程、スケジュール管理、担当者など、運営方法をしっかりと決めていかなくてはなりません。やるべきことは、多くあり、体は1つです。より多くのスタッフに協力していただき、全てを成功させて行きたいと思います。助成金を頂くにあたっても、実績は必要になります。気を引き締めて、早めに段取りを付けていく。頑張って行きたいと思います!
2007.06.18
コメント(2)
昨日は、「父の日」でした。忘れられているかなぁ~と思っていましたが。昨夜帰宅すると、可愛いい2人の娘が「父の日」のプレゼントを持ってきてくれました。その品物は、「カジュアルウエア」でした。仕事から開放されてリラックスした時に、着る服だそうです。家内からは、日常必要な肌着でした。さすがに、一番、私が必要なものを知っている人です。「気が付いていてくれたのか・・・。」と内心嬉しく感じました。ありがたい家族、私の心の支えです。
2007.06.18
コメント(0)
やはり、どんなブランドにもB品はあるものです。ワンピースにホツレがあり、返品させていただきました。そして、先月、うちのお店で売れるようなら、少しでも売って欲しいと言われた子供服の残りを返品しました。1つ、1つ、仕事が片付いていきます。
2007.06.18
コメント(0)
全117件 (117件中 1-50件目)