2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全104件 (104件中 1-50件目)
明日、というか厳密には今日。8月1日のセミナーの資料が完成しました。あとは、アンケートのプリントアウトと参加者名簿の作成です。具体的事例紹介のシナリオができれば、怖いものはありません。シナリオ作りは明日、頑張ります。まだまだ、忙しさは続きます!打ち上げ出席者のリスト作りもありましたね・・・。
2007.07.31
コメント(0)
普段は人前でお話しするのはなんでもありませんが、やはり、今回のようにセミナーともなると、当たり前ですが、緊張いたします。まったく、情けないです(苦笑)話の内容に大幅な変更があり、リハーサル無しで本番を迎えます。当然、自分自身では練習はしますが、お客様の反応は当日本番が勝負・・・・。この内容でよいのか?という疑問をわずかに抱きつつ、いよいよ明日は本番です。
2007.07.31
コメント(0)
どうやら8月1日のセミナーは、ほぼ満席になりそうな勢いです。・・・・良かったです。なにせ、席数は増やすことが可能な部屋のようですので、詰めればもう少しは大丈夫でしょう。さて、私は、仲間から指摘された点を見直し、もう少し資料作りをしてから休むことにします。
2007.07.30
コメント(0)
統一地方選挙の時のこと。私の友人2人は、1人は市議会議員もう1人は県議会議員選挙で戦っていた。市議会議員は2期目、県議会議員は初当選を目指しての戦いだった。浜松市は政令指定都市になり初めての統一地方選挙。新しく出来た区ごとに市議会議員・県議会議員を選出することとなった。県議会議員候補友人の選対本部長は衆議院議員秘書の友人がついた。この選対本部長と話した時のことだ。「なあ、桜木。今回は、○○(立候補した友人)は初めての選挙だし、なんとか5番目(当選圏内)に滑り込めればいいと思ってる。けどなぁ~。思うよ。今回は、区ごとだろう、これって小選挙区とあまり変わらないような気がするんだ。」「どういうことだ?」「俺たちが小さい頃の中選挙区は、何名かの候補者を1つの地区から選んだ。だけど、小選挙区制度は1人しか通らない。と言うことは、1番以外はダメなんだ。すると当然強いところ、大きな政党しか選挙に勝てない。これから何年か経てば小さな政党は、どうなるだろう・・・。二大政党制に移行するかどうかは、選挙制度の問題だったんだ。国民性ではない。・・・ただの選挙制度の問題なんだ。」今回の選挙結果を見ると、2人区では、民主・自民で票を分け合い当選している地域が多い。自民党が負けたのは1人区。・・・当初から苦戦が予想されたところだ。これは二者択一の選択となる小選挙区制度と同じ形。共産党や社民党は勝てなくなり、二大政党の激戦になる。今回の自民党の大敗と前回の衆議院選挙の自民党の大勝。これだけ大きな差が出るのは、1つには選挙制度の改革の結果だと感じる。「郵政」の問題に1つに絞り、国民に信を問うた小泉前首相。「閣僚」の問題のために信頼回復を出来ず自滅した安倍首相。政策ではなく、安倍内閣の閣僚と年金の問題に、国民はノーと言ったのだと思う。「ここまでなぜ大差がついたのか、わからない。」とコメントする方々をテレビで見るが、選挙制度の改革の結果、小差でも大差となるように変わったのだと私は思う。
2007.07.30
コメント(0)
セミナーでお話しする内容に大幅な見直しが必要となりました。今回のセミナーでは、パーソナルカラーの活用と弱点を長所に変える・・・・かなり難しいですが。がテーマになっています。人により、自分自身が弱点に思うこと短所と思えることは違います。これを長所に。・・・長所とまではいかなくとも目立たなくして、もともとの長所をさらに磨き、欠点まで補うものとする。このほうが楽かもしれませんね。いずれにせよ多くの事例を挙げて分かりやすく説明できたらと思っております。
2007.07.29
コメント(0)
安倍政権が参議院選挙で大敗した。今後、どうなっていくのだろうか?安倍総理は辞任の意志はないと言っている。相次ぐ「政治と金」の問題、責任の取れない政治家。失言。これだけエラーが続けば、野球で言えばボロ負けで、当たり前。四・死球(政治と金・失言)で満塁なり、そのあとホームラン(年金問題)を打たれた。自滅・・・・と言っても良いのではないか。安倍総理は、すべて閣僚を守った。そして、国民はそれをノーと言った。年金の問題は大きかったが、選挙の前日まで赤城農水相の事務所費の報道が続いた。自民党が勝てるわけは無い。・・・自民党幹部はどう思っていたのだろう?負けても惨敗もしくは惜敗ぐらいだろうと甘く見たのか。前回の衆議院選挙の大勝で、感覚が鈍ったのかもしれない。「衆議院の解散はありますか?」と質問する人がいる。これだけ大敗して、また負け試合をしたい総大将がいるだろうか?質問自体が馬鹿げていると思う。民主党は、衆議院の解散に向かって動くだろう。絶好の政権交代のチャンスが来たのだから。政情は不安定になった。経済にはどのような影響がでるのか?株価はどう動くか。格差社会は、依然として変わらない。景気は良いと言うのに、その実感はない。民主党が参議院選挙に勝って何が変わるのか。これからに注目していきたいと思う。
2007.07.29
コメント(0)
セミナーのリハーサル。やってよかったです。・・・結果はボロボロの状態でしたが、プロジェクト8のスタッフからは、貴重なアドバイスをいっぱいいただきました。正直、ありがたかったです。この仲間は本音で相手のことを思い、アドバイスしてくれる。だから厳しい指摘も心から素直に聞けるのです。結果的には、普段私が日常業務としてしている接客の上でのコーディネートやパーソナルカラーを生かした話を増やしたほうが良いとのアドバイスでした。私にとっては、気楽といえば気楽なのですが、資料は2日で用意しなければなりません。何かに挑戦すると言うことは、自分への新たな挑戦です。仲間の適確なアドバイスを聞きながら、頑張ろうと決意も新たにした私です。
2007.07.29
コメント(0)
「大リーグ夢の球宴」(▽イチロー初のMVP!・ランニングホームラン・感動を再び)やはり、カッコいいですね~、イチロー。素晴らしいです。朝から良い感動をいただきました。
2007.07.29
コメント(0)
空が少しづつ明るくなり、もうすく朝焼けが見られそうです。久しぶりの徹夜です。ようやく今、資料を作り終えました。あとは、話と上手にあわせられるかですね。もうじき5時。少しだけ睡眠を取ることに、します。
2007.07.28
コメント(0)
勝負は、最後の最後まで、やってみなければわからない。やり抜くしかありませんね!
2007.07.28
コメント(0)
![]()
私たちの世代には、「あしたのジョー」の「死ぬ時は、真っ白な灰になって・・・」という台詞は、心の中にズシリと打ち込まれた石碑のような気さえします。今のセミナーに対しての気持ちは、まさにこれです。完全燃焼して、燃えカスも残さない。追い詰められれば、追い詰められるほど、燃える。・・・そんな感じです!
2007.07.28
コメント(0)
うちのオリジナルのワンピースに、ベルトが欲しいとお客様がおっしゃいました。そこで作ってみました!バックルの色を生地に合わせた別染めしたベルトです。・・・・素敵ですよね。思ったよりお手ごろ価格で、出来ました。
2007.07.28
コメント(0)
お客様の体型に合わせてお直しした商品です。実際に人が着るともっと綺麗に見えます。お直しは、お直ししてくださる方の「職人の技」「腕」によって、仕上がりがまったく違ってきます。よくお直しすると洋服のデザインが崩れるのでは、とお考えになる方がおりますが、直す箇所、お直しの方の「技」次第で、ほとんどのお直しは上手に出来ると思います。
2007.07.28
コメント(0)
この写真では無地に見えてしまいますが、 いろいろな色の入った生地です。上半身は7号サイズ下半身は9号サイズのワンピースです。特注だからこそ、出来る技ですね!
2007.07.28
コメント(0)
まずいですね・・・。娘たちと見てしまいました(苦笑)タイムマシンものは、いい加減なシナリオだと、突っ込みたくなりますね。
2007.07.27
コメント(0)
久しぶりにカラーコーディネートの勉強をしています。センスアップ講座という本を中心に話をまとめようとしましたが、カラーについての記述が古い内容であまり使えなさそうです。カラーコーディネーターのテキストで、そこを補強しています。パーソナルカラーの本も合わせて研究してるつもりです。通しのリハーサルの日にちも迫っています。今日は、遅くまで勉強です!
2007.07.27
コメント(0)
一人が一人。これを白兵戦と言ってよいのでしょうか?今回のセミナーは、準備期間の短かったことも1つの大きな要因ですが、メディアからの告知は期待しにくくなりました。と、言うことは、市の公民館などにお配りした300枚のパンフレット。そして、私が友人・知人・プロジェクト8のメンバーに依頼した200枚のパンフレットが、勝負です。飛び道具は使えなくなりました。前回のセミナーは、メディアの情報から参加された方が多いことを考えると今回は、白兵戦のような気がします。でも、負けたくは無い。一人でも多く方がいらしていただけるように頑張るだけですね!
2007.07.27
コメント(0)
なかなか面白い戦略ですね。味の素と言いファーマフーズと言い、とても参考になります。
2007.07.26
コメント(0)
中学校2年生の次女が、本屋さんに職業体験に行って来ました。いろいろと報告してくれる次女。とても可愛く思いました。
2007.07.26
コメント(0)
お仕事帰りに静岡から、わざわざ私の店まで、お客様が来てくださいました。感動ですね!静岡から浜松まで、片道2時間かけて。ありがたいです!
2007.07.26
コメント(0)
8月1日のセミナーの告知記事が新聞に出ていたと、メンバーの誰からも連絡が無かったので、今日、連絡していただけたかどうか確認してみました。そうしたら・・・・・。なんと昨日連絡してくださったとのこと・・・。18日の契約から一週間後・・・・。募集期間が少ないのですから、急いで連絡して欲しかったのですが・・・・。折から参議院選挙、高校野球の記事が多く取られるこの時期。告知されるかは微妙です。・・・・・仕方ないですね。
2007.07.26
コメント(0)
8月1日のセミナーの参加申し込みが一挙に5名。代表の方が申し込んでくださいました。嬉しいですね~。よし、頑張ろうと、ますます燃えてきますね!
2007.07.25
コメント(0)
![]()
今日の掛川販売、知り合いの本屋さんの奥様が「ドラゴン桜」の20巻を届けてくださいました。久しぶりで読む「ドラゴン桜」、何巻から読んでいなかったのでしょう。今回はセンター試験、娘たちから聞いて知っていました。・・・・いよいよと言う感じですね。矢島君と水野さんの緊張感が伝わってくる感じがします。しかし、相変わらずためになること本。ここ一番という大切な時に、どうすれば自分の普段の実力を発揮できるのか。土壇場で底力を発揮するための良いアドバイスがいっぱい描かれていますね。感心します!
2007.07.25
コメント(0)
ららぽーと磐田(仮)日経新聞(2007/7/13)より 抜粋--- 三井不動産が静岡県磐田市に計画中の大型商業施設「ららぽーと磐田(仮称)」が2009年春の開業を目指していることが12日、分かった。施設の店舗面積は約5万4000平方メートル、駐車場は3000―3500台分を用意する事業計画を地元自治体などに提示している。行政との調整が必要な部分もあるが、計画通り完成すれば、県西部で最大級の商業施設となる。 ららぽーと磐田は磐田市が東名高速遠州豊田パーキングエリア周辺に整備中の区画に建設する予定。昨年8月に三井不動産が用地購入の優先交渉権を得て、土地取得が内定した。来年春の着工を目指している。 敷地面積は約6万7000平方メートル。計画案では地下1階、地上3階の施設で、計画通りに完成すれば、県西部最大の商業施設、イオン浜松志都呂ショッピングセンター(店舗面積5万6000平方メートル)に匹敵する規模となる。テナント構成などは未定だが、入居店舗数は150―180店程度とみられる。 --- 遠州豊田PAはスマートICでETC搭載車なら出入りができますから、イオン市野・浜松プラザよりもさらに商圏は広がり、愛知県西部~静岡県中部は確実に入るでしょうね。巨大ショッピングモールの戦いのみならず、磐田駅前商店街はもとより、今之浦、袋井駅前商店街など影響は計り知れないでしょう。完成後、半年から1年でどれだけ影響がでるか。専門店は、本当にオンリーワンの何かが無ければ、生き残れない時代になってしまうのではないでしょうか?なんとか生き残る方法を見つけなければなりませんね。
2007.07.25
コメント(0)
今夜のプロフェッショナルは、農薬や化学肥料を使わずに米を作る「アイガモ農法」を確立した農家、古野隆雄さんのお話しだった。以前に他の番組で、アイガモ農法と古野さんの生き様に感動し、無農薬のアイガモ農法の農家の玄米を「楽天」のショップですぐに発注した私たち夫婦。今夜、久しぶりにテレビで拝見しましたが、やはりカッコいいと感じた。どんな商売でも、初めてのこと未知のことに踏み出す時は、リスクが多いし、最初は儲からない。生きていくのがやっとと言う時期がある。それを乗り越え成功することは、不断の努力と諦めない根性が不可欠と思う。古野さんの言葉には、シンプルでありながら重みがあり、苦境を切り抜けてきた人だけに共通する深さがあるような気がした。・・・・自分も負けずに頑張ろうという勇気をいただいた。
2007.07.24
コメント(0)
8月1日のセミナーの原稿を練ろうとした今日。怒涛のような1日で、準備は進みませんでした。・・・頑張らないと・・・。
2007.07.24
コメント(0)
未然に、全てが悪い方向へ行かないように動く。これが危機管理というものでしょうか?娘の中学校は、優秀です。
2007.07.24
コメント(0)
次女のことで学校へ参ります。校長先生が会いたいとおっしゃられたとの事で・・・。あんまり大事(おおごと)にしたくないのですが・・・。
2007.07.24
コメント(0)
8月1日(水)19:00~21:00浜松商工会議所1階101会議室において「プロジェクト8」が「輝く女性応援セミナー」を主催・開催いたします。内容は「センスアップ講座」と「キャリアアップ留学」と言う2つのセミナーです。このセミナーが今回、「浜松市男女共同参画推進支援事業」として浜松市から委託されました。浜松市が主催者として参加してくださることで、より多くの市民の方にお役に立てるよう私たちプロジェクト8スタッフも頑張るつもりです。浜松商工会議所中小企業相談所・中日新聞東海本社・静岡新聞社・静岡放送・FMHaro!・浜松情報・K-Mixなど多くの皆様に後援していただけることにもなりました。ありがたいことだと思っております。
2007.07.23
コメント(0)
今日も1日、忙しかったです。ありがたいですね!
2007.07.23
コメント(0)
こちらは、すでに梅雨明けしたのでしょうか?とても暑い日差しです。もう真夏という感じがします。今日も静岡です。・・・夏物はすでに在庫はあと少し。8月からは秋物を販売するしかありませんね。
2007.07.23
コメント(0)
久しぶりの静岡販売でした。掛川のお客様の集金を済ませ、一路静岡へ。忙しい1日でした。・・・毎日、忙しいとありがたいですね(笑)
2007.07.22
コメント(0)
イオン志都呂店・・・・このショッピングモールは、計画時、アピタのショッピングモールとどちらを誘致するかで、地元は論議を重ねました。そして、イオンに決まり、完成した時、正直感動したのを覚えています。都内のショッピングモールが引っ越してきたような感じがしました。1年間の売上げ目標は、300億円。古い知人の宝石商社の社長さんにこの出店計画をお話しした時、「年商3000万の小売店が1000店潰れるということやな。」とぽつりと言われたのを思い出します。その言葉どおり、浜松の駅前商店街には復活の兆しすら見えていません。大型ショッピングモールの続く中、中小・零細商店の生き残りをかけた戦いには終わりはありません。
2007.07.21
コメント(0)
友人の左利きラスクさんが特集記事を書いている「SIZO:KA」6号が発売されました。宅配までしていただいて・・・すみません。面白い特集がいっぱいあります。・・・・これで¥640はお値打ちです!
2007.07.21
コメント(0)
長女の通う高校に、社会科の教員として赴任した義兄に電話をして、学生服のことを聞いてみました。大まかなことは、わかりましたが、まだはっきりしない点もあり、細部は彼が担当の方に聞いてくれることとなりました。・・・・ありがたいです。新規参入するかしないかは、別として、他業界のことを知ることは、決してマイナスではありませんね。こちらの業界で当たり前のことが、そうでない場合もあるからです。この機会に勉強してみるつもりです。
2007.07.21
コメント(0)
アパレル業界の営業マンは、呉服業界の営業マンと違い、人間関係は仕事のみと割り切っている営業マンが多いような気がする。しかし、そんな中でその方の「いきつけ」のお店に連れて行っていただいたりすると心から嬉しく思う。商売は、物・サービスや情報が間に介在しはするが、基本的には人間同士の信頼関係にあることには変わりが無い。この信頼を築くことは、簡単なようでいて実は難しい。最近、アパレルメーカーを訪れても、それほど仕入れをするわけではない私が、たまにお誘いを受けることがある。・・・・ありがたいなぁと思う。人間としてのお付き合いをしたい、そう思われるには、時間もかかる。まだまだ、未熟な私ではありますが、自分自身を磨いていきたいと改めて思う、今日です。
2007.07.21
コメント(0)
東京南青山にある素敵なお店、「MOMO」さんに行って来ました。時間の少ない中、今回はどうしても行きたいと言う「気合」でお邪魔してきました。・・・・ありました、ありました。素敵な作品の数々。・・・作品の紹介もはや、感動です。・・・・作品の紹介2・・・そして、相変わらず気さくな「もも」さんのキャラ。優しい気さくなお姉さんという感じです。「あら、桜木さん、痩せた???・・・・何して痩せたの???」ほんの30分ほどなのに、3時間ぐらいの楽しさを感じました。「もも」さん感謝しています!
2007.07.20
コメント(2)
ブログで知り合い、その後、親しくさせていただいているSEIIさんと新丸ビル・・・・綺麗でした・・・・少し割高な気もしました(小市民)・・(笑)新丸ビルで食事をしました。私のテーマは、学生服業界についての情報収集です。新規参入を考えるべき業種かどうか?もう少し地元の情報も集めて検討してみるつもりです。SEIIさんのお陰で、業界の動きはだいぶわかりました。・・・・ありがとうSEIIさん、心から感謝しています!
2007.07.20
コメント(0)
プラダ近くの風景です。
2007.07.20
コメント(0)
ルイヴィトン、きれいですね!
2007.07.20
コメント(0)
表参道ヒルズです。素敵なショップが並んでいます。
2007.07.20
コメント(0)
きれいですね!
2007.07.20
コメント(0)
午前中、お邪魔いたしました。
2007.07.20
コメント(0)
こんな私でも、応援してくれる仲間がいる。ありがたいです!
2007.07.19
コメント(0)
今日は久しぶりの静岡でした。明日は、東京です。何箇所か廻りますので、「気合」です!
2007.07.19
コメント(0)
8月1日(水)19:00~21:00浜松商工会議所1階101会議室において「プロジェクト8」が「輝く女性応援セミナー」を主催・開催いたします。内容は「センスアップ講座」と「キャリアアップ留学」と言う2つのセミナーです。このセミナーが今回、「浜松市男女共同参画推進支援事業」として浜松市から委託されました。浜松市が主催者として参加してくださることで、より多くの市民の方にお役に立てるよう私たちプロジェクト8スタッフも頑張るつもりです。浜松商工会議所中小企業相談所・中日新聞東海本社・静岡新聞社・静岡放送・FMHaro!・浜松情報・K-Mixなど多くの皆様に後援していただけることにもなりました。ありがたいことだと思っております。
2007.07.19
コメント(0)
もう一度「ゲド戦記」を読み始めました。第3巻の「さいはての島」からです。楽しみです!
2007.07.18
コメント(0)
どうやら、長女の高校の宿題は膨大な量のようです。・・・・もうすぐ夏休みですが・・・・。部活動と宿題・・・・塾と忙しいですね。
2007.07.18
コメント(0)
今、抱えているイベントのある意味1つの大きな峠は越えました。明日、発表したいと思います。私には、まったく初めての経験ですから、それなりの達成感はあります。人によっては、「それがどうしたの?」と言われることかも知れません。価値観は多様です。人に押し付けるべきものでもありません。私にとっては大きな1歩には、違いないこと・・・なのです。
2007.07.18
コメント(0)
いろいろな業界で新しい動きが生まれているのかもしれません。それを先に気づくのか、後から知るのか。仕組みを最初から作るのか、出来た後で参加するのか。私は、前者になる動きをしてみたいと思います。
2007.07.18
コメント(0)
全104件 (104件中 1-50件目)


