全15件 (15件中 1-15件目)
1
最近の日曜日のお楽しみ・・・それはカフェ巡り、というよりもカフェでおしゃべりかしら・・・??さて、先日トラムで前を通りかかり、気になっていたカフェに行ってきました。その名も・・・Schubert's、あの音楽家のシューベルト??とは、あまり関係なさそうですが・・・カウンターとテーブル席のあるシックはカフェです。このカフェのある通りは、いろいろと可愛らしいオシャレなお店が多いのですが、トラムの線路に面しているためか、外のテラス席に座る人はあまりいないようです。そして、店内はパリのサロンのようなくつろいだ雰囲気。そのせいかどうかわかりませんが、なんと3時間ほど滞在してしまいました。時間が過ぎるのがゆっくりなのか、あっという間なのか・・・??のんびりと過ごす日曜日の午後はいいものですね。しかしそんな優雅な日曜日の締めは、家に帰ってお昼寝・・・といいたいところですが、しっかりネットで選挙速報をチェックした優雅な日曜日・・・?でした・・・Schubert's Rumfordstrasse 6
2007年07月29日
本日、私の働いている会社でサマーパーティーなるものが開催されました。ドイツの会社(とってもうちの会社は一応、外資系ですが)にも、社内企画というものがあるのですね。しかし、やっぱり日本の会社の常識とは桁外れ、並外れ?まず、パーティーの開催場所が会社のビルの目の前の広場・・・というか、ビルの前のスペース。そして、開催時間が3時から!!終業時間前に開催しちゃうところがすごい。そしてビールを飲んでしまうところが、ドイツ??パーティーの出し物(?)は、なんてことないBBQのケータリングと大型冷蔵庫が設置され、ビール・ジュース飲み放題。ちなみにBBQはケータリング会社の人が派遣されて来ていました。ちなみに私は夜勤だったので4時に出勤したのですが・・・なんと到着した頃には、すでにBBQの屋台のまわりには人だかりが・・・ビールを片手に談笑する人々が・・・もうすでにパーティーは始まっていたのですね・・・さて、出勤後しばらくしてから階下へ下りてみると・・・すでに音楽にあわせて踊りだしている人たちまで!!!うーん、もう仕事は終わったのですね、きっと。そんなこんなで、パーティーは続いていたようですが、夜勤のためBBQを二皿平らげ、仕事へ戻ることに・・・そして、しばらくしてまた同僚が下へ行こうよーと言うので、一緒に下りてみると・・・すでに宴たけなわ?状態?音楽もさらにガンガンかかって、踊る人、酔っ払っている人、さまざまですが、みんな元気ですねぇ・・・このときすでに10時くらい。パーティーが始まってすでに7時間は経過していたはず・・・そんなこんなで終わりを知らないサマーパーティー。なんと、私たちが仕事を終えて1時に帰る頃、外にはまだ人が・・・うーん、彼らは一体いつまでああしているのだろうか??みんな、そんなにパーティーが好きだったのね・・・(それともただ酒が飲みたかっただけかしら???)
2007年07月27日
とある夜勤中の夕飯時、日本から定期購読をしている雑誌を見ていたところ、どの雑誌にも載っているあのバッグ・・・そう、アニヤハインドマーチの「I'm Not A Plastic bag」これはイギリスのデザイナー、アニヤハインドマーチがスーパーの買い物袋(レジ袋)消費の防止のために作ったというエコロジーバッグなのですが、そんなバッグがなぜか世界中で大人気だそう・・・そして日本の雑誌に書いてあることには、ヨーロッパで社会現象となった・・・らしいのですが、もしドイツがヨーロッパなのであれば、私は未だに一度もこのバッグを持っている人を見かけたことがありません・・・PLUS(スーパーマーケット)の布袋なら見かけますが・・・???というわけで、アニヤハインドマーチのHPよりドイツでの販売店を探してみると、どこにも情報はありません。そしてあたかもバッグがオンラインで買えるかのようにHPに載っていますが、実際にオーダーをしようとすると、特別な番号を与えられていないと買えない仕組み。どうしてもこのバッグが欲しいわけではないのですが、カスタマーセンターへドイツでも買えるのかお問い合わせをしてみたところ・・・返事は来ませんでした。(ドイツはアニヤのバッグのターゲットエリアではないのかしらん?)しかし、このバッグ凄まじい人気のようで、まず中国ではこのバッグを巡って争奪戦が行われたとか、日本では徹夜で並ぶ人がいたとか???イギリスでのお値段はだいたい日本円にして3000円くらいだったと思うのですが、セレブたちが3000円のバッグを買ったかどうかは不明。(無料で配られたのかしらん?)期間限定、そして数量限定という言葉に弱い日本人(私もその1人です)の、購買意欲を刺激するアニヤの販売商法は、大成功のようですね。ちなみに、来月ロンドンへ行くので、このバッグを持つ人々を見ることができるか楽しみです。が、このバッグを本当にレジ袋の代わりとして使用する人がいるかどうかは、不明・・・コンセプト通りにはいかないものですね・・・ちなみに同じ雑誌に、かのH&Mが来年の秋に日本に上陸するというニュースも載っていましたが(上海ではすでにオープンしているそうです)果たして日本に上陸したところで、今のような人気が続くかどうかは???疑問です。誰でも買えるようになると購買意欲が失われるのものなのですね・・・
2007年07月25日
長い週末といっても、3連休ではありません。この週末はタイムシフトをする週末・・・そう、日勤から夜勤へ移行するのですね。というわけで、月曜日は夕方4時の出勤なので9時出勤より7時間、週末が長いのです。しかし、この逆はつらいんです・・・さて、本日は私のたった一人のドイツ人のお友達とサンデーブランチに行ってきました。先日の雨で少し涼しく過ごしやすくなったミュンヘンですが、なんだか風が強い・・・そのせいか、久々に行ったカフェは店内の席が混み合っていました。このカフェは、私のお気に入りなのですが、昔から(といっても2年前ですが)禁煙席と喫煙席が店の真ん中を中心にきっちり分かれているのです。そして、ショッピングモールの中にあるのですが、窓際の席からはモールの飾りがきれいに見えてなかなか素敵。私のお気に入りメニューはキッシュなのですが、小さいサラダがついていて6ユーロくらいとお値段もお安いのです。今日もキッシュを食べようと思っていたところ・・・隣のおばさん二人組みのテーブルの上にステーキが・・・本日のランチメニューだったのですね。すっかり見落としていました。さっそく二人してステーキをオーダーすることに。このステーキ、きのこのリゾットが添えてあってとってもおいしかったです。小さいサラダを頼んだのですが、小さくない・・・かなりのボリュームでした。普通のサラダは一体何人前くらいなんだろう・・・??さて、この日は先週の私のお誕生日会に来れなかった彼女のために一緒にランチをしようということになっていたのですが、彼女がお誕生日だったからということでごちそうしてくれました。わーい、ありがとう。すっかりお言葉に甘えてごちそうになりましたが、次のお茶では(ランチだけでは終わりませんね)私が払おうと思っていたのに・・・またしても彼女がレシートをつかみ支払いを・・・なんだか、一日中ごちそうしてもらって申し訳ないわ・・・(私のほうが年上だし)ということで、彼女のお誕生日には私も豪勢に張り切るつもり!!まだちょっと先だけど、カレンダーに書いておこうっと!(忘れちゃわないようにね・・・)
2007年07月22日
仕事中に突然、イカが食べたくなった私・・・そして、サーディンの稚魚の炒めたのもいいなぁ・・・と、夕方から晩ご飯のおかずを空想することしきり・・・今日は運良く残業もなく(運なんだ・・・)6時前からすでに帰り支度を始め、目指すはヴィクトリアンマルクトにあるお魚屋さんポセイドンです。しかし・・・木曜日は7時まで営業のはずが・・・到着した頃には魚屋のおじさんはすでに魚を片付けていた店じまい早すぎなんですが・・・??というわけで、イカをくれー、サーディンの小さいのをくれーと叫んで(は、いませんが)みたところで、出てきたのは微妙な大きさのいわしのみ・・・イカは明日きてください、だそうです・・・そんなぁ・・・うーん、6時ぴったりに家を出ても魚が買えない、ミュンヘンとはなんて不便なところなんでしょうか・・・ちなみに私のいつものレシピは、中くらいのイカを買ってきて、足の部分を内臓を崩さないようにねじりながら取り外します。そして、背骨を抜いて、頭の部分を輪切りにし、熱したフライパンにバターを溶かし、イカをはらわたも一緒に炒めて最後にしょうゆをかけて、できあがり!!見た目は微妙ですが、おいしいです。しかし、やはり見た目が・・・なのでクリスチャンは足の部分が食べられません・・・でも、最後にあまったソースをご飯にかけて食べていた・・・それは、はらわたよ・・・
2007年07月19日
先週まで、やたらと寒い日が続いていたミュンヘンですが・・・なんと昨日からウソのような暑さに・・・うーん、あなどれないミュンヘンです。さて、本日はなんと気温が35度まであがりました。そして・・・私もめでたく(?)35になりました。(トシです)ということで、我が家でしゃぶしゃぶパーティーなるものを開催したのです。当初はこじんまりとしゃぶしゃぶをするつもりだったのですが、ちょうどお誕生日だということで(目的はあくまでしゃぶしゃぶです)大勢の人たちに来ていただきました。しかし・・・我が家のリビングルームは西側・・・そしてパーティー開催時間は2時から。そう、西日の当たる暑い中、しゃぶしゃぶ・・・さらに暑い・・・これじゃ、外のカンカン照りの中でBBQをするよりもさらに暑い・・・汗だくになりながら、鍋奉行を勤めさせていただきました。そして食べたお肉も帳消しになるくらいの汗をかきました。それにしても、みんながびっくりしていたこと(私のトシじゃありませんよ)それは、ミュンヘンのどこで薄切り肉を手に入れたのか?ということです。そう、肉は塊で食べるのが主流のドイツで薄切り肉は手に入りづらいのですね。実は昨日、近所の肉屋のおじさんにしゃぶしゃぶなるものを説明し、極限まで薄くスライスしてもらったのでした。おじさんもしゃぶしゃぶに呼んであげればよかったかしらん・・・久しぶりのしゃぶしゃぶ・・・やっぱりおいしい!!もみじおろしも大根を買ってきて作ったのですが、なんだか本当にしゃぶしゃぶの味がしました。うーん、夢のしゃぶしゃぶがミュンヘンで実現。でも今度やるときは、やっぱり冬がいいかしらん・・・
2007年07月15日
さて、あと2週間後には参議院選挙ですね。本日、私も張り切って在外選挙に出かけてきました。ドイツに来て初めての選挙・・・日本にいた頃は、欠かしたことがなかった選挙ですが、ドイツに来てすぐの頃、まだ小泉政権時代に一度、解散で衆議院選が行われたときは、在外選挙権がなく、投票を逃したことがあります。ちなみに在外選挙というのは、外国に住む日本人が国外から日本の選挙に参加できることなのですが、外国に引っ越してきて在留届を各大使館や領事館へ申請し、3ヶ月が経つとこの在外選挙権の申請をすることができます。私は、日本の役所で住民票を抜いたときに、この在外選挙権の申請方法が説明してある書類を頂いたので、さっそく在留届を出してから3ヵ月後に在外選挙権を申請しました。が、この申請してから受理されるまでがけっこう長かったのです・・・というわけで、前述の選挙には間に合わなかったのですね。さて、領事館でいざ投票してきたのですが、これはドイツで私の記載した投票用紙を、そのまま日本の私が住民票を置いていた市町村の選挙管理委員会に送られるというシステムなのです。ということで、在外選挙の投票期間は短いです。約2週間くらいでしょうか?ドイツでは日本の選挙日の1週間前には締め切りです。この在外選挙、日本の選挙と比べると、記入するものが多いですね。封筒に署名をしたり自分の在外選挙権番号(というのかしら?)を記入したりと、日本で投票するより時間もかかります。が、選挙オタクの私には、時間がかかっても投票することに意味があるのですね。(なんちゃって・・・)ちなみに、候補者の名前を書くときに、漢字を何度も確かめながら候補者リストを開いていたのですが、後ろにいた人には丸見えだったような気が・・・ヒミツ選挙なのに
2007年07月14日
明日はお友達のおうちでガーデンパーティー!!ということで持ち寄りのための食材を買いに、自転車で近所のスーパーへ行くことに・・・さて、ここミュンヘンには、歩道の脇に自転車専用の道路があるのですが・・・この自転車道、車道よりも危険な場所だと思うのは私だけでしょうか??まず、自転車専用道路があるくらいなので自転車人口も多いのですが、老若男女にかかわらず、たいていのバイカーたちはまるで競輪選手のようにもうスピードで走っています。本格的なサイクリングルックに、ヘルメット、夜になると頭からライトがなんていう人も・・・そんな自転車族の通る道を、ちんたらとママチャリで走っていると・・・大変危険です。そして後ろから追い越しをかけられるのは日常茶飯事。なのでなるべく脇によけているのですが、たまにこの自転車道が細くなっているところがあるんですね。そんなとき後ろから猛スピードの自転車に、いきなり追い越される恐怖・・・ぶつかりそうになったことも一度や二度じゃありません。実際、歩道を歩いていていたのに、自転車にぶつけられたことも・・・(しかもすごい形相で睨まれたんですが・・・私が悪いのかしら?)さて、スーパーへ向かう途中、自転車道を例のごとくちんたらと走っていると・・・対向車線(?)から猛スピードのおばちゃんが・・・しかも運が悪いことに、ちょうど自転車道が細くなっていたところだったため、危険を感じた私は手前で止まり脇によけようとしたのですが・・・なんとこのおばちゃん、自分がよける気はさらさらなかったようなのですが、自転車の後ろに子供を乗せている荷台をつけていたのです・・・その荷台は自転車の幅の2、3倍。しかもおばちゃんは猛スピードで、速度を落とすこともなく私がよける前に脇をざーーーっとすり抜けて行ったのです・・・すっごく危ないんですけど・・・しかも子供を荷台に乗せているとは思えないスピード・・・なぜそんな・・・??そしてぶつかりそうになってもスピードを落とさない・・・急いでいるにしても、危なすぎ道をゆずったにもかかわらず、さわやかなお礼の言葉もなくおかまいなしに猛スピードで走り去っていくくらいなので、あまり子供のことは考えていなかったのでしょう・・・カワイソウな子供・・・しかし、あの荷台をひいている割にはすごい速さだったので、もしかしたら元トライアスロンの選手だったのかもしれませんね・・・なわけないか・・・というわけで、これからドイツにいらっしゃる方、ぜひとも自転車族には気をつけてくださいね。2年経ってもまだ轢かれそうになっている私に言われたくないかしらん・・・
2007年07月12日
タイトルの通り、久しぶりに焼き鳥屋さんに行ってきました。仕事の後にお友達と待ち合わせて、ちょっと一杯・・・といってもお酒は飲んでいませんが・・・この焼き鳥やさん、偶然にもトラム(路面電車)でお店の前を通りかかり、焼き鳥のちょうちんを目撃して発見したのですが・・・ミュンヘンでおいしい焼き鳥が食べられるところがあったのね、と大感激でした。さて、7時過ぎにお店に着くとすでに満席状態。どうにかカウンターの端っこに席を確保してもらいました。そう、このお店は人気店なのでけっこういつも人でいっぱいなんですね。しかも今日は寒かったため、外の席を出していなかったからか、店内ぎゅうぎゅう状態でした。そして、このお店の特徴としては断然ドイツ人のお客さんが多いということ。ドイツ人にも焼き鳥のよさがわかるものなのね・・・(本当にわかってるのかなぁ?)ちなみに、このカウンターのはしっこの席、実は意外と穴場(?)だったかもしれません。男性トイレのまん前というロケーションを抜かせば、日本の番組が見れるテレビも近くにあるし(久々にNHKを見た!)店内の煙モーモーからも、ちょっと距離がありました。おいしい焼き鳥を心ゆくまで堪能し、お腹がいっぱいになったところで、食後のお茶へ・・・しかしこのエリア・・・遅くまでやっているカフェが見当たらない・・・仕方なく駅構内の簡易カフェでお茶をすることに・・・うーん、やっぱりおいしいものを食べて、お茶をしながらおしゃべりはやっぱり楽しいですね。というわけで家に帰ったのは11時過ぎ・・・ああ、寝不足で口内炎が治らないよぉ・・・NoMiYa 焼き鳥屋さん
2007年07月11日
初欠勤してしまいました・・・なぜならば、蕁麻疹発症です。実は、去年のこの時期にも蕁麻疹が発症したのです。病院に行ったところアレルギー検査を受けるように言われたのですが、すでに耳鼻科で受けていたので薬だけもらって帰ってきたのでした。しかし、その薬はまったく効かず・・・アレルギー検査は、パッチテストのようなものなのですが、50くらいのアレルギー物質を腕にたらして、針で体内に入れていくという、2度と受けたくないような検査だったので、仕方なく直接薬局へ行って違う薬を出してもらったところ、どうにか治まったのでした。そして今年、またしても再発です。しかも、この蕁麻疹、異常な痒みをともなうのですが、発症している箇所が決まっていて、なぜか両肘の先端と背中のみが、真っ赤になって熱をもっているのです。去年は、背中はそれほどひどくなかったのですが、今年は背中のほうがひどく、なんと今朝、ほぼ背中の上半分が真っ赤になって、でこぼこしていて見るも無残な状態に・・・あまりの痒さに朝まで眠れず、睡眠時間も1時間くらいしかとれなかったため、仕事を休んで病院へ行くことに・・・しかし・・・病院に何度電話しても誰も出ません・・・なぜ???どうやら夏休み休暇??みたいです・・・仕方がないので、薬局で一時的に蕁麻疹を抑えるという薬を買ってきました、が、根本的な解決にはならないようなので、来年もまた再発しそう・・・ドイツに来てから、なぜかアレルギー体質になってしまった私・・・食べ物が合わないのかしら・・・・???痒いよぉ・・・・
2007年07月09日

先日、無残にも横倒れになり、もはやこれまでかと思われた、私の紫蘇・・・どうにか、こんなに成長しました。そして・・・この先、もっともっと葉っぱが増えてきたら・・・間引きをしないといけないんですね。ここまで成長した紫蘇たちを間引きするのは、気が引けるのですが・・・そのうえ、だいぶ成長してきた紫蘇たちには、そろそろ肥料も必要ですね。しかし、どんな肥料を与えないといけないのか・・・わかりません。ドイツ語で肥料ってなんていうのかも知らないし・・・これまでにも、いくつもの観葉植物が、枯れていった我が家・・・(いや、枯らした、ですね)こんな調子で、この先、紫蘇が食べられる日が来るのでしょうか??それは不明です。
2007年07月07日
夜勤の帰りはいつもタクシーなのですが、本日、初女性ドライバーにあたりました。こんな深夜に女性ドライバーが働いているのですね、驚きです。実は先日から、足を怪我している同僚と一緒にタクシーに相乗りをして帰っているのですが、彼女も女性ドライバーに感激!でした。なんと、怪我をしている彼女のために、ドアを開けてくれたり、とっても優しい運転手さんだったのです。そして、同僚のアパートは入り口までがちょっと遠いため、私はいったん彼女のアパートで降り、彼女がエレベーターに乗るまで一緒についていくのですが(ついて行くだけ、あまり役に立ちません・・・)その間、運転手さんに待っていてくれるようにお願いするのですが、昨日の運転手さんは、ちょっと嫌そうだった・・・しかし、この女性ドライバーは、一緒についてきてくれる勢いだったのです。しかもメーターも一度切らず、そのまま連続してくれたおかげで、なんと金額も昨日と比べて3ユーロもお安い!!(ま、会社が払うからいいんですけどね)結果、これからタクシーを無線で呼んでもらうときは、女性のドライバーさんをお願いしようね、と同僚と言い合ったのは言うまでもありません。というわけで、これから帰りのタクシーでは、ドイツ語のガールズトーク(ガールはいない・・・)を展開します。
2007年07月06日
ドイツに来て初めて行った語学学校で仲良くなったお友達の、お誕生日祝いでランチに行ってきました。当初、仲良しになったメンバーは、フランス人、イラン人、フィリピン人、中国人、そして私ともう1人の日本人の合計6人でした。が、フランス人のお友達が一番早くにミュンヘンを脱出し、日本人のお友達も違う町へ引越し、イラン人のお友達もドイツ国内の別の町へ・・・残った3人が、フィリピン人、中国人、そして私のアジアン3人組です。そして今日は、フィリピン人の女の子のお誕生日ということで、ランチの会が催されたのですが・・・この3人はドイツへ来た時期も同じくらい、知り合ってから約2年が経ちますが、みんな同じような境遇でドイツへ来ているため、集まると話題になるのはやはりドイツでの暮らし。そしていつも思うのが、二人ともやっぱりなかなかどうしてドイツ人のお友達はできないそうです。アジア人とドイツ人、確かに育った環境や文化の違いは大きいかもしれません。ドイツ人女性は、気が強いというかなんというか、タフな人が多いような気がしますが、どうやら心優しい(?)アジア人には、ちょっと強すぎるのかなぁ??さて、そんな会話を交わしたあとで、今度は夜勤中に同僚の中国人の女の子が「私たちアジア人と白人はやっぱり違う」と言い出しました。私にも「rinaは、そう思わない?」と同意を求めてきたのですが・・・社内の人間のことはあまり言及したくないので、同僚がどうこうという個人的なことはさておき、やはりドイツ人の中には白人上位意識のある人はいると思う、と無難な返答を返しましたが・・・そんなところが、やっぱり私、日本人なのかしらん??しかし、真夜中の夜勤中に先月いっぱいで会社を退職したオランダ人の女の子と、メッセンジャーでチャットをしていたのですが、彼女は白人ですが、とっても優しい女の子です。ちなみに、昔つきあっていた彼が韓国人だったそうで、アジア人に対する偏見のようなものもありません。うーん、アジア人とドイツ人(もしくはヨーロッパ人)、やっぱり人種より人格??かなぁ・・・・???と、思った夜でした・・・
2007年07月03日

こんなサンダルを買ってしまいました・・・お花つきサンダル・・・しかし、履いていくところがない・・・せっかくなので、土曜日の夜にスパニッシュレストランに行ったときに履いて行きました。が、あれ以来、雨続きのミュンヘンです・・・サンダルご無用・・・さて、日本にいるお友達からの情報によると、今、日本では7~8万円もするような高級ブランド靴が、異常な売れ行きだとか??靴といえば、一時期はやったアメリカのドラマSATCの影響で、日本でもManolo Blahnikや、Christian Louboutin、Jimmy Chooなどのブランドがとても有名になりましたね。NYにある路面店に行ったことがありますが、そこはもはやセレブの世界・・・とてもじゃないけど、気軽に試し履きのできる雰囲気ではありませんでした・・・(お金持ちじゃないとだめなのね・・・)さて、ここドイツではこれらのブランドはあまり見かけませんが(というか全然見たことないですが)本場ミラノの靴屋さんがあります。それが、上の写真のサンダルを買ったお店。Bagattです。靴といえばイタリア、というくらいイタリアの靴は人気がありますが、確かにこのお店の靴もお値段の割には質が良いのです。革も柔らかいものが使われているようで、サンダルでも靴擦れ知らずどんなに素敵なデザインでも、まともに歩けないほど足が痛くなる靴はさすがにもうつらいお年頃・・・(トシは関係ないですね)そして、こちらスペインのブランド、Camperの靴も同じ意味で、靴擦れ知らずです。というわけで、今年のお誕生日のプレゼントは靴で決まり!!と、クリスチャンの意見を聞かずに決めてみました・・・
2007年07月02日
今日は、日本からお友達の弟さんご夫婦がドイツに遊びにいらしているということで、一緒にバイエルン料理を食べに行ってきました。ミュンヘンで一番おいしいと言われるこのレストラン。いつもはひしめくほど満員なのですが、夏のこととあってか、外のテラス席は満員でも、中の席はがらがら・・・さて、お食事の後もまだまだ外は明るい。ということで、町中をブラブラ歩きながらオペラ座を見に行くことに。しかし・・・本日はオペラ座近くのオデオンスプラッツでの青空コンサートの日だったのです。駅で電車を降りると・・・すでにプラットホームからのぼりのエスカレーターが通行止め・・・コンサートのチケットがない人はエスカレーターにも、のぼれない・・・仕方がないので、大まわりをしてオペラ座まで行くことに・・・そして、夜の早いミュンヘン・・・オペラ座を見た後に、お茶でもということになったのですが、どこもかしこも閉まっています・・・そのうえ、カフェを目指して歩いていると雨が・・・ザーザーぶりの中、小走りにカフェに駆け込みました。さて、お茶をした帰りに電車に乗ると・・・なぜかビニール袋にくるまれたおばさん、おじさんが・・・1人のおばさんは、すっぽり首から下がビニール袋に覆われている・・・一体これはなに??傘がないにしても・・・??と、不思議な光景に目が点になっていると・・・そう、彼らの正装振りを見て合点がいきました。青空コンサートの観客だったのですね。屋外の屋根のない席のため、雨が降り出してビニール袋にくるまれながらコンサートを鑑賞していたようで・・・うーん、なんとも災難なことですね。しかし、私も過去に一度ドイツで屋外ミュージカルを傘をさしながら見たことが・・・うーん、お天気の変わりやすいドイツでは、やっぱり外でのコンサートは、そんな災難があるのですね
2007年07月01日
全15件 (15件中 1-15件目)
1