2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は、年長組初めての保育参観でした。この幼稚園に変わってから、初めてなのでどんな雰囲気かなーとドキドキ。前の園では、最初から最後までビデオや写真を撮ってる人も珍しくなく我が家も例外では、なかったんやけどやはり、公立園だからか?いや、土地柄か?カメラを出してるお母さんは、1人もいなかった。内容は、とてもアットホームでお母さん参加型。子供たちが、前に出て自己紹介。5人でグループ作ってるなかでの欠席調べ。今日は、りりかが当番で1人1人名前を呼んでいかなあかんねんけど全くお友達の名前を覚えていない、りりかは真っ赤な顔で緊張しながらもなんとか「おやすみ、いません」と先生に報告できました。ママは「泣かへんかな」とちょっと心配したけどさすがは5歳。そんなことはなかったよ。みんなで、合唱をしてお母さんを交えて簡単なダンス(?)ジャンケン大会などでした。園に入って、2週間以上過ぎてりりかも、大分雰囲気に慣れてきたように思いました。仲よしのお友達も、そのうち出来ればいいな。
2006年04月26日
うちの2人の子供達は性格が、全く違う!りりかは、泣き虫で恥ずかしがり屋でも、感受性が強くてじっくり物事に取り組むタイプ。じゅんは、頭の上にちょうちょがヒラヒラ舞っているのが似合う超、第2子タイプ。マイペースで、こわがりのくせに向こう見ず。でも、笑顔で万事切り抜けていく憎めない奴。こんな違いは、見ていて感心していればいいがママが、手をやくのは"好きなものを先に食べるか?残しておいて、最後に食べるのか?"パパ、ママ、りりかは後者タイプ。じゅんは、前者タイプ。おやつや大好物のウインナーなど同じ数だけ入れてるのにじゅんは、速攻食べてしまってりりかのを「ちょうだい~!」と泣き叫ぶこと多し。「じゅんは、もう、食べたやろ!」「食べたない!!(食べてない)」「・・・・・」こんな騒ぎが、毎日繰り広げられております。
2006年04月25日
ここに引っ越してきて、早1カ月以上が経ちました。早かったです。2階は、まだまだ段ボールが転がってる状態毎日毎日が、必死という感じであっという間に、夜が来てーという感じなのでなかなか、整理できず住みよくする時間も取れず・・・といった感じです。が、引っ越ししてきてからまだ1度も、パパの姉ファミリーに来てもらってないなあと常々思ってたのが今日、来てくれることに!うれしくて、うれしくてたまらないのがじゅんとりりか。いとこのRくんは、3歳でりりかとじゅんの真ん中の年齢でちょうど、なんとか3人で遊べる(ケンカもするが)かなという年齢。じいじばあばも一緒に、大勢で昼食を食べました。そんなに長い時間いなかったけど楽しい時間を過ごせました。また、遊びにきてねー!待ってるよ!Rくん!
2006年04月23日
一昨日は、家庭訪問でした。といっても、玄関にも入ってくれずなぜか、軒先でのお話でした。担任の先生は、ベテラン先生に混じって唯一?の若手。でも、とてもしっかりしてそう。りりかのことも、気をつけてみてくれてるみたいで声をかけてくれてるみたい。クラスのお友達は、年長から入ったりりかの名前をみんな覚えてくれてるけどまだ、お互いに声を掛け合うというとこまではいかずりりかも、お友達の名前を全然覚えてないので1人で遊んでることが多いみたい。でも、この幼稚園は年少組の子とペアを組んで(りりかは、もう1人の年長さんと"トリオ"らしいが。)体操服に着替えるのを、手伝ったりしてるらしいので他の子供と接する機会は、あるんだけど。幼稚園に行くのを、嫌がったりすることはないけど毎晩寝る前に、「今日、幼稚園で1番楽しかったことは?」と聞くんやけど「ない」「困ったことや悲しかったことは?」「ない」毎日この調子・・・。まあ、長い目で見てあげなあかんねんけど幼稚園生活を、淡々と過ごしているんかなあと少々、不安でもあるなあ。
2006年04月20日
この春最後になるであろう、花見へ。でも、連日の雨で葉桜状態でした谷町線の天満橋が一番入り口に近いらしい。天満橋駅を上がると、早くも行列。人の波にのって、のそのそ進む。家族で、初めての通り抜け。あんなに出店があるなんて、思いもしなかったよ。桜見るより、何を買おうかりりかは、スマートボール屋さんをさがして必死。(なかなか4個1列には揃わんわ)パパはと何を食べようかと、うろうろ。めちゃくちゃ歩いたよー。子供たちも、あれやこれや店を見ながらだったので歩き通しました。すごい!ママは、人に酔いそうでした。久々に電車でのお出かけで新鮮でした。出店での出費オムソバ300ビール350×2フランクフルト200ポテト200ベビーカステラ300回転焼160スマートボール300×4回スーパーボールすくい300×3回ビニールボール(?)釣り300×2回=4560!!使いすぎ
2006年04月16日

今日から、午後保育開始。(といっても、また来週1週間は家庭訪問の為、半どんやけど)りりかは、お弁当持って登園しました。1カ月ぶりに戻ってきたママ時間。そう、じゅんが早く昼寝したくれたらPCに向かう時間が出来てほんの、一息タイムなのです。 突然ですがママが、最近おいしいと思うもの1、男前豆腐の豆腐と厚揚げ(京都絹ごしと厚揚げ番長!)値がはるのもあるけど、安いのでも大豆の甘みがする。前の家の側のジャスコにあったが近所のスーパーでも発見。厚揚げは、グリルで焼いて生姜醤油で食べると、絶品。2、出雲そばりりかは、そば嫌い。じゅんは、そばアレルギーではないが顔が赤くなるので、避けているのでママ一人分だけ、生麺をこっそり昼に食べたりしている。「そば庄 たまき」のものです。じゅんのお昼寝タイムこそ、片づけやら、家事やらの絶好の機会やねんけどまあ、ええか。
2006年04月13日
昨日は、転園して初めての登園でした。園まで送迎なんだけど、いきなり門で「一人で行けるよね」と先生に促されりりかは、一人で園内に行きました。知ってる顔の誰もいなくて園にも、1回面接に行っただけで勝手もよく分からない所なのに後ろを、振り返ることなく行ったことに安堵というか、複雑な気持ち。思ってたよりも、子供は強いのかな。お帰りのお迎えの時にも明るい顔をしてたのでここで、りりかは新しい1歩を踏み出したなと感じました。早くお友達ができるといいのにね。
2006年04月12日
昨日、今日とお花見。昨日は、車で20分の緑地へ。ママは、花見の時期に初めて行ったんやけど「見事!」引っ越す前にも、行っとけばよかったよ。近かったのに。とてもきれいでした。お弁当をつくってりりかとじゅんと一緒に食べました。(ちょっと寂しい?)平日やけど、かなりの人手でしたー。今日は、パパも一緒に4人で、大阪城公園へ。毎年行ってる西の丸庭園やけど今年は、かなり趣が違って・・・。庭園入園料も、UPしてたし。前の方が、子連れには遊びやすかったのに。なんか、イベント中みたいでとにかく、花がたくさんでした。桜は満足。今年は、いっぱい見れて大満足でした。
2006年04月08日
今日は、前から約束してた前の幼稚園の同じクラスだった仲良しのお友達の家に、お邪魔しました。以前、行った時にじゅんがふすまに落書きしてしまって今回は、絶対目を離すまいと誓って出かけました。(後日、改めて謝りに行ったけどかなり、ママはあせりました・・・)お友達の家に生まれた、弟くんは3カ月の赤ちゃん。じゅんは、赤ちゃん大好きなので「あかちゃーん」と何回も、呼んでいました。お友達のAちゃん、りりか、じゅん(ちょっと足手まとい)の3人は、仲良く遊べて大きなトラブルもなく、帰路に着きました。雑誌を読んだり、ブロックしたりお外でかけっこもしたりと色々遊べて良かったよ。幼稚園は、離れてしまったけどまた、遊んでねAちゃん。
2006年04月04日
全9件 (9件中 1-9件目)
1