2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
12月31日になってしまったぁ。掃除も、まあまあ終わったことにして。今年は、重曹を購入。本を参考にしてるけどまだまだ活用しきれてないかな。びっくりしたのは、ガス台の五徳。いつも、たわしでゴシゴシやったんだけど1晩重曹水につけたら、勝手にキレイになっていた今までの労力は、なんやったんやろうという感じで。でも、頑固なオーブンレンジ内の汚れというかこびりつきは無理やった酢やクエン酸と組み合わせるとパワーアップらしいね。あと、キッチンの排水口のネットリ汚れ。これも、重曹かけて熱くした酢(ちょっと匂いに酔いそうだが)をかけると発泡!その後湯をかけて、軽くこするとさっぱりしました!参考にした本ちょっと早めのご挨拶を・・・。今年も、ここに来てくださったみなさまに感謝します。2007年もよろしくお願いします。
2006年12月30日
りりかは、フィギアスケート観るのが好き。今日は、まおちゃんの衣装がピンクと水色でとてもかわいい!とはしゃいでいました。やっぱり、年齢が幼いと衣装も違ってくるんだろうね。お姉ちゃんのまいちゃんは?と、やたら聞いてくるので、りりかは、まいちゃんのファンなのかも。あとの方で、まいちゃん出てきたけど6位。明日はどうなるかな?なんと、12月29日。今年もあと3日。ちょこちょこ掃除はしてるんやけど気ばっかりあせるわ。この冬休みは、子供たちと遊ぶ時間を極力つくるようにしてる。幼稚園があったら時間に追われるけどじっくり、戦いごっこにつきあったり(体力の限界!)お絵描きをしたり。今日は、お家ごっこ(ママ時代は、おかあさんごっこと言ってたが)を昼間ずっとやっていた。りりかは、赤ちゃん。(やろうと言う本人が、お母さんにならんかい!)じゅんは、いつもお父さん。(すぐカバン持って、仕事に行ってしまう)ママは、今日はお姉ちゃんでした。寒いと、出かける気せえへんなあ。なるべくテレビ漬けにならんように家で、楽しく遊ぶのも大変。なんせ、じゅんがすぐ暴力的になるし。
2006年12月28日
今日は、イオンでお買い物。ラブベリをする、りりか。おもちゃ売り場を見る、じゅん。と、クリスマス用品半額の文字が飛び込んできた。ツリーやら、電飾やら。なんと、ツリーを衝動買いしちゃいました。150センチのテディベアの商品です。元値は、結構するので品物的には、いいのかなと。背の高いツリーは、パパの夢でした。昨日は、じいじの家でクリスマスケーキを堪能したので今日は、ケーキはいいかなという感じ。チキンとサラダを食べることにします。デザートには、アイスクリームとイチゴを用意しました。子供たち、今晩サンタさん来るかな?いい子にした子だけ、プレゼントくれるからね。
2006年12月24日
やっぱ、師走は早い。昨日は、りりかの幼稚園終業式でした。その前日には、クリスマス会があってケーキ1ホールプレゼントがありました!りくろーおじさんのです。公立園だから、プレゼントはしょぼい(失礼な)やろうと思ってたけど絵本も休み毎に1冊くれるし(「ねぼすけスーザのおかいもの」心あたたまるお話です)こま、食育カルタ、小さな熊のぬいぐるみお家の方へ小物入れとまあ、盛りだくさんでした。私立園では、お菓子の詰め合わせやったなあ。そんなこんなで、今日から冬休み。パパは、年末年始休みなしらしいからどう過ごそうか?隙あらば外に飛び出していく、じゅん。りりかに暴力振るって泣かしてばかりの、じゅん。自己主張ばかりの、3歳の問題児・・・。1人1人やったら、とってもおだやかに過ごせるのだが。(あたり前か)
2006年12月23日
りりかは、来春から小学生。未だに信じられんが、ほんとの話。近所のママさんと、ランドセルを見に行きました。なんでも、りりかの通う小学校の今の1年生の8割がそこのランドセルを買っているそうな。鞄の卸から、直販の為いい品が、お買い得。今のランドセルは、機能的。オートロックなのが、安全でいい。閉め忘れて、靴を履き替えるときにビョーンと中身が落ちたりということがない。りりかに、3種類程しょわせてみた。クラリーノ(人工皮革)や、牛革など重さも色々。中には、金具が背中の肩甲骨に当たって痛い子もいるので、必ず背負わせた方がいいそうだ。結局、決まらずに買わずに帰って来たが家で、りりかの意見を聞いてみるとやっぱり、最軽量770グラムのピンク色が気に入ったとのこと。年内に決めた方が、良さそうだ。ピンクは人気あるらしいし。
2006年12月16日
USJへ行ってきました。9時半に着いて、10時開門まで行列。じゅんが、身長が92センチ超したので初めて乗り物(E.T.アドベンチャー)に挑戦しました。やはり、館内の暗闇は怖かったらしく「こわい・・・」と言ってたけど自転車は、ちゃんと乗れて。乗ってる間は、楽しんでました。ハローキティのバースディセレブレーションに行ったあとサンタさんや、セサミのエルモ達、スヌーピー達と写真を撮りまくりました。新しく出来た"ランド オブ オズ"に行き「トト アンド アニマル」で動物ショーを楽しみました。改装前とあまり変わってなかったけど。1年ぶりのUSJで、変わったことそれは、じゅんがショーをとても楽しそうに観るいたこと。今まで、大きい音が嫌で何を見せても、つまらなそうやったのに。ハッピーハーモニーセレブレーション、ホワイトクリスマスキャロル、ピーターパンのネバーランドどれも、歓声をあげていました。ツリーが点灯した瞬間はやっぱり、圧巻でした。2人とも、車に乗った途端バタンキューでした。1日中、外にいるとやっぱ疲れたわ。↓真剣にショーを観る、じゅん。
2006年12月12日
去年、初めて手作り味噌を仕込んで今年は、2回目。写真は、去年仕込んで今、食べてる分。写真よりも、結構赤味噌っぽい。というか、田舎味噌っぽくて初めてにしては、まあまあの出来かなあと思っていたのですがちょっぴり、塩辛さがストレートにきて味に深みがあまり感じられないのです。今年は、もうちょっと丁寧にレシピを見ながら(作り方はとっても簡単やねんけど)子供を寝かしつけたあとでチャレンジ。1、 昨夜、たっぷりの水でふやかしておいた大豆を2、 これまた、たっぷりの水で2時間弱火で煮る。 指で押して、つぶれるくらい。(縦に割れるようだと、まだ!)3、 マッシャーで、つぶす! 去年は、フードプロセッサーでやったので 粒々が荒かった。 今回は、マッシュポテト状までがんばった。4、 米麹と塩を混ぜて、5、 マッシュ大豆と混ぜる。6、 野球ボールくらいに丸めて7、 ポリ樽へ投げ込み、空気を抜く。 隙間なくつめていく。 種水(沸騰して冷ましたもの)少々入れても可。8、ビニールで空気が入らないように密着させて 上に重しを1kg程乗せて、蓋をする。 その上を、新聞紙やビニールで、覆う。 以上。難しくはない。こつは、柔らかく煮た大豆を、固く仕込むことらしい。さて、来年の秋にはどんな味噌ができるのだろうか?床下でおねんねです。
2006年12月03日
この家に来て、初めての冬。ご近所は、イルミネーションの嵐!うちも、マネしたいなあと思うんやけどなんせ、センスがない・・・コンセントが、目立たない位置にあって通りに、電飾できないんだよなあ。
2006年12月01日
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
