2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日も、お出かけしました。パパがお休みしたので、前売り券を買っていたATCホールのイベント「スーパー戦隊史上最大の決戦」ボウケンジャーのショーは凝っていた。スクリーンを使用した、映像とライトの融合とでも言う感じ。火もボウっと出たりして。しかし、会場全体の様子はちょっと、おそまつでは・・・。タイトルもちょっと大げさ。確かに、歴代スーパー戦隊の展示はあったけどね。実際に使ったという、車(なんていうんだっけ?デカレンジャーのパトシグナーとか)の展示は良かった。でも、年始の大阪ドームのイベントとは大違い。平日やったから、人もあんましいなくてゆっくり遊べたけど。昨日とは違って冷房きいてて、乳幼児の遊び場にはおすすめです。(土日は混みそうかな)
2006年07月31日
突然、思いついて初めてオーサカキングに行ってまいりました。朝から曇ってたのに、予報どおり午後からぴーかんやった大阪城公園駅の階段を降りると長蛇の列。入場するのにだらだらとクネクネ曲がったりして並ばされた!待つのはいいが、同じ場所を行ったり来たり歩くのは子供にとって(大人にとっても)気力体力ともに、しんどい!早くも、じゅんは「抱っこ~」りりかも、イライラ。30分もせんうちに、入場できたが太陽の広場(メイン会場)は人、人、人!そして、砂煙!現金が使えないので、コインに代える。子供たちのご機嫌をとるためにまず、かき氷をゲット(何を買うにも、20分くらいは並ぶ)みんな、元気を取り戻したところで焼きそばを買い込む。カレーとか、いろいろな食べ物があったが1つのブースに並ぶとかなり時間をとられるので、家族全員焼きそば。パパは、が進んだが(計3杯購入)暑いので、全く酔えず。水飲むのと同じやんか!と思った。またまた子供たちのご機嫌取りのためにゲームを3種。並ぶが、スムーズに進んだ。ボウリングのようなもの。紙相撲。布製お好み焼きをてこで返すもの。いろんなゲームがありました。成功すると、ピンバッジゲット!コカコーラのブースに並ぶと190ミリリットル瓶のコーラを、1人1本もらえる。我が家は4本もらうが子供たちは、炭酸が飲めなかった。パパとママは、1人2本づつ飲む。(ゲプッ)ダイヤブロックのブース(無料!)でシールをもらい、ブロックを積ませてもらう。だいたい、1周したので帰路につく。家族4人とも、激しく疲労。滞在時間3時間半。(ほとんど待ち時間)使ったお金、6千円也。行く人は、熱中症にならないように水分補給と、帽子は必須です。結論!姫路城天守閣と、オーサカキングは乳幼児連れと、老人にはおすすめしない。疲れ過ぎた。おやすみなさい
2006年07月30日
今日も、朝から行ってまいりました。関西サイクルスポーツセンターのプールへ。初めて行ったんやけどここは、ほとんど子供向けプールで小学生や幼児でにぎわってました。午後からは、小学生に占領されてた感もあるけど。りりかとじゅんも、大ハッスル。ピングーのショーもあって。ピングーの風船でつくった滑り台が幼児には、ぴったり。 家族全員、真っ黒に日焼け。10時半から3時までプールにいたので、どっと疲れたわー。
2006年07月29日
![]()
昨日、今日と2日続いた7月の登園日。今日は、待ちにまった園児とその兄弟達、その他近所の人達?が参加できる、お楽しみ会。今年初めての参加だったのでどんなもんかいな?と半信半疑で行ったけど。朝9時から晴天に恵まれ(恵まれすぎ!)とにかく暑かった!前回の、小学校のお楽しみ会と同様の内容でプラバン、玉入れ、スーパーボールすくいなどをして遊びました。じゅんも、全部参加したよ。子供たちは、大喜びやけど帰る頃、ママさんたちは「もう、しんどい~!」とみんな言っておりました。なんせ、狭い敷地にすごい人、人、人!久々に、りりかが昼寝してくれたのでママも、ちょっと横になることが出来ました。夏休み、どう過ごそうかなーと不安やったけど飛ぶように過ぎていっております。毎日毎日、時間に終われてるからやろな。 今日の絵本。幼稚園で、読み聞かせしてもらった本。ばばばあちゃん、強烈です。
2006年07月28日
前の家の隣に住んでいた、Tくんが遊びにきてくれました。実は、このTくんは8月にタイにお引っ越し。パパのお仕事についていくんだって。単身赴任じゃなく、ついていく決心をしたのは子供たちが小さい、今しか出来ないかなと思ったからだって。勇気あるわあ。4カ月前まで、毎日顔を合わせてたのにじゅんはTくん、妹のAちゃんに会うと恥ずかしくて、長いことカーテンの後ろに隠れていました。でも、ウルトラマン怪獣の入ったおもちゃ袋をぶっちゃけてあげるとすっと、戻ってきました。夕方まで、いっぱい遊べた1日。今度は、またTくんとこにおじゃまする予定。これで、何年も会えないなあ。ちょっと寂しいね。
2006年07月26日
![]()
とうとう、ラブベリをやってしまいました・・・。去年から、お友達の影響でラブベリが好きになったんやけどゲームだけは!やらせたくなかったのです。なんでって、1回やったら何回もやりたくなるって聞いてたから。たかが、100円、されど100円。週に1、2回やったらいいか?ガチャポンもいつもするし。それを、ラブベリに変えたらええか?「りりかには、難しいから小学校行ったら、やってええで」と言い続けてきたけど。この前行った、スーパーのおもちゃ売り場(これも、りりかのアクアビーズを買いに行ったんやけど)1台だけ、置いてあるラブベリのゲーム台。誰も、やっていない。りりかが、強く引っ張る。「ママ、ラブベリやりたい!!」「1回だけやで」(すでに、負けている)初めてって、カードが手元にないから点数も稼がれへんしおしゃれも出来ひんし。カードをいっぱい手に入れるためにゲームせなあかんし。上手くできています・・・。今度は、これを買ってくれと言います。当たり前か。お金が続くか?もうちょっと我慢してくれ。オシャレ魔女 ラブandベリーオフィシャルクリアホルダー2(フラワー)
2006年07月22日
今日も、じゅんのリクエストで円谷ジャングルへ。雨やし、すごい人出でした。いつもどおり、お土産に指人形各自5個づつ買ってウルトラマンメリーゴーランドに乗ってウルトラマントレインに乗ってショーを観た。またもや、じゅんはショーに出てくる怪獣がこわいとずーっとおみやげ屋に居た。ゼットン怪獣とタロウとメビウスのショー。エレキングも出たそうな。ママは、見られなかった。なんと、10月でこの円谷ジャングルが閉店するらしい。大阪府内で再オープンするとの立て看板が。ぜひ、大阪寄りに来てほしいもんや。ちょっと遠いもんね。円谷ジャングル公式HP
2006年07月17日
![]()
やっと、・・・出来上がったことにしよう。何度も、縫い目がおかしくてほどいたりしてなんとか側によって見んかったら許せるかなというレベルになったかな?初めての洋服です。中学のパジャマ、高校のスカート全部、下手でした。裁縫は、得意ではないけど何かに、集中する時間って心地好くて。パパの通勤の友のブックカバーも完成です。リネンでつくりました。参考は、今は、リップル地でりりかの夏パジャマを作成中。早くしないと、夏が終わるって!?間に合わせるぞ!
2006年07月16日
暑い!蒸し暑い!ということでこの前、りりかが園から行った市民プールへ、家族で出かけました。パパとママは、小学校以来の市民プール。まったく、記憶もなく・・・。入場料大人2時間500円って高くない?幼児は300円。2時間超えたら、超過料金なんてコインパーキングみたい。中に入ると、結構広い。ゆるやかながらも、流れるプールあり、大滑り台あり!(子供たちがこわがるので、行けず)じゅんとりりかは、流れるプールが気に入ったらしく、浮輪で浮かびながら何周もまわってたよ。いつの時代も、市民プールは小学生のたまり場やねえ。パパの目の保養になる若いママさんは、あんましおらんかった。残念でした~。
2006年07月15日
![]()
11時45分にお迎えです。早いもので、もう夏休み・・・1学期大事に水やりしていた、朝顔も、今日家に持って帰ります。枯らさないようにせんと。もう、梅雨あけかいなという位ぬけるような青空。言いたかないけど暑い!!みなさんは、ずっとクーラーつけてるんかしらん?家は、夕方風呂上がりからつけてます。扇風機は、夜通しフル回転。そのせいか、朝めちゃ体がだるいけど。扇風機止まったら、目がさめてつけてしまう。こんな熱帯夜、始まり始まり・・・やんね。 おかしな本です。ぶたが、とても愛らしく描かれています。
2006年07月13日
今日は、りりかの幼稚園でプール参観がありました。いつも、お迎えの時にはプールには、水は入ってなくてプールの時だけ、水を入れているんだなと思ってたけど参観で、プールに水を入れている所を初めて見てびっくり!子供の膝までの水位。これじゃあ、水遊び程度やなと思ったけど後半は、ビート板で浮かんだりしてました。(お腹、下についてるんちゃうか?)ちなみに前半は、水のかけあい(顔を後ろ向かないこと)足を高くあげて歩く練習。まあ、全体的にはプールでの遊びといった感じでした。なにしろ、2クラス44人が入ったらいっぱいの小さなプール。まさに、芋の子を洗うようでした。りりかは、水が顔にかかるのが嫌いだけど水をかけられても、がんばって前を向いていました。その間、じゅんは何してたかというと下の子ちゃん達が遊べるようにたらいに、スーパーボールすくいの用意を先生がしてくれてて、ちびちゃん達は、そこで遊んでました。
2006年07月11日
![]()
今、じゅんの頭の中はウルトラマンでいっぱい。きっかけは、パパ。ウルトラ怪獣大百科(1)ウルトラQ(なんで、写真ないの?)もともと、「ウルトラマンマックス」観ていた、じゅん。だけど、どっぷりはまるきっかけは怪獣ばかり集めたDVDだった。2歳の子供に、ドラマ部分(変身してない時間)は結構、おもしろくないらしいがこのDVDは、戦い部分のみを編集してあるので楽しくて、しかたない。ウルトラ怪獣大百科(2)ウルトラマン(1)ウルトラ怪獣大百科(3)ウルトラマン(2)ウルトラ怪獣大百科4 ウルトラセブン1もう、怪獣ばかりのDVDが4本も。まだまだ増えそうな・・・。ウルトラマンフィギアもたくさん。いつか、売ってやろうと思っているのだが。もちろん、「ウルトラマンメビウス」は録画して何回も観ている。七夕さまの短冊には、"ウルトラマンセブンになりたい"と書きました。(ママ代筆)いっそ、円谷ジャングルに、就職したら?ハハハ。ウルトラマンとセブン(前半のみ)に出てくる怪獣全部言えるし。天才少年か?!もっと別のこと覚えて欲しい・・・。あまり、関係ないが宮西達也さんの本は、泣ける!大人が読む、絵本だな。
2006年07月10日
![]()
今日は、楽しみにしていた園外保育の日。といっても、市のプラネタリウム&市民プールというなんとも、公立園らしい行き先。園から、歩いて(結構あるのに)プラネタリウムまで行き、りりかは、初めての鑑賞。真っ暗になったのが、ちょっと怖かったらしい。公園で、お弁当を食べて市民プールへ。プールの滑り台を担任の先生に抱っこされて、滑ったが先生の腕からこぼれおち、りりかは、プールの中へドッボ~ンと潜水したらしい。でも、泣かなかった!水嫌いのりりか。我慢したねえ。2時半解散まで、なんとか雨も、たいしたことなくて(プールは寒かったらしいが)行けてよかったね。 本日の寝る前絵本りりかは、園でかこさとしさんの絵本ばかり借りてきます。ちょっと、シュールな感じが好きなのか?
2006年07月06日
2、3週間前にコマを外した、りりかの自転車。あまり練習する時間が取れなくて、なかなか上達しなかった。お友達も、近所の子も4歳からブイブイコマなし自転車を乗り回しているのにりりかは、こわいからか練習する気さえなかったけど先月、ようやく決心がついてパパにコマを外してもらった。昨日、久しぶりにお友達の家から帰ってから自転車の練習。ずっと自転車に乗って歩く練習をしてたけど昨日は、後ろを持ってあげてりりかがこいでいた。なかなかスピード出すのがこわいらしく。でも、ある程度のスピードが出ないと自転車は、倒れてしまうわけで。そんなこんなの繰り返しで1時間後。そっと、後ろを持っていた手をゆるめたりちょっとだけ離したり出来るように。りりかが「手、離して」と言い出して3秒くらいやけど、乗れた!乗れた!自分でも、うれしかったらしくその後も、しばらく1人でこぎ出して(これが、結構バランス取りにくい)乗れていたよ。この次は、もっと長い時間乗れるようになったら上出来やね。こわがりのりりか、ちょっと自信がついたようです。
2006年07月05日
今日は、近くの小学校のお楽しみ会に出かけました。9時半開始やったけど、ゆっくりめに行った我が家。すでに、小学校は子供たちが大集合。でも、小学校のイベントなのに高学年の子は見なかったなあ。低学年と幼稚園児が多かったような。りりかとじゅんもいろんな事をさせてもらいました。ハンカチ色染め、輪投げ、たこせんブーメラン作り、プラバン作り。すべて、タダなのがママにはうれしい限りやわ。参加賞のお菓子もゲットして子供たちは、満足の様子でした。
2006年07月01日
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()