全22件 (22件中 1-22件目)
1

Shoppingの合間、梅田大丸店4Fにある 『カフェラ ガレリア』 で休憩~私は、デザインカプチーノ630円 とシフォンケーキ友達は、アイスカフェオレそんなに混んでいなく、ゆっくり出来ました百貨店内のカフェって、穴場かも~梅田ってあんまり駅近にカフェがないので・・というか知らないのでちょっとお茶するのには困っちゃいますが、こちらは、使える~『カフェラ ガレリア』 お店の情報はコチラ大阪市北区梅田3-1-1 大丸大阪梅田店4F06-6348-3322月~土10:00~21:00 日10:00~20:30JR大阪駅 徒歩2分カフェラ 大丸梅田店 (カフェ / 梅田駅(阪神)、大阪駅、梅田駅(大阪市営))
2009年10月31日
コメント(2)

時間潰しに、京都駅の「みやこみち」という、お土産物街をぷらぷらしていたら・・・『ORENO PAN okumura』 を発見このパン屋さんは、フレンチの「おくむら」さんが手がけています一乗寺という、私が普段、あまり行かないエリアに出来たので、パン屋さんをOPENしたと聞いてもなかなか行く機会がなくて・・・京都駅に支店を出してるなんて知らなかった~2009年9月に出来たばっかり ふんふん、まだOPENから一カ月も経ってないのね~あ・・ 訪問は、9月末だったものでここは、迷わず、入ってみましたすっごく小さい店舗なうえ、夕方だったので、品数は少なかったです買ったものは、コチラ ゆず食パン 500円ゆずの香りにやられる~とっても、やわらかいやわらかすぎて、帰宅までに既に型崩れオレノパン名物らしいです 美味しかったけど、ちょっとお高め。 ちっちゃいのにあとは、クリームパンとアップルなんとかっていうパンですが・・・家族に食べられてちゃって、食べれなかったですひとつづつしかないんやし、せめて、1/3くらい残しておいてくれたらいいのに・・・このお店の名前「俺のパン」だと思っていて、なんて強気な名前と思ったんですがラテン語で「ORE:鉱石」「NO:第1号」 と書いているブロガーさんがおられました偉そうな名前ではありませんでした(笑)『ORENO PAN okumura 京都駅店』 お店の情報はコチラ 京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 京都駅近鉄名店街みやこみち075-691-6886 7:00~20:00 JR・近鉄京都駅 徒歩2分
2009年10月27日
コメント(2)

先月末、京都駅のお隣にある、ルネサンスビル内の 『和イタリア アルポルト』 に行って来ました東京の人気イタリアン「アルポルト」の片岡シェフプロデュースの、京野菜を中心とした和素材を使ったお店ちょっと、落ち着いて食事がしたかったので、こちらの個室を利用個室利用には、2,500円以上のコース利用が必要との事で、2,500円のコースをパンとオリーブオイル好みの味のオリーブオイルだったので、たっぷりつけていただきました前菜パスタヤリイカのオーブン焼きホタテデザートえ~っと、メインはどれですか って感じの構成パスタの選択肢は、4種類かな あったんやけど、オーダー後に、選んだものがないとのこと。で、違うものを頼んだのですが、運ばれてきたパスタは頼んだものと違うもの2,500円とっておいて、このメニュー内容はなんとも淋しいそして、お味は「美味しい」って事もなく普通・・・個室使用料はかからないんやけど、コースの値段に実質、個室使用料がかかってるんじゃないかと思ってしまう・・・以前は、人気店で予約が取り難かったのと、「アルポトル」片岡シェフプロデュースって事で期待が高かったお店なだけに、とっても残念でした※平成21年9月27日に閉店されたそうです。『和イタリア アルポルト』京都市下京区東洞院通塩小路下ル東塩小路町849 ルネサンスビル2F075-365-020211:30~15:00(LO/14:00) 17:30~23:00(LO/21:30)JR京都駅 徒歩3分
2009年10月24日
コメント(2)

先月、東京に行った時、妹が、以前に好きだったベーグル店『ジュノエスクベーグルショップ』 を見つけて、ちょっとテンションに関西からは撤退してしまったようで、お取り寄せでしか買えなくなってしまったようです妹が、ベーグルを吟味している間、私のはこっちに・・・ベーグルから作ったラスク 「ジュノラスク」ベーグルだから、スライスした形のラスクは、ドーナツ型にカルピスバターとグラニュー糖で、仕上げられてます~薄くスライスされているため、ちょっと割れやすい持って帰ってくる間に、割れちゃってました『ジュノエスクベーグルショップ 有楽町イトシア店』 お店の情報はコチラ東京都千代田区有楽町二丁目7番1号 イトシア地下1階03-5224-6179 11:00-21:00 JR・地下鉄有楽町駅 徒歩2分
2009年10月21日
コメント(2)

黒毛和牛専門店 「ミートショップヒロ」 さん経営の焼肉屋さん京都で人気の高い焼肉店 『京の焼肉処 弘』 の木屋町店に行って来ました京都に5店舗あるんですが、予約が取り難い予約の電話すら繋がらず、かけた電話番号が間違ってるんじゃないかと思ってしまうほどやっと繋がって、ちょっと遅めの時間ですが、予約がとれました~まずは・・・生レバ1日15食限定 今宵の盛り合わせ 2人分 6,780円特選ロース タレ焼き和牛上ハラミ タレ焼き和牛厚切りいちぼ わさび醤油タン 九条ねぎ京都綾部産万願寺唐辛子長野産とうもろこしタンは、九条ねぎをたっぷりのせて和牛くらした一枚切り (今宵の盛り合わせのうちの一品です)美味しいんやけど~ の盛り合わせを食べてからちょっと時間が空いて運ばれて来たので、結構、お腹がいっぱいお肉大好きやけど、お腹がいっぱいになってからの霜降りはちょっと~どうせなら、最初に持ってきて欲しかったなぁもっと美味しくいただけたのに〆は、マンゴーかき氷木屋町店だと、夏場は、川床が出るんです~川床で焼肉 一度、行ってみたいと思いながら行けてないので、次のシーズンには是非、行ってみたい『京の焼肉処 弘 先斗町店』 お店の情報はコチラ京都市中京区材木町176 075-223-1129 17:00~24:00京阪本線三条駅 徒歩5分 阪急京都線河原町駅 徒歩8分
2009年10月20日
コメント(4)

いただきものです~『GRAND-PLACE グランプラス』 の伊予柑ピールこちらのお店は、ベルギーチョコレートを使用して国産チョコレート菓子を製造しているそう品川駅の、エキュートで見た事ある~愛媛の三皿園で採れた有機栽培の伊予柑の皮を程よく煮込んでダークチョコレートをコーティングした、グランプラスオリジナル商品だそうです オレンジピールはよくあるけど、伊予柑ピールは初めてオレンジよりも、柑橘感がやわらかく、ハマるお味一気に食べてしまいました
2009年10月19日
コメント(6)

ビバリーヒルズで人気だという、オーガニックフローズンヨーグルトのお店 『スノーラ』 さんその、日本初の店舗が、なぜか京都にあるんですよフレーバーは、ドルセ・チョコレート・マンゴー・サワーチェリー・ざくろ・ヨーグルトこれを基本に、ナッツやチョコ、コーンフレーク、フルーツにフルーツソース・・とトッピングの種類が豊富です京都らしく、生八つ橋や抹茶パウターなんていう変わりネタもこちらは、ドルセという、キャラメル風味のバニラとざくろのミックスに、ココナッツをトッピング2階のイートインスペースは、こんな感じイスや壁のアートがダンボールなんです私が座ったのは、普通のイスだったんですが、ダンボールのイスが壊れやしないか・・じーっと見てしまいました(笑)ファーストフード感覚に気軽に寄れるので、買い物の間の一休みにいいですよ『スノーラ』 お店の情報はコチラ京都市中京区河原町通三条下奈良屋町303 075-212-7839スノーラ 京都四条河原町店 (スイーツ(その他) / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
2009年10月18日
コメント(4)

手打ちの生パスタが評判の、三条にある町屋イタリアン『トラットリア・ダ・ニーノ』 さんへディナーに行って来ました座席数は多くなく、こじんまりとした感じ私たちは一階席でしたが、二階のほうがゆったり出来そうです~以前はプリフィクスのコースがあったようですが、今は、ディナーはアラカルトだけのようです。パントレビスとパンチェッタのサラダ 900円トレビスは、イタリア原産のキク科の西洋野菜だそうです~紫キャベツに似てるけど、分類上全く別の品種ですってちょっと苦味があって、シャキッとしてました野菜や海老などを詰めたヤリイカのオーブン焼き 1,400円ぷりっとしたヤリイカに、ペースト状にした野菜がたっぷり入ってます自家製タリアテッレ パルミジャーノレッジャーノチーズのソース 1,300円自家製タリアテッレ 短角牛と白金豚のラグー 1,800円ニュージーランド産 子羊背肉のカツレツ 2,400円アイスのエスプレッソかけ 塩のジェラートしょっぱいんやけど、あとから甘さがやってきます~岩塩が乗ってます~ 見えますかカプチーノ一時は、シェフが、修業に出られたか何かで変わられ味が落ちたと言われてたようで、最近、また元のシェフが戻って来られたらしいよ~・・と言う事で、行ってみたのですが、元々を知らないので比較はできないですパスタは、もちっと弾力があり美味しかったですよ~一番、気に入ったのは、カツレツでしたメニューに・・・ 「全席禁煙 フラッシュ撮影禁止 携帯電話の通話禁止」と注意書きがありましたみなさん、マナーは守りましょうね友達曰く、女優の○雪さんが何度か来店されているそうですこの日も、予約で満席だったようなので、予約を入れてからの訪問をおすすめします『トラットリア・ダ・ニーノ』 お店の情報はコチラ京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-39075-211-3373 11:30~14:00 18:00~21:00(土・日曜、祝日は17:30~)地下鉄京都市役所前駅 徒歩3分
2009年10月17日
コメント(6)

梅田の大丸百貨店の前を通ると、条件反射的に(笑)食べたくなる「わらびもち」京都嵯峨野にある 『竹路庵』 のもの前回の日記は コチラ こちらの「黒糖わらびもち」が好きでたまに買うのですが、今回は、初めて「抹茶わらびもち」に挑戦抹茶もののスイーツは、そんなに好んでは買わないのですが・・食べず嫌いでした~こちらの「わらびもち」は、弾力があって、食べ応えのあるもの。大丸で手軽に買えるので、便利で、美味しいです『京 嵯峨野 竹路庵』 お店の情報はコチラ大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店B106-6343-1231(代)JR大阪駅直結大丸百貨店内
2009年10月16日
コメント(2)

梅酒が大好きな私たくさんストックしていて、邪魔になるから、全部飲むまで買っちゃダメ・・・って言われてたんですがいつもお世話になってる 「 梅酒屋 」さんを覗いたら限定発売の梅酒がちょうど発売になる直前だったので、発売開始を待って買っちゃいました左から・・・【西山酒造場】泡梅上 ホウバイシャン 【木内酒造】木内梅酒 天満天神梅酒大会2009日本一【西山酒造場】大入り にごり梅酒 濁濁(だくだく)【平和酒造】 古鶴梅 コレが限定発売もの~ 今現在は販売してないようです【平和酒造】 鶴梅 とろける~完熟にごり~【牧野酒造】 発泡性梅酒 大盃 淡梅(あわうめ) これも今、ないみたい【八木酒造】 青短の柚子酒 また、順番に飲んでいきます~飲んだら、upする・・・かも余裕があったらします(笑)
2009年10月15日
コメント(4)

9月の事ですが・・ 「ゴールデンピーチ」をいただきました写真は、ちょっと ダメダメ写真ですが、実物は、通常の「桃」よりも黄色いんですこんな「桃」初めて~7月~9月上旬がピークのようです。販売時期が短く、栽培量が非常に少ないので希少価値のある桃だそうです色もマンゴーっぽいけど、お味もマンゴーっぽい最後に、ふわっとピーチのお味がとっても、おいしかったです
2009年10月14日
コメント(2)

ロイズの商品は、生チョコをはじめとして、魅力的な商品がたくさんおみやげでもらっても嬉しい~その中でも、一番すきで、毎回必ず買うのがバトンクッキー≪ココナッツ≫さくさくの、ココナッツクッキーの片面にチョコがかかってます香ばしいのは、ココナッツをローストして、混ぜ込んでいるからココナッツが大丈夫な人には、おすすめですよぉそして、ポテチチョコ北海道に行く直前まで新フレーバー「フロマージュブラン」の存在を知らなかったほんの~り、チーズ風味。ホワイトチョコよりも、甘さ控えめな感じでしたこちらは、店頭で見て「ラムレーズン」の響きになんだか魅かれて買っちゃいました中身は板チョコです~ラム酒をた~ぷり含んだ、ジューシーなレーズンがぎっしりハマっちゃう美味しさです9cm×17cmくらいのおっきな板チョコなのに、一気に、半分食べちゃったこれは、買って大正解 美味しいよ~
2009年10月12日
コメント(4)

北海道に行ったら、必ずGetしようと思ってたもの~「じゃがぽっくる」前に行った時、帰りの千歳空港で探しまわったけど、当時は人気がピークで入荷と同時に売切れ状態で買えなかったのですで、その時にインフォメーションのおねーさんに聞いたのが・・・到着ロビーで1か所売っている所があるという事到着早々、おみみげを買う人は少ないだろうから、次は絶対に、到着時に探そうと思ってましたそうしたら、店先に山積み 1人3箱迄の購入制限はついてたけどなんだ・・ もう「じゃがぽっくる」って人気ないんや と思ったんですがその後、北海道滞在中に「じゃがぽっくる」を見かける事はなく、帰りの出発ロビーではどのお店にも 「売り切れ」 の張り紙やっぱり、到着時に買っておいて大正解2箱買ったので、友達にも、お裾分け出来ました~そして、こちらは、北海道に行ったら必ず買う「き花」サクサク、バリバリのアーモンドガレットにホワイトチョコがサンドされてるものだ~い好きで、北海道展で買ったりもしています直径7cmくらいなんやけど、ミニバージョンも出てるとかミニバージョンだと、食べやすくていいかも~こちらは、モンドセレクションで22年連続で金賞を受賞しています世界でも認められたお菓子です~ナッツ好きな方、チョコレート菓子が好きな方、甘いものが好きな方、めっちゃおすすめです
2009年10月11日
コメント(6)

札幌に来たからには、ラーメンも食べないと~でも、なぜか、月曜日が定休日のお店が多い食べログで検索し、開いてるお店で気になる所をチェックで、 『一粒庵』 さんへこちらは、駐車場代金1時間分が無料になります~レンタカー利用の私たちには嬉しいサービスそして、とうもろこし うに丼 ソフトクリーム、と時間を開けずに食べて、お腹がいっぱいだった私たちには、嬉しいハーフサイズがありました私は「新しょうゆラーメン」のハーフサイズスープは、魚介系で、ホタテ干し貝柱・ホッキ貝の節・鮭の魚醤油・日高根昆布など魚介系はちょっと苦手な私ですが、魚臭さを全く感じる事なく美味しくいただけました麺は、北海道産小麦100%の、中太縮れ麺~細麺だと頼りなく食べ応えをかんじられないし、あまりにも太麺だと飽きてきちゃう(笑)なので、私にはいい具合でした友達は「みそラーメン」のハーフサイズ北海道産原料100% 4年熟成の「米こうじみそ」使用一口もらいましたが、お味噌が濃くって、こちらも美味しかったです次回来店時に使えるという「味玉サービス券」をいただいたのですが・・・今度、札幌に来る時まで置いておけるのか 私っでも、失くしちゃっても大丈夫~HPからプリントアウトも出来るし、ケータイクーポンもありますこの「味玉サービス券」と「駐車場サービス券」は併用できないとの事ですのでどちらを使うか決めて下さいね~『札幌ラーメン 一粒庵』 お店の情報はコチラ札幌市中央区北四条西1 ホクレンビル B1F011-219-3199 11:30~15:00 17:00~21:00
2009年10月10日
コメント(4)

食べてばっかりの北海道カロリー消費と、プチ観光を兼ねて、プラプラ大通り公園大通り公園と言えばとうもろこし~ 三人で1本にしました時計台その、時計大の真ん前に 「花畑牧場」のカフェが今後の、行動予定をたてようか~と、入ってみました 北海道ミルクソフトクリーム 300円生キャラメルソフトクリーム 380円甘さも控えめで、意外とあっさりめでした個人的には、北海道ミルクソフのほうが好きやなぁ~ホットキャラメルアイス マンゴーソース 480円オープンしたては、ニュースで行列~とかなっていたけど並ぶ事もなく買えましたよ店内は、ほぼ満席 時計台の真ん前ということもあり、私たちのような観光客を呼び込めるのでしょうね一度、食べてみたかったので、思いがけず、こんなとこで出会えてラッキーでした『花畑牧場カフェ 札幌時計台店』 お店の情報はコチラ札幌市中央区北1条西3丁目3番地 札幌MNビル1F0120-929-187 9:00~19:00
2009年10月09日
コメント(6)

「うに」で覆われた丼の写真を見て、行ってみたかったコチラ『函館うに むらかみ』 さんうに丼~スペシャル生うに丼ハーフ 1,800円ハーフじゃないのは、うにで、御飯が見えないんですよぉ~この後、ラーメンも食べに行くつもりだったので、ハーフにしましたでも、せっかくだから・・・生うに入り玉子焼 1,150円食べたかったのぉ~ うに丼 満足欲張って、玉子焼も食べちゃったから、お腹いっぱいになって大変でした『函館うに むらかみ 札幌店』 お店の情報はコチラ北海道札幌市中央区北2条西3 敷島ビルB1011-233-7333 11:30~14:00(L.O.13:45) 17:30~22:30地下鉄大通駅 徒歩3分
2009年10月07日
コメント(6)

ジンギスカンの超有名店 『だるま』 に行って来ました『だるま』 は、前にも行った事があるので、他のお店に行きたかったんですが、行きたいお店が、なかなか空きそうになかったんで、諦めちゃいましたを駐車場に入れたとこだったんですが、再度、移動『だるま』 って、たくさん支店があるんですね~目指してた支店を見つけられず、お腹がすいてるので目に着いたところに入りました(^^ゞカウンターだけの小さいお店で、3組待ちくらいでした。そんなに待たずに入れました~メニューは、ジンギスカンのみなので、すわったらすぐに の状態ジンギスカンって北海道でしか食べた事ないんです・・・羊ってどうしても、くさみのあるイメージから抜けないんですが、ジンギスカンはくさみも感じず、美味しくいただけます北海道で食べるからそこもあるやろうけど、お店のこだわりで、365日欠かさずに新鮮なマトン肉仕入れているんですってみなさんしてたので・・・ スープ割り焼肉と比べて考えたら、焼肉のタレにお湯を入れて飲むなんて考えられないですが、結構いけましたよ脂っぽさも感じず、スープのようでしたお腹いっぱいたべても、とってもリーズナブルなのは嬉しいですよねまた、北海道に行ったら、ジンギスカン食べます~≪追記≫どこの店舗に行ったのかわからなかったけどホームページを見たら、本店だったようです『成吉思汗だるま 本店』 お店の情報はコチラ札幌市中央区南五条西4 クリスタルビル1F011-552-6013[月~木]17:00~翌3:00 [金・土]17:00~翌5:00 [日]17:00~翌1:00だるま 本店 (ジンギスカン / すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電)、資生館小学校前駅)
2009年10月06日
コメント(4)

北海道での宿泊は、札幌全日空ホテル朝食は、2階にある 『パルテール』 で、バイキング和・洋・中、いろいろありましたお野菜は、契約農場からの新鮮なもののようできたての味を楽しめる、人気という実演コーナーでは、この日は「パスタ」をこちらが、MYお皿~デザートも豊富アイスクリームとケーキも、いろいろ選べます~チョコレートフォンデュまで子供さんたちが、楽しそうに、やってました 私もですが(笑)ケーキのお皿~朝から、お腹いっぱいでした『パルテール』 お店の情報はコチラ札幌市中央区北3条西1丁目2番地9011-242-2822 朝食 06:30~09:30 昼食 11:30~14:00 軽食 14:00~17:00(土・日・祝日のみ営業) 夕食 17:00~21:30(ラストオーダー20:30
2009年10月05日
コメント(4)

札幌での晩御飯は、友達が札幌に行くといつも行くというすすきのにある『炉端焼き かーにばる』 さんを紹介してもらいました行くまえに、お店を検索しても、情報はほとんどなしちょっと不安を感じつつも「何でもおいしくて、お父さんとお母さんがめっちゃいい人やねん」という言葉を信じてちょっとぶっきらぼうに見えるお父さんですが、もう、しゃべる、しゃべる(笑)さんまのお造り 顔はコワイけど美味しい~ししゃもとボタン海老ししゃものお刺身って初めて 干物しか知らないからナマでいただけるなんて思いもしなかったボタン海老も、なんてキレイなのかしらぁ~じゃがバタコーンとアスパラじゃばバタは、じゃがいもを器に、つぶしたじゃがいもとコーンが入っていました~アスパラは、素材の美味しさが生かされてて、めっちゃ美味しいホルモンとほっけホルモンは普通でしたが ほっけが肉厚で美味しいかに雑炊このお鍋で一人前なんですが、たっぷりで、三人で食べてもちょっと余らせてしまいましたもう、お腹いっぱいで食べれない~ お父さんすみませんよくしゃべるお父さんとは反対に、お母さんはニコニコとやさしく話してくれますお客さんは、常連さんばかりで、観光客は私たちだけ。お隣になった、上品な感じのおばさまは、以前近くでお店をされておりもう20年以上通っておられるとの事これだけ、新鮮で美味しいものを食べてお値段はびっくりするほどリーズナブルでしたお値段ちゃんと覚えてないんですが ちょっと飲んで、三人で1万円位穴場の人気店に、満腹・満足してお店を後にした私たちでした『炉端焼き かーにばる』 お店の情報はコチラ北海道札幌市中央区南六条西3 セントラルビル1F011-5361-7467
2009年10月04日
コメント(4)

二泊三日で札幌に行って来ました千歳空港からレンタカーを借りて、お昼ご飯を食べに二条市場へ運転は、Aちゃんにおまかせです こちらは、前回札幌に行った時に、行ってみたいなぁと思っていたお店。『ながもり』 さん お店は二条市場の端の方(南3条東)です~やっぱり、うにやいくらに魅かれるわぁ~でも、明日、うに丼を食べに行く予定だったので、次に気になった「タラバガニ丼」にカニがたっぷり~ さすがタラバっていう立派なあし友達は、海鮮丼こちらは、大将からいただきました タコと大根の炊いたんタコがやわらかく、味もよ~くしみていていて美味しかったです大将、ありがとうございます北海道グルメ、いいスタートです『食事処 ながもり』 お店の情報はコチラ北海道札幌市中央区南三条東1丁目8 二条市場内011-222-6733 8:00~18:00
2009年10月03日
コメント(8)

こちらも、東京みやげ クリスピークリームドーナツ 購入翌日に写真を撮ったのでコーティングがベタついて、美味しそうに見えないですね有楽町イトシア店で購入しましたが、並んでたのは3人だけだったのですぐ買えました~並んでないから、お試し1個がいただけないのでは と思ったけど、ちゃんとくれましたよいやしんぼの私ですもうどこの店舗でも並んでないんですかねでも、関西にはないので、東京に行ったら買ってしまいますこちらは「ごまたまご」で有名な 『銀座たまや』 さんの期間限定のもの。 紫いもひとひら ラングドシャのような生地に、ホワイトチョコクリームが挟まれているもの。この限定品には、生地には紫いも、クリームには紫いもとさつま芋を混ぜているとの事ですこの「ひとひら」は、花びらのようなカタチが可愛くて、個包装なのでおみやげに買って帰る事があり、カワイイ 美味しい と言ってもらえる商品です写真を撮り忘れたのでホームページから拝借しました
2009年10月02日
コメント(2)

バームクーヘンの『ねんりん家』から出ている“和”のバームクーヘンを羽田空港で買って来ました当初は、羽田空港限定でしたが、今では、東京駅でも販売されているようですストレートバーム 和菓子の芽「ゆず」開けると、ゆずのいい~香りがふっくらやわらかく、バームクーヘンというよりは、スポンジケーキに近い気がします。マウントバーム 和菓子の芽「お抹茶」お味は「ゆず」の方が好みやけど、食感的には「マウントバーム」の方が、好みです~ホームページを見ると、「ゆず」のマウントバームも発売になったみたいもう一つの新商品「琥珀ざら芽のストレートバーム<ゆず風味>」というのもあるひゃあ~ ざらめやって 美味しそう~今度、東京駅か羽田空港(JAL側)に行ったら、買いたいな『ねんりん家 羽田空港第1ターミナル店』 お店の情報はコチラ
2009年10月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1