全21件 (21件中 1-21件目)
1

『返品返金処理されたので... 』”あぁ そう言う事か ” 丁寧な返信内容でしたがメールを観て直ぐに感じたのが「品質保証は出来ません」でした。過去に4件ほど初期不良で返品しましたが何れのショップも検品後に同商品を送ってくれました。まぁ中国工場でトップを張ってた頃は...中国では昔から何処の企業でも似たような暗黙の取り決めみたいなものがあって。【工場監査】に託けて(かこつけて)、移動費用・宿泊費・食費全て相手企業持ちの接待です。 簡単に言えば「あまり細かい事はお気になさらずに今後とも仲良くやって行きましょう」。こちらも日系企業とは言うものの工場の現場作業者は100%現地社員ですので、不良率3%を切るのは厳しくやらないと駄目な事は分かってます。そして月々の離職率は10~20%で その原因がとても小さくてガッカリでした (-_-;一ヶ月の給与差が5元・日本円で75円違っただけでサッサと止めていくのが現場作業者なんです。5元... 道端で売られてる蒸しパン2個・チヂミ2枚と言った所でしょうか。”そこで技術を身に着け努力して上を目指す” そんな作業者は1%程度。品質より数をこなして給与に結び付けるなんて 間違った考え方が横行してるのが中国です。出荷時間ギリギリで数量だけは確保できたものの出荷前検査で不良率10%なんて恐ろしい時も。 なので中国では不良を抑える事がコストダウンに直結した改善課題でした。中国製品の良し悪しは”当たりハズレ”があると言う事で...”今回のキャンプテーブル表面のヒビ割れだって検査不備だったんだろうなぁ”と。作る側が品質保証できなければ売る側も品質保証できない。携帯電話全盛期に中国製のバッテリー爆発事件が多発したのも未だ覚えてますが...安い労働力で数をこなすと同じ結果になるのが中国製品と言う事で。 なので別ショップで同タイプ(今回は木目柄)のキャンプテーブルを購入しました。開梱する時のドキドキ感... 馬鹿みたいですよね ”当たりを引くかハズレを引くか”なんて。幸いにもキズひとつないテーブルで安心しましたが。まぁ... 中国駐在を15年も経験したら不良状態を聞いただけで10件は原因と対策は思い浮かびます。GDP世界第2位を誇る中国ですけれど。結局 私が中国に初回赴任した2002年の頃と全然変わっちゃいないなぁ... と。
2020.09.27

『台風崩れの風雨に避難してたようです... 』雨台風と言われた12号でしたが予想より東に移動したので大したことは無くてホッと一安心。それでも風で折られては大変と庭に設置した街灯の頭の部分を外したのですが。日曜日の今日、風のない花曇りになったので街灯を取り付けようとしたら... アマガエルが居て。どうやら街灯支柱に入り雨風をしのいでいたようです(*^0^*)ここ数日の外気温は20度程度でしたのでアマガエルも寒かったのかも知れません。冬眠する事で越冬する生き物にとっては人間より寒さに敏感なのかも? そう言えば... 夜になると独特の鳴き声を響かせていた【ツチガエル】の声もしなくなり、何処かへ移動したようです。 【最期のひと咲き】を見せる花たち...種取りの為に敢えて手入れをしてませんのでボウボウ咲きですけれど。咲き状態は夏に咲いてる時と差して変わりはないのですが何となく物寂しく見えてしまいます。涼しくなったせいか芝生の成長も遅くなった気がします。気まぐれで始めたガーデニング。花や小動物を通し季節の移り変わりが見えるように... そして人生の儚さ(はかなさ)さえも。 暑くても夏が一番【生】を感じられる季節なのだろうと思います。秋桜(コスモス)が好きで今年は庭のあちこちに種を撒いて咲かせましたが、今頃の季節に入ると... 花びらが散る度に秋の深まりを感じます。
2020.09.27

『コロナ対策が進化してました...』幸楽苑の客が激減してた今年3月~5月は応援も兼ねて週1ペースで食べに行ってましたが、7月以降は徐々に客足が戻っていたのでしばらく行ってなかったのですが...久々に幸楽苑へ行ったらコロナ対策に進化が見られました。コロナ真っ只中の頃、カウンター席は一席明空けて座る状態でしたが、TVでよく観るパーテーション対策は行われておらず気になってはいました。そして今日見たのはパーテーションとタブレット設置によるメニュー注文方式・セルフ水でした。 今の時代、回転寿司などでは既に当たり前になってるタブレットを利用した注文方法ですが、” ラーメン店でも行けるじゃん ”と感じたのは私だけではないと思います。店員が席に来て注文する必要もなく、客も店員もコロナ感染リスクが少なくなりますので。唯一 店員が注文したものを直接運んでくる事と、客の食べたものを片付ける際にきちんと消毒してるのか?と言う所が気になるのですが。気にしてたら外食なんて出来ませんし 個人的に出来る事と言えば必要以外はマスク着用くらい。例えばパチンコ店。客が席を立ち他の台へ移動した時点で直ぐに店員が来てパチンコ台の盤面やハンドル消毒します。どんな業種も自分の店でコロナを発生させたら客足が激減する事は分かってますからね 真剣です。 タブレット注文とセルフ水は客としても簡単でいいと感じました。後は注文品の配膳と食べ終わった器の回収を如何にして自動化に繋げるか?でしょうか。確かに初期投資の設備投資は嵩みますが 店員2~3名は削減できますので経営効果ありです。例えば... 吉野家の牛丼店。日本橋のホテルに住んでた頃はよくお世話になりましたが、何処の吉野家へ行っても店員は1名だけで回しています... それも外国人1名だけ。如何に人件費を抑え少ない利益を積み上げるか。。。なんだろうなと感じました。幸楽苑、がんばれー!昭和のラーメン店を知る者にとっては少し寂しい感じもしますが これが時流なんだと思います。
2020.09.24

『さすが電気圧力鍋です!』今朝になってネットチラシを観たら号外チラシが入ってて豚バラブロックが87円/100gで特売!豚バラブロックの特売は滅多にないので急いで出掛け 昼食のおかずに豚角煮です(*^0^*)因みに三元豚と呼ばれる豚は三種類の品種の豚を掛け合わせた一代雑種の豚... だそうです。 豚角煮は煮込む時間が長いので面倒な料理と感じ過去に作ったのは僅かに1度だけ。柔らかさも味も良かった筈なのですが... 5年も前の事なので既に忘れてしまって。なので今回は電気圧力鍋のお試し初回試作として【豚角煮】を作ってみました。豚バラブロックは塩コショウをしてガスレンジの弱火焼きをするとトロトロ肉になって美味い!でも今回は豚角煮の味を思い出すために... 角煮です。既に私の中での電気圧力鍋調理は【手抜き料理】になってますので少しも面倒じゃありませんし。 食材と調味料を入れてスイッチオン!あとは放置して時間がきたら出来上がってますので。火を使わず調理できる事と調理してるその場に居なくて済む事が気に入ってます。昭和のCMで「あなた作る人、私食べる人」なんてのがありましたが... そんな感じでしょうか。そして圧力鍋の得意分野は... やはり肉料理。ホロホロ・とろとろに柔らかく仕上げ 更に肉の旨味を引き出してくれるところが完璧!アイリスオーヤマの電気圧力鍋は12種の自動メニューがありますが流用できますので問題なし。電気圧力鍋編 じゃが芋と豚バラ角煮料理名:電気圧力鍋編 じゃが芋と豚バラ角煮作者:Suzhoutomo■材料(2~3人分)豚バラ肉 / 600gじゃが芋(中玉) / 2個ネギ(青い部分) / 3本ニンニク / 一片生姜 / 7g★水 / 200ml★めんつゆ(2倍濃) / 100ml★みりん / 50ml★砂糖 / 大さじ3●七味唐辛子 / 小さじ1/5■レシピを考えた人のコメント5年前に作った豚角煮は美味しかった筈ですが、既に豚角の味や柔らかさを忘れたので電気圧力鍋の初回試作で再確認してみました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…電気圧力鍋で作ったじゃが芋と豚角煮は完璧な肉の柔らかさと、おでんのじゃが芋の様なちょうど良い食感と... 味が染み込んだ旨味でした(*^0^*)5年ぶりに食べた【豚角煮】は美味しかったです!
2020.09.23

桐生市HPに爆破予告投稿 23日臨時休校に 市役所なども点検強化 群馬 - 記事詳細|Infoseekニュース群馬県桐生市は、市内の小中学校、高校、群馬大桐生キャンパス、市役所を23日に爆破するという内容の投稿が市ホームページ(HP)にあったと発表した。23日は市内の学校を臨時休校にし、市役所や校内の点検を強化する。市によると、投稿の文面は「23日午後0時半ごろ、市内の学校を爆破して、混乱に乗じて児童生徒を…【全文を読む】『同一人物?』このニュースを観て驚きましたが、全く同じ内容で我が県も一昨日に【9/23 爆破予告】を受け。先程スーパーへ買い物に行ったら小学生の女の子が本コーナーで一人立ち読みしてるのを見て、” あぁそうだった、今日は臨時休校だったな ”と。子供をターゲットにする事で親や子の恐怖心を煽り楽しむ卑怯者。なんでこんなくだらない事をするんだろ?最近になりやっとコロナの影響から解放されつつある子供たちに笑顔が戻ってきたと言うのに。
2020.09.23

関東 台風12号が次第に接近 対策は早めに あす夜から雨脚強まる - 記事詳細|Infoseekニュース台風12号は、24日の午後、関東に次第に近づく予想。台風の北側には活発な前線があり、台風接近に先立ってあす23日夜から広範囲で雨が強まるおそれ。秋雨前線の活動次第に活発に本州の南に延びる秋雨前線の影響で、関東ではきょう22日(火)の夜から次第に雨の範囲が広がります。あす23日(水)は、朝は沿岸部を中…【全文を読む】『台風対応... 』明日は台風の影響で終日雨で明後日は台風通過で豪雨の予報が出ていて。連休中は面倒だった事もあり大したガーデニングもしなかったのですが、連休最終日に芝刈りや秋桜の麻紐張りやテントの幌(ほろ)を外したりと... 午後からバタバタ。今回は雨台風なので気圧975hPa 最大瞬間風速は35m/s程度ですが、強風に煽られ幌(ほろ)が飛んでしまったり破れてしまったりするので、とりあえずテントを緩め幌だけ外し骨組みだけはロープで再度張り直しました。 ” 今年は台風が少なくて助かるな ” なんて思ってたところに台風襲来。どうやら今回は関東直撃するようです (-_-;大した雨にならなきゃいいのですけれど... 天気ばかりはどうしようもないですからね。
2020.09.22

野菜と一緒にさば味噌煮料理名:野菜と一緒にさば味噌煮作者:Suzhoutomo■材料(2~3人分)さば切り身 / 半身●里芋(下茹でしたもの) / 3個●人参(下茹でしたもの) / 1/2本●生姜 / 1片★味噌 / 大さじ3★砂糖 / 大さじ2★めんつゆ(3倍濃) / 大さじ1/2★みりん / 大さじ1★水 / 50ml水(煮魚用) / 150ml■レシピを考えた人のコメント煮魚と根菜を一緒に煮て食べるのもいいですね。煮付け調味料は醤油や味噌、コンソメ色々あります。今回はさば味噌煮で試してみました(^0^)/詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 『サバ味噌煮... 』昼に作った筑前煮に合わせ和風なおかずは?肉じゃないよなぁ... 筑前煮の中に鶏肉入ってるし。味のイメージは味噌と思ったので 【サバ味噌】でいいや!調理時間は強火で5分~7分煮れば直ぐ作れますので (*^0^*)「買い物に行ってくるから」先程妻が出掛けたので 居ない間にサッサと作ってしまいました。 今夜のおかずは残った筑前煮とサバ味噌。あとはちょこっとした漬物を出せば間に合います。味噌汁作りは妻に任せようと思います。今夜は和風なので【茄子の味噌汁】がいいなぁ (*^0^*)
2020.09.20

鶏むね肉で作る 有るモノ筑前煮料理名:鶏むね肉で作る 有るモノ筑前煮作者:Suzhoutomo■材料(3~4人分)鶏むね肉(下茹でしたもの) / 300gゴボウ(細いモノ) / 1本人参 / 1本こんにゃく / 100gがんも / 60g干し椎茸 / 大さじ4ネギ / 1本柚子の皮 / 小さじ1/2★水 / 200ml★めんつゆ(3倍濃) / 50ml★みりん / 50ml★干し椎茸の水戻し水 / 200ml★砂糖 / 大さじ3サラダ油 / 大さじ2■レシピを考えた人のコメントゴボウが有ったので筑前煮味が食べたくなって・・・とりあえず冷蔵庫に有るモノで作ってみました(*^0^*)味はとても美味しかったです!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 『煮物にしました... 』冷たい雨が降る中... 9時開店に間に合うよう車を走らせて。彼岸の墓参り用の買い物と小物のおかず買いに妻と一緒に。半袖Yシャツの私はスーパーに入ったら直ぐに身体が冷えてしまい腕組みをしたままで (-_-; 昨日の昼は厚さ2センチの特大とんかつ2枚を揚げ 熱々で食べて美味しかったですが...最後のサラダ油を遣い切ったので今朝は特売サラダ油を買いに行き、ついでに他のスーパーへ寄って特売の大根も買って。帰宅して暫くしたら何となく空腹感が始まってしまい... 腹減ったなぁ。買い物へ行く前に妻が作ってくれた小さなおにぎり1個を食べたのですが、やはり朝食はちゃんと食べないと駄目ですね。 と思ったら妻も空腹になったらしくホットサンドで焼いたハム・チーズ入焼きパンを作ってくれ。ついでに温かいカフェオレも作ってくれて... 珍しいと。朝から雨で寒かったですし空腹ですから温かい食べ物はホッとします。帰宅しておかずの話しになり...妻:「有ると思ったのに蒟蒻(こんにゃく)が無かったわ」私:「だから買えばよかったのに」妻:「おでんはこの前作ったばかりだからって言ったから買わなかった...」 ” いやいや、冷蔵庫に有ると思ったから買わなかったんじゃん ” と心の声 (-_-;私:「で、何が食べたい?」妻:「鶏肉があるから筑前煮を作ろうと思って... 」時計を観たら11時前だったので今直ぐ段取りしてしまえば昼には筑前煮が食べられるなぁ。私が出汁を作り(計量カップに入れて混ぜるだけ) 妻が鶏肉と野菜とその他の食材を切り。あとはアイリスオーヤマの電気圧力鍋に入れNo.6(筑前煮)スイッチオンで調理開始です。電気圧力鍋の恩恵は【調理時間の節約】。感覚的には炊飯器と同じでタイマー設定機能で食べる時間帯に合わせ調理完了もできます。そして圧力鍋特有の味の染み込みや肉や魚類のちょうど良いホロホロ・トロトロな食感仕上げ。 今日の昼食は美味しい筑前煮がたべられそうです(*^0^*)
2020.09.20

スルッと簡単、茹で剥き里芋の皮料理名:スルッと簡単、茹で剥き里芋の皮作者:Suzhoutomo■材料(5~6人分)里芋 / 1kg水 / 2L■レシピを考えた人のコメントお正月用の煮物で里芋を使う事になり・・・「里芋は皮ごと茹でるのが一番早いよ」と妻。試しにやったのですが本当でした(*^0^*)詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 『5年も前のレシピでした... 』昨日は楽天レシピからメールが届き【里芋】特集でレシピが採用されたようです。手から滑り落ちてしまう里芋の皮剥きに苦労してる私を見かねた妻は...「皮ごと茹でてしまえば簡単に里芋の皮なんて剥けるのに」と。「なんで今頃言うんだよ、先に言えよ!」 次の里芋料理の時にはレシピ投稿を目的とした【初回試作】でやってみたのですが、確かに妻が言った通りスルリと簡単に里芋の皮が剥けました。料理は知らない事が一杯ですので” 出来るかも?”と思ったら何でも試してみる方です。料理と言う作業工程を観れば前段取りと調味と仕上げ。前段取りの段階では出来る限り手間と時間を省略したいですもんね。そういう意味では最近のマイブームは【電気圧力鍋】になってます。前段取りは省略できませんが、食材と調味料を入れスイッチオンで後は電気圧力鍋にお任せ。確かに時間は30分~1時間前後ですがガスレンジのように観てなきゃいけない事は有りませんので。放置です。。。そして出来上がりが美味いってのが最大の魅力だと思ってます(*^0^*)
2020.09.19

『直ぐにメールが届きました 』先日 楽天市場で購入したキャンプ用テーブルに3センチほどのヒビ割れがあったので、今日になり商品レビューを投稿し最低評価【★1】を付けたら直ぐに楽天市場からメールが入り。いやぁ... メールに驚いたのと書かれている内容に感心しました。さすが楽天!以前から楽天市場に参入しているショップに対しては楽天の厳しい眼が常にある事は知っていて。例えば数年前に購入した鍵が全く使い物にならない不良品で出荷先は中国からの直送でした。ショップにクレームを付けたら「楽天には知らせないでください。高評価をして下さい」と。文面を観れば日本人が書くような日本語ではなくて。ムッとした私は直ぐに こんな不適合なショップがあると楽天へメールです。さすがの楽天もショップのだらしなさに腹が立った?様な感じでしたけど。連休に入ってしまったので対応は連休明けになるのだろうと観てますが、意外に何の対応もしない可能性もあるかも?と思ってて。だって商品掲載HPには「これも、これも不良ではありません」なんて写真付きで表示があるので。 初めから「安かろう悪かろう」を前面に唄ってたのが気になっては居たのですが...私にとって楽天市場での購入価格 5,980円は安い買い物ではないと思ってます。このショップ、ちゃんと対応するのだろうか?と。但し 楽天への報告にも写真を添付してますので、キッチリとした【教育的指導】が入るのだろうと思います。例えば... 正規価格の新車を購入したのに塗装にヒビ割れが入ってたら誰も買わないでしょうから。写真のヒビ割れは3センチ程ですが【指の平が引っ掛かる状態】なので気になって。
2020.09.19

『小さ過ぎる ほうき草の花...』成長すると柔らかな細い葉で円錐形の葉っぱの塊になる【コキア】。枯れたあとに箒(ほうき)として使われた事から【ほうき草】と呼ばれる様になったらしいです。今年初めて3本のほうき草を植えてみたのですが... ボワっとした柔らかな葉っぱ (*^0^*)先日何気にほうき草を観たら1ミリ程度のピンクの花を見つけ驚きました。植物ですから花を付け種を実らすのは当たり前ですが、” こんな小さな花で蜂や蝶が来てくれる? ”と思う程に可愛過ぎる花で。 と言うか... ほうき草の花の色なんてこれまで観た事が無くて。” こんな小さな花の種を収穫して来年種蒔きをするなんて出来るのかなぁ?” そんな感じです。ここ数日は25℃~27℃くらいの気温に落ち着き茎の先にたくさんの花を咲かせてて。来年は落ちた種で自然に生えてくることを期待しようと思います。とりあえず気に掛けてほうき草の種を取ってみたいと思うのですが...老眼鏡を掛けなければ見えない程の小さな種でしょうから探すのが大変かも?因みに... ほうき草の種は【とんぶり】と言う名で食用として販売されているようです。どんな味なんだろ? 今年のほうき草の失敗点は... 植える間隔が狭すぎたところでしょうか (-_-;ネットで調べたら植える間隔は30センチ~50センチと書かれてたので30センチにしたのですが...直径50センチ程に太く成長したほうき草は隙間もなくなりギチギチになってしまいました。ほうき草って こんなに太くなるものだったっけ?ちゃんと見てるつもりでも 人の記憶なんてけっこう曖昧なものですね。来年は気を付けます。
2020.09.17

『4連休の天気は良くなさそうですが... 』ここ数日は夕方から夜に掛けて毎日雨降りだったのでテントを張るのが億劫になり (-_-;今日は晴れのち曇りだったので向日葵(ひまわり)の種取りついでに新品テントを張る事にしました。3M×3Mで横方向は一杯一杯でしたが寸法通りキッチリ収まってスッキリした感じです。タープも二面に張ったのですが風通しが悪く蒸し暑さを感じたので取っ払いました。同サイズのメッシュシート(蚊帳)も張ってみたら風通しが良くて気持ちよかったのに...「張り放しじゃ盗まれちゃうよ!」と妻はメッシュシートをさっさと外してしまい (-_-; 因みに... あれだけ【自在結び】を練習したのに本番で上手く結べなくて (-_-;4ヶ所張るのに30分も費やし自在結びは出来たのですが妻にも笑われてしまい ”情けないなぁ”と。夜になったら10回くらい再度練習する予定です... 出来て当たり前の事が出来ないなんて不愉快の極みで... 残念ながらA型です。とりあえず連休中に娘や孫娘が来ても気晴らしが出来る準備は済みましたが、土曜日から天気は下り坂で 最終日の9/22に晴れる予報が出ています。。。まぁ仕方ないですね。BBQは... 片付けが面倒なのでキッチンで作って外で食べる感じでしょうか (*^0^*)
2020.09.16

『久々のフリーズで... 』メール確認をしてから寝るのが日課なのですが いきなりメールが開けなくなり (-_-;ヤバイ...何度やっても症状が同じで手の討ちようがなく再起動しても効かず (-_-;ジュウショウカモ...5日前に復元をしたのですが表示される警告は同じで (-_-;シンデルカモ...トラブルに見舞われたのが午前1時半で、そこから色々と試してみましたが今度はMicrosoft Edgまで使えなくなってしまい (-_-;ドウシタ?急遽IE(インターネットエクスプローラー)を開いてMicrosoft EdgをDL(ダウンロード)で何とか復帰。 それでもメールのOutlookは復帰しそうもなく死んだまま。10年前に購入したMicrosoft Parsonal をPCに入れて再インストールしたら、Outlookも息を吹き返し元通りになったのですが... たったこれだけで2時間も費やしてしまい。メールなんて受信元をネットで観れば全く問題ないのですが、仕事で使い慣れてしまったOutlookなので受信元を開くのが面倒に感じる次第で。かと言って今更Office365導入なんて時間もお金も勿体ない気がしてしまい (-_-;PC引退って何歳頃なんだろう? つまらぬ事まで一瞬頭を過り(よぎり)。未だトラブル対処法を思い付くからいいですが。。。なんだかねぇ (-_-;
2020.09.14

『付属品... 』「タダほど...」昔から日本で言われてる言葉ですが 今回の買い物で身に染みた感じでした。9月の楽天スーパーセールでタープテントを購入し到着当日に中身を確認したら、テントを張るためのロープとペグ(杭)があまりにも貧弱で... ”何これ 3ミリ六角レンチ?”と。テント骨組はしっかりしててかなり重いのですが、【付属品】を一目見て使い物にならないと感じ... 直ぐに他ショップへ注文した次第で (-_-;まぁテント購入の決め手はテントサイズと色。付属品で購入した訳ではないので仕方ないと諦め。 長さ15センチ×太さ3ミリのペグ(杭)では よほど締まった地面でない限り打ち込みは効かず、ちょっとした風でもペグが抜けてしまうだろうと...砂浜なら全長15センチ全てを打ち込んでも全く効かない筈で。せっかくテントを張っても【安全性】が確保されなければ意味を成しません。ペグ(杭)とロープは余計な出費でしたが、風で吹き飛ばされてないか?なんて思ってたら夜も眠れませんので。決して不良品ではありませんが... 新たに購入したペグは長さ30センチ・太さ10ミリ・重さ176グラム。付属品ペグは長さ15センチ・太さ3ミリ・重さ9グラム。この差は大きいですよね。
2020.09.13

『先週から食べたくてやっと作りました... 』スーパーの総菜コーナーでいつも見てしまう【とんかつ】。油ものは嫌いではありませんが食べると直ぐ満腹感になり...結局夜中にお腹が空くのですが(-_-;特に餃子は2個も食べれば十分で。只、とんかつだけは何故かおいしいと感じぺろりと平らげてしまいます。先週買ったとんかつ用豚肩ロースがずっと冷蔵庫に入ってて、” 早く揚げてしまわないと” 気になってましたが油が無かった事と気が向かなくて... 昨日に妻が油を買って来たのでやっととんかつと芋フライを揚げることが出来ました(*^0^*)揚げ物って時間は掛かりませんが面倒と思ったら手を付け難くメニュー変更とか。自前のとんかつはカラッと揚がり油味が美味しいのでスーパーのとんかつは買わなくなりました。常温~180℃ サクサクとんかつ料理名:常温~180℃ サクサクとんかつ作者:Suzhoutomo■材料(2人分)豚ロース / 2枚サラダ油 / 250ml塩・ブラックペッパー / 適量溶き卵 / 2個小麦粉 / 大さじ5パン粉 / 大さじ5■レシピを考えた人のコメントとんかつの枚数とお値段を考えると...なかなか手が伸びないのは私だけでしょうか?自分で作るのは大変と思っていただけの様です。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2020.09.07

『今日も30℃超えでした... 』昼食を終え1時間だけ軽くガーデニングをしましたが暑くて汗を掻いてしまい (-_-;今年は残暑が長いと予報され 中国では暑い秋を【秋老虎(qiūlǎohǔ)チューラオフ‐】と言います。秋老虎は立秋後も8月と同じくらい暑い天気を呼ぶ時に使われる中国の季節用語です。今日の天気は気温が高く暑かったのですが吹く風が少し涼しく秋の匂いさえ感じさせる...秋風?空を眺めれば青々とした空に点々と雨雲らしき雲が広がって。”夏も終わったんだなぁ”と感じさせる天気でした... 明日からは毎日雨降りらしいのですが。 4月ホームセンターで買った【早咲き大輪】の秋桜は8月末に咲き終わり、6月DAISOで買った2袋110円の秋桜は今が満開の見頃で... アゲハ蝶も腹ごしらえで飛んできて 余ほど腹が減ってたのか1時間くらい蜜を吸い続けてました。 芝刈りが終わった花壇には 通称【クソガエル】のツチガエルが餌を求めぴょこぴょこ出てきて。不思議と芝刈り後に出てくるんですよねぇ... 今日のは少し小さめの3センチくらいでした。普段は花陰に隠れてじっとしてるのですが 芝刈りをすると次から次へと ぴょこぴょこ。昨年から始めたガーデニングで気付いた事は、庭を手入れすると生き物が寄ってくる... 虫や爬虫類や土竜(もぐら)まで。土が良くなると蚯蚓(みみず)まで地中に増えるので土竜がそれを食べにくるようです。 来年の芝植えの為に600キロの砂を庭に広げ芝張りの下地作りは完了しました。孫を芝の上で遊ばせたいと思いつつ 自分もタープテントを張って遊んでみたいと思ってて。夏のパラソルもいいですが いつも太陽の動きに合わせ動かすのが面倒に感じたので... テントです。9/4~9/11 開催されてる楽天スーパーSALEで購入したのはテントだけではなくて、虫よけ用のメッシュとピクニック用テーブルも購入しました。これなら9月の連休にBBQでもできそうです(*^0^*) まぁ気が向いたらの話しです...
2020.09.06

『久々に茄子が食べたくて... 』前日が鶏手羽塩コショウ焼き、その前が電気圧力鍋で作ったおでん。今日はどんな味が食べたいか? と思ったら” 頂き物の茄子があった筈だけど...”と思い出し。しぎ焼きもいいけど豚ロースも食べたいなぁ (*^0^*)今日は買い物へ行き肉じゃがの予定でシラタキまで買って来たのに、日中36℃と暑かったので辛め味が食べたくなったのでメニュー変更です。特製タレに七味唐辛子を入れ茄子と豚肩ロースのピリッと甘辛炒めを作ってみました。 味のイメージは甘味噌ピリ辛+エバラ焼き肉のたれですので コク旨な味です。やはり暑い日は辛め味が食欲をそそる様で妻もパクパク食べてました。とりあえず... 美味しい特製タレが出来上がりました (*^0^*) 特製タレで作る茄子豚ロース炒め料理名:特製タレで作る茄子豚ロース炒め作者:Suzhoutomo■材料(2~3人分)茄子 / 3本豚肩ロース / 120g★エバラ焼き肉のたれ / 30ml★だし入り味噌 / 大さじ1★みりん / 大さじ1★溶き片栗粉(片栗粉大さじ1) / 30ml★七味唐辛子 / 小さじ1/5サラダ油 / 大さじ3塩コショウ / 適量■レシピを考えた人のコメント頂き物の茄子を豚肉と合わせ甘辛味で仕上げてみました。連日真夏日に食欲が下がらないように、七味唐辛子を効かせています。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2020.09.04

『只の思い付きでしたが... あっさり美味しいです』なめこの味噌汁を作る為に湯を沸かしながら ” もう一品なにか欲しいよなぁ”と思ったら、既に目の前にもう一品がある事に気付き 急いで大根おろしを作り。なんだよ 灯台下暗しだな... なんて笑ってしまいました。100gなめこの半分を副菜向けに使い、残りはなめこ味噌汁にしました。アッサリなめこと大根おろしのポン酢掛け料理名:アッサリなめこと大根おろしのポン酢掛け作者:Suzhoutomo■材料(1~2人分)なめこ / 50g大根 / 100gポン酢 / 適量■レシピを考えた人のコメントおかずが足りないと感じた時にお勧めです。なめこ味噌汁のついでに作れますので簡単!ポン酢が合います(*^0^*)詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 「辛くて美味しい!」 鼻に抜ける夏大根特有の大根おろしに喜んだ妻。「なんでなめこ食べないんだよ?」と訊くと「なめこはあんまり好きじゃないから... 」”さっきなめこ味噌汁を食べて「美味しい」って言ってたじゃん!”まぁ私も好んで食べる方ではないのですが 今回の副菜はアッサリ美味しかったです(*^0^*)「この辛さなら【しらす】と合わせて食べれば もっと旨いな」と小声で独り言のつもりでしたが、「冷凍庫にシラスあるよ 知らないの? 」と妻から返事が... 変なところが地獄耳。今日はなめこのアッサリ旨さより今夏一番辛さの大根おろしに軍配が上がったようです(-_-;
2020.09.03

『何処で繁殖した?』今年6月下旬の夜に聞いた事の無いカエルの鳴き声を聞いて... 何カエル?と。暫くして玄関先の庭と今年新たに作った東側の庭に2センチ程の小さな可愛いカエルがいっぱい。” え?何処で生えた?” と思うくらい繁殖地が我が家の庭だったたらしく。「イボガエルに触るとイボができるぞー!」 子供の頃にそんな事を言いながら逃げ回ってた事を思い出し。ネットで調べたらやはり【ツチガエル】で通称イボガエルやクソガエルなんて呼ばれるそうで。アマガエルとは違い動きは素早く近寄っただけでピョンピョンと逃げてしまう臆病者です。今や5センチほどに成長しましたが それでも呑気そうな顔が可愛く見えます(*^0^*)ツチガエルの好物はコオロギだそうで... 草花が多い=虫も多い。繁殖地が餌場になるのですから天敵の蛇が居ない限り天国のような居場所になったようです。それにしても... クソガエルはちょっと可哀そうな気がしますね (-_-;
2020.09.02

じゃが芋大根たっぷり嵩増しおでん料理名:じゃが芋大根たっぷり嵩増しおでん作者:Suzhoutomo■材料(5~6人分)大根 / 1/2本じゃが芋 / 4個生姜 / 5gさつま揚げ / 60gこんにゃく / 150gはんぺん / 50gちくわ / 50g★めんつゆ(5倍濃) / 100ml★みりん / 50ml★かつおだし(顆粒) / 小さじ1水 / 2Lからし / 適量茹で卵 / 4個■レシピを考えた人のコメントおでんの具が少ない...じゃが芋と大根多目!とりあえず「おでん」の形に出来ました。冷蔵庫に有るモノで簡単おでんです♡詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 『完璧なおでんが出来ました... 』電気圧力鍋の使い勝手の良さと威力は感服してますが、昨日は初めて作る【おでん】で少し緊張で。鍋で煮るおでんは火加減調整できるので大根やじゃが芋もちょうど良い柔らかさで失敗無し。しかし電気圧力鍋となると全てお任せなので全く分からず蓋を開けるまでドキドキでした。少し小さめに切ったじゃが芋と大根と他の食材を入れ出汁を入れ選択7【おでん】スイッチオン。出来上がり迄の時間は1時間10分と表示され... 時間が長過ぎるんじゃない? そんな心配をよそに電気圧力鍋が調理終了の音楽を鳴らせて。食材を入れた時は鍋6分目くらいだったのですが蓋を開けたら口いっぱいに膨れあがってて。おでん特有のいい匂いがキッチンに広がり... ” 旨いのが出来たかも” (*^0^*)じゃが芋も大根も色が付いて味が染み込み さつま揚げはどんだけ煮込んだ?くらいに色が濃くて。僅か1時間10分で【おでん屋さん】並みのコクのある美味しいおでんの出来上がりです。これは完璧なおでんが出来た!と喜んで食べたら... 旨い!電気圧力鍋が調理してる1時間10分は他の事をして時間が経つのを待ってるだけなのでフリーです。こんな便利家電を誰が考えた? Wikipedia圧力鍋:あつりょくなべ、英: Pressure cooker)とは圧力調整機能が付いた鍋。空気や液体が逃げないように密封した容器を加熱し大気圧以上の圧力を加えて(加圧)。封入した液体の沸点を高めることで食材を通常より高い温度と圧力の下で、比較的短時間で調理することができる調理器具である。水の沸点は100℃は間違っている「温度と圧力変化による状態変化」
2020.09.02

『久々に聞きました... 』トントン... トントン。。。午後5時半頃に二階の自室ドア前で床を鳴らす音が響いてきて。あれ? 猫は外に居る筈だしおかしいな 意思表示してると言う事は一見さんでも来たか?そんな事を思ってたら階段をトントントントンと降りる音も聞こえて来て。ここ2年くらいは特に霊障もなく静かなものだったのですが... 小学生くらいの男の子と感じたのですけれど。我が家は家の中が薄暗くなる夕方が一番霊障が発生しやすく 霊を見る事も声を聞く事もあって。今頃珍しいな... そんな感じでした。只、霊の相手をすると 霊も ”分かってくれた!”と思われてしまい後がしつこいので無視です。霊感は強い時もあれば弱い時もあるので何とも言えないのですが、私の場合は強い時に霊を呼び寄せてしまうようなので... 強くならなければいいけど。夕飯の時、妻に猫が何処に居たか訊いてみたら やはり外に居たようです。霊障が続かなければいいのですが...自分のテリトリー内なので怖くはありませんがラップは煩わしいです。
2020.09.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1


