全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
国内重症者、最多の462人 感染2066人、医療現場逼迫 - 記事詳細|Infoseekニュース国内では29日、新たに2066人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。厚生労働省によると、重症者は462人で28日から22人増加し、7日連続で最多を更新した。重症患者の治療に必要な集中治療室(ICU)などが逼迫しており、医療現場の危機感は高まっている。感染者は東京が418人で日曜で初めて400人…【全文を読む】『日本政府の舵取りは... 』今年も残すところ僅かに1ヶ月で二日後には【師走】となります。GoToなんちゃらのせいでcovid-19の背中を押してる日本政府は何を考えてるのか分からない。なのにオリンピックを絶対成功させる!と息巻いてる阿呆な老人も居て更に分からない。やってる事と言えば国民へのお願い。あまりに他力本願で既に政府と言う存在価値はゼロ。安倍政治を引き継いだ菅政治が【行く先の全く見えぬ泥船】とならなければいいのですが...運悪くcovid-19に完全に巻き込まれれば日本沈没になる事でしょう。
2020.11.29

『久しぶりの大土鍋... 』昨晩は珍しく8時間も眠れてしまい今朝はパッと目が覚めて。南東角部屋から庭を観たら珍しい雲が広がってたのでパチリ!妻と朝食を食べてる最中に「カンセキ行くか?」と声を掛け。先日に玄関とリビング前の花壇を妻に任せたら「球根の花を育てたい」と言ってたので。既にチューリップ10個の球根は渡し先週埋めてましたが面積的に未だ足りないと思い。朝一でカンセキへ行き妻はヒヤシンスやその他諸々をまとめ買いしてました。 ついでにスーパーへ買い物に立ち寄り鍋用パックが売り出されてたので買い込んで。「白菜はあるから今日明日の二日は鍋でいいじゃん」と私。鍋は簡単手抜き料理ですので(*^0^*)昼近くになったら次女が前触れも無く着て孫娘もつれて...30分もせずに長女からlineで「マックでBIGマック買ってくから待ってて」と。” あれ? 二日予定だった鍋は今晩で終わっちゃうな... ”日曜日のマックはかなり混んでたらしく長女は1時間後に到着。私の庭仕事にはちょうど切りのいい待ち時間でナイスタイミング。クリスマス用に今日はアーチにイルミネーションを取り付けただけですけれど... 昼食は14時過ぎに終わったのですが急に眠くなり17時半まで昼寝。夕飯の鍋は妻が作り「おとうさん ご飯だよー」と孫娘の声に起こされて。いつもなら一人土鍋を私が人数分作るのですが大人数なので妻は大土鍋で作って。やはり食事は大人数で食べるのが美味しいと感じます(*^0^*)小食の長女もバクバク食べ、細身大食いの次女はゆっくり時間を掛けてたっぷりと食べて。少し残った鍋物は次女が亭主の夕飯用に持ち帰り、予定通り一晩で食べ切りでした。鍋物は作った日に食べ切るのが一番いいんです。只、普段妻と二人で食べる夕飯と比べるとわいわいガヤガヤ・わさわさ感が落ち着かず、ちゃんと食べてお腹いっぱいになった筈なのに いつもの満腹感とは違って。 「何だかお腹空いちゃった...」長女・次女・孫娘4人が帰ったあとに妻がぼそりと独り言。私も同じ感覚だったので昼の残り物焼きそばやフライドポテトなんかを食べて。妻にはスーパーで買ったもちもちチーズパンをレンチンで温めてやり。いつもと違う生活パターンと違うギャップとはこんなものなんだろうと思います。
2020.11.29

『せっかくアーチを建てたので... 』今年作った東側の花壇も夏から秋に掛け様々な花が満開を咲き誇っていましたが...冷たい北風が吹き始め花の種の収穫時期に入ると共に花壇整理を開始したのが今月で。満開の花に占領され陽の当たらなくなった芝が枯れてしまうと言う誤算もあって (-_-;” 花壇内の動線を優先してサッパリした花壇にしないと駄目だ!” そんな気持ちでした。 4月に張った芝の一部張替えやレイアウト変更、つる植物の為のアーチ設置とか。本当ならガーデニング計画表なんてものを作って行動すればいいのでしょうけど...利益計画や生産計画を作成する様で”仕事じゃないんだから 肩の力抜けよ!” と思い直して。” 趣味なのだから別に何でもいいじゃん... 気の向くままに遣ればいい ”唯一庭仕事をしてる最中や終わった時の記録としてスマホ撮影をし、PCに落とし大画面を観ながら次にやる事を決めるくらいです。でも結局 【予算】も考えての行動なので... 何だか仕事みたいだなぁ (-_-; アーチ設置後の2週間はつる植物を色々と調べ、最終的に【つる薔薇】を植えてみたいと思い、今日朝一でカンセキとパワーコメリへ観に行ってつる薔薇2種を買ってきました。薔薇用培養土と薔薇専用肥料も購入し... まぁ予算内に収まりました。教科書通りの植え付けが終わりホッと一息付いたところです。来年どんな色の花が咲くのか楽しみです。薔薇らしからぬ薔薇を選んだのも遊び心と言う事で (*^0^*)趣味なのに... A型人間は (-_- と思います。
2020.11.28

『カラスは利口な鳥ですので... 』カラス除けとして庭にフクロウのオーナメントを昨年から置いてあるのですが、今月に入りつる植物用にアーチを掛けその上にフクロウを取り付けたら...早速カラスが監視に来て (-_-; 一羽のカラスは鳴き始め仲間も呼んでしまったようで。敷地内に立ってる電柱には5羽のカラスが集まりカァカァと煩くてムカッ腹。石を投げる動作をすると直ぐに逃げるので 既に石を投げられた経験のあるカラスなんだと。 50肩を患ってからと言うもの物を投げる事が苦手になりカラスを追っ払うのも一苦労で。先日パワーコメリに鳥獣脅しコーナーで見掛けたのがプラスチック製の【パチンコ】。子供の頃の玩具で当時は30円くらいで買えた物ですが... 今や1,000円で随分出世したものです。小学生の頃に使ってたプラスチック製パチンコが割れ顔に当たり...痛い記憶が未だにあって。なので今年の春に伐採したお茶の木でパチンコを作ってみました。ゴムはDAISOで40本入り110円を左右3本使い飛距離を確保。麻紐をぐるぐる巻いて出来上がりです。先程作ったばかりなので試し飛ばしは明日やってみます。カラスに当てようなんて気持ちはなくて... あくまでも【脅しパチンコ】です。 因みにパチンコと言う言葉しか知らなかったのですが、今は【スリンガーショット】なんてカッコいい呼び方がある様です。まぁ... パチンコはパチンコですから とりあえず飛べばいいと思ってます。
2020.11.28
![]()
日本、750億円支援表明 アフガン復興会議 - 記事詳細|Infoseekニュース【イスラマバード共同】戦乱が続くアフガニスタンの復興支援国際会議が24日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部を拠点にオンライン形式で開かれた。80を超える国や国際機関が参加。茂木敏充外相はビデオ演説で、2021~24年に7億2千万ドル(約750億円)規模の支援に努め、和平プロセスの進展があれば追加を検…【全文を読む】『日本国民を救えない政府が対外的にいい顔したいだけ?』今の日本がどの様な状況に陥っているのか空っぽな頭では考えられないのかも?GoTo見直しで更に悪化の域へ入る様相を呈してる11月末... そして年末と正月。国民が収めた税金750億円なら先ずは国民に還元すべきと思います。解雇され借家住まいを追い出され路上生活者が増えてる生活困窮者。ボーナス減・ボーナス無しを含め大凡60%の労働者が苦しい年末を迎えようとしてるのに、昭和時代の頭しか持ってない親方日の丸の阿呆はお気楽者。 企業倒産や自国民の自殺者増加なんて気にしないようです。ホントこの男は... 最近ではいい気になり過ぎな発言も問題になってる様で。「日本語 分かっていただけましたか?」上から目線の発言は嫌いですね... 大した者でもないのに。「カネ持って来い!」いったい誰が言ってた言葉?
2020.11.24

『秋桜小道を歩きたくて... 』” やっぱり秋桜はいいなぁ ”今年は初夏から秋に掛け種を撒いた秋桜が満開に咲き、気持のいい庭になって満足したので... 来年は秋桜小道を歩くぞ!なんて思ってしまい。秋桜小道の為の花壇改造を11月初めから手掛け やっと今日で予定の形になりホッと一安心です。それにしてもアーチの設置がこれほど難しいものだとは思わず (-_-;1個目はとりあえず立ててしまえばいいのですが2個目は1個目に合わせた直角平行で... アーチ間に糸を張り水平を観て 下げ振りは面倒だったので止めて垂直は目測だけで立てましたが。アーチの根元を固める度に角度が変化してしまい たったこれだけで4時間ほどを費やし。” ホントど素人だなぁ...” と自分に苛々するやらガッカリするやらで (-_-;完璧な直角平行ではないのですがキリが無いので程々に妥協した感じです。まぁ... 秋桜が満開になってしまえばアーチ角度なんて気にならないですから。ちょっと遅くなりましたが来年の春のためにネモフィラの種でも撒いておこうと思います。
2020.11.23
![]()
菅首相はコロナ対策から雲隠れ「GoTo」見直しでも“逃げ恥”決め込む - 記事詳細|Infoseekニュース「菅首相はどこだ!?」――20日、1日当たりの新型コロナウイルス新規感染者が全国で最多を更新し3日連続で2000人を超える中、菅首相が新型コロナ対策から雲隠れしている。新型コロナに関する政府分科会の「GoToキャンペーン」見直し提言に対し、西村担当相も「早急に対応を検討する」と応じた。だが、肝心の菅…【全文を読む】 『真面目な性格だけでは... 』ここ一ヶ月 彼が何をするのかを観ていましたが、菅政権は日本沈没させるかも?と危機感を抱いてます。今日から3連休に入り旅行客で新幹線も観光地もいっぱいで... 2週間後はご臨終?他の先進国はロックダウンまでしてると言うのに。「神のみぞ知る」なんて無責任で馬鹿な事を公然と発言した男も居るそうで。こんなのが居るから国民は安心して眠れない... この男、いい気になり過ぎだと。 サッサと解散総選挙すればいいのに。まぁ... その頃はオリンピック開催も霞んでしまう程の感染者激増になってると思うのですが。昭和時代のどっしりとした腰の重い勝負師レベルの政治家は居ないものだろうか? メディアの放送内容に影響され対応策まで民放で放送された内容と同じ。こんな右往左往する政権はあまりに軽過ぎて見ていて嫌になりますね。covid-19ワクチンだって... 接種後に いったい何人死ぬのだろうと心配してます。 もちろん優先されるのは65歳以上の高齢者ですから、ワクチンが身体に合わなければ即死。先週、中国で開発されたワクチンで死亡者が出て即停止した国が有りましたけど... 90%以上に効果がある=10%は助からない可能性が有ると言う事ですから 1,200万人。だから高齢者を優先させたいって事?先ずは政治家や公務員が【お試し】でお願いしたいものですね。
2020.11.21

『2年目の冬を迎えられるようで... 』今日は偶然パワーコメリで先月売出した高麗芝が半額250円で売られてたので2束(20枚)購入。既に芝は春に張ったので間に合った筈なのですが... 私の目算違いが原因でした。マリーゴールドがドカッと成長し芝に陽が当たらなくなり一部枯れてしまった状態で(-_-;霜が降りるようになり芝の成長も殆ど止まったので今は芝刈りも不要です。枯れた所は白茶けてしまい来年の春に販売する芝を待って張り替えようと思ってたのですが、今週は異常に暖かい日が続くのでサッサと張り替えれば根付いてくれるかも?と終わらせて。 芝の張替えが終わった頃に何かがゆっくりと頭の上を飛んでる事に気付き空を見上げたら。” あっ、あのチビスケだわ!”昨年の春、一羽の小鳶(とび)が電柱に止まり休んでた周りで意地悪カラス三羽がちょっかいを出し。小鳶は電柱のてっぺんで羽づくろいをしてましたがカラスを気にする素振りも見せなくて。” さすが未来の大物だわ ”なんて思ったのを思い出しました。チビスケはゆっくり弧を描きながら上昇気流に乗り何処までも高く飛んでいきました。生きるために高く飛ぶ。そうなんですよね、鳶が弧を描いて飛んでる時って餌探しですから...チビスケが飛び始めたらスズメの囀り(さえずり)さえも聞こえなくなりました。
2020.11.19

『たしかにチョコレートの匂い... 』朝晩の気温が一桁台になり藪蚊も居ませんし嫌いな毛虫も殆ど見なくなったので(*^0^*)冬を迎える作業と言えば実った花種の収穫や枯れ始まった花の処理や花壇の動線改造などで。寒い時期にたくさんの花を咲かせるのは霜よけ対策も含め大変なので... 寄せ植えが一番いいと。冬の寒さが苦手な私は外に出て花の世話をするのが面倒なのでそう思ってるだけなのですが。 こじんまりとしたバレーボールくらいの面積に見栄えのいい花を植えて世話するなら簡単です。そして... Youtubeを見る度に出てくるのが【チョコレートコスモス】。 ずーっと気になってた花ですが実際に花も苗を見た事が無くて。そして今日、偶然パワーコメリで初めてチョコレートコスモスを見つけたので即買いしました。たしかにチョコレート系の匂いがして パフュームなら濃いめムスク系の香りだと感じました。妻の誕生日にケーキの代わりと言って寄せ植えを作ったのですが、その時に一緒に植えた【ロータス コットンキャンディー】。ちゃんと霜よけをしてるのに...寒さの為に葉先が少し縮れ始めたのを見つけ ” このまま外に植えていたら枯れてしまうな ”と。緑色の細い葉っぱなので脇役的な存在で単品鉢植えでは全く見栄えがしなくて (-_-;どうしたものかと思案し 最終決定は鉢植えで夜は玄関に入れ昼は陽に当ててやる...面倒。結局、11月に入り3個目の寄せ植えを作る事になり。 ” どうせなら植えた事の無い新しい花を ”と思ったらチョコレートコスモスに出会えました。花は咲いてますが未だ苗の状態ですので外に植えたら一発で寒さにやられてしまいそうで。とりあえず来春の地植え迄は面倒を見てやろうと思います。更にネットで調べたらチョコレートコスモスは夏の暑さに弱く冬の寒さにも弱いそうで (-_-;でも ずーっと気になっていた花ですので 初回お試しです。そして今、もう一度ネットで確認したら【球根】だった事が判明し... 驚きでした。いやぁ~ ひょろひょろしてて球根の花には見えないのですが。ホント花の事を殆ど知らないガーデニング2年目の私には不思議な事ばかりです。枯れても球根が生きてれば新たな目が出るとの事で 外植えも場所さえ間違いなければ (*^0^*)
2020.11.15

旬のサバを食べて蕁麻疹 主因は「アニサキスアレルギー」!? - 記事詳細|Infoseekニュースサバの旬は脂がのる晩秋。食べる機会も多くなりますが、「サバを食べて蕁麻疹(じんましん)になったからサバはダメ」という人が少なくありません。しかし、サバによる蕁麻疹の大半はサバの寄生虫アニサキスが原因だったのです。猛烈な腹痛を起こすアニサキス症「サバなどはアニサキスが寄生しているので、刺身やしめサバを…【全文を読む】『アニキサス... 』中国駐在時に40センチ程の生きた紋甲烏賊(もんごういか)を市場で購入し、煮物を作る際に皮を剥いだら... 回虫のような白くて細いぐにゃぐにゃ動く寄生虫を見つけました。” おぉー これがアニキサスか!”生まれて初めて観る生きたアニキサスにちょっと興奮したのを覚えてます。これが人の胃の中に入ったら救急車で運ばれ病院に行かなければ痛みは治らないそうで。人体にはおおよそ2キロ程度のバクテリアやその他の菌が住んでますが...アニキサスは別物。真鯖の棒切り竜田揚げ料理名:真鯖の棒切り竜田揚げ作者:Suzhoutomo■材料(4人分)真鯖 / 1匹サニーレタス / 4枚★酒 / 25ml★めんつゆ(4倍濃) / 25ml★みりん / 25ml★擦り生姜 / 大さじ1サラダ油 / 150ml片栗粉 / 100g■レシピを考えた人のコメント活きのいい真鯖を見つけたので... 塩焼き?ちょこっと手間掛けてサクサクホクホクに。棒切り竜田揚げにしてみました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… アニキサスは体内で噛みますから痛くて当たり前です。ところでサバの蕁麻疹は私は出た事がありませんが次女がその時々で発症する体質で。「食べ合わせか その時の体調で出たり出なかったりするんだわ」なんて私は言ってましたが...今回の記事を読んで ”これはホントかも知れない” と思いました。サバやアジ、イワシを含む【青魚】と呼ばれる海の魚はアニキサスが寄生する事が多いので、蕁麻疹が出なかった時はアニキサスの寄生が無かった魚... なのかも知れませんね。あとで次女に教えてやろうと思います (*^0^*)
2020.11.12

『面倒でもやっててよかったです... 』昨日はお正月用にふたつめの寄せ植えを作ってから、実際に見た事の無い丸くて青い花を咲かせるエキノプスブルーボーイの苗に敷き藁をしてやり、ついでに赤い花が下向きに咲くアブチロン(ふせひめ)にも敷き藁をしてやりました。” 立冬も過ぎたので そろそろ霜の心配もしなきゃなぁ... ” そんな事を思い。 陽が落ちた夕方に何気にtenki.jpの【霜指数】観たら 明日の霜指数は40! ”こりゃ駄目だわ...”冷たい北風が吹く薄暗くなった庭を観て玄関を出るのも億劫な感じでしたけれど。せっかく作った寄せ植えが霜で駄目になる方がショックになると思い我慢して...寄せ植えの両サイドに支柱を立てビニール袋を被せクリップで支柱に止めて出来上がり。作業時間は僅かに5分程度でしたが【億劫な気持ち】に押され気味だったのは否めません。今朝6時に目が覚め二階の窓から外を見たら霜で真っ白になった風景を観て... 急いで外に。”あぁやってて良かった ” 昨年の種が自然発芽したので8月に植え替えてやった原産地ヒマラヤの【ツルヒメソバ】。あっと言う間に繁殖し今や立派なグランドカバーに育ちましたが...今朝の霜で真っ白になり一部の葉は少し縮れて(ちぢれて)いました。ネットで調べたら表面の葉は枯れてしまいますが根は生きてるので来年も発芽するそうです。まぁ原産地ヒマラヤですから余ほど寒いのだろうと最低気温も調べてみたら...エベレストのイメージでマイナス何十度?と思いきや意外にも年間最低気温は0~1℃でした。まぁ今でも日本には忍者やちょんまげ侍が居ると思い込んでるアメリカ人が居るくらいなので、イメージ認識差は誰でも持ってるようですね(*^0^*)ツルヒメソバ... 可哀相なので来年こそは虫が付かないように対策をしてやろうと思ってます。 簡易ビニールカバーで霜よけを作りましたが 昨日作った寄せ植えは霜被害に遭わずに済みました。ハウスでも作れば庭全体を覆えますが たぶん費用は150万円くらい掛かるでしょうし、今度は8月以降の台風被害が心配で悩まされるでしょうから... 出来ませんね (-_-;結局、ガーデニングは趣味・嗜好なのでやめてしまえば費用も気遣いも不要になりますが、人生の楽しみを自分で捨ててしまう判断と言う事に... 昨年からの投資も既に軽自動車が買えるくらいですので 今更やめられません。「好きこそものの上手なれ」なんて言葉がありますが、趣味の範疇であれば経費もどんどん膨らんでしまうもので。まぁ 心が落ち着き癒されると感じてるのですから自分投資だと思うしかないようです。
2020.11.11

『今年はこれで終いです... 』今年はCOVID-19に振り回されっ放しの一年で未だに収束の兆しは見えず...仕事で出入国を繰返し17年放置した草ぼうぼうの荒れ庭を解消できたのが唯一の善き事でした。実際には【生き物】を増やしている訳ですから自分の手間を増やしてしまったのですが (-_-;それでも【花】と向き合う事で心が落ち着き癒される事を経験できただけでも収穫だと思います。花の世話を通し気付いた事は 同じ品種なのに受け継いだDNAで良く咲くものや枯れてしまうもの。人も花も似たような喜怒哀楽を経験しながら生きるものだと思うようになりました。 一昨日は妻の誕生日プレゼントでケーキの様な寄せ植えを作ったのですが(写真右側)、今日はお正月用に寄せ植えを作り... 来年の春が来るまでは この二つの寄せ植えだけを世話する事にしました。耐寒性のある草花は限られますしガーデニング2年目の初心者には難しいと感じますので。それに一昨年他界した母から受け継いだDNAは低血圧の冷え性で冬は特に苦手な季節。 一度身体が冷えてしまうと手足がビリビリするくらい冷たくなって夜も眠いれない体質で (-_-;なのでガーデニング用に防寒作業着も既に購入し準備万端なのですが、年内に片付ける事は限られてて未だ咲いてる秋桜やマリーゴールドの種を収穫し看取ってやる事。1年草の一生を人と比較しても僅かに80~100倍の時間なので大差ないなぁ... と。 ”人より草花の方が強く生きてる” 花の世話を通し感じるようになった事です。 昨年玄関前に植えたビオラの種が2メートルも離れた所に自然に落ちたらしく、今日 ガーデニングを終え家に入ろうとした時 玄関先に一輪だけ咲いてるのを見つけて...” 何の世話もしてないのに やっぱり強い奴は強いな ” と思いました。花壇の外で雑草と共存共生できる強さ。コロナの影響で職を失い政府に救済を求める者が多いようですが... 「人は独りでは生きらない」只、独りでも生きなくちゃならない時期もありますので自助努力は必ず必要なものだと思います。仕事上、殺るか殺られるかの修羅場だって生き残らなければならない現実もあります。 人が生きる現実と草花が生きると言う現実... 環境が違うだけで他はほぼ同じなんだろうと。
2020.11.10

『随分と男らしくなりました... 』今年の3月頃にちょこちょこと歩く雉(きじ)の雄。その時は未だ子供でした。今日は久々にその雄姿を観てスマホでカシャッ!随分と男らしくなったじゃん (*^0^*)暖かくなった5月に庭の草取りをしてたら、 突然聞き慣れないバサバサと大きな音が頭の上を通過して。それが羽音だとは直ぐには分からず一瞬身の危険を感じたくらいで。 家の前の空き地に降りてきたのは雉の雌軍団で総勢8羽。何れも未だ子供の様で今年生えたばかりのチビ雉の雌たちです。何処に棲んでるのか? そして彼女たちのボスが誰なのかも分かってました。この雄雉は朝昼関係なく縄張りを主張して鳴き続ける8羽の雌雉たちを従えるボスです。また来年も子供の雉が生まれるんだろうなぁ...因みに雉は飛ぶのはあまり上手くなくて急ぎ足で小走りする姿も不格好で笑えます(*^0^*)まだ身近に自然が生きてる地域ですのでイノシシや熊も最近は里に下りてると聞いています。そして野猿さえも居るようで...個人的に野生の猿は人を襲う恐ろしい生き物だと認識してるので嫌いです。
2020.11.08

『一日遅れになりましたが... 』昨日は妻の誕生日でしたが特にお祝いをする事も無くケーキも無しで。誕生日プレゼントはタブレットを購入し贈ったので問題なしです。でもケーキくらい食べたいよなぁ... 大して好きでもないですが気晴らしで食べたい。私:なんだ、ケーキ買って来なかったんだ?妻:自分の誕生日に本人がケーキを買ってくる人って居る?私:・・・・・・。 やっぱりショートケーキでも2個買ってきときゃ良かったなぁ (-_-; 昨日から始めた人生初の【寄せ植え】準備を始めていて竹を割り棕櫚紐(しゅろひも)で結び。今日はホームセンターで買って来た花を彩りとバランスを観ながら植えて... ちょい満足です。” なんかデコレーションケーキみたいだな ” (*^0^*)私:「出来たぞ、外へ行って見て来いよ!」妻:「もう窓から見たから」私:「いやいや、全体を近くで見た方がいいわ」少し面倒くさそうに玄関を出た妻は寄せ植えを観て喜んでました。そりゃぁ昨日から今日までの手間と時間は掛かってますからね。「これ、ケーキの代わりだから」と言ったら妻は喜んでました (*^0^*)ハハハ 寄せ植えをやってみたかった本当の理由は、竹を割り地面に打ち込んでカッコよく棕櫚紐で結んでみたい! いつもの気まぐれですが 誕生日プレゼントの花束も兼ねて... なんですけれど。妻はスマホで写真を撮り長女と次女にLineで送ってました。「ケーキの代わりだって」とコメントも一緒に。ケーキ... 今から買ってこようと思います... たぶん ずーっと気に掛かって消えそうにないので (-_-;
2020.11.08

『ある意味ライフハックです... 』今日はセキチューへ 耐寒性のあるスノーポールとアリッサムを買いに行きました。冬場の庭を彩るのはビオラやパンジーなどで彩を楽しむにはちょっと寂しいので、ワンポイントで花の形が可愛いものをと思いスノーポールを2株、アリッサムを1株購入しました。 ぽっくりとした手の甲が真っ赤にヒビ切れてる外仕事をするおばちゃん店員の手を気にしながら、ポイントカードと小銭を出し始めたら... おばちゃんは50センチ程の正方形のビニールを取り出し。何やらごそごそとビニールを縛り始めて。私: 「へぇー、こんな包み方が有るんですね」おばちゃん店員:「風呂敷の包み方です」私: 「いいですね、これ。ありがとう。。。」私より年配のおばちゃんですが手を観ればどれだけ年季の入った人なのか分かります。レジ袋廃止で日本中が騒ぎましたけれど... 昔の人の知恵が生かされる時代に入ったのかも?たったこれだけの事なのに 人の心遣いを温かく感じました (*^0^*) これまでの仕事を通し「企業は人なり」という言葉が一番好きと感じてましたが、まさにCS(customer satisfaction(顧客満足)が実践できる人が目の前に居る... と。税込み291円の小さな売り上げにも手間を惜しまず客の為に働ける人って素晴らしいと思います。
2020.11.06

『これが神事です... 』日曜日から今日までの三日間で準備・段取りで費やした21時間。【神事】で費やした時間は僅かに30分です。3キロ×3キロ程度の面積に在る3町内の表通り・裏通りを車で移動しながら大太鼓を叩いて回り...どうせ30~50年もしたら参加人数も極端に減り関心を持つ者さえ消滅するだろうと。近所に在る小学校... 来年4月の新入生は僅かにふたりだけで 学校合併の噂まで出てる状態です。経済的に発展もしないが衰退もしない小さな町ですけれど... まさに50年後の日本を推測するにはちょうどいい人口減少サンプルなのかも知れません。「苦しい時の神頼み」なんて私の人生には無くて 全ては自分との戦いだと生きてきましたが...平成生まれの20代が どうやって同世代と互いに支え合いながら生きて生けるのか? 心配です。精神的に一日も早く成長し強く生きられる力を付けて欲しいと。現在の新政権だって... 何を目標として何処に日本を牽引していくのか全く観えませんし、世界を観ても なんか混沌(こんとん)とした時代に入り込もうとしてる様にしか感じられず。 奉り 祀り 祭り。神事に参加しながら意義を感じないフトドキ者ですが、不思議と神社本堂の中に居ると霊剣荒鷹(れいけんあらたか)な清らかで落ち着いた空気を浴びて。ほんとに神様が居るのなら 世の人々をもっと幸せにして欲しいと 今日思いました。本日で例大祭は無事終了しました。
2020.11.03

『久々に見ました... 』昨日から今日が 神社例大祭準備で明日が本番の例大祭。縮小の更に縮小でやらなくても変わらないんじゃない?と言う完全縮小版なのですが、【神事】なので形だけでもやらずには終われなくて... TV局も来るそうです (-_-;昨日は午後4時から地域へ配布する注連縄(しめなわ)仕分けをやって、その後 近くのお囃子小屋で残り二日の打合せ確認で1時間程を過ごしたのですが...車座になり予定表を確認しながら打合せをしていたら。 打合せをしてる最中に誰かが急にサッと立ち上がり早歩きで移動するのが見えたので、”急にどうした?”とそちらの方を見たら 腰から下の黒い影が見え 両太ももが動いてました。上半身は見えず ”なんだ やっぱり居たんだ” と。このお囃子小屋は今回初めて入ったのですが 色々とモノや道具が雑然と置かれていて、 ”だらしない”と感じると同時に気になったのがゴチャゴチャとした入り口付近でした。そして先程 霊が移動した部分がその場所です。。。これまで汚らしい部屋や雑然とした部屋には霊が憑きやすいと思っていましたが、当たらずも遠からずと言った感じで やはり居ました。年齢は35~45歳くらいの男の霊。 見えた太ももの位置は畳から1.5メートルの高さですから余ほどの巨人か宙に浮いていた感じです。”ここに暗視カメラを設置し定点録画したら 若しかしたら映るかも知れないなぁ... ”只... 黒い霊はあまりよい霊ではないので相手にしない方がいいと。普段閉めきり状態の部屋はやはり空気が澱んでいて駄目ですね。因みに今日は神社本堂内に独り立ち 両手を広げ3分ほど居ましたが、ピンと張りつめた空気は私の身体を洗い清めるように突き抜けて行きました。”この空気は気持ちいい... ”そう感じました。 その後に本堂の横に在る 狛犬と同じ並び型で並んでるお稲荷さんを観てたら、お稲荷さんの本堂柱の向こう側にちょこっと動く【何か】が現れたのですが直ぐに消えてしまい。ほんの一瞬だったので何だったのか分かりません。男の子か女の子か分かりませんが 子供の気だったと... 感じました。霊感の強・弱状態で観えたり聴こえたりが頻繁に起こるのが私なのですが、明日で例大祭が終わるので さっさと終わってくれた方が助かります。家まで付いてきてしまうと後が面倒なので。。。私の場合、10月~1月が霊感の強い時期(過去の経験からです)。何も起きずに過ぎる事を願います。
2020.11.02
全17件 (17件中 1-17件目)
1