全14件 (14件中 1-14件目)
1

「自助、共助、公助…」菅首相は今日食べるものがないレベルの困窮を理解しているのか - 記事詳細|Infoseekニュース「私が目指す社会像。それは自助、共助、公助、そして『絆』であります」2020年9月14日、安倍晋三氏の後任の自民党総裁として選出された菅義偉氏は、決意表明のなかで、こう語った。「まずは、自分でできることは自分でやってみる。そして、地域や家族で助け合う。その上で、政府がセーフティーネットで守る」その後…【全文を読む】 『ここまでくると老害と言われても仕方なし? 』菅 義偉(すが よしひで、1948年 昭和23年12月6日 72歳 )。これまでの総理大臣の風貌や熱意と現総理大臣を比較すれば一目瞭然ですが、総理大臣の器でない事は国民目線でも分かり易いと感じています。「ガースー です」 ??? この人いったい何言ってんの?コロナで医療関係がひっ迫し失業者は今日の夕飯にもあり付けず寝床も無く路上生活。そんな緊急事態の中で【GOTO継続】なんて阿呆な事しか言えなかった男。国民の批判があまりに厳しくなったので一時中断・延期に切り替えましたけど。2020年大晦日を明日に控え職を失い家賃が払えず宿泊場所をも失ってしまった者が多い最中、私の目指す社会像は「自助・共助・公助」。国民の実状を観てない発言をサラッと言う男。今の日本国民を知る者ならば「公助・共助・自助」の筈。多くの税金を払い国を支えてきた国民が窮地に陥ってる時に支えられない政府は不要の長物。バッサバッサと切り捨てて再生した方が手っ取り早いと言うもの。 自民党の若手が古老と真剣に対峙し立ち上がらなければ...。今のままじゃホント日本は潰れます。先に死に逝く者は名を残すのではなく次世代に可能性を残してやるのが死に逝く者の責任と義務。税金ばかり上げておいて今更「自助・共助・公助」はやはり上から目線だと観ています。現在の日本を一般企業に置き換えたら他社に買収工作を仕掛けられてもおかしくない。それ程 危うい環境と立場にあるのが日本... 政治家は誰一人認識してないのだろうと思います。これで2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災級の大地震が発生したら、もう現行政府は何も対応できず お手上げになり「想定外の...」と言うだけでしょうし。最近の地震発生分布がとても気になるのは私だけではないと思います。
2020.12.30

『日に日に花が小さくなり... 』12月初旬は-1℃~-2℃でしたが ガーデンシクラメンも含め元気だったので安心してたら、第2週に入り-3℃~-5℃と更に夜明けの気温が下がってしまい...第4週になったらガーデンシクラメンの葉が黄色に変わり始め。まずい! ” なんでもっと早く対応してやらなかったのだろう?”青竹で囲い洒落た寄せ植えだったのですが 結局私の自己満足でしかなかったと反省してます(-_-;冬のガーデニングも今期で2度目なのですが【冬花】は今年が初めてで未だ経験が足りないと。枯れ始めたガーデンシクラメンの葉を何枚も取り除き... なんか悲しかったです。写真左下は夜に玄関内へ入れてた寄せ植えなのでガーデンシクラメンは今でも元気です。たかが草花ですが生き物には変わりなく【世話をする】事の大切さを感じました。毎日夕方にはビニール袋を被せ霜よけはしてたのですが-5℃ではやはり無理なのかも知れません。ネットで調べたら【-5℃まで耐える事もある】と記載も有るのですが個体差だと。復活してくれればよいのですが...
2020.12.25
![]()
辻元清美氏、安倍前首相に辞職を迫る…「民間の企業なら社長は辞職…子供の教育にも悪い。けじめをつけて…」 - 記事詳細|Infoseekニュース安倍晋三前首相は25日午後、衆院議院運営委員会に出席した。「桜を見る会」前日に開かれた夕食会の費用補填(ほてん)問題で、政治資金収支報告書に記載する必要はないとした在任中の答弁が、結果的に事実と異なる「虚偽」だったとして陳謝した。首相経験者が答弁の誤りに関して国会で説明するのは極めて異例の対応となっ…【全文を読む】『この男、三本の矢の時から不信感もりもりでした... 』口先だけで誠実さが見えない男だとずっと思っていましたけれど。日本代表を担った人間としてはホントみっともない!総理大臣が認識をしていて虚偽答弁するなら詐欺師と変わらないと思います。これまで何度となく国会で野党から様々な指摘を受けのらりくらりしてましたが、国会開催時の議員人件費は税金で賄われているのですから、損害賠償として50億円くらい弁済してもいいのではないでしょうか?
2020.12.25

『最近のCMはよく出来てますね... 』何気なく流し見してたCMでしたが なんか目が離せなくなり。COVID-19感染防止をしながら従事する看護師を主題とした... なんのCM?と思い。つい最後まで観てしまったのですが... ” おぉ 流石老舗!いいじゃん ” でした。「 一日は一歩だから 」 確かにそうですね (*^0^*)二日前から開始されたCMらしいです。惹き付けられるのは音楽と看護師と言う職業を取り上げているからでしょうか。
2020.12.25

本格フライドチキンは調味料で!料理名:本格フライドチキンは調味料で!作者:Suzhoutomo■材料(3~4人分)鶏もも肉 / 800g◎マジックソルト(オリジナル) / 小さじ1◎マジックソルト(ガーリック入り) / 小さじ1◎オールスパイス / 小さじ1◎塩 / 小さじ1サラダ油 / 400ml▲たまご / 1個▲小麦粉 / 大さじ5▲片栗粉 / 大さじ3▲水 / 50ml一味唐辛子(お好みで) / 小さじ1/3■レシピを考えた人のコメント鶏もも肉の唐揚げやフライは何度も作りましたがフライドチキンは未だ作った事が無く、今回は初回試作でしたがサクサクジューシーで味・香り共に本物になりました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 『今年のクリスマスパーティーは無しで... 』12月になりCOVID-19の猛威が再燃し 今や倍々感染状態で政府の「お願いベース」も効き目無し。私の住む田舎町も今月は過去最多の感染者数で... もう駄目ですね。大好きな【幸楽苑】の中華そばも我慢してる始末で (-_-;そして今年のクリスマスイヴとクリスマスは都合がいいのか悪いのか木曜と金曜。学校や仕事も平日で家族一同が集まる機会は外してて。今年は夫婦ふたりだけのクリスマスにしました。 ふたりだけのクリスマス... 山下達郎のあの曲 今聴いてもいいですよねぇ。妻と付き合い始めた年のクリスマスは、川原に車を停め小さなクリスマスケーキを食べた記憶が。あの頃はホントいい女でした。 まぁふたりとも19歳でしたから(*^0^*)今年のクリスマスは特に大掛かりな食材も用意しなかったので... クリスマスケーキだけじゃなぁ。”KFCオリジナルチキンもいいけど あの味に近いスパイスを買えば自分で揚げられるかも?”数日前に16センチ天ぷら鍋と鶏もも肉、マジックソルトとオールスパイスを買いました。天ぷら鍋が有るのにわざわざ小さい天ぷら鍋を買った理由は油の深さを稼ぎたかったからです。23センチ→16センチと直径を小さくする事で同じ量の油が嵩上げできますので。それに小鍋なら一食だけの天ぷらを揚げるにも億劫にはならないだろうと... たぶん。 フライドチキンを初めて揚げた結果は サクサク・ジューシーで油が滴る(したたる)状態で完璧!味も美味しくハーブとガーリックの香りが効いてて外食で食べるフライドチキンです。欲を言えばもう少しガーリックが欲しかったなぁ... と言った感じです。味付けのイメージは分かりましたので、マジックソルトとオールスパイス・塩・ニンニクチューブを擦り込んで12~24時間放置... 肉系はそれくらいがちょうどいいと思います。年明け正月三箇日が過ぎたら再度挑戦してみようと思います (*^0^*)あぁそれから... HOT RED似の一味唐辛子を振り掛けたフライドチキンも美味しかったです。
2020.12.24

『なんか面白いCMと最後まで観たら... 』最近観たCMの中ではBESTと感じてしまったのですが...もちろん喫煙者には「喫煙マナーをまもってね!」的な落ちなのですけれど。それもしても このふたつのCMは面白いです (*^0^*)「要らなーい 要らなーい」と言う昭和チックな歌もいいですね。因みに...スーシャルディスタンスキャンペーン特設ページはこちらです → ('ー`)y━~~
2020.12.23
![]()
『即買い!』楽天市場で見つけたジャケットのデザインが気に入ったので【おきに入り】クリック。昨日に【お知らせ】表示に1の数字表示があったので確認してみたら...” え、1,000円OFFになった!”初めてこのジャケットを見た時の売値は3,995円。ダウンではなくて中綿なので ” 惜しいなぁ 3,000円ならすぐ買うのに... ” と思ったのですが、更に安値を付けたので即買い!あす楽対応品なので今日の18時~20時に佐川急便で届きます(*^0^*)佐川やクロネコの会員になってると配送メールが入るので都合の良い時間帯を指定できます。勿論どちらも無料ですので【ご不在連絡票】のあと再配達手続きをしなくて済みます。再配達は運ぶ側も受け取る側も面倒な作業となりますので、クロネコ・佐川のHPで会員登録をしてた方が便利だと思います。因みに日本郵便はLINEアプリでお知らせ&配達時間が指定できるようです。
2020.12.22

バット液で作るメンチカツ料理名:バット液で作るメンチカツ作者:Suzhoutomo■材料(3~4人分)豚ひき肉 / 400g玉ねぎ(中玉) / 1個●塩(挽肉重量に対し2%) / 8g●味の素 / 2g●コショウ / 2g●たまご / 1個●パン粉 / 大さじ5★小麦粉 / 大さじ5★片栗粉 / 大さじ5★たまご / 1個★水 / 50mlパン粉 / 100gサラダ油 / 500ml■レシピを考えた人のコメントフライ揚げはバット液を常用しています。今回は初めてのメンチカツなのでカラッと揚げたいと思いバット液で揚げてみました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 『初回試作でしたが勉強になりました... 』トンカツや鶏ももフライや唐揚げはかなり回数を熟した(こなした)ので、もうスーパーで買う事もなくなり美味しい自家製フライを揚げられるようになりました。只、何故か【メンチカツ】だけは揚げた事が無くて... どうなんだろ?と思い。”コロッケと変わらないのに何でコロッケより高い?” メンチカツに対する感覚はこんな感じで。そして今回初めてメンチカツを揚げて分かった事は豚ひき肉が高い事と作る手間が多い事でした。少なくとも鶏の唐揚げより工程が多く... 掌でパンパンと叩くように空気抜き? 既にメンチ作りをやっていて面倒な気分になってしまう程で (-_-;私の料理はコスパ+時短料理が多いので手間の掛かる料理は性格的に合わないと感じていて。最近では電気圧力鍋を使ったお任せ料理が好きになり... 手間要らずが売りの電気圧力鍋です。今回は作った事のないメンチカツを試したくて我慢しながら... 結果が観たかったので。思った通り 表面カリカリ中身ジューシーな完璧メンチカツが揚げられました。二日経っても三日経っても... 食感も味も変わらず美味しかったです(*^0^*)美味しさのポイントはバット液で揚げた事と揚げ温度180℃だと思っています。この美味しさが同じ条件で再現できるのか 近いうちに再現試作を実施したいと。次女が孫娘を連れて来た時にでもサクサク揚げ立てを食べさせたいと思います。
2020.12.19

『1年放置のツケ... 』自室用にアイリスオーヤマの75L小型冷蔵庫を昨年購入し、役に立たない玩具の様な冷凍庫も付いていて ”こりゃぁ面倒だな...”と思ったのですが。2020年は霜取りを一度もやらなかったので冷凍庫は分厚い霜でカチコチになり。幅20センチ・長さ30センチ・高さ3センチの霜の塊。 昨晩は気が向いたので冷蔵温度を切り冷蔵庫ドアを開けた状態で霜取り開始です。普通の霜取り状態では冷蔵庫の中が水浸しになる事は分かっているので、2Lペットボトルとウエットティッシュ1枚を用意してサイフォンの原理で対応です。霜の塊が溶けた水量は計算上1.8Lの筈なのですが、冷凍庫の下側にこびり付いた分は計算に入れてないので2Lを超える可能性が有るかも?ペットボトルに0.5Lほど水が溜まったら一度空にした方が安心して眠れそうです。因みに水が氷になると体積は1.1倍になりますが実際の質量(重さ)は変わりません。
2020.12.19

『ついに秋桜も枯れて... 』9月から咲き始めた【大輪秋桜】は12月第2週まで咲き続けていたのですが、今週に入り朝方の気温は連日 -3~ー5℃になり寒枯れとなりました。背丈は2メートルほどで寒空でも生き続けられる強い秋桜なので種取りを楽しみにしてましたが...たぶん種が採れるまで生き続けられるようには見えず... 残念です。 そんな中、9月末に撒いた蓮華(れんげ)は芽を出し葉も付けて冬越しをしようと頑張っていて。子供の頃は当たり前のように何処にでもあった蓮華畑ですが、冬越しをする蓮華は記憶になく。今年初めて蓮華が冬越しをする事を知りました。とくに敷き藁をしてやるわけでもなく 蓮華の生命力だけを当てにしてます。冬場の花壇は花も少なく寒々とした風景であまり好きではないのですが。花壇に植えた冬花の寄せ植えもカバーを外さず三日が過ぎました。半透明のカバーですので陽は当たりますので大丈夫だと...
2020.12.17

『カマツカ... 』昨日ホームセンターで500円→200円に値下げされてたカマツカが目に留まり。たぶん買わないとずーっと後悔するような気がしたので 今日に一株購入しました。安売りの値段ではなくて一日空けても ”気になった”事が忘れてなかったので...「花は優しい言葉を掛けると綺麗に咲き、汚い言葉を掛けるとぐちゃぐちゃに汚く咲く」 かなり前にTVで観た実験で”花にも心がある”と感じたのですが。ガーデニングを始め花から癒しや安らぎを与えられていることは分かっています。たぶん花が持つ【気】が影響してるのだろうと思います。値下げされ、それでも売れ残るなら廃棄処分の運命。僅か200円の命...冬の間は自室で育てて来春暖かくなったら地植えにしてやろうと思います。
2020.12.14

『久々の全面更新?』Windows10。大型更新があると言うのは知ってましたが、今日の更新はPC初期設定並みの時間が掛かり少し焦りました (-_-;更新中に再起動がされたのは7回くらいで... 大丈夫?って思いました。一瞬で終わるプログラム更新だって信用していないので。更新中にスタックしPCフリーズなんて事を何度も経験してるので心配を通り越して恐怖の時間! 結局、更新開始から通常画面に立ち上がる迄PCから離れられず...歯磨きしながらスマホいじったりして時間を潰して。最終的にインストール完了した時間は57分 (o´д`o)久々に緊張させられましたが 更新後のPC動作はすこぶるよくなったようです(*^0^*)新規にアップデートされたアイテムに関しては徐々に使えばいいと...とりあえず年末のPCトラブルは避けられたようで安心しました。
2020.12.13

怖すぎる! …駅のホーム・踏切ですると不吉を招く行動4つ - 記事詳細|Infoseekニュースいつも何気なく利用している踏切や電車のホーム。利用者が多い時間帯は気づきにくいですが、ふとした瞬間に異様な雰囲気が流れているのを感じたことはありませんか?実は、鉄道は身近な生活環境の中でも特に恐ろしいスポットのひとつなのです。そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんに“踏切、電車のホームでしてはいけないこ…【全文を読む】『言われてみれば... 』個人的には【心霊スポット】なんて恐ろしくて行った事はありません。理由は憑かれてしまう可能性が高い事と家まで付いて来て居着かれてしまう事が怖いからです。「霊なんて信じない」と言い切れる方が羨ましいと...例えば... 長女が20代の頃にアパートに住むようになり 久しぶりに我が家に帰って来た時に見せられた写真。それも数時間前に我が家のリビングで何気に自分の左手を撮った写真だそうで。 長女の左掌を握るようにどどめ色(黒紫色)の太い男の親指がハッキリと映っていて (-_-;「お父さん、これどうしたらいい?」と長女が言ったので、「直ぐに消せ!」と強く言ったのを今でも覚えています。その指から感じ取った霊気は悪意しか感じられず あわよくば長女を殺して連れ去りたい...”こいつ何かやったな!” と咄嗟に感じ長女に問い質したら(といただしたら)、数日前に友人4人ほどで山中にある心霊スポットへ行ってきたと言ってました。「馬鹿が! そんな処へ行ったら殺されてしまうぞ!」 霊が憑く。我が家にも居着きの女の子の霊が未だに棲んでますが、「悪さをせず家人を守れるなら棲んでいい」と条件付きの許可を出してるので問題ありません。自分で建てた家なので100%私のテリトリー内。当然ですが霊より私の方が強い!と。但し一歩外に出たら【霊との関り】は意図的に一切遮断しています。基本的に彼らは霊本人に関心を持ってくれる人間にはかなりしつこく付きまといます。私は滅多に霊を見る事は無く もっぱら声や音が聞こえる方で...声を掛けられます。もう何年も前になりますが 朝の9時頃にPC画面手前10センチの空間に目玉が急に現れ、ぎょろぎょろ目玉を回し部屋を見てる【目玉だけ霊】を見た事があります。 そして面白かったのは目玉の直ぐ目の前に居る私とは視線を合わせなかったところです。私が居る事は分かってる筈なのに視線を合わせない=気弱な目玉の霊。時間にして30秒は観えてたので見間違いや気のせいではない事は断言できます。朝9時過ぎの出来事ですので。たぶん次元の裂け目を見つけこちら側を見たかったのだろうと思います。「死ねば分かる」と私はよく言うのですが、あの世は天国・地獄がごっちゃになってる世界。それこそ数百年前の親族にも出会える世界なんだろうと思っています。 但し、そんな会った事も無いご先祖様と顔を合わせたいとも思いませんが...。何れにしても心霊スポットに足を踏み入れる事はお勧めできません。仮に自分に好意を持って憑いてくれる霊が居たとしても 結局しつこいので嫌気が差す筈です。
2020.12.12

『今日の日の入りは16:26... 』気になってた花壇のレイアウト変更とブルーサルビアの植替えをちょこっとやって。それでも1時間半掛かってしまったのですが...今年のブルーサルビアは11月まで花を咲かせてたので冬越しに挑戦です。サルビア(ブルーサルビア含む):品種によっては冬越し可能な耐寒耐性のある植物(約-3度)。冬越しをさせる場合でも室内に入れてやらずとも路地植えは霜対策に根本をカバー。鉢植えの場合は軒下など日当たりがよく温かい場所に移動してやるだけで十分冬越しOK。 ネットで調べ可能性に賭けて掘り起こしてみたら既に新芽が出ていて生きてました。これなら来春も美しいブルーを見せてくれそうです... 1年草と思ってたブルーサルビアですが冬越しは初めての事なので期待大。 石混じりの土を篩(ふるい)に掛けふかふかにして肥料も混ぜてやり...先週値下げされたので買って来たジュリアンとポリアンも一緒に植えてやり。敷き藁をしてやって冬越し準備の完了です (*^0^*)こんなに手間を掛けて無駄だなぁ なんて事も思わなくなり。花を愛でる=手を掛ける=子育てと同じ... そんなところでしょうか。まぁ子育てに関しては単身で海外駐在17年もしてたので ハッキリ言って縁遠いのですけれど。。。 予定通り15時半には作業も終わり 吹く風も冷たく外気温は9℃。【釣瓶落とし】と言われる太陽が沈み始めた空は既にオレンジ色の寒空。電線で休む鳥たちも日暮れがもうすぐ来るのを分かってる様で... 塒(ねぐら)に還ったら寝るだけ。かつての人間も電気の無かった時代には動物たちと同じ生活をしていたのですから。元々寒いのは苦手で嫌いな季節ですが虫の居ない今の時期だからこそ出来るガーデニング。防草シート張りも日曜日に完了し来年に向けたガーデニングは既に始まっています。
2020.12.09
全14件 (14件中 1-14件目)
1


