全10件 (10件中 1-10件目)
1

先日、実家に行ったとき、父はタライの木と椿の木を剪定していました。落ちたら怖いのですが、足場もしっかり組んで、毎年の作業です。考えてみたら、父は行きたかった学校も途中でやめて、家業の農業に従事しました。父の事をどういう人間か考えたことがありませんでしたが、すごく頭が良く、手先も器用で健康な人です。今、初めて気がつきました。もし、父が次男だったら、どんな職業についていたでしょうか?学者になっていたかもしれません。私は頭がよくありませんが、兄の子供たちが賢かったのは、父の血筋だと思います。父の剪定作業を、母の植えたカルミアの花が見守っています。
2017.05.31
コメント(4)

今日はいつもの道の駅で 平目のアラと、小さいサザエを買いました。 父の好きなカボチャの煮物と、我が家の空豆。 母が亡くなってから、毎週父と昼食をとっています。
2017.05.28
コメント(4)

シーズンオフになった「うど」がまた芽を出していたとおばあさんがとってきてくれました。きんぴらにしてみると、ほろ苦く、とても美味しく仕上がりました。最近何をするにも億劫で、パソコンもほとんど開きません。ものをなくすこともしょっちゅうで、探し物ばかりで時間をくってしまいます。今の探し物は、USBメモリー。どこに行ったのかさっぱりわかりません。写真がたくさん入っていたのに。記憶にない!通勤時間が余っても、畑に足を運ぶこともありません。また、時が解決すると思っていたのですが、母を失った喪失感は、癒えることがありません。これだけ母のことを思うのは母が私を大事に育ててくれたからなのでしょうね。忘れることができません。この悲しみも私の人生の一部なので、無理に否定せず悲しいときは悲しみながら、生きていこうと思います。
2017.05.27
コメント(4)

父が、主な山林を見ておいて欲しいと、私の夫と息子を連れて山に行きました。本来、夫や息子はこの家の財産を相続するべき人間ではないので、夫もあまり乗り気ではありませんでしたが、年ですし万が一のことがあれば、山野ことは全くわからなくなってしまうので、値打ちのある木のある場所数カ所を見て歩きました。樹齢120年ぐらいの杉は、もはや普通の家の柱には大きすぎて、多分、神社仏閣でしか使えないようなものがあります。誰も買ってくれないので、値打ちはあってもすぐお金にはなりません。広大な山林を維持していくこともできず、父がいなくなったら、荒れてしまうかもしれません。
2017.05.21
コメント(4)

わんこが体調を崩して、先月いよいよわんこもあの世に逝くんだと、ワンコの好きにさせようと、見守ってきました。来月で満15歳。犬にしては長生きです。何を食べさせてもすぐに吐いてしまって、みるみる痩せていきました。声も出なくなり、歩くとよろよろ。家の中に入れると外に出たがり、外に出すと家に入りたがり。でもワンコの好きなようにさせました。ところが、10日ほどして、なんとなく良くなってきて、連休を過ぎる頃から、以前の元気に戻ってきました。で、散歩をしたりご飯を食べたり以前に戻り、わがままにさせたので、行儀が悪くなりましたが、毎日幸せそうにしています。また太りました。元気になってくれてよかった。
2017.05.13
コメント(4)
本当に若くて美しいのに、麻央さんがかわいそうで涙が出ます。きょうお写真を拝見したら、とても痩せてしまわれて、母の顔と重なってしまい、悲しみが蘇ってきました。若くて、幼い子供さんもいらっしゃって、他人でも悲しくて仕方がありません。命はいつかなくなるものですが、それを当たり前と思うことができません。本当になんとかならないものかと、真剣に考えてしまいます。私の命が分けてあげられるのなら、喜んで分けてあげるのに。祈ることしかできません。
2017.05.12
コメント(1)

植えても植えても、収穫できなかったレタス。この春ついに収穫できました。無肥料は諦めて、最低限の肥料をやったのが成功の鍵でしょう。ラデッシュはおばあさんが作りました。スナップエンドウも次々にできそうです。犬の散歩の時に収穫できました。
2017.05.09
コメント(4)

お夫と畑に行きました。春菊の花が見事です。つんで帰って、いけてみました。花としても十分価値があるのではないでしょうか。我が家の畑は、家庭菜園というには広すぎて、本当だったらもう抜いて次の作物を作るべきところを、花が咲くまでほっておいてあるのです。畑は三分割してあり、毎年ローテーションをしています。連作がないように。夫と夏野菜の苗を植えました。苗を買ってきたものや、夫が種を蒔いて作ったものや。今年はどんな出来になることやら。
2017.05.06
コメント(6)

わざと小さな写真にしましたが・・。昨年地震で延期した姑の米寿の祝いをしました。奇しくも昨年行った父の米寿のお祝いから1年。本当は姑の方が父より1歳年上ですが。連休と重なり、姑の孫やひ孫も来てくれて、にぎやかなお祝いが自宅から出来ました。姑は元気いっぱいです。昭和4年生まれ。毎日畑で働いています。目下の悩みは猪との戦い。何を作っても猪に掘り返されてしまいます。時々捕獲してもらっていますが、猪の生息数がものすごく増えているようです。ちなみに頂き物の猪のお肉が我が家の冷凍室に・・。イノシシの肉は本当にクセがなく食べやすいのですが、なんとなくね~。自分で料理するのは抵抗があって・・。
2017.05.05
コメント(2)

今年は寒かったけど、連休に入ると花が一斉に咲き乱れます。ワンコの散歩をしながら自然に心を癒されます。県境の山の上には雲が帽子のように。田んぼのあぜ道の雑草さえもこんなに綺麗です。乾いた風が強く吹きます。一気に夏に向かって季節が動いていくかもしれません。
2017.05.03
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


