全11件 (11件中 1-11件目)
1

毎日のお弁当、大変ですが、前の晩の残り物と、冷凍食品も使って作っています。自分の高校生の時から弁当つくりを初めて、子供が高校の時は毎日4個。子供が巣立ち、夫が失業して、ついに弁当は自分のだけ・・。ところが息子が舞い戻り、夫も時々日雇い仕事に出るようになり、また弁当!なるべく自家製が安上がりなので、前日の晩ご飯の時に、お弁当用に取り分けたり、弁当のオカズを見越して、煮物などを作ります。
2017.10.28
コメント(3)

夫が測量のアルバイトに行って、山の中の測量中に見つけて、持って帰ってくれました。すごく色鮮やかなアケビです。綺麗なので、しばらく飾っておきます。
2017.10.27
コメント(2)

今夜はビールで一杯。って私はお酒飲まないのですが、ビールが切れているので、珍しく夫のために安い発泡酒を買って帰ったのですが、車庫で落としてしまって、3本に穴が空きました。やっとこさ持って帰って、もったいないから夕食前に夫と一杯やることになりました。黒豆の枝豆は毎日食卓の上に乗せっぱなし。キャベツの芯とラデッシュのぬか漬け。残念ながら、ビールは半分も飲めず、夫に飲んでもらいました。夫はいくらでも飲めるんですよね、コンチクショウ!
2017.10.21
コメント(4)

黒豆がちょうど枝豆にして食べるのに良い時期です。夫は惜しげもなく畑から豆の木を引き抜いてきて、少し塩を入れて7分茹でて、食卓へ。毎日食べ過ぎです。鳴門金時で、芋ご飯。塩を少し入れて、ほんのり甘いご飯です。ひょうたん型の鳴門金時。芋ご飯の材料です。
2017.10.18
コメント(4)

実家にいくと、父が桜の木に植えたナメコが生えていると。 雨のなか、裏山に傘をさして取りに行きました。 父はぬめりのある食べ物は、嫌いです。納豆だけは奇跡的に、食べられるようになりました。 キノコは私と叔母さんでわけました。
2017.10.15
コメント(6)

先日収穫した紫芋の消費レシピを考えました。じゃがいもでできるのだから、さつまいもでニョッキを作ることに。いもの皮をむいて、茹でて潰します。強力粉を追加して、丸めてフォークで潰して自家製野菜、(にんにく、玉ねぎ、カラーピーマン)を炒め冷凍していたトマトソースをいれてニョッキのソースを作ります。ちょっと強力粉の量が少なかったのか、ニョッキは柔らかめですが、美味しくいただけました。多めに作って、ニョッキも冷凍しておいても、手軽に料理できるかも。
2017.10.14
コメント(6)

今年はきのこが生えないという話でしたが、犬の散歩の後裏山に入ると、一本しめじが生えていました。今夜はきのこ汁ときのこの煮しめです。このきのこは苦味があるんので、1回ゆがいて使います。因縁の芋ほりも、下手な私が芋を傷つけても穏やかに接するように夫が努力していました。それでも芋ほりは重労働なので、私の手助けは大事です。紫芋、安納芋、鳴門金時、3種類。ラグビーボールのように大きいものや、野球ボールサイズ、様々です。そのあと、ブロッコリーや白菜、キャベツ、カリフラワーを植えました。半年ぶりの畑仕事で、暑いし疲れてしまいました。その後家の周りの植木鉢の移動。午後は、例の栗の始末です。明日からは栗の皮むきはおばあさんに頼みました。夜はダンスのレッスン。あした仕事ができるかしら。
2017.10.09
コメント(6)

先週友達と、ひろい尽くしたと思いましたが、 今日もバケツ一杯収穫しました。 中にはこんな大きいのもあります。 明日は芋掘りをする予定です。 何年か前、芋掘り中に夫と大喧嘩になり、近所中で話題になりました。(笑) あの頃は、まだ仲良しだった。
2017.10.08
コメント(5)

半年ぶりに畑に行きました。5月連休から、夫と口をきくのをやめていたので、一緒に畑に行くこともなかったのです。夫とは趣味が合わず、テレビも同じチャンネルはありえません。ボクシングが好きですが、私は血だらけで殴り合うボクシングが大嫌いです。それでも若い時は仲が良かったのですが、年を取ると、真面目で正義感が強いというと聞こえはいいのですが、相手の批判ばかりで、聞き苦しい。他者を褒めることがありません。母を亡くして気持ちに余裕がなく、嫌な言葉を聞くと落ち込むので、夫と口をきくのをやめました。夫は妻の機嫌を取ることを知らないので、私が口を行かないと、全く同じ態度なので、長引いて半年が過ぎました。少しずつ話をするようになって、畑に一緒に行くことができました。多分心の距離はこれからもとっていこうと思っています。
2017.10.07
コメント(4)

冷凍室にいっぱい詰まった、トマトソース。栗を入れたいので入れ替えに、消費しなくては。で、最近ハマっているニョッキ。業務用スーパーで見つけて、外国産でちょっと怖かったけど、買ってきて、パスタの要領で作ってみました。すごくもちもちして、美味しかった!なんかでもこの食感、団子の粉でニョッキを作ってもいい感じですね。ああ、冷凍室のお餅でもいけるかも。冷凍室のストックでいろいろ作ってみよう!
2017.10.04
コメント(4)

栗の渋皮煮タンサンで3回茹でて、もう一回タンサン抜きに茹でて、砂糖とみりんで煮ます。洋酒があればいいけど、なかったので、夫の焼酎をこっそり入れました。半分は冷凍しておきます。甘露煮は明日以降の仕事に。皮むきに時間をとられます。むいてもむいても栗がなくなりません。あすは休暇をとっています。まさか、栗の皮むきのために休むと言えず、「用事があって」・・・という事で。
2017.10.01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


