2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日、kohが「今日は保育園おもしろくなかった・・・」とぼそぼそと話していた。「なんで?」と尋ねると「MちゃんとAちゃんがkohくんの上にのっかって きたりしたし、T君がやめてというのに 積み木を壊したりとか、H君にあそぼと言ったら いやーだよーって言われた」と。一昨日までは「保育園楽しい!」って言ってたのにねぇ。大人の世界も子供の世界も一緒だな。いい日もあれば、なんだかうまくいかない日もある。そして今日。「kohくん、今日は保育園半分だけ楽しかった」私が「半分で十分楽しいね」って言ったらkohが「半分で十分だよ。」と。そうそう、半分で十分だよね。気持ちがなんだかほんわかした。
2008.02.22
コメント(2)
先週はなんだかいろいろと忙しい毎日でした。火曜日にイトコと久しぶりに飲みに行く事になり渋谷で待ち合わせ。彼女の仕事が19時半までかかりそうだという事で、久しぶりに渋谷でぶらぶら。109に入ってみました。いやーすごいですねぇ。みんな楽しそうに買い物買い物。結構、韓国か中国の子達がいっぱい買い物袋をかかえてましたねぇ。向こうの子達も109はスポットとしてはずせない場所なのかしら。で、、私3○歳のおばちゃんがこんなところでお買い物してよいのかという事実に圧倒されながらもフラフラと店内に。ギャルっぽい洋服がいっぱいでカラフルで楽しい。だんだん慣れてきてお店をはしごしているうちに最近の若者はこういう感じなんだななんて楽しく社会勉強したような気分に。ひとつ私の中では好みの店があっていまどきなな店員さんがすすめてくれたトレーナー買っちゃいました。。(^^)うふ。これで私もギャルギャルだわ!と、浮かれ気分でいとこと酒盛り。久しぶりにあったので話も盛り上がり楽しかった。。が、、、翌日、というか夜中にあまりの胃の痛さに目が覚めた。それから痛くて眠れない。気持ち悪い。朝になっても動くのも苦しいくらい胃が痛い。仕方がないので近所の胃腸内科へ行くと「胃カメラのんだほうがいいかもね」と言われ早速来週予約をとらされた。とりあえず胃薬と整腸剤をもらって飲むとすこしずつおさまってきたので会社へ。本当は休みたいところだけど、どうしてもいかねばならぬ日だったので仕方ない。でも会社について、会議が始まるとそれどころでなくてなんか忘れられててかえってよかったかな。けれど、その日は結局なんにも食べられらなかった。おなかもすかないんだよね。そういう時は。その日はバレンタインデー。なんと、うちのkohくんうまれて初めてのチョコレートをクラスのMちゃんからいただいた。すごーく嬉しそう!本当はMKちゃんからもらいたかったようだけど贅沢いうな!って感じよね。私も嬉しかったけど、パパはもっと喜んでた。そういうもんかな。ホワイトデーは早速素敵な..ん?飴か?クッキーか?をあげればいいのか?最近よくわからないな。そういえば知り合いの娘さんはバレンタインデーにクラスの女子の間で渡しあうらしくたくさんもらってきたと言っていた。そういう時代なのかな。私達の時は女子同士で渡しあうってしなかったよなぁ。。
2008.02.17
コメント(2)
ここ数日私はずっと悶々としている。仕事のこと。今のプロジェクトのメンバーの中で自分のスタンスがわからない。私は一番年下だから、まだある程度は命ぜられて動くというのが基本かなとも思うが、今のPJにはチームリーダーというのがいるようないないような感じなのである。結果、みんなパラで動いているのでどうもまとまりがないように感じる。もっとグッと引っ張ってくれる人がいればいいのだろうな。自分にはその役目は到底できない。まだまだ役不足であることを自認している。男性メンバの中で唯一の女と言う事も私を難しい状況にしているのか。。。?いや、、違う気がする。どうでもいいことに気がいって自分のすべき仕事がわからない。どう立ち回っていいのか。結果腹がたってしまうのは、未熟なんだろうな。でも、、どうしていいのかよくわからないのが本音。さぁ、この先どうなるのかな。期間限定のPJだからこそこれも良い勉強。と捉えなくて。ある程度の組織で働くというのはこういうことの連続なのかもしれないな。ジレンマ、あほらしさ、本音と建前。いやだいやだ。
2008.02.12
コメント(4)
金曜日におじさんがなくなってお通夜へ行って来ました。私の母のお兄さん。特別かわいがってくれた記憶もないし話もそんなにしたことはない。けれど、小さいときから親戚のイベントでは顔をあわせていたのだし、結婚出産の時にはお祝いしてくれた。笑顔の素敵な人でした。ちょうど父と同い年のおじさんが亡くなった事はすこしだけ私にとってもショックです。もう私達もそういう年になるということなのかな。私にとって一番近しい身内の死というのはおばあちゃんかな。おばあちゃんが亡くなったときは悲しかった。本気で戻ってきて欲しかった。人が亡くなると言う事はそういうことなんだと初めて感じたものね。今日お坊さんが言ってました。「無常」というのは常は無いということ。常にそこにあるということはないのだと。だから今を大事に一瞬一瞬を大事にしなくちゃならないということなんでしょうね。おじさん、ご苦労様でした。素敵な息子さん2人もいて幸せな日々だったと思います。やすらかに眠ってくださいね。
2008.02.11
コメント(2)
木曜日は保育園の「保育参加」+「保護者会」でした。午前中の「保育参加」はパパに行ってもらう事に。現在パパは知り合いのお店で働きながら開業準備中の身。今までにはない時間に余裕のある生活。これから始まるであろう大変な生活のつかの間の時間なんだろうなぁと思います。いい機会だし、私の仕事もすこし忙しかったのでお願いした。保育参加は「オペレッタ」という劇?というか歌いながら踊るミュージカルみたいな感じかな。kohは「こんぺいとう」の役だそうで、ここ数日おうちでも踊ってくれていた。それが本当にかわいい!何度も何度もリクエストして踊ってもらっていた。パパが見に来てくれるということもあってか本当に嬉しそうだった。さて、当日はとても上手に踊れたようで本人もパパも満足していた。しかも、なんの×ゲームかしらないけどパパも一緒に踊ったらしい。最後に「こんぴいとうの役をやりましたkohです!」と挨拶するときもはっきりと大きな声でできたらしい。すごいぞすごいぞ!お友達がビデオを全部撮ったのでみせてくれるとのこと。楽しみだなぁ。午後の保護者会は私が参加しました。前回同様、みんなの気になることや心配事を話したり、最近のクラスの様子を先生が話してくれて興味深かった。その中で、何人かのお子さんは1人でお風呂にはいっているという話がでてちょっと盛り上がった。まだ1人っきりは不安だし、ちゃんと洗えるかなって思うから無理じゃない?との声があったが途中で何度か声をかけて、仕上げで最後にママが洗うとの事。ほほ~と思い、早速kohに「○○ちゃんは1人でお風呂にはいるみたいよ」「kohはまだ無理だよね」って言ったら「できるよ!ママが一緒に入るっていうから しかたないから入っているのさ!」とのこと。しめしめ。で、結果ものすごい速さで入って出てきた。やっぱりちゃんと洗えてないよな。。とほほ。けど夏ひとりでシャワーとかで体流すくらいはできるなぁって思った。それにもう少し途中で声かければ入れるかな。けど、それが大変なんだけどね。いろいろなことが少しずつできるようになっていくkohに嬉しいような寂しいような。でも、やっぱりお兄さんになっていくkohをみるのは楽しい。これからもこういうこといっぱいいっぱい体験させてくれるのだなぁって思ったら子供って希望だなって思ってしまった。ありがと。
2008.02.09
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

