2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

実は我が家にDSなるものがあっさりとやってきました。以前から、kohも欲しがっていてこれを与えるかで迷っていましたが...会社の人にその話をしていたら、その人はなんと3つも持っているとかでひとつくれるというのです。その時は軽い気持ちで「ほんとですか~」てな感じでしたがなんと、ほんとにくれました。なんと、太っ腹なんでしょ(^^)というわけで、もらえたことは大変ありがたく嬉しいのですがこれをいつkohに渡すか。。。と思案していたのですが旦那は自分もやっぱりやりたかったらしくすぐ渡してしまって^_^;とりあえず「マリオカート」買ってみました。案の定kohくん、はまっています。けれど、私たちの言いつけをいがいと守ってくれて30分くらいすると「もうやめる~」といいます。一度だけなかなかやめなくて、外にも持っていく~と駄々をこねて、パパのお怒りにふれ3日ほど取り上げられてしまったので、懲りたらしくちゃんとやめるようになりました。私たちも、ちょっと話がしたいときとかに「DS」やってていいよ~なんていっちゃったりして^_^;これまた静かにしてくれているので、電話したいときにも役立ちます。なんかなぁとも思うけど、けっこう助かっているわけなんですよね。。
2008.11.26
コメント(4)

あっというまに11月も中旬すぎています。なんとも月日がたつのは早いです。。。先日小学校の就学前検診と、学童保育の説明会に参加してきました。学童の説明会では、厳しい現実と対面してなんだか凹みました。もしかしたら希望者全員はいれないかもしれないとのこと。そんなぁ~。。(T_T)そうなったらどうすればいいのでしょうか。。一応第二希望まで書いて欲しいとの事でしたけど、他のところは少し遠いし、やっぱり保育園のお友達や小学校が一緒のお友達のいるところのほうがいいに決まってる。心配です。定員は40名。すでに現在は43名とのこと。こればかりは、申し込み締め切ってみないと状況はわからないとのこと。区内のいくつかの小学校ではフレンドリーというのをやっていて小学校の空き教室を利用して学童をやってくれているらしい。これだと、学童のお友達意外とも遊べるし、私としてはうちの小学校でもやってほしい。しかし、今のところそういう予定はないとのこと。園ママ達と署名集めでもしようか。。。との話はでたけど、、なんだか、少子化とか子育て支援とかいろいろ世間では言っていても現実は厳しいのですね。区の予算では学童にまわるお金、スタッフの数は年々厳しくなっているらしい。その話を品川区に住むお友達に話したら品川区は小学校で学童というかフレンドリーのようなものをやっていて、小学校3年生までとかそういうしばりもないようだ。希望したらみんな入れるらしい。お母さんが働いているとかいないとかも関係ないとのこと。すばらしい!!と思ったけれど、賛否両論あるらしい。やはりいろいろなお子さんが来るので、大きい子が小さい子にとって脅威になるらしく、学童に行きたくないという子が続出したという。それに、環境の違う子たちと共になるということで子供達もいろいろと戸惑うらしい。う~ん、いろいろあるのですな。。けれど、とにかく入れなくちゃ始まらない。2月中旬に結果がわかるけど、要相談の人には事前に連絡がくるみたい。みんな入れるといいな。それまでは不安な毎日です。。
2008.11.18
コメント(6)

昨日、一昨日とkohに対してまったく大人気ない態度をとってしまった。一昨日は金曜日で気持ち的に余裕はあったけれど、体は疲れていた。保育園に迎えに行くと、kohが開口一番「MちゃんとMACへいきたい!」と言い出した。MちゃんとMちゃんのママと時々帰りにMACでご飯をするのが金曜日が多い事を、ちゃんとわかっているのですね。お迎えの時間帯がだいたい同じなので、時々MACへいったりファミレスにいくのだけど、一昨日は私も疲れていたし早く家に帰りたかった。それでもkohはMちゃんのママが迎えに来るのを待っていると言い張る。そこから揉め事が勃発し、帰り道もマンションのエントランスでも暴れ放題。その姿を見ていたら情けないような、もうなんだかどうでもいいようなそこから逃げ出したい気持ちになってしまった。いろんな事が頭をよぎる。「私が忙しいから、この子も不安定なのだ」「もうすぐ小学生なのに、こんな事で大丈夫なのか」「疲れた。。。何にも邪魔されずにグターとしたい」抑えようという気持ちと、抑えきれない気持ちと交差して、、でもやっぱり抑えきれなくて大ゲンカ。もう親子というより兄弟ゲンカ。ひとしきり2人でやり合って、お互いぐったり。私が「ママはkohの駄目ママだね。。。」と言ってしまった。するとkohは「駄目じゃない!ママはkoh君をいい子にしたくて叱っているんだよ ママはいいママなんだよ。。。」って。もうやだ。。。なんでそんな事言うのよ。。。おいおいと泣いてしまった。ごめんよ、こんなママで。それでも、こうしてkohは私を求めてくれている。そんなkohをがっつり受け止め切れなくて、、、。どこかで気持ちがぐらぐらしているとこういう事が多くなる。そして昨日の朝もやっぱりまたもめちゃいました。もっとゆったりと穏やかな自分でいたい。いろんな気持ちを我慢できない私。子育てってそういう人には向かないんだよなぁってほんと思っちゃいます。
2008.11.02
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


