2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

月曜日は会社をお休みしました。しかし、kohには保育園に行って貰いしばしフリータイムをいただきました。とはいえ、午前中は耳鼻科へ行ってきました。鼻水と咳が出始めたのでそろそろ行かねばと思っていましたのでちょうど良かった。早く行ったので一番に診察完了!そしてkohを預けて、いざ!新丸ビルへ。私ここ結構好きなんですよね。とても落ち着いて買い物できるし。まずは適当にぶらぶらとウィンドウショッピング。一応目的は母の日のお買い物です。「CAMPER」ですごく気に入ったカバンがあった!質のよさそうな肩掛けカバン。もち手を調節できる赤い小ぶりのボストン。うーーん 欲しい。けど3万5千円也。簡単には買えませんわね。ということで「デリエ・イデー」へ。IDEEの家具は木のぬくもりがいっぱいで昔から素敵だなぁと思っていましたがこの 「Delier IDEE」はギフト専門のお店みたいです。ここで、私の母と旦那のおばちゃん(義母みたいな人)へストールとエコバッグを選んでみました。ストールは真っ白で、すこしラメ入りの物。これから夏でも肌寒い時なんかに巻いてもらうにはいいかな?それから、叔母には(子供がいないのでとてもかわいがってくれてこれもまた母みたいな人)かたかけの布のカバンを。このカバンの色が草木染みたいな感じでとても素敵。夏に向けて水色をチョイスしてみました。お値段は全部買っても1万5千くらいでしたので予算どおりでとっても満足。↓こんなふうにラッピングしてくれておしゃれ~♪ そのお店で↓ 「birthdaybook」なるものを購入。これは自分用です。 中は↓感じで、 英語でこの日に生まれた人の性格なんかが書いてある。ちなみに私の誕生日8月15日は、攻撃的だけど才能に溢れている、そしてとても献身的な友人がたくさんいる。みたいな感じ。どうなんでしょ。攻撃的。。aggressiveはそう訳すのか否か。。うーーん。旦那のとかkohのも見てみるとあたっているかも。。と言う事でいろいろな人の誕生日を見ていて面白いし英語の勉強になってなかなか良いです。その後「Bistro Bar Dapaulo」というフレンチイタリアンバールにてランチをいただきました。ハヤシライスとサラダにスープが付いてきました。とても見た目きれい~!と思ったが味が若干私には薄かったかなぁ。けれど、1人で久しぶりの優雅なランチはなんだか良かったです。およそ3時間ほど楽しみ、帰路へ。家に帰り、すこし休んで、またもや皮膚科の予約のために自転車を走らせました。行くとすでに1時間半から2時間後に来てくれと言われました。相変わらず混んでいます。。そして保育園へお迎えに行きました。kohにはすこし早く迎えに行くと言ってあったので嬉しそうにニコニコとよってきました。こういう時ってほんと可愛いよなぁ(^^♪帰りにおなじマンションのMちゃんと一緒になってしばし下のエントランスで遊んでおりました。それから、家でしばらく時間をつぶし、皮膚科へ。丁度二時間後に到着で、あと2番目というところ。ビンゴ!だった。ようやく塗り薬をいただいて家に帰ると、もう19時半。何時もどおりの時間になってしまった。。。長い一日でしたが、とっても充実した一日。こうして日記を書いていても楽しいな。こういう日がたまにはないとね。。ママにはさ!
2008.04.29
コメント(4)

「早くして!」「まだ?」「いそいでいそいで!」私は一日に何度も何度もこの言葉を使っている。kohに対していつでも急がせているのだよね。けれど、kohは自他ともに認める「のんびり将軍」。のんびりという言葉は適当ではないかな。集中力が散漫なので、何かひとつをやり遂げる前に他の事に気が行ってしまい、なかなか進まないという事が正しい表現かもしれないですね。そして私はそれに加えて「やりたいことをやる前にやらなくちゃならないことを やりなさい!」と。これも一日に1度や2度ではすまないほど言っている。言うは簡単やるは難しいよね。自分もできているかといえば、、、。本当はこうして日記を書いている最中も本当はやるべきことがたまっている。ちょっとつかの間の休息。とかいいながらこのままネットとかしちゃってやるべき事が出来なかったりするのだものね。親は子供の見本?なんて思ったらやっていられないな。けど、kohに対する「いそいで!」には自分にも反省点はたくさんある。そもそもkohはそういう性格なのだからなんでも余裕をもった時間配分でやらないといけない。例えば朝起こす時間。保育園の朝の支度を考えて園へ付く時間。夕飯前の片付けの時間。着替え、風呂、はみがき。。とにかくなんでも時間がかかる。私がせっかちなのか?いや、、、とにかく1人でやらせて、声かけしないでほっとくといつの間にやら遊んでるし。。。あぁ5歳児よ。いやいや世間一般の5歳児と比べてはいけない。これが今のkohなんだから、気長につきあってやらねば。。これがほんんんっとぉおおおに難しいのです。はい。
2008.04.28
コメント(0)

土曜日は最近とっても忙しい。まず朝はもちろんちょっと遅い朝。9時くらいまで爆睡しています。その後朝食を作って、のんびりと朝ごはん。それからようやく、家事をすこしやって保育園へ、布団のカバーをかけに行ったりします。これは、時として午後に回される場合も多し。うちのように、延長保育をしているメンバーや土曜日も預けているご家庭の方はだいたい土曜日に布団カバーをかけていますね。月曜日の朝につけてもいいのですが、月曜の朝なんて一番いそいでいる時ですから、やはり土曜日にすませておきたいイベントです。そしてここの所ずっと通っている歯医者さんへ。kohも一緒に連れて行き、そのままスイミングに直行します。歯医者12時、スイミング13時~ですからここの時間がけっこうタイトです。そして私は1時間の休憩タイム。kohの泳いでいるところ眺めたり、ママ友と談笑したりして、つかの間くつろげる。子供達がプールからあがってくるとその後はしばし、お菓子を食べたりジュースを飲んだりと休憩タイム。ここで同じ保育園のAちゃんとしょっちゅうケンカしています。これがまた疲れる。。。ふたりとも性格が似ているのでぶつかるのでしょうね。まぁようはわがままなんですけど。。そんなこんなで14時半くらいまでいて、その後は図書館へ借りていた本を返しに行きまた借りてきます。この時間は時として公園へ行くときもありますね。タイヤ公園やら、土手に行ったり。ここで少し時間を稼いで丁度16時くらいになった頃に、保育園へ布団カバーをかけに行くというパターンもあります。そこで、土曜日保育されている子達や先生とkohは楽しそうに遊んでいます。私も普段会わないママとかに会ってしばしおしゃべしたりしています。そんなこんなで家につくと17時くらいでしょうか。だいぶぐったりとした私はなかなか立ち上がれずようやくのろのろとご飯を作り出すわけです。それからkohは家の中でテレビを見たりお絵かきをしたりしています。夕飯を一緒に食べて、また2人でダラダラとブロックなんかやったりして遊び、お風呂に入って寝る。というパターンがここのところの土曜日の風景ですね。この間、何度kohくんとこぜりあいをすることか。昨日も2度ほどきれ気味に怒り狂った母でした。はぁ。。
2008.04.27
コメント(0)
お店がOPENして3日がたちました。旦那さんもようやくペースを取り戻しつつあるようです。正直、初日の彼の凹みようには私も心配しました。この数ヶ月、1人で孤軍奮闘してそして初日の自分への準備不足の反省等等...で彼もかなりぐったりとしていました。私は余計な事を言わずにただただ「大丈夫だよ。今やるべきことをやるだけ」と言ってあげる事しかできなくて。見守る事の苦しさを体感したのでした。私が一緒に手伝ってあげられたらという思い。なにもできない歯がゆさ。しかしkohと仕事のある生活。けれど、昨日のランチが終わった頃に「今日は頭と体がすこしずつ戻ってきて いい感じ。ランチはウエィティングがあったんだよ」というメールが来てすごく嬉しくなりました。まだまだひやかしのお客さんもいらっしゃるだろうしこれからなんだけど、とにかく旦那さん自身がすこしずつ楽しめているならそれで良しとしなくては。友人知人にお店のパンフを郵送したので、皆がお花をくれたり、メール、電話とくれて突然来店してくれる方...本当にありがたくて、涙がでそうなくらい心強かった。みんな日々がんばって生活している中で、私たちの事を思ってくれたその気持ちがなによりも嬉しい。そして同時に自分が逆の立場になったときおんなじように共感したりはげましてあげたり出来ていただろうかと反省。人は1人で生きているわけじゃない。みんなが少しずつ思いやりをもって誰かが誰かのために何かをして、それがたとえ仕事であっても基本的には変わらないこと。そうやって関わりあっていることを忘れてはならないと本当に強く思ったのでした。ブログでもコメントくださって、、本当に嬉しく思います。感謝感謝です。
2008.04.26
コメント(2)
お店の事とかでばたばたしていたため家事が山のようにたまってしまった。午前中はお休みをもらっていろいろと片付けてから出勤しました。(こんなことをさせてもらえる事に感謝しないと)けど、もちろん会社にはkohの病院という事になっております^_^;こんな感じでうまいことやりくりしないとWMはつとまらん!と自分に言い訳しております。昨日のお店の状況は雨ということでランチもそれほど入らなかったみたい。夜もそこそこ。旦那さんとしては自分のペースでできてかえってよかったみたいだけど。。。とにかく、慣れですね。そしてはやくリズムを掴んでいってほしいと思います。ところで、kohは最近PCのゲームにはまっています。キッズ@niftyのゲームとかぬりえとかいろいろと楽しいコンテンツがあってなかなか楽しい。その中でインベーダーゲームみたいなのが特にお気に入り。これが最初はぜんぜん駄目だったのにどんどんうまくなる。やっぱり楽しい事、好きな事は上達が早いのだねぇと実感しました。。。まぁ すぐ飽きるkohくんですからいつまで続くかな。。。けどゲームはまた別なのかなぁ。私は実はゲームあんまり好きじゃない。時間がもったいなくかんじてしまうから。でもWiiは欲しいなぁ。
2008.04.25
コメント(2)
本日、お店は無事に開店いたしました。AM11:30からのスタート。私は足手まといになってはいけないと^_^;の思いから、ランチが終了する15時くらいにお店へ行ってみました。午前中は会社で、もんもんとしていましたが電話して様子を聞く事もできないし、、、とにかくなんだか落ち着かないのでした。午後半休をいただいて、まずは美容院へ。会社の近くの美容院へかけこんで、伸びてしまった髪をさっぱりとさせて、いざお店へ。前までくると、お祝いのお花がたくさん。。(*^_^*)とても嬉しくなりました。中に入ると、旦那さんはちょうど信金の方とお話中。ホール担当のO君にランチの様子を聞いてみるととりあえず満席になったとのこと。ホッとしました。けれどやっぱりお互いにまだまだ勝手が決まっていないというか、ルールが確立していないので随所随所で直さなくちゃならないところがあったみたい。まぁ仕方がない。改善改善。それから、洗い物を手伝ったり、メニューを直したり、買い物に行ったりしているうちにあっというまに夜の営業時間の18時になってしまいました。今日は知り合いにkohのお迎えを御願いしていたので20時まではお店にいる事ができました。電話がかかってきて、旦那の以前の会社の社長さんが本日夜食べにくるとのお話があって、旦那さんと、O君はちょっと緊張していました。18時半頃から、お客さんもポロポロと入ってきました。初めての接客。O君にいろいろと教えてもらいながら、ど緊張の私。なんとかお皿を出したり、お水を出したり、セッテイングくらいは出来ました。。けれど、失敗もひとつ。皿を引き上げるタイミングが早くて、お客様からクレームいわれてしまいました。ちゃんとお話してくださって、それはそれでありがたいことですね。何も言わずにいれば、わからなかったですから。。。接客とは、本当に気配りなのだなぁと改めて学ばねば。。と思いました。それから、旦那さんのお友達夫婦やら、私の友人カップルそして社長さんがいらしてくれてあっという間に20時。私は先に帰宅しました。帰宅すると、kohはご機嫌にパソコンでゲームしてました!(^^)!とってもいい子にしていたみたい。よかったよかった。けれど、、、私でさえこの心身ともの疲労。旦那さまのことを考えると、、。もっともっといろいろと役に立ってあげたいけれど難しい現状。少しずつ少しずつ私もお店の事勉強していこうと思います。とにかく今日は開店おめでとう。旦那さんは本当に素敵でした(^^)
2008.04.23
コメント(2)
とうとうお店明日開店です。うーん。正直ここにきて私も不安になりますね。旦那さんは先日日記に書いたように、淡々とこなしているように見えましたがやはりここにきて、ここ数日ナーバスです。仕方がないよね。私も何ができるわけではなく、気持ちばかり焦っている感じなんですよね。あぁ もうはやくOPENしちゃったほうがいいのかも。とりあえず明日は会社半休とったので少し応援にいくつもり。。。一日年休にしようかとも思ったけど、せまいお店。かえって足手まといになりそうなので午後から仕込みでもお手伝いできればな、、と思っています。さぁ どうなることかしら。ドキドキ....
2008.04.22
コメント(2)
一昨日の夜、お店のパンフレットを郵送するために宛名を印刷したり、封をしたりと結局4時くらいまで起きてやっていたので、昨日はものすごい寝不足でした。週末の疲れと寝不足で私の体調は最悪。それに付け加えて、開店前で旦那もナーバスになっているし、私も心なしか緊張・不安みたいなものがあって情緒不安定気味でした。そうなると、その矛先はkohに向いてしまう。お迎えに行くと、すぐには帰らない。言葉遣いが悪い。おもちゃを買えとねだる。行儀が悪い。とにかくありとあらゆる事が目について怒りまくってしまいました。挙句の果てに「○○ちゃんはちゃんとできてたのに、、、」と、やってはいけない比べることまでしてしまった。kohは泣きながら「kohくん わかっているけど失敗しちゃうんだよ」と言うし。自分の頭の中では、こんなことして最低の母親だってわかっている。気持ちは苦しくて、せつなくて、駄目だ駄目だって思っているのに。。。とまらない。ほらね、親だってできていないのにkohにいい子を強要している自分が情けない。とにかく寝不足は私にとって最大の敵。ちゃんと寝なくちゃ、kohに優しくできない。昨日はkohと一緒に寝ましたが、、今朝起きて、すぐに昨日の醜態を思い出し深く落ち込んでいます。kohはkohなんだから、それを受け止めてやらなくちゃ。それは本当に難しい。どこまで怒ればわかってくれるのか。。ほんとに日々反省、日々修行ですね。
2008.04.22
コメント(0)
土曜日に歯医者にへ行きました。あの辛い痛みになんとか耐えて、先週は奥歯の痛みもおさまりました。先生に訴えてみると、あっさり「あぁ、強い薬をいれましのでね」と。いつものようにクールな応対。私の通っている歯医者さんは以前kohが行っていた保育園の園長先生の息子さんが開業したところです。その関係もあって通っているのですが、、、先生、腕はいいと思います。愛想もものすごく悪いとは思いませんよ。けど、人としてそこでそういう対応?って思うときがある。例えば今回の歯痛だって、確かに先生は2.3日痛いかもしれませんと言ったけどこんなに鎮痛剤がいるほど痛くなるとは思わないしたとえそれが先生がわからなかったとしてもう少し治療の説明をしてほしい。強い薬をいれた事も、前回説明してくれてたら薬が効いているんだと思ってもう少し違う気持ちでいられたはず。そして土曜日、また薬をいれたらしく、、また痛い。ずきずきと痛い。なんだか痛いと、人間は卑屈になるので先生への怒りがふつふつと沸いてくるわけなのです。。私は心の狭い人間でしょうか・・・・まぁいいや。もう少しで治療も終わるはず。なんと、1年近く通っていた事になるのだ。まぁ土曜日しかいけなかったからね。先生の奥さんが受付をしてくれているのでkohはまっている間いつも遊んでもらっていた。この人は以前、保育園で調理を担当していらしたのでkohも良く知っているので、私も安心してお願いできるというわけなので感謝しているのですよね。
2008.04.20
コメント(0)
旦那さんがイタリアンレストランの開業準備に入ったのが1月。とうとう、今月の23日にOPENすることになりました。詳しい場所、名前等はあえてブログには公開しませんが、もしお知りになりたい方がいらしたらメッセージをいただければお教えしますね。この数ヶ月の様子を見ていて彼の事を改めて見直しました。私ならこんな風にこなせるかなぁって。お店の場所を決め、融資の件で奔走し、改装の設計図も自分で書いたり、あらゆる交渉は彼がほぼ1人でやっていました。もちろん何度か落ちていたりする時もありましたが、それほどのものでもなくいがいと淡々とこなしていたように思います。本人いわく内心ではバクバクだそうですが。私はほとんど何にもしていません。申し訳ないくらいに。お店の場所を決める時は一緒に不動産めぐりをしましたが、それも一度だけ。場所を最終的に決めるときはさすがに2人で悩みましたが、お互い納得できたと思っています。席数は18席。20坪ほどの小さなお店です。ここ数年で培ってきた、会社でのつながりの方々に支えてもらってできあがったお店ですね。一緒にホールを担当してくれる子も、以前同じお店でやっていた子が会社を辞めてやってきてくれました。涙がでるほど嬉しいですよねぇ。ここまでくる過程ではそれほど大きな問題もなかったように思います。さて、これからどうなるのか。考えるとちょっと怖いけれど、どんな事があっても必ずどうにかなる。どうにかしようと頑張れば、それなりの結果はついてくると信じていこうと思います。私はkohに対してきちんと向き合っていくこと。これが一番大事かなって思っています。kohも「パパ頑張れ!」と思っているもののパパが最近はお店行きっぱなしで寂しいみたいです。仕方ないね。すこし我慢してもらわないと。その辺は私がケアしていかねば。と思います。
2008.04.19
コメント(6)
私は職場のKさんが苦手です。こんな風に言葉にしてしまうのはいけない事なのでしょう。基本的に好き嫌いがはげしい私。女の人のほうが、いがいと嫌いでもそれなりにやり過ごしたりできるんだけど男の人の嫌いは、ほぼ9割がた生理的なものに近いので本当にだめ。思い起こせば入社して配属された、直属の先輩の事も駄目で当時は本当に悩んだっけ。。結局その人は会社を辞めて、今では実家のほうへお帰りになられました。今となってはそんな事も思い出ですがやはり彼には二度とあいたいくない。そして、今また苦手な人第二段生理的なやつです。これは....けれど日記を読み返してみると、もう1人好きだったのに嫌いになった人がいましたねぇ。。。とにかく、好きであろうと嫌いであろうと職場を同じうしている以上そんな事は関係ありません。私情をはさんではなりません。昔の先輩の時はもろに感情を相手に出してしまってかなりもめました。それに比べればましですけど、、まだまだ修行がたりません。おそらく今も回りに気づかれている気配を感じます。kohにえらそうに叱ったりできません。。社会人になって15年、あんまり進歩していないのかもしれません。がっくし。
2008.04.18
コメント(0)
最近kohに対する不平不満を日記につづる事が少なくなってきた。彼ももう年長になってだいぶ、わかってきたという事もあるのでしょうね。けれど、それでも日々彼に対する思いは常に不安と心配と、、、。いつも旦那に怒られちゃうのだけど要はkohを信頼していないということだと。まぁ否めない点ではありますが^_^;最近kohの言動、行動を見ていると自分の原型をみているような気持ちがしてならない。たとえば自己中心的なところ。本人はわがままと思っていないのだろうがとにかく「僕を!見て!」という感覚にあふれているのだ。そういう行動の裏返しは「寂しさ」なのかなぁと悩んでみたんだけど、自分に置き換えてみるとそういうところあるなぁって。私はもう大人になって、いろいろな事を経験して、それでは駄目なんだ。きちんと自分を抑えて、相手をたててみたいな事を学んできたわけだから。そう思うとkohはまだまだこれからそういう感覚を親子の間では体感できない事を社会の中で身に着けていかねばならないのでしょうね。今、kohのそういう点を直したい!と痛切に思っても駄目だと。いろいろな条件がそろって時期がきて彼が本当に思い知る日が来ない限りは納得できないと思う。けれど、やはり日々母は口をすっぱくしてそれじゃー駄目なんだよといい続ける努力は怠るべきではないのか?それともおおらかな気持ちで「はいはい」といなしていくべきなのか。。。正直わかりません。
2008.04.16
コメント(2)
悲しいけれど最近「自殺」をしてしまう人があとを絶たない。日本はここ8年連続して3万人を超える人が自殺をしているという。この数字は交通事故で死亡する人の数より多いという。先進国の中では、ロシアと並んで自殺大国だそうです。硫化水素を利用した自殺がここ最近めだっていますよね。みんな死ぬ方法と場所を探しているのだろう。昔、「なぜ自殺してはいけないのだろう」と思っていた。死ぬのは自分の意志なんだからいいのではないかと思っていた。今はそう思わない。自殺は逃げる事だ、なんてそんなかっこいい事もいえないけれど、自殺したくなるような世の中になってしまったこと本当に悲しい現実だと思う。そしてこれは由々しき事態だと。何かが間違っているのでしょう。どうしたら良いのか。どうすれば自殺してはいけないよと伝えられるのか。わからないけれど、命は自分が選択して与えられたものではないのだから死も自分から選択してはいけないように思う。けれど、それだけでは今死にたい!と思っている人への救いの言葉にはならないのでしょうね。寄り添ってくれる人がいて、そしてなにより、健全な気持ちをもてる「希望」みたいなものを感じる心をあたえてあげられるもの。そういう時代の流れみたいな感覚。世の中の流れが早すぎますよね。なんでもいそいでいそいでのんびりゆっくりマイペースになんてやってたら、あっというまに取り残されてしまいそうなこのご時世。正直者は馬鹿をみるし、出る杭はうたれるし、見てもみぬふり聞いても聞かぬふりどうしてそんな風になってしまったのか。今のこの日本、生きていく事に絶望してしまいそうになる気持ち、わからないわけではありません。けれど、やっぱり伝えたい。そして、幸せを求めて生き抜いてほしい。本能的にそう思う。何も助けにならないかもしれないけれどあいだみつをさんの詩でこんなのがあります。私はその通りだなぁって思います。どうか、どんなにきつくても辛くても死という選択を簡単に選ばないで欲しい。あいだみつおさんの言葉「自分の番」うまれかわり死にかわり永遠の過去のいのちを受けついでいま自分の番を生きているそれがあなたのいのちですそれがわたしのいのちです
2008.04.12
コメント(2)

4月16日にJR蒲田駅ビルにGRANDUO蒲田がOPENします。以前は、サンカマタとパリオだったのが去年の夏前から大改装をし、どうやら阪急に売り渡したようです。。その辺のところはよくわからないのですがてっきりアトレができると思っていたのでちょっとビックリしました。ここ半年以上、蒲田で買い物するときは東急デパートしかないので不便でしたがようやく蒲田でのお買い物ライフも楽しみな物になりそうで嬉しい限りです。注目しているテナントとしては衣料品関係は以前から入っていた「無印良品」「ユニクロ」新しく 子供服「BREEZ」これはラゾーナに入っていて 私のお気に入りブランド。 「HUMAN WOMAN」 「チャオパニック・ティピー」靴の「ナインウエスト」「Fin」カバンは「COACH」「吉田カバン」お花の「青山フラワーマーケット」雑貨では「フランフラン」書店も「有隣堂」「くまざわ書店」フィットネス「ジェクサー」飲食関係では「タパスタパス」「サンマルク」などなど私としましては蒲田でここまで頑張ってくれた事に歓びを感じました。詳しくはGRANDUO蒲田 のHPをご覧くださいませ。本日ポストに↓が投函されておりました。 プレオープンの招待状です。 「4月14日と4月15日」のOPEN前に これを持っていけば入れるようです。 行ってみよ~っと。
2008.04.10
コメント(2)
昨日に引き続き我が家の必需品。我が家というか、私のお気に入り「コスメ」です。20代はほぼクリニークを使っていました。理由は、、安かったから。当時海外部にいたので、海外出張する人にメモを渡して、いつもDFで購入してもらっていました。時々「お土産」ってことでいいよ~なんてこともあったりして。。しかし、やはり年を負うごとに肌に合わなくなってきまして、、それからは混迷していろいろなメーカーを使いました。ドラッグストアをさまよっていましたね。それから出産して、その後育児に追われた毎日で肌を気を使う余裕がなく、思いのほか肌がガサガサになってまさに肌がぼろぼろになりました。結構肌は強いほうだと思っていたのにショックでしたね~。けれど、化粧品なんかを買いに行くのもままならないわけで、通販を利用しようと決め、あとは@コスメ等で評判をチェックし、「アテニア」というメーカーがいいかなと思い早速お試しセットを購入。当時は1000円でポーチもついて中にミニセットがいっぱい入っていてお徳感たっぷりでした。今は1200円になっちゃいましたね~。思いのほか私の肌にはあったようでした。ずっと使い続けているのは「エクストラモイストローション」これは春夏限定版と秋冬限定版と2種類があってシーズンによって使い分けられます。すこし保湿感が強いところが気に入っています。それから、「ホワイトニングエッセンスC」ホワイトニング剤なんですけど、価格的にもお手ごろだし、付けごこちも悪くない。これは正直効果があるのかないのかよくわからない感はあるのですが、しみそばかすが増えなくなったような、、気がします。注文すると、早いと翌々日にはくるしいてもいなくても宅配ボックスにいれてもらうように最初に設定しておくこともできるし。というわけで「ATTENIR」なかなか良いですよ。
2008.04.08
コメント(0)
本日やはり歯の痛みに耐えかねて会社をすこし早くあげてもらい、歯医者へいってまいりました。麻酔をガンガンやって、歯をウィーンウィーンと削られ、またもや薬を塗りこんでいる様子。先日よりも大胆に先生がんばっておられました。2,3日は痛みが残るとのこと。とほほ。もう既に痛い(T_T)鎮痛剤のんでいるけど痛い(>_
2008.04.07
コメント(0)
歯が痛い。。。久しぶりにこの感じ体験しています。ここ数日右奥歯に鈍痛を感じてはいたもののまぁなんか体調が悪いせいかな?なんて思っていたが昨日歯医者に行き「虫歯ですね」といわれてしまった。今既に治療中の歯がようやく終わろうとしている矢先にまたですか。。。がっくし。先生は虫歯に薬を入れたのでこれでしばらく様子をみましょうとおっしゃったが。。次の予約は2週間後。既に今日は痛くて夜におきてしまうし、昼間も歯がいたくてなのかなんなのか微熱まででてきてしまう始末。。。鎮痛剤を飲んでいないと普通に生活できない!だめです。明日また電話してすぐに予約をいれてもらいます。。。kohはしきりと心配してくれて嬉しいが情けない。歯はきちんと磨こうね!と身をもってkohに教える事が出来ました。
2008.04.06
コメント(2)
以前に日記でも書いたことがあったのですが私、ものすごく眼精疲労に悩まされていた時がありました。毎日、パソコンとにらめっこの営業情報のシステムへの入力。月末の締め前なんて目の奥がじんじんして頭がガンガン。暖かいタオルを置いてみたり、マッサージに行ったりしてなんとかしのいでいました。ネットでわかさ生活の「ブルーベリーアイ」を見て半信半疑で購入してみました。前のやずやのこう酢の時もそうでしたが飲み始めて1ヶ月くらいしないと効果は表れないと信じてせっせと毎朝飲むように努めました。これです ↓まぁ結果的にはこれは効きました。あんなに辛かった眼精疲労がほとんどなくなったんですよね。。すごいねぇ。正直ブルーベリーアイはすごいと思いました。ということで今も毎日飲んでるんですけどこれ、やめたらまたなるのかなぁ。。。と漠然と思っています。まぁ何事も毎日続けるということが大事なのかもしれないなぁと思ったわけなんですがこういう事は続けられたとして、前に日記でも書いた事のあるウオーキングは見事に3日坊主でした。とほほ。暖かくなってきたし何か体にいいこと始めたい。無理せず、楽しくできるなにか良い体操みたいなことないでしょうかねぇ。
2008.04.05
コメント(1)
4月になりました。新年度です。kohも無事に年長組みになりました。年長のクラスの担任の先生は4歳児クラスからの持ちあがりのY先生と新たにO先生となりました。本当は持ち上がりではK先生がよかったなぁと思うのですが。。K先生はとても穏やかでいつも笑顔が素敵で、なんだか先生の顔をみるとホッとするような雰囲気なのでとてもお慕いしておりました。残念です。けれど、O先生はちょっと保育園の先生というよりどこぞの商社系OLのような感じの美人さんです。サバサバしていてなかなか好感度は高いのでそれはそれで良かったかな。ということで、今年1年kohには楽しく保育園生活を満喫してもらいたいものです。少しずつ年長としての自覚も出てきている様子。この1年でどんな風に変わっていくのか、楽しみです。私も新しいシステムの仕事、旦那はレストランの開業。いろいろあっても家族3人力をあわせて頑張りたいな。
2008.04.03
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()