2015年10月29日
XML
カテゴリ: OPERA
4s 20.jpg

Photo:©Shevaibra, courtesy of the all artists
小堀勇介(Tenor)今野沙知恵(Sop) 林 よう子(Sop) 村松 恒矢(Bar) (Pianist高田 絢子さんは次の仕事に移動)

PIVOT! presents BEL CANTO

PIVOT!
ベルカント
ティータイムコンサート


2015年10月29日15:30

マエストロ 新国立劇場



出演:
今野沙知恵 Konno Sachie(Sop)
林 よう子 Hayashi Yoko(Sop)
小堀勇介 Tenor
村松 恒矢 Muramatsu Koya(Bar)
高田 絢子(Pf)

***

留学前最後のPIVOT出演の小堀勇介さん。
今日もすごかったです。

アテオカーラのHigh D flat
完璧で長くキープ

それだけではありません。
リンドーロのアリア
歌い出したときいきなり低い音から高いBの音に飛ぶのですが
これはレコードか?と耳が錯覚するぐらいスムーズでぶっ飛びました。
ものすごいパフォーマンスでした。

しかも全て自分でプロデュース。
ボローニャに留学します。
向こうの人になっちゃうかもしれません。

今回のメンバーは皆新国立劇場研修所出身の仲良しで
これまで私は「カルディアック」から始まって「ナクソス島のアリアドネ」「魔弾の射手」三鷹の「魔笛」など数々の公演を聴かせていただきました。
そんな彼らがPIVOT!と題してNNTTのマエストロでランチタイムにコンサートを開いていたのは知っておりましたがなかなか行く機会がなかったのです。
今回は「ティータイム」ということで午後の開催なのでしたが
頭の2曲は間に合いませんでした。

今回のコンサートは12月にボローニャに研修に旅立つ「スーパーテノール」小堀勇介さんの壮行会のような趣きでした。
しかし安心してください!
12月に旅立つ彼ですがそれまでに彼が出演するコンサートやオペラがいくつかあります。
あとでご紹介します。


とにかく彼がベルカントを歌うのであれば聴かなくてはいけません。

今回はなんと!大好きな清教徒のV.Bellini:"A Te, O Cara Amor Talora" を歌ってくれたのです!
林さんとのデュエットもありで最高でした。

清教徒にはアルトゥーロの難曲アリアが3つあります。
最高音がそれぞれ High D flat, High D, High F
とあがっていくというとんでもないオペラなのです。

こんな小さなコンサートでそんなHigh Noteにチャレンジするなんてサービスをしなくてもいいじゃないか、と普通なら考えるでしょう!
でも彼は挑戦しました。
正直、すごくどきどきでしたが集中して歌ったとおっしゃっていました。
いや~
トリフォニー小ホールで聞いたHigh C  や  大久保で聴いたものすごいアジリタの嵐 も忘れがたいですが、きょうはさらに大きな金字塔を残してくれました!
世界に何人かしかいないレベルのHigh tenorであることは間違いありません!

1.
ロッシーニ「セビリアの理髪師」より「金貨を見れば知恵がわく」
アルマヴィーヴァ伯爵とフィガロの二重唱

2.
トラン・トラン・トラン
ドニゼッティ「愛の妙薬」より
アディーナ ネモリーノ ベルコーレの三重唱

3.
ドニゼッティ「愛の妙薬」より
アディーナ
「私のために受け取って」
今野沙知恵

4.
ロッシーニ「アルジェのイタリア女」より
リンドーロ♪許したまえ慈悲深き愛の神よ  Concedi, amor pietoso
小堀勇介

冒頭からボリュームがものすごくて
まさに耳を疑う感じ(笑)
いきなりレコードが鳴り出したかと錯覚してしまいました。
数々の高音。アジリタ 完璧です!

また小堀さんの曲解説のうんちくがすごいんです。

曰く「フィオリトゥーラという装飾技法が自然な発声でなんなく歌えることをベルカントの??としている」

5.
ロッシーニ「ランスへの旅」
騎士ベルフィオーレ(小堀)
詩人コリンナ(今野)
♪かのお方の神々しいお姿には

愛の狩人ベルフィオーレにつれなくするコリンナ。
私が見た藤原の舞台ではこの2人が中井さんと砂川さんだった。

ここで
休憩
ケーキタイムでなんとお誕生日月の人にサービス

小堀さんの歌
ロッシーニ♪ダンツァ

なんてパワフルなんだ!
先日ヴィットリオ・グリゴーロさんのダンツァも聞きましたけど思い出しちゃった。

6.
ベッリーニ「清教徒」から
リッカルド♪永遠に君を失った
村松恒矢

このアリア大好きなんです~~
ノーブルであたたかい声で歌う村松さん、すばらしい!
この曲はバリトンの試金石のような曲ですよね!
大変難しく技巧的で美しく優雅。

7.
ベッリーニ「清教徒」から
アルトゥーロ♪いとしの君へ  A te o cara
小堀勇介

林さんがエルヴィーラ役
合唱部分も村松さん、今野さんが務めます。

High D flat (Des)
マックスで長く伸ばします
すごい!

セルソ・アルベロで生で1回聴きました
それ以来でした!


ベッリーニ「清教徒」から
エルヴィーラ♪あの方の優しいお声が
林よう子

いわゆる狂乱のアリア
すばらしい!

小堀うんちく
「清教徒特集をお送りしました。ベッリーニはメロディラインが特に美しいと言われている。ベッリーニまでは終わりがハッピーエンドで終わる。これ以降、悲劇的にドラマティックになっていくのです。今のテノールはHigh Cを胸声(きょうせい)で歌いますがロッシーニの時代まではファルセットをきれいにつなげることがベルカントといわれていたんです。ウィリアムテル(ギヨームテル)を書いたとき、デュプレが胸声で初めてHigh Cを出した。ロッシーニはこれでベルカントは終わったと嘆いた。それからヴェルディの時代ではHigh Cを胸声で出すようになっていった。」

9.
ドニゼッティ「ドン・パスクワーレ」より
ノリーナ マラテスタ♪準備は整ったわ Pronta io son
林よう子
村松恒矢

コミカルに泣いたり笑ったりすねてみたり叫んだり
とても楽しい林さん
田舎娘の演技も可愛すぎる~~

10.
ロッシーニ「チェネレントラ」より
ラミーロ(小堀)
ダンディーニ(村松)
ティスベ&クロリンダ(今野&林)
♪静かに!声をひそめて

楽しいですね!
もう逆らうのはやめろ!
聴きましたね~~

アフタートークも!

小堀「このためにダイエットしたんです

林「うらみますわ」

小堀「研修所時代は体重が54kgだった」

もやしにしか見えないと言われ、なんとか太らないとと、「マエストロ」で毎日大盛りパスタを食べた。

村松「ぼくはついに大台90kgに上がりました」
今度サッバティーニさんのサントリーホールオペラでボエームのショナールを歌います!
演出の田口道子さんはすばらしい方です。

小堀さんの今後の公演

2015年12月11日(金) 19時開演 杉並公会堂小ホール 久保山菜摘 第11回チャリティコンサート
 歌う曲 冬の旅 アルジェのイタリア女 《イタリアのトルコ人》 ほか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月11日 23時48分16秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: